タブレットはネットや動画視聴など幅広く使える、便利なPCデバイス。最近は性能の進化にともない、イラスト制作やデザインなど「お絵描きタブレット」として使えるモデルも多数登場しています。
そこで今回は、お絵描きタブレットのおすすめをご紹介。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
そもそも通常のタブレットとペンタブ(液タブ)はどう違う?

By: xp-pen.jp
タブレットと液タブは、用途や機能性が大きく異なります。タブレットは動画視聴やインターネット閲覧、文章作成などさまざまな用途に使える、汎用性の高いデバイス。一方、液タブはパソコンに接続して使い、接続した液晶画面に直接描画できるパソコン周辺機器です。
タブレットは薄型軽量なのに加え、バッテリーを内蔵しているので、場所を選ばず使いやすいのが魅力。筆圧検知機能・傾き検知機能を備えていれば、より自然に描画することが可能です。ただし、価格が約5万円~と高価な傾向があるほか、お絵描きタブレットとして使う場合は、対応しているスタイラスペンを別途購入する必要があります。
一方、液タブは多くの機種で、高精度な筆圧検知機能や傾き検知機能を備えているペンが付属。紙とペンで描くように自然な感覚で、イラストの描画が可能です。また、再現できる色の範囲「色域」が広いモデルが多く、イラストはもちろん、デザインや写真編集など色味を重視する作業にも向いています。
ただし、ペンタブはタブレットのように、デバイスを動かすための「OS(オペレーティングシステム)」を備えていないので、単体では使えず、持ち運びに制限があるのも大きな違い。価格は安いモノなら約2万円~でも入手でき、お絵描きタブレットと比較すると安く入手できます。
お絵描きタブレットの選び方
用途や持ち運びやすさから画面サイズを選ぶ

By: xp-pen.jp
お絵描きタブレットの画面サイズは、8インチ前後の小型モデルから、15インチを超える大型のモノまで多種多様。作業内容や持ち運びの頻度によって選ぶのがおすすめです。
7~8インチの小型モデルは、軽量で持ち運びやすく、外出先でのスケッチや簡易的なイラスト制作に向いています。また、電車内や喫茶店などでも場所を取らず使用できるのがメリットです。
中型の9~10インチは、持ち運びと作業性のバランスが取れたサイズ。日常的に持ち歩きつつ、ある程度の作業領域も確保したい場合におすすめです。自宅での使用と外出先での使用、どちらも考慮したい方に適しています。
11インチ以上と大型のタブレットは、本格的なイラスト制作や細かい作業におすすめ。大画面は作業効率を上げられ、細部まで丁寧に描き込むことが可能になります。ただし、サイズや重量が増すため、持ち運ぶ際には注意が必要です。
筆圧検知や傾き検知に対応しているかをチェック

By: amazon.co.jp
お絵描きタブレットを選ぶなら、ペンの筆圧検知と傾き検知に対応しているかどうかは要チェック。筆圧検知は、ペンを押し付ける力加減によって線の太さや濃淡を変えられる機能です。2048段階・4096段階・8192段階と数字が大きいほど、繊細な表現が可能になります。
傾き検知は、ペンの角度を認識して線の形状を変化させる機能。実際の筆のように、ペンを傾けることで線の太さや形、陰影を自在に変えられます。水彩画の筆のようなタッチや鉛筆のようなニュアンスを表現したいときに役立ちます。
両機能を備えていれば、アナログ画材に近い自然な描き味を実現できるため、より直感的な操作が可能になるのがポイント。いずれもイラストを描くときの表現の幅が広がるため、デジタルイラスト制作には欠かせない機能です。
筆圧検知機能と傾き検知機能は、タブレット本体と使用するペンの両方が対応している必要があります。自分の描きたいイラストのスタイルに合わせて、必要な機能を備えたタブレットとペンを選んでみてください。
クリスタなどのソフトを使うならメモリなどのスペックも確認しよう

By: xp-pen.jp
お絵描きタブレットでイラスト制作ソフトを快適に使うには、メモリなどのスペック確認が欠かせません。OSによって必要なメモリ容量は異なります。
特に、プロも愛用するペイントソフト「CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)」は、メモリがiPadは4GB以上、Androidタブレットは6GB以上を推奨。少ないメモリのモデルでは、動作が重くなる可能性があります。
複数レイヤーや高解像度でのイラスト制作もスムーズに行うなら、iPadで6GB以上、Androidタブレットなら8GB以上がおすすめ。また、本格的な商用利用を考えるならiPadでは8GB以上、Androidでは12GB以上あると安心です。
イラストのデータ保存にはストレージ容量も重要

By: xp-pen.jp
お絵描きタブレットのストレージ容量は、最低でも64GB以上を確保することが大切。イラストデータは1枚あたり数十MBになることもあり、作品数が増えると必要な容量も増加します。画像解像度が高いほど、多数のレイヤーを使用するほどファイルサイズは大きくなるので注意しましょう。
特に、クリスタなどの専用アプリは、インストール時にかなりの容量を使ううえ、6GB以上の空きが必要。何百枚もイラストを描く予定がある場合や、本格的にイラスト制作を楽しみたい場合は、128GB以上のストレージがおすすめです。
ストレージ不足を補う方法としては、クラウドサービスの活用も有効。iPadではiCloudを使ってデータを外部保存することが可能です。
また、SDカードスロットがあり、外部ストレージで容量を拡張できるタブレットもあります。ストレージ容量が増えると価格も上がるので、用途や予算に合わせて選んでみてください。
画面表示の美しさに関わる色域や解像度もチェック

By: xp-pen.jp
お絵描きタブレットは、色域と解像度が作品の質に直結します。色域には、sRGB・Adobe RGB・Display P3などの規格が存在し、それぞれカバー率が高いほど、幅広い色の表現が可能です。
特にAdobe RGBは色再現性が高く、印刷用の作品制作に適しています。イラストの色彩を正確に表現したい場合は、広い色域をカバーするディスプレイを備えたモノがおすすめです。
解像度については、フルHD(1920×1080)以上が基本で、高解像度であるほど、細かい線や繊細なグラデーションもきれいに表示。プロレベルの作業なら2K解像度(2560×1440)以上を検討すると、より精密な作業が可能になります。
また、画面のリフレッシュレートも重要。120Hzなどの高リフレッシュレート対応モデルは、ペンの動きに対する遅延が少なく、ストレスなく描画できます。
持ち運んで使うならバッテリー持ちも重要

By: xp-pen.jp
お絵描きタブレットを使い、外出先でイラスト制作を楽しみたいなら、バッテリー持続時間もチェックしましょう。
一般的なタブレットのバッテリー駆動時間は9~10時間程度ですが、イラストアプリなど動作負荷のかかるアプリの使用では消費が早くなる傾向があります。長時間のドローイング作業を想定するなら、バッテリー持ちがよりよいモデルも検討しましょう。
また、モバイルバッテリーや充電器の携帯も検討すると安心です。最近のタブレットは、汎用性が高いUSB Type-C対応のモノが一般的なので、手軽に充電することが可能。特に長時間の外出時には、予備の充電手段を確保しておくことで、バッテリー切れの心配なくイラスト制作を続けられます。
ほかにも、バッテリー持ちをよくするポイントとして、画面の明るさを調整することも効果的。室内では適度に画面を暗くすることで、消費電力を抑えられます。
お絵描きタブレットのおすすめ
アップル(Apple) iPad Pro M5 13インチ MDYM4J/A

| 画面サイズ | 13 インチ | 画面解像度 | 2752×2064 |
|---|---|---|---|
| CPU | Apple M5 | メモリ容量 | 12GB |
| ストレージ容量 | 512GB | 幅x高さx奥行 | 215.5×5.1×281.6 mm |
パワフルな性能で快適な動作を実現したお絵描きタブレット。Neural Acceleratorsを搭載した10コアGPUを採用したM5チップを内蔵しています。より高速になったメモリとマルチスレッドのCPUにより、負荷のかかりやすいアプリもスピーディに処理できるモデルです。
鮮やかな色表現が可能なディスプレイも魅力。2000000:1のコントラスト比とP3の広色域により、高精細な画面でイラストが描けます。また、「Nano-textureガラス」を採用しているため、画質とコントラストを保ちながら高い視認性を実現しているのも特徴です。
便利なAI機能を活用できるのも強み。SiriとChatGPTを活用することで専門性の高い質問や相談が可能なほか、AI機能に素早くアクセスできる「インテリジェントアクション」も搭載しています。
アップル(Apple) iPad Pro M4 13インチ MVX23J/A

| 画面サイズ | 13 インチ | 画面解像度 | 2752×2064 |
|---|---|---|---|
| CPU | Apple M4 | メモリ容量 | 8GB |
| ストレージ容量 | 256GB | 幅x高さx奥行 | 215.5×5.1×281.6 mm |
プロのイラスト制作者にもおすすめの高性能お絵描きタブレットです。Apple Pencil Proとの連携で、紙に描くような自然な描き心地を実現できます。
Ultra Retina XDRディスプレイは2752×2064ピクセルの高解像度で、細部まで鮮明に表示。また、120Hz「ProMotionディスプレイ」でなめらかで遅延のない描画が行えます。さらに、バックライトなしでも素子自体が発光する「タンデムOLED技術」を採用。コントラスト比や解像度の高さに一役買っているのもポイントです。
9コアCPUと10コアGPUを備えた「M4チップ」により、複雑なレイヤー処理やブラシ効果も快適に操作可能。重いイラスト制作アプリもスムーズに動作します。
最大10時間のビデオ再生が可能で、外出先での長時間作業にも対応。ハイスペックモデルながら厚さ5.1mmと薄型で、重量は579gと気軽に持ち運べます。
アップル(Apple) iPad Air M3 13インチ MCNJ4J/A

| 画面サイズ | 13 インチ | 画面解像度 | 2732×2048 |
|---|---|---|---|
| CPU | Apple M3 | メモリ容量 | 8GB |
| ストレージ容量 | 128GB | 幅x高さx奥行 | 214.9×6.1×280.6 mm |
美しい大画面で創造力を広げられる、13インチのお絵描きタブレットです。Liquid Retinaディスプレイを搭載し、Display P3の広色域と、低反射率で鮮やかな表示ができるのが魅力です。
8コアCPUと9コアGPUを搭載した「M3チップ」による、優れたパフォーマンス性能が特徴。Procreateやクリスタなどの人気イラストアプリも快適に動作します。
Apple Pencil ProとApple Pencil(USB-C)に対応し、バッテリー駆動時間もビデオ再生で最大10時間である点は、iPad Pro M4モデルと同様。イラスト制作はもちろん、動画編集をしたり勉強で使ったりと、幅広く使える汎用性の高いモデルを探している方におすすめです。
アップル(Apple) iPad A16 11インチ MD4A4J/A

| 画面サイズ | 11 インチ | 画面解像度 | 2360×1640 |
|---|---|---|---|
| CPU | Apple A16 | メモリ容量 | – |
| ストレージ容量 | 128GB | 幅x高さx奥行 | 179.5x7x248.6 mm |
現行iPadのなかでは最も価格が安く、コスパに優れたお絵描きタブレット。従来の第10世代iPadより約30%速くなった「A16 Bionicチップ」を搭載し、動画編集やゲームもスムーズに楽しめます。
Liquid Retinaディスプレイは2360×1640の高解像度で、「True Tone」により部屋の色温度に合わせて表示を自動調整。Apple Pencilは第1世代とUSB-Cに対応しており、基本的な描画は問題なく行えます。
また、USB Type-C端子を採用しているので、外部ドライブやディスプレイとの接続もスムーズです。約10時間の連続ビデオ再生が可能で、長時間の作業にも対応。イラスト初心者の方や、価格を重視したい方におすすめです。
アップル(Apple) iPad mini A17 Pro 8.3インチ MXN93J/A

| 画面サイズ | 8.3 インチ | 画面解像度 | 2266×1488 |
|---|---|---|---|
| CPU | Apple A17 Pro | メモリ容量 | – |
| ストレージ容量 | 128GB | 幅x高さx奥行 | 134.8×6.3×195.4 mm |
8.3インチとコンパクトで、ラフ画制作やアイデア出しをサッとしたい方におすすめのお絵描きタブレットです。 「A17 Proチップ」を搭載し、従来モデルよりCPU性能が30%、グラフィック性能が25%向上。処理速度が速く、アプリの起動やタスク切り替えもスムーズに行えます。
また、本製品は小型ながらApple Pencil Proに対応しているのがポイント。傾きや圧力感知センサーが備わっており、直感的な描画やメモ作成が可能です。
2266×1488ピクセル解像度のLiquid Retinaディスプレイを搭載し、Display P3の広色域で色鮮やかな画面表示を実現。さらに、屋外でも見やすい最大輝度500ニトの明るさと反射防止コーティングを備えています。
バッテリーはWi-Fi利用のビデオ再生で最大10時間持続。コンパクトさと高い処理性能を求める方にぴったりのモデルです。
マイクロソフト(Microsoft) Surface Pro 第11世代 ZHX00011
| 画面サイズ | 13 インチ | 画面解像度 | 2880×1920 |
|---|---|---|---|
| CPU | Snapdragon X Plus X1P-64-100 | メモリ容量 | 16GB |
| ストレージ容量 | 256GB | 幅x高さx奥行 | 287×9.3×209 mm |
タブレットとノートPCの両方の機能を1台で使える2in1モデル。13インチの「PixelSense Flow」ディスプレイは2880×1920と高精細で、色再現性に優れ、微妙な色合いや線の表現も思い通りに仕上がります。最大120Hzのリフレッシュレートに対応しているのもポイントです。
別売りの「Surface スリム ペン 2」に対応。4096段階の筆圧感知ができ、自然な描画が叶います。また、キックスタンドは165°まで、描きやすい角度に調節可能。長時間作業でも、手首や腕への負担を軽減できます。
本製品には「Snapdragon X Plus」プロセッサと16GBメモリを搭載。複数のイラストレイヤーもスムーズに処理可能です。
バッテリーは動画再生で最大14時間持続するほか、約895gと軽量で持ち運びやすいのも魅力。イラスト制作からビジネスまで使えるおすすめのお絵描きタブレットです。
サムスン(Samsung) Galaxy Tab S11 Ultra
| 画面サイズ | 14.6 インチ | 画面解像度 | 2960×1848 |
|---|---|---|---|
| CPU | MediaTek Dimensity 9400+ 3.73GHz+3.3GHz+2.4GHz | メモリ容量 | 12GB |
| ストレージ容量 | 256GB | 幅x高さx奥行 | 326.3×5.1×208.5 mm |
大画面でイラストが描けるお絵描きタブレット。14.6インチのDynamic AMOLED 2Xディスプレイと薄型ベゼルの組み合わせにより、広い作業環境で優れた視認性を実現しています。輝度が高く明るいため、太陽光のある屋外でも作業できる便利なモデルです。
長持ちするバッテリーも魅力。最大23時間の動画再生が可能な11600mAhの大容量バッテリーを搭載しており、長時間作業をする方にもおすすめです。超高速充電にも対応しているため、外出前や作業の合間にスピーディに充電できます。
わずか5.1mmの薄型設計も強み。バッグの中でかさばりにくく、外出先に持ち運んで使いたい方に適しています。さらに、IP68等級の防水防塵性能を備えているので、水や砂塵による故障のリスクを軽減したい方にもおすすめです。
サムスン(Samsung) Galaxy Tab S10 Ultra

| 画面サイズ | 14.6 インチ | 画面解像度 | 2960×1848 |
|---|---|---|---|
| CPU | MediaTek Dimensity 9300+ 3.4GHz+2.85GHz+2GHz | メモリ容量 | 12GB |
| ストレージ容量 | 256GB | 幅x高さx奥行 | 326.4×5.4×208.6 mm |
14.6インチの「Dynamic AMOLED 2Xディスプレイ」を備えたお絵描きタブレットです。色鮮やかな表現が可能で、微細な色の違いも正確に再現。120Hzのリフレッシュレートによる、描画の遅延が少ない操作感も魅力です。
付属の「Sペン」は4096段階の筆圧検知に対応。電磁誘導方式を採用し、紙に描くような自然な描き心地で、線の強弱も繊細に表現できます。
「MediaTek Dimensity 9300+」プロセッサと16GBメモリにより、複数レイヤーを使った複雑なイラストも快適に描画可能。プリインストールされた「CLIP STUDIO PAINT for Galaxy」は6ヶ月間無料で利用できるのもポイントです。
また、「AIスケッチ機能」を活用すれば、ラフな下書きからアイデアを膨らませることも容易。約11200mAhの大容量バッテリーで、最大16時間の動画再生ができます。
エックスピーペン(XP-PEN) Magic Drawing Pad 9494G_JP
| 画面サイズ | – | 画面解像度 | – |
|---|---|---|---|
| CPU | – | メモリ容量 | – |
| ストレージ容量 | – | 幅x高さx奥行 | 279×6.9×192 mm |
Android OSを搭載し、パソコン不要の液タブとして単体で使えるお絵描きタブレットです。特殊な「AGエッチング技術」で紙のような自然な描き心地を実現。16384段階の筆圧に対応するペンで、繊細なタッチから力強いラインまで表現できます。
ディスプレイは12.2インチ、2160×1440の高解像度で細部まで鮮明に表示。また、色域はsRGBを109%カバーし、1677万色と色鮮やかな画面表示ができるので、デザイン制作などの作業にも向いています。
8GBのメモリと256GBの内蔵ストレージで動作もスムーズ。ブラシや消しゴムの切り替えも簡単で、多彩なショートカットキーはカスタマイズできます。
8000mAhのバッテリーを内蔵し、最大13時間の連続使用が可能。6.9mm、599gの薄型軽量設計で、付属の保護ケースで安全に持ち運べます。デジタルイラスト初心者から、上級者までおすすめのモデルです。
エックスピーペン(XP-PEN) Magic Note Pad MNP1095
| 画面サイズ | 10.95インチ | 画面解像度 | 1920×1200 |
|---|---|---|---|
| CPU | MT8781、8コアプロセッサ | メモリ容量 | 6GB |
| ストレージ容量 | 128GB | 幅x高さx奥行 | 182x259x7 mm |
紙のような描き心地を実現した、10.95インチの「3-in-1 X-Paperディスプレイ」を備えたお絵描きタブレットです。sRGBを95%カバーした鮮やかなカラー表示が魅力。90Hzのリフレッシュレートに対応し、追従性にも優れています。
3種類のカラーモードを備えているのが特徴。本来の色を再現する「ネイチャーカラー」、淡い色調の「ライトカラー」、モノクロ表示で読書に適した「インクペーパー」で使い分けられます。
付属の「X3 Pro Pencil 2」は16384段階の筆圧を検知し、微細なタッチから強いストロークまで表現可能。8コアプロセッサと6GBのメモリで、複雑な作業もスムーズに処理できます。
8000mAhの大容量バッテリーと495gの軽量ボディで、長時間のメモ取りや読書に向いており、持ち運びにも便利。デジタルとアナログのよさを両立させた描き心地を求める方におすすめです。
レノボ(Lenovo) Lenovo Tab ZAEH0063JP
| 画面サイズ | 10.1 インチ | 画面解像度 | 1920×1200 |
|---|---|---|---|
| CPU | MediaTek Helio G85 | メモリ容量 | 4GB |
| ストレージ容量 | 64GB | 幅x高さx奥行 | 235.7×7.5×154.5 mm |
高画質な画像や映像を描写できるお絵描きタブレット。1920×1200ピクセルのWUXGA液晶により、クリアかつ鮮やかな画面でイラスト作成を楽しめます。また、TÜV認定のアイケア機能を搭載しているので、長時間にわたって作業する方にもおすすめのモデルです。
高音質なスピーカーも特徴。Dolby Atmos対応のステレオスピーカーを内蔵しており、クリアで豊かなサウンドを実現しています。作業中に音楽を楽しんだり、ドラマやアニメを流したりする方にもぴったりです。
オクタコアのMediaTek Helio G85プロセッサーを採用しているのもポイント。スムーズな動作でイラスト制作をさくさく進められます。さらに、スタンバイモードでは時計やフォトフレームとして使用可能。使っていないときでもインテリアのように活用できます。
レノボ(Lenovo) Lenovo Yoga Tab Plus ZAEG0149JP
| 画面サイズ | 12.7 インチ | 画面解像度 | 2944×1840 |
|---|---|---|---|
| CPU | Snapdragon 8 Gen 3 | メモリ容量 | 16GB |
| ストレージ容量 | 256GB | 幅x高さx奥行 | 291×6.7×188.3 mm |
イラストの繊細な色彩まで表現できる、高性能なお絵描きタブレットです。12.7インチの3K解像度ディスプレイを搭載し、DCI-P3色域に100%対応。また、144Hzリフレッシュレートにより、ペンの追従性が高く、自然な描き心地を実現しています。
AI機能が強化された「Snapdragon 8 Gen 3」プロセッサと16GBのメモリを搭載。クリスタなど重いイラストアプリの使用や、複数レイヤーを使うイラスト制作でもサクサク動作します。
付属のスタイラスペン「Lenovo Tab Pen Pro」は優れた筆圧検知性能を持ち、薄い線から濃い線まで繊細な表現が可能。ペン先と画面の摩擦感もほどよく、紙に描くような感覚で創作に集中できます。
10200mAhバッテリーを備えているため、充電の心配なく作業することが可能。デジタルアートから漫画制作まで幅広いクリエイティブワークにおすすめのモデルです。
レノボ(Lenovo) Lenovo Idea Tab Pro ZAE40096JP
| 画面サイズ | 12.7 インチ | 画面解像度 | 2944×1840 |
|---|---|---|---|
| CPU | MediaTek Dimensity 8300 | メモリ容量 | 8GB |
| ストレージ容量 | 256GB | 幅x高さx奥行 | 291.8×6.9×189.1 mm |
レノボのなかでは、高性能かつコスパに優れたお絵描きタブレットです。ディスプレイは12.7インチと大画面で3K高解像度を実現し、細部まで鮮明に表示。また、DCI-P3色域を96%カバーし、作品の色彩を忠実に再現できます。
付属の専用スタイラスペン「Lenovo Tab Pen Plus」は4096段階の筆圧感知と傾き検知に対応。繊細なタッチも思いのままに表現可能です。また、144Hzと高リフレッシュレートで、ペンの軌跡が自然に画面に反映されます。
プロセッサはAI処理も高速で行える「MediaTek Dimensity 8300」と、8GBのメモリを搭載。複数アプリの同時立ち上げ時も、安定した動作が期待できます。
また、バッテリー容量は10200mAhで、約11時間と長時間の作業も可能。イラスト・漫画制作・グラフィックデザインなどさまざまな作業をこなせる、おすすめのモデルです。
シャオミ(Xiaomi) Xiaomi Pad 7 Pro VHU5388JP
| 画面サイズ | 11.2 インチ | 画面解像度 | 3200×2136 |
|---|---|---|---|
| CPU | Snapdragon 8s Gen 3 Mobile Platform | メモリ容量 | 8GB |
| ストレージ容量 | 128GB | 幅x高さx奥行 | 251.2×6.18×173.4 mm |
細部の描き込みも美しく表現できる、ハイスペックなお絵描きタブレット。3.2K解像度と144Hzの高リフレッシュレートディスプレイにより、遅延を感じにくく、快適に描画できます。
ハイエンドの「Snapdragon 8s Gen 3 Mobile Platform」プロセッサと12GBのメモリにより、重いイラストアプリも快適に動作。複雑な多層レイヤー作業もストレスなく行えるのが魅力です。
また、8850mAhの大容量バッテリーに加え、67Wの急速充電に対応し、約79分と短時間でフル充電が可能。デジタルイラストの作成からプロ向け商用イラストまで、幅広く活用したい方におすすめです。
別売りの「Xiaomi フォーカスペン」は、8192段階の筆圧検知に対応し、線の太さや濃淡を思いのままに表現可能。「浮き上がり加速度」判定により、手に取ればすぐに描き始められます。
シャオミ(Xiaomi) Xiaomi Pad 7 VHU5497JP
| 画面サイズ | 11.2 インチ | 画面解像度 | 3200×2136 |
|---|---|---|---|
| CPU | Snapdragon 7+ Gen 3 Mobile Platform | メモリ容量 | 8GB |
| ストレージ容量 | 256GB | 幅x高さx奥行 | 251.2×6.18×173.4 mm |
価格と性能の高さのバランスが取れており、コスパに優れたお絵描きタブレットです。11.2インチの3.2K高精細ディスプレイはDCI-P3色域をカバーし、色彩豊かなイラスト制作をサポート。144Hzのリフレッシュレートにより、ペンの追従性にも優れています。
ミドルハイクラスの「Snapdragon 7+ Gen 3」プロセッサと8GBのメモリを搭載し、レイヤー数の多い複雑なイラスト制作も可能。別売りの「Xiaomi フォーカスペン」は優れた筆圧感知機能を備え、アナログ画材のような描き心地を実現します。
また、8850mAhバッテリーによる長時間駆動に加え、約40%までの充電が30分でできる45W急速充電にも対応。本製品は、上位モデル「Xiaomi Pad 7 Pro」とはプロセッサ・急速充電対応有無・最大メモリ・最大ストレージ容量が異なります。求める性能と予算に合わせて選んでみてください。
日本電気(NEC) LAVIE Tab T11 T1175/JAS PC-T1175JAS
| 画面サイズ | 11.45 インチ | 画面解像度 | 2000×1200 |
|---|---|---|---|
| CPU | Snapdragon 685 | メモリ容量 | 8GB |
| ストレージ容量 | 256GB | 幅x高さx奥行 | 268.7×7.2×169 mm |
11.45インチで2000×1200ドットの高視野角・高精細ディスプレイを搭載したタブレット。繊細な線や色彩表現も鮮明に再現できます。
さらに、90Hzリフレッシュレートにより、ペンの動きに遅延なく反応。また、別売りの純正スタイラスペンは4096段階の筆圧検知に対応し、繊細なタッチから力強いストロークまで表現可能です。
LAVIEタブレットのなかではハイスペックで、8コアの「Qualcomm Snapdragon 685」プロセッサーと8GBメモリを搭載。複数レイヤーを使ったイラストも快適に描画できます。
また、約256GBのストレージ容量に加え、最大1TBのmicroSDカードにも対応し、大量のデータを保存できます。約13時間のバッテリー駆動で、外出先でのスケッチも余裕を持って行えるのも魅力。お絵描きタブレットとしては比較的安いので、初心者にもおすすめです。


























お絵描きタブレットは初心者向けの安いモデルからプロ仕様のハイスペックモデルまで選択肢が豊富。ペンの感度や解像度、メモリなどの性能面も重要なポイントです。高性能で、パソコン不要のペンタブとして使えるモデルが多数ラインナップしています。用途や予算に合わせて、自分に適したタブレットを選んでみてください。