動画視聴や電子書籍の閲覧に適したサイズの10インチタブレット。エンタメから軽作業まで幅広く活躍し、持ち運びのしやすさも魅力です。しかし、さまざまなモデルが販売されているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、10インチタブレットのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 10インチタブレットの大きさはどれくらい?
- 10インチタブレットのメリット
- 10インチタブレットの選び方
- 10インチタブレットのおすすめメーカー
- 10インチタブレットのおすすめ|人気
- 10インチタブレットのおすすめ|安い
- 10インチタブレットのおすすめ|高性能
10インチタブレットの大きさはどれくらい?

By: lenovo.com
タブレットの「10インチ」という表記は、画面の対角線の長さが約25.4cmであることを示しています。ただし、画面の縦横比やベゼルと呼ばれる画面周りの枠の幅によって、実際の本体サイズは製品ごとに異なります。
多くの10インチタブレットは、B5ノートより一回り小さく、A5判の紙に近いサイズ感。本体の大きさは横幅が約24〜25cm、縦幅が約16.5〜17.5cm前後の製品が多く見られます。持ち運びやすさと画面の見やすさを両立した、バランスのよいサイズが魅力です。
10インチタブレットのメリット

By: irisohyama.co.jp
10インチタブレットは、スマートフォンよりも画面が大きく、文字や映像が見やすいのが特徴です。高解像度のディスプレイを搭載したモデルも多く、動画視聴や電子書籍の閲覧が快適。コミックを見開きで表示できます。
また、携帯性と使いやすさのバランスが良好なのも魅力。軽量なモデルを選べば、外出先への持ち運びも軽減可能です。自宅ではもちろん、通勤・通学中やカフェなど、場所を選ばず活用できます。
さらに、キーボードを接続すればノートパソコンのように使えるのもメリット。文書作成や会議のメモ取り、資料の閲覧といったビジネスシーンにも対応できます。製品の選択肢が豊富で、自分にあう一台を見つけやすいのもポイントです。
10インチタブレットの選び方
対応OSをチェック
Android OS

By: lenovo.com
Android OSは、Googleが開発しているOSです。多くのスマートフォンに採用されており、普段使っているスマホと同じ感覚でアプリをダウンロードして使えるのがポイント。GmailやGoogleマップなどのGoogleの各種サービスともスムーズに連携できて便利です。
また、カスタマイズ性の高さと、製品の選択肢が豊富なのも魅力。手頃なエントリーモデルから高性能なモデルまで、予算や用途にあわせてぴったりの一台を選べます。製品によってはmicroSDカードでストレージ容量を増やせるため、写真や動画をたっぷり保存したい方にもおすすめです。
Windows

By: amazon.co.jp
Windows OSを搭載したタブレットは、普段使っているパソコンと同じ感覚で操作できるのが魅力です。使い慣れたPC用ソフトをそのままインストールして使用できるので、ビジネス利用を考えている方にぴったり。特に、Microsoft Officeソフトとの互換性が高いのがメリットです。
キーボードを接続すればノートパソコンとして、取り外せばタブレットとして使える「2-in-1」タイプの製品も多く展開されています。軽量で携帯性に優れているため、外出先での作業も快適です。
iPadOS

iPadOSは、AppleのiPadシリーズにのみ搭載されている専用OSです。画面デザインや操作方法が直感的に作られており、初めてタブレットに触れる方でもスムーズに扱えます。また、セキュリティ性能の高さもポイントです。
進化したマルチタスク機能により、複数のアプリをスムーズに切り替えながら作業できます。専用のペンやキーボードといった周辺機器も充実しており、手書きメモから本格的なクリエイティブ作業まで幅広く対応可能。文章の要約や作成をサポートするAI機能も活用できます。
スペックをチェック
メモリ・ストレージ

By: samsung.com
タブレットがどのくらいスムーズに動くかに関わるのがメモリです。動画視聴やWebサイトの閲覧が主な用途の方は3~4GBのメモリで十分ですが、ゲームや動画編集などを行いたい方は6~8GB以上あると快適に動作します。仕事や学習で複数のアプリを同時に使う場合は、8GB以上がおすすめです。
また、データを保存する容量はストレージで決まります。基本的な使用方法であれば32GBでも使えますが、写真や動画、アプリをいくつも保存する方は64GB以上を選ぶと安心です。データ量が多い方は128GB以上の大容量モデルを検討しましょう。
また、製品のなかには、microSDカードを使ってあとからストレージを拡張できるモノも。保存したいデータが増えても対応できるため、写真や動画を大量に撮る予定の方は拡張性の有無も併せて確認してみてください。
解像度

By: lenovo.com
10インチタブレットを選ぶなら、解像度はフルHD(1920×1080)以上が基本です。画質を重視したい方は、より高精細なWUXGA(1920×1200)やWQHD(2560×1440)に対応したモデルを選ぶと、きれいな映像を楽しめます。
動画視聴や写真の閲覧で美しい映像を求める方には、高解像度のモデルがぴったり。解像度が高いと文字もシャープに表示されるため、電子書籍の読書やビジネス文書の確認にも適しています。
ただし、一般的に解像度が高いほど価格も上がる傾向に。自分の用途や予算を考慮して、バランスのよいモノを選ぶのがポイントです。製品によっては発色のよい有機ELディスプレイを搭載しているモノもあります。
バッテリー駆動時間

By: oppo.com
外出先でタブレットを長時間使いたい方は、バッテリー駆動時間が10時間以上のモデルがおすすめです。1日に何度も充電することなく使いたいなら、12時間以上駆動する製品を選ぶと安心感が得られます。
バッテリー容量の目安としては、7000mAh前後の製品を選ぶと長時間の動画再生やウェブ閲覧にも対応できます。さらに、USB Power Delivery規格に対応していれば、急速充電ができて便利です。
ただし、バッテリー容量が大きいと本体が重くなる傾向があります。持ち運びやすさとのバランスも大切です。自分の使い方を考えて、適した駆動時間の製品を選びましょう。
Wi-FiモデルかSIMフリーモデルかどうか

By: irisohyama.co.jp
Wi-Fiモデルは、自宅やカフェなどの無線LANがある環境でインターネットに接続するタイプです。本体価格が比較的安く、月々の通信費がかからないのが魅力。主に室内でタブレットを使う方や、コストを抑えたい方におすすめです。
一方のSIMフリーモデルは、SIMカードを挿すと場所を選ばずにモバイルデータ通信を利用できます。外出先や移動中にインターネットを頻繁に使う方にぴったり。格安SIMなど、好きな通信会社のプランを自由に選べるのもポイントです。
ただし、Wi-Fiモデルは維持費が不要な反面、使える場所が限定されます。SIMフリーモデルは利便性が高いですが、本体価格に加え月々の通信費も必要です。自身のライフスタイルにあわせて通信方式を選んでみてください。
防水性をチェック

By: samsung.com
キッチンやアウトドアシーンなどでタブレットを使いたい方は、防水性をチェックしましょう。防水性能は「IPX〇」というIP規格の等級で示され、末尾の数字が大きいほど水に強いことを意味します。
例えば「IPX7」は一時的な水没に、「IPX8」は継続的な水没に耐えられるレベルです。さらに、防塵性能も示す「IP68」といった規格に対応したモデルなら、水だけでなく砂やホコリにも強く、屋外でも安心して使えます。
重量をチェック

By: lenovo.com
10インチタブレットの重さは400~600g程度の製品が多く展開されています。通勤や通学で頻繁に持ち歩く方は、500g以下の軽量なモデルを選ぶとカバンに入れても負担になりにくくおすすめです。
軽いタブレットは、片手で持ったり長時間手に持って動画を見たりするシーンで疲れにくいのが魅力。電子書籍を読むなど、手で持って使う時間が長い方にも軽量タイプが適しています。
また、重さとあわせて本体の薄さも確認しましょう。7~10mm程度の薄型モデルであれば、カバンの中でかさばらずスマートに持ち運べます。使用シーンを想像して、自分にあう重さの製品を選んでみてください。
10インチタブレットのおすすめメーカー
レノボ(Lenovo)

By: lenovo.com
レノボは、「Smarter Technology for All」をビジョンに掲げたグローバルテクノロジー企業。PC製品やタブレットなどの研究・開発・販売を手がけています。
10インチタブレットには、高解像度のIPSディスプレイを採用。Dolby Atmos対応の高音質スピーカーや大容量バッテリーを搭載しており、動画視聴や読書に適しています。家族で共有できるマルチユーザー機能や、子ども向けのセーフモードを備えたモデルが展開されているのもメリット。幅広い用途に対応するおすすめのメーカーです。
日本電気(NEC)

By: rakuten.co.jp
日本電気は、日本を代表する電機メーカー。コンシューマー向けのLAVIEブランドと法人向けのVersaProブランドを展開し、幅広いニーズに対応しています。使いやすさとデザイン性を両立した製品づくりが特徴です。
10インチタブレットは、広視野角のワイド液晶と低ブルーライト認証を取得した目に優しい設計を採用。防塵・防滴機能やDolby Atmos対応のサウンドシステムも搭載しており、日常使いからビジネスまで幅広く活用できるおすすめメーカーです。
サムスン(Samsung)

By: rakuten.co.jp
サムスンは、半導体やスマートフォン、家電などを手がけるグローバルテクノロジー企業。継続的なイノベーション、先進的な技術と洗練されたデザインが特徴です。日本国内でも多くの製品を展開しています。
高リフレッシュレートの大型ディスプレイと、ブルーライトカット機能を搭載した10インチタブレットも。AI機能やSペンによる直感的な操作にも対応しており、創造的な作業から日常使いまで快適に楽しめます。薄型軽量のボディで持ち運びやすく、マルチタスクにも適したおすすめのメーカーです。
10インチタブレットのおすすめ|人気
サムスン(Samsung) Galaxy Tab S10 Lite SM-X400NZAAXJP
| OS種類 | Android 15 | ストレージ容量 | 128GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 6GB | 画面解像度 | 2112×1320 |
| 防水機能 | IPX2 | バッテリー性能 | 8000mAh ビデオ再生:16時間 |
便利なAI機能とSペンが魅力のおすすめタブレット。鮮やかでなめらかな画面を採用しています。動画視聴やインターネットを快適に楽しめるのが特徴。同梱のSペンで、メモやイラストも自由に描けます。
写真編集をサポートする「AI消しゴム」機能を搭載。背景の不要なモノや写り込みを手軽に消去できます。「手書き入力のヘルプ」はメモを瞬時に整理し、手書き文字をきれいに整えられるのが魅力です。
さらに、8000mAhのバッテリーで長時間の使用が可能。超急速充電に対応しており、充電時間を短くできます。仕事や勉強、趣味の創作活動まで幅広くこなしたい方におすすめのモデルです。
サムスン(Samsung) Galaxy Tab S9 FE SM-X510NLIAXJP
| OS種類 | Android 13 | ストレージ容量 | 128GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 6GB | 画面解像度 | 2304×1440 |
| 防水機能 | IPX8 | バッテリー性能 | 8000mAh Wi-Fi通信:16時間 ビデオ再生:18時間 オーディオ再生:113時間 |
防水・防塵性能を備えたタブレット。IP68規格に対応し、付属のSペンも同規格を満たすため、屋外での使用も安心です。フルメタルフレーム採用で耐久性が高く、さまざまな環境で使えます。
最大90Hzの適応リフレッシュレートにより、動画視聴やSNS閲覧時の動きがなめらかで快適。ビジョンブースター機能が明るさを自動調整するので、屋外でも画面がはっきり見えます。8000mAhの大容量バッテリー搭載で、長時間の使用が可能です。
また、「かこって検索 with Google機能」は、画面上のオブジェクトをかこむだけで検索できる便利さが魅力。付属のSペンはマグネットで背面に装着でき、Samsung NotesやGoodnotesで紙のような書き心地を体験できます。クリエイティブな作業や学習を楽しみたい方におすすめのモデルです。
日本電気(NEC) LAVIE Tab T10 T1055/EAS PC-T1055EAS
| OS種類 | Android 11 | ストレージ容量 | 64GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 4GB | 画面解像度 | 1920×1200 |
| 防水機能 | – | バッテリー性能 | リチウムポリマーバッテリ 5100mAh Web閲覧時:9時間 |
基本スペックをおさえたAndroidタブレットです。広視野角の10.1インチディスプレイを搭載。計8コアのUnisoc T610とメモリ4GBを搭載しており、WebブラウジングやSNSなど、日常のマルチタスクに十分対応できます。
また、立体音響技術Dolby Atmosに対応しているのもポイント。さまざまな方向から音が出るように感じられるため、動画コンテンツを楽しみたい方にぴったりです。
国産メーカーだけあってサポートが充実。紙のセットアップシートが付属しているほか、電子版の操作マニュアルがあるので、初めてタブレットを購入する方も安心して使えます。コスパに優れたおすすめの製品です。
アイワ(aiwa) aiwa tab AB10L-2 JA3-TBA1007
| OS種類 | Android 13 | ストレージ容量 | 64GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 4GB | 画面解像度 | 1920×1200 |
| 防水機能 | – | バッテリー性能 | リチウムポリマー 5000mAh 駆動時間:5時間 |
1920×1200ピクセルのWUXGA解像度ディスプレイを搭載したタブレット。フルHDより少し解像度が高いため、10.1インチサイズの大画面で読書や動画鑑賞など、さまざまなコンテンツを楽しめます。
また、SIMフリーモデルなので、手持ちのSIMカードを挿すことで場所を問わずにインターネットに繋げられるのが魅力。GPS・GLONASS・みちびきなど、計5つの衛星測位システムに対応しているため、車載ホルダーと組み合わせて車に搭載すれば、大画面カーナビとしても使用できます。
SIMフリーモデルとしては比較的価格が安いのも魅力。連続使用可能時間が最大約5時間とやや短めですが、移動中や自宅用として使うのであれば問題ありません。コスパに優れたおすすめのモデルです。
アマゾン(Amazon) Fire HD 10

| OS種類 | Fire OS | ストレージ容量 | 32GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 2GB | 画面解像度 | 1920×1200 |
| 防水機能 | – | バッテリー性能 | 駆動時間:10時間 |
エンタメを満喫したい方におすすめのFire HD 10タブレットです。第11世代と比べて最大25%もパフォーマンスが向上。10.1インチの大画面と1920×1200のフルHD解像度により、動画や電子書籍などを快適に楽しめます。
高耐久の「強化アルミノシリケートガラス」を採用しており、安心して持ち運びできるのも魅力。最大13時間のバッテリーによって外出先でも充電切れを気にせずに使えます。
Google Playストア非対応、GPSが非搭載など、一般的なタブレットのように幅広い用途で使うには不向きな点には注意。ただし、そのぶん10インチサイズのタブレットとしては価格が安いので、エンタメ用として使う方にはおすすめです。
オッポ(OPPO) OPPO Pad Air
| OS種類 | ColorOS 12(Android 12ベース) | ストレージ容量 | 64GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 4GB | 画面解像度 | 2000×1200 |
| 防水機能 | – | バッテリー性能 | 7100mAh ビデオ再生:12時間 オーディオ再生:83時間 ビデオ通話:15時間 |
薄型軽量でスタイリッシュなデザインが人気のタブレット「OPPO Pad Air」。10.3インチのサイズながら薄さ約6.9mmと、重さ約440gと持ち運びに優れています。7100mAhの大容量バッテリーにより、外出先でも1日中使えるのが魅力です。
Qualcomm Snapdragon 680プロセッサーを採用しており、Webブラウジング・読書・動画鑑賞といった日常的な用途ならサクサクと動きます。ストレージ容量が前モデルの64GBから128GBに増量しているため、アプリなどのデータをたっぷり保存可能です。
ディスプレイには、TÜV Rheinland認証を取得したアイケア機能を搭載。ブルーライトを軽減するため、長時間使用する際も安心です。エンタメコンテンツを楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。
10インチタブレットのおすすめ|安い
レノボ(Lenovo) Lenovo Tab ZAEH0063JP
| OS種類 | Android 14 | ストレージ容量 | 64GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 4GB | 画面解像度 | 1920×1200 |
| 防水機能 | IPX2 | バッテリー性能 | リチウムイオンポリマー 5100mAh 駆動時間:9.5時間 |
Android 14搭載かつドルビー・アトモス対応のタブレット。ステレオスピーカーから豊かなサウンドが広がり、音楽や映画を臨場感たっぷりに楽しめます。10.1型WUXGAディスプレイは高精細で、TÜV認定のアイケア機能により長時間視聴時の目の負担を軽減できるのが魅力です。
MediaTek Helio G85プロセッサーにより、マルチタスクやゲームもスムーズに動作。5100mAhの大容量バッテリー搭載で、約9.5時間の連続ストリーミングが可能です。
オールメタルのラウンド型デザインは、持ちやすさと見た目の美しさを両立。付属のクリアケースにはキックスタンドが内蔵されており、ハンズフリーで動画視聴やレシピ確認ができます。自宅でも外出先でも幅広い用途に使いたい方におすすめのモデルです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) LUCA TE104M4V1-B
| OS種類 | Android 13 | ストレージ容量 | 64GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 4GB | 画面解像度 | 1280×800 |
| 防水機能 | – | バッテリー性能 | 6000mAh |
画面かつ多機能なエントリーモデルのAndroidタブレットです。地図ナビゲーションに便利なGPS・地磁気・ジャイロ・加速度など、6種類のセンサーを搭載。Wi-Fiモデルですが、スマホとテザリングをすることで10.1インチの大画面カーナビとしても使えます。
8コアのUNISOC T606プロセッサーにより、Webブラウジングや動画鑑賞も快適。ストレージは64GBとやや少なめですが、microSDカードで最大512GBまで容量を拡張できます。電子書籍などのデータを大量にダウンロードしたい方にぴったりです。
インターフェイス面としてはUSB Type-Cポートやイヤホンジャックを搭載しており、使い勝手も良好。リーズナブルな価格で基本性能が充実したタブレットを探している方におすすめです。
TCL TCL TAB 10 Gen 2 8496G1
| OS種類 | Android 13 | ストレージ容量 | 128GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 4GB | 画面解像度 | 2000×1200 |
| 防水機能 | – | バッテリー性能 | 6000mAh ストリーミング:9時間 |
TCL独自の「NXTVISION」ディスプレイを搭載した10.4インチタブレットです。広視野角で色鮮やかなIPSパネルを採用。2000×1200ピクセルの2K解像度により、動画や写真を高画質で楽しめます。
8コアのMediaTek MT8768プロセッサーと4GBのメモリを搭載しており、ミドルレンジのタブレットとしてはスペックが高め。HDコンテンツも快適に楽しめます。
ボディは軽さと頑丈さを兼ね備えたアルミニウム製。厚さは7.35mm、重さは425gと薄型軽量で、持ち運びやすい設計です。また、スタンド機能付きの専用フリップケースが付属しているのも嬉しいポイント。画質を重視したい方におすすめのタブレットです。
ワイヤレスゲート(WirelessGate) wg_tablet_01
| OS種類 | Android 14 | ストレージ容量 | 64GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 4GB | 画面解像度 | 800×1280 |
| 防水機能 | – | バッテリー性能 | リチウムイオンポリマー 6000mAh |
安価でコスパに優れた10.1インチのAndroidタブレットです。ディスプレイには、HD解像度のIPSパネルを採用。DTSに対応しており、音楽・動画・ゲームなどを高音質で再生できます。大画面でエンタメを楽しみたい方におすすめです。
8コアのMediaTek MT6765プロセッサーと4GBのメモリを搭載しており、Webブラウジングや動画鑑賞といった日常利用には十分。内蔵ストレージは64GBと少なめですが、microSDカードスロットを搭載しているので、足りなくなったらあとで増設することも可能です。
また、SIMフリータイプながら価格が安いのもポイント。Wi-Fi環境がないところでもインターネットに接続できるほか、海外でも現地SIMを挿入すればすぐに使えます。価格重視の方もチェックしてみてください。
FFF SMART LIFE CONNECTED FFF-TAB10B3
| OS種類 | Android 12 | ストレージ容量 | 64GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 4GB | 画面解像度 | 1920×1200 |
| 防水機能 | – | バッテリー性能 | リチウムイオン 6000mAh ビデオ再生:4.3時間 |
美しい映像を楽しめる10.1インチワイドのAndroidタブレットです。広視野角で斜めから見ても色味が変わりにくいIPSパネルを搭載。フルHDよりも解像度が高い1920×1200ピクセルのディスプレイで、Web動画や動画配信サービスを高画質で楽しめます。
日常的な使い方に便利な機能が充実しているのもポイント。1300万画素のリアカメラと500万画素のフロントカメラを搭載しており、ビデオ通話やオンライン会議も快適に行えます。USB Type-CやmicroHDMI出力に対応しているなど、拡張性が高いのも魅力です。
背面には、高級感があるマットブラックのメタル素材を採用しています。大きさは約243×162×9.2mm、重さは約564gと、10インチクラスとしては持ち運びやすい設計。エンタメ用から学習用まで、幅広く使えるおすすめのタブレットです。
10インチタブレットのおすすめ|高性能
サムスン(Samsung) Galaxy Tab S10 FE SM-X520NZAAXJP
| OS種類 | Android 15 | ストレージ容量 | 128GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 8GB | 画面解像度 | 2304×1440 |
| 防水機能 | IPX8 | バッテリー性能 | 8000mAh ビデオ再生:20時間 |
Sペン同梱でAI機能に対応したプレミアムタブレット。Googleの「かこって検索」で、画面上の画像や文字を丸でかこむだけでアプリを切り替えずに調べモノができます。数式ソルバー機能を使えば、手書きの計算式を自動で解くことも可能です。
Exynos 1580プロセッサーと8GBのメモリで、快適なパフォーマンスを実現。マルチタスクもスムーズに動作し、最大2TBのmicroSD対応で大切なデータをたっぷり保存できます。高解像度ディスプレイは、90Hzのリフレッシュレートでなめらかな映像を表示できるのが魅力です。
IP68規格の防水・防塵耐性で、屋外でも安心して使えるのがメリット。手書き入力のヘルプ機能が文字を自動で整えてくれるため、メモも見やすく整理できます。勉強や創作活動を快適に楽しみたい方におすすめのモデルです。
マイクロソフト(Microsoft) Surface Go 4 XHU-00015
| OS種類 | Windows 11 Pro | ストレージ容量 | 128GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 8GB | 画面解像度 | 1920×1280 |
| 防水機能 | – | バッテリー性能 | 駆動時間:12.5時間 |
携帯性に優れた2in1タブレットPCの「Surface Go 4」。通常時はハイスペックなタブレットとして、別売りのカバー兼キーボードのSurface Go Type Coverを装着すればノートPCとして使用できます。場所を問わずに業務をしたい方におすすめです。
Windows OSを搭載しているほか、Microsoft 365によってWordやExcelといったオフィスソフトが使用可能。タッチ操作とデジタルペンに対応しているため、手書きでメモを取ったり、クリエイティブな作業をしたりできます。
10.5インチとやや大きめですが、重量は521gと持ち運びにも適した重さ。最大12.5時間の大容量バッテリーによって、1日中作業できるのが強みです。ビジネスパーソンに方はぜひチェックしてみてください。
エイスース(ASUS) Chromebook CM30 Detachable CM3001DM2A-R70006
| OS種類 | Chrome OS | ストレージ容量 | 128GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 8GB | 画面解像度 | 1920×1200 |
| 防水機能 | – | バッテリー性能 | リチウムポリマー 駆動時間:12時間 |
タブレットとしても使用できる2in1タイプのChromebook。キーボードとスタンドカバーを取り付けた状態なら、ノートパソコンとして使えます。状況にあわせて使い分けられるのが魅力です。
10.5インチの高解像度タッチディスプレイを搭載。本体に格納できるASUS USI Penも付属しています。503万画素のインカメラとアウトカメラが備わっているのもポイントです。
MIL規格の堅牢性を有しているため、頑丈なのが特徴。最長約12時間の長時間バッテリーも搭載しており、利便性に優れています。





























10インチタブレットは、OSや性能、価格帯が異なる多種多様なモデルがあります。エンタメ向けやビジネス向けなど、製品によって特徴はさまざまです。まずは、主な用途を明確にし、予算や必要な機能と照らしあわせて検討するのが重要です。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。