学習効率を高める「勉強用タブレット」。教科書や参考書を持ち歩く手間が省け、動画学習やオンライン授業の視聴も可能となり、学習スタイルの幅が広がります。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、勉強用タブレットのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

勉強用タブレットのメリット

By: amazon.co.jp

勉強用タブレットのメリットは、場所や時間を選ばずに学習できる点です。自分のペースで好きな時間、好きな場所で勉強を進められるため、通学中や外出先などでも勉強の機会を作れます。

また、複数の教科書や参考書を1台に集約できるため、持ち運びの負担が軽減されるのも利点です。紙の教材とは異なり、重たい荷物を持ち歩く必要がなく、必要な学習コンテンツにいつでもアクセス可能。さらに、デジタルペンを活用すれば、紙に書くような感覚で学習を進められます。

タブレットでは映像や音声を使った動画隔週も可能になり、理解を深めたい方にもおすすめ。文字だけでは理解しにくい内容も図解や動画で学べるため、学習効率が向上します。また、タブレット内に記録が残るため、苦手分野を特定して復習することも可能です。

勉強用タブレットの選び方

書き込みができるかチェック

By: amazon.co.jp

勉強用タブレットを選ぶ際には、書き込み機能があるかどうかが重要なポイントです。ノートを取ったり、問題を解く際に直接画面に書き込めたり、PDFの教科書にメモをしたりと効率よく学習を進められます。

また、書いた内容を簡単に修正したり保存したりできるのもメリット。さらに、文字に色付きの線やマーカーを引くことも可能なので、覚えたい内容を目立たせたいときにも便利です。タブレット選ぶ際は、専用ペンが付属しているか別売りなのかも確認しておきましょう。

画面サイズ・重さをチェック

By: oppo.com

勉強用タブレットの画面サイズは、10〜11インチが一般的におすすめです。教科書やノートを見るのに十分な大きさがあり、文字も読みやすいのがメリット。小さいサイズのモノは持ち運びには便利ですが、文字が見にくいというデメリットがあります。

タブレットの重さも選ぶ際の重要な要素。通学・通勤中に使う場合は、持ち運びの負担を減らせる軽量モデルが適しています。一般的に、タブレットを持ち運ぶ際にはケースを取り付けることが多いため、ケースを含めた重さをチェックするのがおすすめです。

使用シーンを想定して、画面の見やすさと持ち運びやすさのバランスを考慮して選びましょう。

CPUの種類とメモリ容量をチェック

By: biccamera.com

CPUは、処理能力にかかわる大事なパーツで、学習環境を整えるためにチェックしておきたいポイントです。4コア以上のCPUを搭載したモデルであれば、教育アプリや動画教材もスムーズに動作します。特に複数のアプリを切り替えながら学習する場合は、CPUの性能が高いほど快適に勉強を進められます。

メモリはデータを一時保存する場所のことで、勉強用途では最低でも4GBあると安心です。さらに、8GB以上あると複数のアプリを同時に使用しても動作が重くなりにくくなります。例えば、オンライン授業を受けながらノートアプリで書き込みをするといった使い方をしたい場合は、8GB以上をチェックするのがおすすめです。

しかし、CPU・メモリの性能が上がるほど、価格は高くなります。予算と相談しながら、検討してみてください。

バッテリー持続時間をチェック

By: oppo.com

勉強用タブレットを選ぶ際は、バッテリー持続時間もチェックしましょう。充電切れで学習が中断されることがないよう、長時間使用できるモデルを選ぶことが重要。特に、外出先や電源が確保しにくい環境での学習を考えている場合は、しっかりと確認しておく必要があります。

学校などで使用する際は、8時間以上のバッテリー持続時間があるタブレットがおすすめ。1日の授業時間をカバーしやすく、充電切れの心配を軽減できます。余裕をもちたい方は、さらに持続時間が長いモデルをチェックしてみてください。

勉強用タブレットのおすすめ

アップル(Apple) 11インチ iPad A16 MD3Y4J/A

アップル(Apple) 11インチ iPad A16 MD3Y4J/A

高速なA16チップを搭載した11インチタブレットです。美しいLiquid Retinaディスプレイがオールスクリーンで搭載され、さまざまなコンテンツを鮮やかに表示します。

最小のストレージ容量は128GB。より多くの写真やアプリを保存可能です。12MPのセンターフレームカメラを使用すれば、動いているユーザーもフレーム内に収められます。オンライン授業や通話する際に便利です。

Apple PencilやMagic Keyboard Folioに対応しているのもポイント。マルチタスクもこなせるので、活用の幅が広がります。学生や創作活動を行う方、日常的にタブレットを活用したい方におすすめです。

アップル(Apple) 11インチ iPad Air M3 MC9W4J/A

アップル(Apple) 11インチ iPad Air M3 MC9W4J/A

パワフルなM3チップを搭載したタブレットです。処理速度が早く、パフォーマンス性能やグラフィック性能を重視している方におすすめ。美しい4つのカラーから選べるほか、耐久性に優れたアルミニウムを採用しているのが魅力です。

鮮やかな色彩を再現するLiquid Retinaディスプレイは、反射を抑えるコーティングにより見やすいのもメリット。Apple Pencil Proと組み合わせると、スクイーズやバレルロール機能などの機能を使用可能です。Magic Keyboardとの連携も良好です。

12MPセンターフレームカメラは横向きに配置されており、ビデオ通話時に常に画面中央に映るよう自動調整します。4Kビデオ撮影にも対応。幅広い用途におすすめのタブレットです。

サムスン(Samsung) Galaxy Tab S9 FE

サムスン(Samsung) Galaxy Tab S9 FE

IP68規格の防水・防塵性能を備えたタブレットです。タフに使えるモデルを探している方におすすめ。付属のSペンは背面にマグネットで取り付け可能で、メモやスケッチを快適に行えます。グレー、ミント、ラベンダーの3色から好みに合わせて選べるのもポイントです。

10.9インチの高解像度ディスプレイは、DCI-P3色域と高輝度により、細部まで鮮明な映像を実現します。最大90Hzの適応リフレッシュレートで、スクロールや動画視聴がスムーズに行えるのも魅力です。さらに、低ブルーライト認証を取得しており、目に優しい設計となっています。

8000mAhの大容量バッテリーを搭載し、最大16時間のインターネット使用が可能です。Exynos 1380チップセットによりマルチタスクもスムーズに処理できます。また、128GBのストレージに加え、microSDで最大1TBまで拡張可能です。

レノボ(Lenovo) Tab B11 ZADA0284JP

レノボ(Lenovo) Tab B11 ZADA0284JP

コスパに優れたタブレットです。MediaTek G88オクタコアプロセッサと4GBメモリを搭載し、快適なマルチタスク操作が可能です。また、同梱される4096レベルの筆圧感知機能付きLenovo Tab Penによりメモを行えます。

10.95型の高解像度ディスプレイは、90Hzリフレッシュレートに対応しており、滑らかな映像を実現。さらに、ドルビー・アトモス対応クアッドスピーカーにより、豊かなサウンドで動画や音楽を視聴できます。エイターテインメントも楽しみたい方におすすめです。

大容量7040mAhバッテリーで約10時間の連続駆動時間を実現。IP52相当の防滴防塵性能も備えています。薄型軽量設計で、高級感のあるデュアルトーンデザインも魅力です。動画学習や読書、メモ取りなど、さまざまな用途に活用したい方におすすめのタブレットです。

シャオミ(Xiaomi) Xiaomi Pad 7

シャオミ(Xiaomi) Xiaomi Pad 7

さまざまな用途に使用できる11.2インチタブレットです。Snapdragon 7+ Gen 3 Mobile Platformを採用。パワフルな性能で、クリエイティブな作業も行えると謳われています。

高画質と流れるような映像体験を実現可能。3.2K解像度のディスプレイは、144Hzのリフレッシュレートに対応し、映像コンテンツを美しく表示します。Dolby Visionにも対応しており、優れたサウンドを体験できます。

大容量8850mAhバッテリーを内蔵し、ビデオ再生で最大20.4時間以上の使用が可能です。また、45W急速充電に対応しているため、約30分で40%まで充電できます。薄型軽量ボディで持ち運びにも便利なおすすめのタブレットです。

日本電気(NEC) LAVIE Tab T11 PC-T1165KAS

日本電気(NEC) LAVIE Tab T11 PC-T1165KAS

美しい映像で動画再生を行えるスタンダードモデルのタブレットです。WUXGAの広視野角液晶を搭載し、鮮明な画面表示を実現しています。最大90Hzのリフレッシュレートにも対応しており、なめらかな映像で動画学習が可能です。

約128GBの大容量ストレージを内蔵し、多くのアプリやデータを保存できます。さらに、最大1TBのmicroSDカードにも対応しており、拡張性も優れています。

別売りのデジタルペンやキーボードを追加すれば、タブレットの使い道がさらに広げることも可能。また、パソコンのセカンドモニタとして利用できる「つながる!LAVIE」アプリも搭載。多彩な使い方ができるおすすめのモデルです。

マイクロソフト(Microsoft) Surface Pro ZHX-00011

 マイクロソフト(Microsoft) Surface Pro ZHX-00011

多様な使い方ができる高性能なアイテムです。タブレット、スケッチブックのほか、別売りのキーボードを組み合わせることでノートPCとしても使用可能。使い方に合わせて変幻自在に形を変えられます。AIを搭載しており、創造性と生産性を高められるのがメリットです。

最大14時間動画再生できる長時間バッテリーを備え、外出先でも安心して使用できます。WiFi 7対応で、高速なネット接続も可能です。

2つのUSB-Cポートを搭載し、充電やデータ転送、外部ディスプレイへの出力にも対応しています。軽量ボディで持ち運びも簡単です。勉強からクリエイティブな作業までこなしたい学生や社会人におすすめの製品です。

オッポ(OPPO) OPPO Pad Neo

オッポ(OPPO) Pad Neo

白銀比の2.4Kディスプレイを搭載したタブレットです。7:5のアスペクト比により、書籍を手にしているかのような読書体験を実現しています。低ブルーライト技術を採用し、目への負担を軽減できます。

クアッドスピーカーとDolby Atmosの立体音響技術により、迫力ある音質で映画や音楽も楽しめるのがおすすめポイント。8000mAhの大容量バッテリーで約14.5時間の連続動画再生を行えます。33W急速充電に対応しているため外出先でも安心です。

2本指や3本指のスワイプ操作で画面分割やスクリーンショットを撮れる便利なジェスチャー操作にも対応。約6.9mmの薄型ボディ持ち運びも簡単です。読書から動画学習、作業まで幅広く活用したい方におすすめのタブレットです。

Amazon Fire HD 10

Amazon Fire HD 10

10.1インチのフルHDディスプレイを搭載したタブレットです。美しい映像で、動画学習や電子書籍の閲覧ができます。8コアプロセッサと3GBのメモリを備え、動画もサクサクと視聴可能です。また、二画面表示にも対応しています。

最大13時間の長時間バッテリーを搭載。外出先でも安心して使用できます。また、別売りのスタイラスペンに対応し、手書きのメモを残すことが可能。価格が安いので、導入コストを抑えたい方にもおすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タブレット LUCA TM153M6V1

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タブレット LUCA TM153M6V1

大画面で映像を視聴できる、15.6インチの大型タブレットです。1920×1200ピクセルのディスプレイを搭載し、鮮明な画質で動画学習や読書を行えます。さらに、4つのスピーカーを内蔵しているため、音楽鑑賞も楽しめます。

6GBメモリと128GBストレージを備えているほか、市販のmicroSDカードを使用すれば容量を拡張することも可能。また、前面と背面に約800万画素カメラを搭載し、オートフォーカス機能も有しています。オンライン授業やビデオ通話も快適に行えるのが魅力です。

9200mAhの大容量バッテリーを内蔵しており、長時間の使用が可能です。大画面の勉強用タブレットを探している方はチェックしてみてください。