普段のメールチェックやSNSへの書き込みなどは、スマートフォンがあれば十分。しかし、動画を見たり電子書籍を読んだりする場合は、タブレットが便利です。スマートフォンよりも画面が広いので見やすく、バッテリー容量も多いため安心して楽しめます。
そこで今回は、1万円前後で購入できるおすすめのタブレットをご紹介。選び方もあわせて解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
1万円前後のタブレットの選び方
通信方法で選ぶ

タブレットには、採用している通信方法の違いにより「Wi-Fiモデル」と「LTE(セルラー)モデル」の2種類があります。
Wi-Fiモデルは、自宅・カフェ・公共のWi-Fiスポットなど、Wi-Fi環境のある場所で利用する頻度が高い方におすすめです。通信費がかからないのが特徴で、ネットサーフィンや動画視聴が思う存分楽しめます。1万円前後で販売されている製品の種類が多く、目的に合ったモデルが選びやすい点も魅力です。
一方のLTE(セルラー)モデルは、Wi-Fi環境がない場所でもネットに接続できるのが特徴。移動中や外出先で頻繁にネットを利用する方におすすめです。Wi-Fi機能も搭載しているため、幅広いシーンで便利に使えます。
なお、Wi-Fiモデルと比べて端末の料金が高い傾向にあるのと、通信事業者との契約が必要で、通信費が発生する点には注意が必要です。
画面サイズで選ぶ

タブレットの画面サイズは7~10インチが一般的です。インチ数は画面の対角線の長さを表します。同じインチ数でも、縦横比が違うと画面の横幅が異なるため、注意しておきましょう。特に、横幅の長さは持ちやすさにも影響してくるので、購入前にチェックしておくと安心です。
液晶の解像度で選ぶ

液晶の解像度は「ピクセル」と呼ばれる単位で表されます。同じ画面サイズでもタブレットによって解像度が異なり、ピクセルの数値が大きいほど高解像度で表示可能。電子書籍の細かい文字も見やすく便利です。通常、液晶が高解像度になると価格も上がるので、使用用途と予算を考慮して選びましょう。
ストレージ容量で選ぶ

低価格タブレットのストレージ容量は、64~128GBが一般的。電子書籍や音楽ファイルを大量に保存したい方は、容量の大きいモデルがおすすめです。予算が限られる場合はストレージ容量が少ないタブレットを購入し、容量が足りなくなったら別途SDカードを用意して拡張する方法もあります。
メモリ容量で選ぶ

メモリは、データ処理のスピードを左右するパーツです。作業の効率につながるため、購入前にしっかりと確認しましょう。低価格タブレットの場合は、1~2GBを搭載しているのが一般的。メモリは2GB以上あればほぼ快適に動作します。電子書籍の閲覧などがメインであれば1GBでも利用可能ですが、動作の遅さやアプリの不安定さを感じる場合があります。
ただし、高グラフィックのゲームなどをプレイする方は、メモリ容量の大きいモデルがおすすめです。メモリ数の大きさは製品の価格差に大きく影響するので注意が必要。用途を考えて選んでみてください。
バッテリーの動作時間で選ぶ

せっかく軽くて持ち運びに便利なタブレットでも、バッテリーの容量が少ないと外出中に電池が切れて使えなくなることも考えられます。特に毎日の通勤通学の移動中に読書や動画を楽しみたい方は、あらかじめバッテリーの動作時間を確認しておきましょう。
カメラの画素数で選ぶ

スマートフォンと同じように、タブレットでも写真や動画を撮れます。ただし、低価格タブレットのなかにはカメラ性能を落とすことで、価格を下げているモデルもあるので要注意。カメラ機能を使いたい方は、「画素数」をあわせてチェックしておきましょう。500万画素以上あれば比較的キレイな映像を撮れるのでおすすめです。
1万円前後のタブレットおすすめ
シャオミ(Xiaomi) Redmi Pad SE 8.7インチ
ネットワーク接続タイプ | セルラーモデル | 画面サイズ | 8.7インチ |
---|---|---|---|
画面解像度 | 1340 x 800 | ストレージ容量 | 64GB |
メモリ容量 | 4GB | バッテリー性能 | 6650mAh |
外出先での使用にぴったりのAndroidタブレット。デュアルSIMに対応しており、屋外などWi-Fi環境がない場所でもインターネットに接続できます。4Gのネットワークを利用すれば、映像コンテンツの視聴や資料のダウンロードなどもスムーズに実行が可能。場所を問わず快適に使えるモノが欲しい方におすすめです。
映画やドラマの視聴に適したディスプレイも魅力。8.7インチの画面は1340×800ピクセルの解像度に対応しているほか、10億色の色と10ビットの色深度を再現できると謳われています。また、90Hzのリフレッシュレートに対応しているのも特徴。色鮮やかでなめらかな映像を楽しめるモデルです。
6650mAhの大容量バッテリーもポイント。動画再生であれば22.1時間、読書であれば32.6時間の駆動が可能で、外出先での充電切れのリスクを軽減できます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タブレット 10 インチ TE10D2M64-V1B
ネットワーク接続タイプ | Wi-Fiモデル | 画面サイズ | 10.1 インチ |
---|---|---|---|
画面解像度 | 1280×800 | ストレージ容量 | 64GB |
メモリ容量 | 4GB | バッテリー性能 | 6000mAh |
10.1インチのディスプレイとAndroid 14を搭載したタブレット。解像度1280×800の大画面により、読書や映画鑑賞を快適に楽しめます。
8コアCPUのT606と4GBメモリによる安定した動作性能が特徴です。内蔵ストレージは64GB。GPSセンサーや加速度センサーも搭載しており、ナビが必要な場面で使えたり、ゲームを楽しめたりします。
6000mAhの大容量バッテリーで長時間利用可能。また、約540gの軽量設計で持ち運びも便利です。購入時から保護フィルムが付属するため、すぐに安心して使い始められます。初めてタブレットを使う方におすすめの製品です。
プリトム(PRITOM) タブレット 7インチ PRITOM TAB7
ネットワーク接続タイプ | Wi-Fiモデル | 画面サイズ | 7インチ |
---|---|---|---|
画面解像度 | 1024×600 | ストレージ容量 | 32GB |
メモリ容量 | 4GB | バッテリー性能 | 3500mAh |
コンパクトなサイズが特徴的な7インチのAndroidタブレット。幅190×奥行106×厚さ6mmと小型なため片手でも操作がしやすいほか、携帯性にも優れています。また、約250gと軽量なため、外出先で使いたい方や通勤・通学などで持ち運びの際の負担を軽減したい方にもおすすめです。
デュアルカメラを搭載しているのも強み。フロント部分に約30万画素のカメラ、背面に約200万画素のカメラを搭載しています。旅先の風景や記念写真の撮影にも活躍するモデルです。
目に優しいディスプレイも魅力。設定から画面モードをダークテーマに切り替えることで、眩しさを抑えて目への負担を軽減できます。さらに、microSDカードスロットも搭載。外部とのデータのやり取りもスムーズにこなせます。
TECLAST 10インチ タブレット P30
ネットワーク接続タイプ | Wi-Fiモデル | 画面サイズ | 10.1 インチ |
---|---|---|---|
画面解像度 | 1280×800 | ストレージ容量 | 64GB |
メモリ容量 | 10GB | バッテリー性能 | 6000mAh |
コスパに優れた製品で知られる中国の家電ブランド「TECLAST」が展開する、エントリーラインのタブレットです。安い価格でありながら、Wi-Fi 6に対応しているのが特徴。同規格対応のルーターを設置すれば高速かつ安定したワイヤレス接続がおこなえます。さまざまな動画のストリーミングサービスが快適に楽しめる、おすすめのタブレットです。
約544gと軽量なので、カバンやリュックに入れて気軽に持ち出せます。500万画素のリアカメラを内蔵しているため、外出先で見つけたキレイな風景を高画質な写真で記録することが可能です。64GBのストレージを搭載しているので、たくさんの写真が保存できます。200万画素のフロントカメラも内蔵するなど、カメラ性能は良好です。
Bmax 10インチ タブレット I9Plus
ネットワーク接続タイプ | Wi-Fiモデル | 画面サイズ | 10 インチ |
---|---|---|---|
画面解像度 | 1280×800 | ストレージ容量 | 64GB |
メモリ容量 | 12GB | バッテリー性能 | 6000mAh |
約10インチの液晶を搭載した、1万円前後で購入できるタブレットです。1280×800ピクセル表示ができるため、視認性は良好。ネットサーフィンや動画の視聴が鮮明な画面で楽しめるおすすめのモデルです。広視野角のIPSパネルを採用しているので、斜めからでも色変化の少ないキレイな画像が見られます。
6000mAhの大容量バッテリーを内蔵。コンセントのない場所でも、電池残量をほとんど心配せずに長時間利用できます。64GBのストレージを搭載しているため、写真・ビデオ・音楽など、たくさんのコンテンツを保存して持ち運ぶことが可能です。
4GBのメモリに加えて仮想メモリとして8GBが利用できるので、負荷のかかる使い方にも対応できます。
Bmax I10 Plus

ネットワーク接続タイプ | Wi-Fiモデル | 画面サイズ | 10 インチ |
---|---|---|---|
画面解像度 | 1280×800 | ストレージ容量 | 128GB |
メモリ容量 | 16GB | バッテリー性能 | 6000mAh |
Android 15を搭載した10インチのタブレット。高性能A75コアと省電力A55コアを組み合わせた8コア T7250プロセッサにより、効率的な処理性能を実現しています。1280×800ピクセルのIPS画面で、日常的な作業から動画視聴まで快適に利用可能です。
16GBメモリと128GBストレージを搭載。microSDカードによる1TBまでの拡張にも対応しています。また、Widevine L1対応でNetflixなどの動画配信サービスを高画質で楽しむことが可能。6000mAhバッテリーにより長時間使用できるほか、デュアルスピーカーで音響面も充実しています。
5G Wi-FiとBluetooth 5.2により高速通信が可能。画面分割機能でマルチタスクも効率的におこなえます。さらに、ワイヤレス投影やFMラジオなど豊富な機能を備え、エンターテイメントから作業まで幅広く活用したい方におすすめのタブレットです。
FancyDay タブレット KYTFDC108BK

ネットワーク接続タイプ | Wi-Fiモデル | 画面サイズ | 10 インチ |
---|---|---|---|
画面解像度 | 1280×800 | ストレージ容量 | 128GB |
メモリ容量 | 14GB | バッテリー性能 | 5000mAh |
充実した付属品とともに快適な操作環境を実現するおすすめのAndroidタブレット。8コアCPUとAndroid 14の組み合わせにより、マルチタスクもスムーズに処理できます。10インチの1280×800高精細ディスプレイには、動画配信サービスを高画質で楽しめるWidevine L1認証を搭載しています。
14GBのメモリと128GBのストレージを搭載。ストレージは最大1TBまでの拡張に対応し、アプリや写真をたっぷり保存可能です。また、Wi-Fi 6とBluetooth 5.0により、高速で安定した通信を実現しています。
キーボードとワイヤレスマウス、保護ケース、タッチペン、イヤホンなどが付属し、購入後すぐに多彩な用途で活用できる構成です。5000mAhの大容量バッテリーで長時間使用でき、仕事や学習、エンターテイメントを幅広く楽しみたい方におすすめのタブレットです。
Callsky Cpad 10 gr-e9zni2toqa
ネットワーク接続タイプ | Wi-Fiモデル | 画面サイズ | 10.1インチ |
---|---|---|---|
画面解像度 | 1280×800 | ストレージ容量 | 64GB |
メモリ容量 | 12GB | バッテリー性能 | 6000mAh |
優れた処理性能を備えたタブレット。オクタコアのCPUと4GBの内蔵メモリのほか、8GBの仮想メモリもあり、軽めのゲームやマルチタスクがこなせます。Android 15に対応しているため、強化されたセキュリティやプライバシー機能が使えるのもメリットです。
映像コンテンツを楽しみやすいのも魅力。10.1インチの画面は1280×800ピクセルの解像度に対応したIncell IPSスクリーンを採用しており、明るく鮮やかに映像を表示できます。また、映像処理をサポートするMali-G57 GPUも搭載しているので、カクつきの少ない映像が描写できるのもポイントです。
500万画素のフロントカメラと800万画素のリアカメラを搭載しているのも特徴。ビデオ通話や写真撮影にも使えます。さらに、厚さ8.7mm、重さ425gと持ち運びやすいのも強み。取り回しに優れたモノが欲しい方もぜひチェックしてみてください。
スマートフォンを持っている方でもタブレットが1台あれば、電子書籍サービスやネット動画の閲覧に重宝します。また、低価格のタブレットは、サブのモバイル機器にもぴったりです。生活スタイルに合った1台を選んでみてください。