パソコンだけではなくタブレットも展開している人気メーカーの「レノボ」。安価なモデルからゲーム向けの高性能なモデル、仕事にも使えるモデルなど、さまざまなタイプのタブレットを販売しています。
本記事では、レノボのおすすめタブレットをご紹介。OSごとの違いや特徴のほか、確認しておきたいスペックやチェックするべき機能などもあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
レノボのタブレットの魅力とは?

By: lenovo.com
レノボのタブレットの魅力は、コスパのよさ。エントリーモデルはもちろん、ゲーム向けの高性能なモデルも価格が抑えられているので、気軽に購入できます。画質や音質にも妥協しておらず、動画やゲーム、仕事などさまざまな用途におすすめです。
機種は多くないものの、ラインナップのバランスがよいのも魅力のひとつ。低価格なモデルから高性能なモデルまで揃っており、AndroidやWindows、Chrome OSといったOSの異なるタブレットも用意されています。
レノボのタブレットの選び方
使い方に合ったOSを選ぶ
スマホ感覚で使用したいなら「Android」

By: lenovo.com
Androidは、Googleがモバイルデバイス向けに提供しているOS。Google Playに対応しているので、さまざまなアプリやゲームなどをインストールできます。自由度が高く、ホーム画面を好みにカスタマイズできる点が特徴です。
レノボのタブレットにもAndroidを採用したモデルが多くラインナップされています。スマホに近い感覚で使用できるため、スマホの画面サイズに物足りなさを感じている方におすすめです。
ビジネスシーンにはPCのように使える「Windows」

By: lenovo.com
Windowsは、Microsoftが提供しているOSです。世界的に普及しているOSであり多くのパソコンでも採用されているので、互換性が重要視されるビジネスシーンで重宝されています。レノボのタブレットを仕事で使いたい場合におすすめです。
しかし、レノボではタブレット用途として使えるWindows OS搭載モデルは少ない傾向にあります。
コスト重視で選ぶなら「Chrome」

By: amazon.co.jp
Chrome OSとは、Googleが提供しているOSのひとつ。通常のOSがあとからさまざまなアプリをインストールして使用するのに対して、Chrome OSはほぼ全ての作業をブラウザのChrome上で行う設計である点が特徴です。
データが基本的にクラウドに保存されるためストレージ容量をあまり必要とせず、コスパのよいモデルが多いのも魅力。また、立ち上がりが早いので使いたいときにすぐ作業を開始できます。
画面サイズを選ぶ

レノボのタブレットを選ぶときは、画面サイズをよくチェックしておきましょう。最もコンパクトなモデルは8インチ前後であり、持ち運びやすく扱いやすいので場所を選ばずに動画を見たり本を読んだりしたい方におすすめです。
タブレットらしい大画面で動画やゲームを楽しみたい方には、12インチ以上のモデルが適しています。用途や重視するポイントにあわせて選ぶのが重要です。
解像度はフルHD以上がおすすめ

By: lenovo.com
解像度とは、ディスプレイに表示されているピクセルの総数であり、一般的に横方向のピクセル数×縦方向のピクセル数で表されます。同じサイズのディスプレイがあるとき、解像度が高い方がより細かい部分まで表現できるので、高画質になります。
レノボのタブレットを選ぶときは、フルHD以上の解像度に対応していると十分に綺麗な画質で動画やゲームを楽しめるため、画質にこだわりたい方はチェックしてみてください。
スペックをチェック
メモリ

タブレットのメモリは、CPUとストレージの間でやり取りされるデータを一時的に保管しておくスペースです。一般的に作業机の広さに例えられる場合が多く、メモリの容量が多いと素早く処理できます。
レノボのタブレットの場合は、8GB程度のメモリがあると十分快適に作業可能です。ゲームのようなハードな使い方をしたい場合は、12GBや16GBのメモリを搭載するモデルも検討してみてください。
CPU

CPUは、タブレットの性能を左右する非常に重要なパーツです。スマホやタブレットの場合、CPUはSoCに組み込まれているものの一般的にはSoCがCPUと呼ばれている点には注意。CPUが高性能であれば、タブレットの性能も高くなります。
Androidタブレットに多く採用されているクアルコムのSnapdragonシリーズの場合、Snapdragon 8 Gen 3のように直後に続く数字が大きいほど高性能なため、注目してみてください。
ストレージ

By: lenovo.com
タブレットのストレージとは、データを保存しておくためのスペースです。写真や動画、音楽にゲームといったデータのほか、アプリやOSなどもストレージに保存されています。ストレージの容量が大きいほど、より多くのデータを保存可能です。
一般的な使い方の場合は、64~128GBのストレージを搭載していると十分不足なく使用できます。大量の動画やゲームアプリなどをインストールしたい場合は、256GB以上のモデルがおすすめです。
また、モデルによってはmicroSDカードを使用してストレージ容量を拡張できます。
通信方法で選ぶ

By: lenovo.com
タブレットの通信方法には、主にWi-FiとLTEの2種類があります。LTEはスマホでも使われている通信方法で、屋外のようなWi-Fiがない環境でもネットに接続可能です。好みの通信キャリアと契約し、SIMカードをセットすると利用できます。
数は多くないものの、レノボのタブレットのなかにはLTEに対応するモデルもあるため、Wi-Fiのない環境で利用する機会がある場合は検討してみてください。
バッテリー駆動時間をチェック

レノボのタブレットは、モデルによってバッテリー駆動時間が大きく異なります。バッテリー駆動時間が短いとすぐに充電が必要になってしまうので、特に外出先でタブレットを使用したい場合はできるだけ長時間駆動のモデルを選ぶのがおすすめです。
具体的には、10時間程度のバッテリー持ちに対応していると外出先でも安心して使用しやすいため、参考にしてみてください。
子供用にはキッズモード搭載モデルをチェック

子供用のタブレットとしてレノボのタブレットを検討している場合は、キッズモードを搭載しているかどうかもチェックしておきましょう。キッズモードが搭載されていると、子供が使えるコンテンツを親が管理できます。
また、利用時間を制限できるのもキッズモードの便利なポイントです。子供の学習に役立つアプリを利用できれば、楽しみながら勉強にも活用できます。
レノボのタブレットおすすめ
レノボ(Lenovo) Lenovo Tab B11 ZADB0291JP
外出先でもタブレットを使いたい方におすすめのレノボのモデル。Wi-FiだけではなくLTE通信にも対応するSIMフリーモデルです。SIMカードスロットが用意されているので、スマホのように場所を選ばずにネットに接続できます。
ディスプレイは10.95インチのため、大画面でゲームをプレイ可能です。Dolby Atmos対応のスピーカーが4基搭載されており、臨場感のあるサウンドを体験できるのも特徴。もちろん、SNSや電子書籍、動画などにも適しています。
キッズモードも用意されており、子供が利用できるコンテンツを管理したり時間を制限したりといった使い方も可能です。スリムかつ頑丈なうえIP52相当の防滴防塵性能も備え、屋外でも安心して使用できます。
バッテリー容量は7040mAh。フル充電すると約10時間使用できる設計です。
レノボ(Lenovo) Lenovo Tab P12 ZACH0002JP
さまざまなコンテンツを大画面で楽しめるレノボのおすすめタブレット。MediaTek Dimensity 7050プロセッサーを採用し、8GBのメモリと128GBのストレージを搭載しています。microSDカードが使用できるのもポイントです。
2944×1840ピクセルと高精細なディスプレイはサイズも12.7インチと大きく、ゲームや動画などを迫力のある映像で楽しめます。JBLブランドのスピーカーも4基搭載し、Dolby Atmos対応で立体的なサウンドを体験できる設計です。
13MPのフロントカメラが搭載されているため、ビデオ通話にも活用できます。また、バッテリーは10200mAhと非常に大容量。約10時間の長時間駆動を実現しているので、読書やSNS、動画視聴などさまざまな用途で楽しめます。
スリムかつ軽量で持ち運びやすい点も魅力。デザインもスタイリッシュに仕上げられています。
レノボ(Lenovo) Lenovo Tab ZAEH0063JP

By: lenovo.com
動画を見るのに適しているレノボのおすすめタブレット。解像度が1920×1200ピクセルの10.1インチディスプレイを搭載しています。Dolby Atmos対応のステレオスピーカーも搭載されており、高画質かつ高音質で動画を視聴できる設計です。
プロセッサーにはMediaTek Helio G85を採用し、マルチタスクも快適に行えます。ブラウジングや電子書籍の閲覧、SNSなど、さまざまな用途に使いやすい点が魅力です。
充電中や使っていないときには、デジタルフォトフレームやおしゃれな時計として活用する機能も搭載されています。ストレージ容量は64GBなので大量の写真を保存しやすく、microSDカードを利用して容量の拡張も可能です。
キックスタンドが内蔵されているクリアケースが標準で付属しているため、ハンズフリーで動画を視聴できます。
レノボ(Lenovo) Lenovo Idea Tab Pro ZAE40096JP

By: lenovo.com
趣味や仕事、学習など幅広い用途に活用しやすい、レノボのおすすめタブレット。MediaTek Dimensity 8300とAndroid 14を搭載しており、Google GeminiのAI機能も試せます。
画面サイズは12.7インチと大きく、解像度も2944×1840ピクセルと高精細。JBLブランドのスピーカーも4基搭載されており、ハイクオリティな動画や音楽を体験できます。Wi-Fi 6にも対応し、安定した通信でコンテンツを楽しめる設計です。
別売りのキーボードと組み合わせるとノートパソコンのように扱えるので、ビジネスシーンでも使用できます。また、専用のスタイラスペンにも対応しており、資料への書き込みや手書きのメモ、イラスト制作にもおすすめです。
メモリは8GBで、ストレージは256GB。microSDカードによる拡張にも対応しています。
レノボ(Lenovo) Lenovo Legion Tab ZAEF0052JP

By: lenovo.com
スマホゲームを大画面で楽しみたい方におすすめのレノボのタブレット。OSにAndroid 14を採用しているので、Google Playからさまざまなゲームをインストールできます。
プロセッサーには高性能なSnapdragon 8 Gen 3を採用しているほか、12GBのメモリと256GBのストレージを搭載しています。重たいゲームをサクサクとプレイできるほどの高いパフォーマンスが特徴です。
8.8インチのディスプレイも2.5Kと高解像度なうえ165Hzの高リフレッシュレートにも対応しており、滑らかな映像でゲームをプレイできます。また、USB Type-Cポートを2基搭載し、充電しながら使いやすいのも便利なポイントです。
バッテリー容量は6550mAh。最大で68Wの急速充電にも対応しています。
レノボ(Lenovo) Lenovo Yoga Tab Plus ZAEG0149JP

By: lenovo.com
レノボのなかで高性能なAndroidタブレットを探している方におすすめのモデル。プロセッサーにSnapdragon 8 Gen 3を採用しています。メモリ容量も16GBと潤沢なのでゲームやマルチタスクも快適に行える仕様です。
12.7インチの大画面は2944×1840ピクセルと高解像度のため、写真や動画なども美しく表現可能。最大で144Hzの高リフレッシュレートにも対応しており、動画やゲームなどは残像感の少ない滑らかな映像で楽しめます。
専用のキーボードやスタイラスペンなど、豊富なアクセサリーに対応している点も魅力です。キーボードを組み合わせるとノートパソコンのように扱えるので、仕事でも快適に使用可能。ペンはメモやイラスト制作などにおすすめです。
Wi-Fi 7にも対応しており、一部の環境では高速かつ安定した通信でネットを利用できます。
レノボ(Lenovo) Chromebook Duet 11 83HH000TJP

Chrome OSを搭載するレノボのタブレットを探している方におすすめのモデル。一般的に起動が早いと言われているChrome OSを採用しているので、必要なタイミングで素早く使用できます。GoogleのAI機能を利用できる点も魅力です。
キーボードが付属しているため、ノートパソコンのように使用できます。電子書籍を読んだり動画を視聴したりするときはタブレットスタイル、仕事をするときはノートパソコンスタイルといったように、シーンにあわせた使い分けが可能です。
背面に搭載されているスタンドは、本体を横向きだけではなく縦向きでも支えられます。縦に長いWebページや論文、プログラムなどを表示するときに役立つ設計です。また、付属のスタイラスペンを使用した手書き入力にも対応しています。
プライバシーシャッター付きのカメラも搭載されており、リモートワークにもおすすめです。
レノボ(Lenovo) ThinkPad X12 Detachable Gen 2

ビジネスシーンに適した12.3型の2-in-1タイプのモデルです。OSにはWindows 11 Proを採用しています。着脱可能なキーボードを備え、ノートPCとタブレットの両方で使用可能。軽量設計ながら高性能プロセッサーを搭載し、多様な業務に対応します。効率化を求める方におすすめです。
鮮やかな映像表現を実現するディスプレイが魅力です。12.3型FHD+液晶はマルチタッチに対応しています。100%sRGBの色再現性と400ニトの明るさを備えているのも特徴。優れたビデオ画質により、ビデオ通話がしやすいのもポイントです。
レノボのタブレットの売れ筋ランキングをチェック
レノボのタブレットのランキングをチェックしたい方はこちら。
レノボのタブレットは、スリムで軽量なモデルが多いので持ち運びにもおすすめ。LTEに対応するモデルであればスマホと同じように外でもネットを利用できます。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリのモデルを見つけてみてください。