さまざまなゲームアプリが登場している現在、スマホで遊ぶのでは性能面で物足りない場合があります。より大画面で快適にプレイしたいならゲーミングタブレットを使用するのがおすすめです。

そこで今回は、おすすめゲーミングタブレットをご紹介。リーズナブルなモデルから、処理の重いゲームもサクサク楽しめるハイスペックモデルまでピックアップしています。選び方も解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

内田 悠斗
監修者
家電製品アドバイザー資格保有
大手家電量販店に6年間勤務。冷蔵庫や洗濯機など、新生活時に必要な家電をまとめて購入される方への案内を中心に、生活家電を提案してきた。「長く使う家電だからこそ、悔いのないお買い物をしてほしい」と、お客様のニーズに合わせた提案を行っている。
森岡 舞子
監修者
家電製品総合アドバイザー・フォトマスター検定 準1級資格保有
大手家電量販店にて7年半の販売員経験あり。量販店では生活家電や健康家電、カメラなど幅広い商品を担当。カメラコーナーでは大学で写真を専攻した経験やフォトマスター検定の資格を活かし、被写体に合わせた商品の選び方などを提案してきた。ジャンルを問わず初心者の方にもわかりやすい説明を心がけている。

ゲーミングタブレットとは?

By: amazon.co.jp

ゲーミングタブレットは、処理データの多い最新ゲームを快適にプレイできるスペックを備えているタブレットのこと。ゲーミングタブレットという明確な区分はなく、ゲームをプレイするのに十分なスペックを備えているタブレットのことを指します。

ゲーミングタブレットはスマホよりも画面が大きい分、快適にゲームをプレイできるのが魅力。また、スペックが高いので、FPSやアクションゲームのように通信量が多いゲームをプレイするのにおすすめです。

ゲーミングタブレットの選び方

OSをチェック

iPadOS(iOS)

By: amazon.co.jp

iPadOSはAppleが開発し、提供しているOSです。直感的な操作ができるので、はじめて使う方や電子機器の知識が少ない方でも快適に使用できます。iPadOSを搭載したタブレットはiPadシリーズのみですが、OSと製品パーツを最適化しやすく品質が安定しているのがポイントです。

また、OSのアップデートは頻繁に行われるので、スペックが伴えば幅広いゲームアプリに対応できます。そのため、長く使い続けたい方におすすめです。さらに、セキュリティレベルが高いのもメリット。高品質なぶん高価ですが、快適にゲームを楽しめます。

Android

By: amazon.co.jp

AndroidはGoogleが開発し、提供しているOSです。どのメーカーでも無料で利用し開発できるため、国内外からさまざまなモデルが登場しています。そのため、選択肢が多いのがポイントです。価格は、iOS搭載のモデルに比べて安い傾向にあります。

ホーム画面などの設定変更の自由度が高いので、自分の使いやすいように細かくカスタマイズすることも可能。さらに、micro SDカードを使用できるため、ストレージ容量が足りなくなってきた際に増やせるのも魅力です。

ただし、OSのアップデートなどによってゲームアプリの動作に問題が出る場合もあるので、留意しておきましょう。

CPUのスペックをチェック

コアの数

コアとは、CPU内部にある実際に処理作業する回路のことです。基本的に、コアの数が多いほどCPUの性能が上がり、処理作業が速くなります。ゲームをサクサク快適にプレイしたい場合は、できるだけコアの数が多いCPUを選んでみてください。

FPSやアクションゲームなど処理の重いゲームを楽しみたいときは、8コア(オクタコア)以上を搭載したハイエンドCPUがおすすめです。ただし、価格は高い傾向にあります。

一方、そこまで処理が重くないカードゲームやパズルゲームなどをプレイしたいときは、4コア(クアッドコア)や6コア(ヘキサコア)のミドルエンドCPUでも十分です。

クロック周波数

クロック周波数とは、1つのコアが処理を実行する際に発する信号を1秒間にどの位の速さで扱うかを示す数値です。単位は「Hz(ヘルツ)」で表され、数値が高いほど、同じ時間内でより多くの処理をこなせます。つまり、CPUの処理性能に優れているということです。

FPSなどの処理の重いゲームをプレイするときは2.5GHz以上、比較的軽めの処理を行うゲームを楽しむときは2.0GHz以上が適しています。

ただし、クロック周波数の大きいCPUほど端末の価格が高いのが特徴です。また、バッテリーの消費が早いなどのデメリットもあるので、留意しておきましょう。

メモリ容量をチェック

By: rakuten.co.jp

メモリとは「RAM(Random Access Memory)」ともいわれ、作業中のデータを一時的に保存するパーツです。CPUと同じく処理作業をするパーツで、容量が大きいほど一度に多くの処理ができます。そのため、動作が不安定にならずゲームをサクサク楽しみたい場合は、メモリ容量の大きなモデルを選んでみてください。

パズルゲームなど処理の軽いゲームの場合は、3GB以上がおすすめ。一方、FPSなどの処理の重いゲームは6GB以上のメモリ容量を搭載するモデルが適しています。

ストレージ容量をチェック

ストレージとは、画像・動画・音楽のデータやインストールしたソフトウェア、OSなどを保存するパーツのことです。ストレージ容量が大きいほど、多くのゲームを保存できます。

例えば、アクションゲームやレースゲームなどの3Dグラフィックスを利用したゲームアプリは1~2GB、2DグラフィックスのパズルゲームやRPGゲームアプリなどは250MB~1GBほどのストレージ容量が必要です。

遊びたいゲームが限られている場合は、16~32GBでも十分足ります。多くのゲームをプレイしたいなら、32~64GB以上のモデルがおすすめ。また、ゲーム以外の用途にも利用する場合は、さらに余裕を持ってストレージ容量を選んでみてください。

画面サイズで選ぶ

7~8インチ

7〜8インチのゲーミングタブレットは、片手でも持てるコンパクトなサイズ。電車での移動中や外出先でもゲームを楽しみたい方におすすめです。また、縦持ち画面のゲームアプリと好相性なのもポイント。ただし、画面サイズがそこまで大きくないため、細かい操作が必要なゲームはプレイしにくい場合もあります。

また、メモリやストレージ容量が少ない傾向にあるので、あらかじめ留意しておきましょう。

10インチ

By: lenovo.com

10インチ程度のゲーミングタブレットは画面が見やすく、操作性にも優れています。本体サイズが大きいため、移動中や外出先でゲームを楽しむのにはあまり向いていませんが、自宅でじっくりとゲームをプレイしたい方におすすめです。また、横向き画面のゲームと相性がよいので、FPSやアクションゲームなどで快適に遊べます。

12インチ以上

By: amazon.co.jp

12インチ以上のゲーミングタブレットはサイズが大きめなので、迫力のあるゲームの世界を楽しめます。また、画面が大きい分、細かな操作もしやすく快適にゲームをプレイ可能です。

ただし、重さがあるため、本体を持ってゲームをするのには向いていません。マウスやキーボード、コントローラーなどを繋いで、据え置きゲームのようにプレイするのがおすすめです。

バッテリーの持続時間で選ぶ

By: samsung.com

ゲームを快適に遊ぶうえで、バッテリーの持続時間も重要です。バッテリーの容量は、「mAh(ミリアンペアアワー)」という単位で表記されています。数値が大きいほどバッテリーの持続時間も長いので、ゲームをより長くプレイ可能です。

バッテリー残量を気にせず長時間ゲームを楽しみたいときは、少なくとも5000mAh以上のモデルがおすすめ。8000mAh以上のバッテリー容量であれば、外出先でも安心してゲームを楽しめます。

ただし、同じバッテリー容量でも、機種やプレイするゲームによってバッテリーの持続時間が変わるため、留意しておきましょう。

ゲーミングタブレットのおすすめメーカー

アップル(Apple)

By: amazon.co.jp

「Apple」は、iPhone・MacBook・AirPods・Apple Watchなどのデジタル製品や、諸製品のソフトウェアなどを開発・販売している世界的企業です。日本でも高いシェアを占めています。

ゲーミングタブレットとしては、iPadシリーズのなかでもiPad ProやiPad Air、iPadがおすすめ。各種スペックやセキリュティ面などで優れているため、価格は高い傾向にありますが、ゲームをサクサク快適に楽しめます。

日本電気(NEC)

By: nec-lavie.jp

「日本電気」は、パソコンや電気通信機器などの製造・販売や、インターネット事業を担う電気メーカーです。ゲーミングタブレットとしては、LAVIEシリーズが展開されています。

8インチほどのコンパクトなサイズがラインナップされており、持ち運んで外出先でもゲームを楽しめるのが魅力。また、価格は比較的リーズナブルなので、はじめてゲーミングタブレットを購入する方にもおすすめです。

専門家のおすすめコメント
内田 悠斗
家電製品アドバイザー資格保有
内田 悠斗
ゲーミングタブレットは、一般的なタブレットのなかでもハイスペックなモデルのことを指します。FPSなどの処理の重いゲームも快適に楽しめるのが魅力。スペックが低かったり、本体容量が少なかったりすると、最大限にゲームをプレイできないこともあるため、購入する際はチェックしましょう。また、画面の大きさや画質・音質の良さなども重要なポイント。遊びたいゲームに必要なスペックを考慮しながら、ぴったりのゲーミングタブレットを探してみてください。
森岡 舞子
家電製品総合アドバイザー・フォトマスター検定 準1級資格保有
森岡 舞子
ゲーミングタブレットには、快適に操作できるハイスペックなモデルが豊富。処理能力が高いため、映像のカクつきなどが少なくゲームに集中してプレイできます。対応OSを選ぶ際は、スマホと同じOSを搭載したモノを選ぶのがおすすめです。また、ゲームや画像、動画データを保存するのに必要なストレージ容量も重要なポイント。複数のゲームを楽しむ方は容量の大きいモデルを選ぶか、後から追加できるようmicroSDカードに対応したAndroidタブレットが適しています。

ゲーミングタブレットのおすすめ|iPad

商品

Apple iPad Pro M5 13インチ MDYM4J/A

Apple iPad Pro 11インチ MVV93J/A

Apple iPad Pro 13インチ MVX23J/A

Apple iPad Air 13インチ M3 MCQ24J/A

Apple iPad mini 8.3インチ M3 MXN93J/A
販売ページ
CPUApple M5Apple M4Apple M4Apple M3Apple A17 Pro
ストレージ容量512GB256GB256GB1TB128GB
メモリ容量12GB8GB8GB8GB
画面サイズ13 インチ11 インチ13 インチ13 インチ8.3 インチ
画面種類有機EL有機EL有機EL液晶液晶
画面解像度2752x20642420x16682752x20642732x20482266x1488
リフレッシュレート120Hz120Hz120Hz60Hz60Hz
バッテリー性能リチウムポリマー
Wi-Fi通信:10時間
ビデオ再生:10時間
リチウムポリマー
Wi-Fi通信:10時間
ビデオ再生:10時間
リチウムポリマー
Wi-Fi通信:10時間
ビデオ再生:10時間
リチウムポリマー
Wi-Fi通信:10時間
ビデオ再生:10時間
リチウムポリマー
Wi-Fi通信:10時間
ビデオ再生:10時間
重量579g444 g579 g616 g293g
サイズ幅x高さx奥行
215.5x5.1x281.6 mm
幅x高さx奥行 177.5x5.3x249.7 mm幅x高さx奥行 215.5x5.1x281.6 mm幅x高さx奥行
214.9x6.1x280.6 mm
幅x高さx奥行
134.8x6.3x195.4 mm

アップル(Apple) iPad Pro M5 13インチ MDYM4J/A

アップル(Apple) iPad Pro M5 13インチ MDYM4J/A
OS種類iPadOS 26メモリ容量12GB
CPUApple M5本体インターフェイスUSB Type-C
生体認証顔認証バッテリー性能リチウムポリマー
Wi-Fi通信:10時間
ビデオ再生:10時間

スムーズな動作を実現するゲーミングタブレット。優れたパフォーマンスと電力効率を実現したM5チップを搭載しており、負荷のかかりやすいゲームもスムーズにプレイできます。Wi-Fi 7に対応しているため、快適な通信環境を確保しやすいのもメリットです。

ピーク輝度1600ニトを実現したUltra Retina XDRディスプレイも魅力。明るく視認性が高いほか、2000000:1のコントラスト比とP3の広色域により高精細な映像でゲームの世界観を楽しめます。10Hz〜120Hzのアダプティブリフレッシュレートに対応した「ProMotion」により、FPSなどのタイトルにもおすすめです。

高速充電に対応したバッテリーも強み。約30分で最大50%まで充電できると謳われており、スピーディに充電が可能です。

アップル(Apple) iPad Pro 11インチ M4 MVV93J/A

アップル(Apple) iPad Pro 11インチ M4 MVV93J/A 2024
OS種類メモリ容量8GB
CPUApple M4本体インターフェイス
生体認証バッテリー性能

2024年に発売されたiPad Proの最新モデルです。新たに登場した「M4チップ」を搭載しており、過去モデルと比べて、映像の処理を行うGPUの性能が大幅に向上しています。陰影や反射などの表現に優れているだけでなく、負荷が高いゲームをプレイする際も安定して動作します。

最大120Hzのリフレッシュレートに対応しているので、動きの速いゲームも快適にプレイ可能。さらに、10~120Hz で可変するProMotionテクノロジーによって、コンテンツに適したリフレッシュレートに自動調節されるのも特徴です。

また、低遅延のBluetooth 5.3や、消費電力の少ないBluetooth LEに対応しているのもポイント。ワイヤレスオーディオ機器を接続する場合も、快適にゲームをプレイすることができます。高性能かつ持ち歩きやすいサイズのタブレットを探している方におすすめの製品です。

アップル(Apple) iPad Pro 13インチ M4 MVX23J/A

アップル(Apple) iPad Pro 13インチ M4 MVX23J/A 2024
OS種類メモリ容量8GB
CPUApple M4本体インターフェイス
生体認証バッテリー性能

13インチの大画面ディスプレイを採用したタブレットです。本体の薄さは5.1mmで、iPad史上最もスリムなボディを実現。重量は前モデルと比べて約100g軽量化されており、持ち運びがしやすいのも魅力です。

2752×2064ピクセルのUltra Retina XDRディスプレイは、明暗の表現に優れているのが特徴。ゲーム内の光や影のコントラストも、鮮やかに映し出すことが可能です。さらに、最新のM4チップを搭載しているため、グラフィックスを多用するゲームも快適に動作します。

また、Wi-Fi 6Eの通信規格に対応しているのもポイント。高速ワイヤレス接続によって、インターネットをサクサク楽しめます。大きな画面でゲームをプレイしたい方におすすめの製品です。

アップル(Apple) iPad Air 13インチ M3 MCQ24J/A

アップル(Apple) iPad Air 13インチ M3 MCQ24J/A
OS種類メモリ容量8GB
CPUApple M3本体インターフェイス
生体認証バッテリー性能

優れたゲーミング性能を実現した最新のiPadAir。パワフルなM3チップを搭載し、ハードウェアアクセラレーテッドレイトレーシングにも対応。美しいグラフィックスの3Dゲームもスムーズに動作します。排熱性能も高く、長時間のプレイも可能です。

画面サイズは13インチで、Liquid Retinaディスプレイを搭載。鮮やかな色彩と優れた視認性を実現しています。600ニトと高輝度かつ反射防止コーティングを採用しているのもメリット。屋内はもちろん、外出先でも使いやすいモデルです。

また、Wi-Fi 6Eによる安定した高速通信もポイント。オンラインゲームもレスポンスよく楽しめます。スピーカー性能も十分で、没入感のあるプレイを実現します。インターフェースにはUSB type-Cを採用。ゲームコントローラーなど外部デバイスとも簡単に連携できます。優れた処理能力と美しいディスプレイを両立したおすすめのゲーミングタブレットです。

アップル(Apple) iPad mini 8.3インチ M3 MXN93J/A

アップル(Apple) iPad mini 8.3インチ M3 MXN93J/A
OS種類メモリ容量
CPUApple A17 Pro本体インターフェイス
生体認証バッテリー性能

携帯性を重視する方におすすめのタブレットです。本体が134.8×195.4×6.3mmとコンパクトで、持ち運びしやすいのが魅力。小型ながら、処理性能に優れた「A17 Proチップ」を搭載しているため、3Dゲームなども快適にプレイできます。

広色域の「Liquid Retinaディスプレイ」により、鮮やかな映像を楽しめるのもポイント。また、遅延の少ないBluetooth 5.3に対応しているため、オンラインゲームを遊ぶ場合にも安定したインターネット通信が行えます。

ゲーミングタブレットのおすすめ|Android

商品

日本電気 T0995/HAS

レノボ Legion Tab

REDMAGIC Astra

シャオミ Xiaomi Pad 7 Pro

Samsung Galaxy Tab S11 Ultra

グーグル GA04750-JP
販売ページ
CPUSM8475PSnapdragon 8 Gen 3Snapdragon 8 EliteSnapdragon 8s Gen 3 Mobile PlatformMediaTek Dimensity 9400+3.73GHz+
3.3GHz+2.4GHz
Google Tensor G2 Titan M2
ストレージ容量128GB256GB512GB128GB256GB128GB
メモリ容量8GB12GB16GB8GB12GB8GB
画面サイズ8.8 インチ8.8 インチ9.06インチ11.2 インチ14.6 インチ10.95 インチ
画面種類液晶液晶有機EL液晶有機EL液晶
画面解像度2560x16002560x16002400x15043200x21362960x18482560x1600
リフレッシュレート144Hz165Hz165Hz144Hz120Hz
バッテリー容量6550mAh6550mAh8200mAh8850mAh11600mAh
重量365 g350 g500g692g493 g
サイズ幅x高さx奥行
208.5x7.6x129.5 mm
幅x高さx奥行
208.5x7.8x129.5 mm
134.2x6.9x207mm幅x高さx奥行
251.2x6.18x173.4 mm
幅x高さx奥行
326.3x5.1x208.5 mm
幅x高さx奥行 258x8.1x169 mm

日本電気(NEC) LAVIE Tab T9 T0995/HAS

日本電気(NEC) LAVIE Tab T9 T0995/HAS
OS種類メモリ容量8GB
CPUSM8475P本体インターフェイス
生体認証バッテリー性能

快適なゲーム体験を実現するゲーミングタブレットです。144Hzの高リフレッシュレートの8.8インチ液晶を搭載。競技性の高いゲームでも映像の遅延を感じることなく楽しめます。Snapdragon 8+ Gen1の優れた処理能力で、重いゲームアプリもしっかり動作するのが特徴です。

ゲーミング性能をさらに引き立てる機能も充実。Dolby Atmos対応のステレオスピーカーを搭載し、臨場感のあるサウンドを実現しています。また、X軸リニアモーターにより、振動フィードバックにも対応しています。2つのUSBポートを備え、外部コントローラーなどのゲーミングデバイスも接続可能です。

8GBのLPDDR5Xメモリと128GBの大容量ストレージを搭載し、ゲームの読み込み時間を短縮できるのもメリット。また、厚さ7.6mmという薄型ボディに6550mAhのバッテリーを内蔵し、外出先でもゲームを楽しめます。スマホから本格的なPCゲームの移植版まで、あらゆるモバイルゲームをプレイできるおすすめのモデルです。

レノボ(Lenovo) Legion Tab

レノボ(Lenovo) Legion Tab
OS種類メモリ容量12GB
CPUSnapdragon 8 Gen 3本体インターフェイス
生体認証バッテリー性能

ゲームプレイのために設計された高性能のタブレットです。プロセッサには、ハイエンドの「Qualcomm Snapdragon 8 Gen 3」を搭載。3Dを用いた思いゲームタイトルも、スムーズな動作で快適にプレイできます。

165Hzの高リフレッシュレートに対応しており、動きの速い映像も滑らかに表示可能です。また、高度な「Legion ColdFront クーリングシステム」により、熱による性能低下を防げるのもポイント。長時間ゲームをプレイする場合にも、安定したパフォーマンスを発揮できます。

6550mAhの大容量バッテリーを採用することで、約15時間の連続駆動時間を実現。外出先でも、バッテリー切れの心配なくゲームを楽しめます。本格的なプレイ環境を求める方におすすめのゲーミングタブレットです。

レッドマジック(REDMAGIC) Astra

レッドマジック(REDMAGIC) Astra
OS種類メモリ容量16GB
CPUSnapdragon 8 Elite本体インターフェイス
生体認証バッテリー性能

ゲーマー向けのモバイルデバイスを開発している「REDMAGIC」のゲーミングタブレットです。Androidタブレットのなかでも最上位クラスに分類されるプロセッサ「Snapdragon 8 Elite」を搭載しているのが特徴。優れた処理能力により、負荷の高いゲームも快適にプレイできます。

有機EL技術を用いた「OLEDディスプレイ」を採用しているのも魅力。鮮やかな映像を映し出せるのに加えて、高い応答性能を実現しています。また、13層構造のPAD ICE-X冷却システムにより、長時間ゲームをプレイする際の安定性を確保しているのもポイントです。

持ち運びやすいコンパクトなサイズ感ながら、8200mAhの大容量バッテリーを搭載。最大80Wの高速充電にも対応しているため、バッテリーが切れてしまった場合にも素早く充電が行えます。携帯性と性能の両方を重視する方におすすめの、高性能なゲーミングタブレットです。

シャオミ(Xiaomi) Xiaomi Pad 7 Pro

シャオミ(Xiaomi) Xiaomi Pad 7 Pro

楽天レビューを見る

OS種類メモリ容量8GB
CPUSnapdragon 8s Gen 3 Mobile Platform本体インターフェイス
生体認証バッテリー性能

没入感のあるプレイ体験を実現するゲーミングタブレットです。高精細な3.2K解像度と、144Hzの高リフレッシュレートに対応しており、鮮明かつ滑らかな映像を表示できるのが特徴。また、最大輝度800nitsの明るさを実現しており、視認性にも優れています。

高性能の「Snapdragon 8s Gen 3」プロセッサによって、高グラフィックなゲームも快適にプレイ可能。また、DC調光や周囲色温度検知機能などのアイケア機能を備えているので、目をいたわりながら使用できます。

8850mAhの大容量バッテリーを搭載し、長時間のゲームプレイが行えるのも魅力。さらに、ノートPCのように操作できる「ワークステーションモード」や、さまざまな用途で活用できる「Xiaomi HyperAI」などを備えているので、ゲームから仕事まで幅広いシーンで活躍します。

サムスン(Samsung) Galaxy Tab S11 Ultra

サムスン(Samsung) Galaxy Tab S11 Ultra

楽天レビューを見る

OS種類Android 16メモリ容量12GB
CPUMediaTek Dimensity 9400+
3.73GHz+3.3GHz+2.4GHz
本体インターフェイスUSB Type-C
生体認証指紋認証バッテリー性能11600mAh
ビデオ再生:23時間

優れた視認性を実現したゲーミングタブレット。14.6インチのDynamic AMOLED 2Xディスプレイと薄型ベゼルの組み合わせにより、没入感のある映像を楽しめます。ピーク輝度1600ニトと明るいため、太陽光のある屋外でも快適にゲームをプレイできるモデルです。

長持ちするバッテリーも魅力。最大23時間の動画再生が可能な11600mAhの大容量バッテリーを搭載しており、長時間ゲームをプレイできます。超高速充電にも対応しているため、スピーディに充電できるのもメリットです。

わずか5.1mmの薄型設計も強み。バッグの中でかさばりにくく、外出先に持ち運んで使いたい方に適しています。さらに、IP68等級の防水防塵性能を備えているので、水や砂塵による故障のリスクを軽減したい方にもおすすめです。

グーグル(Google) Pixel Tablet GA04750-JP

楽天レビューを見る

OS種類メモリ容量8GB
CPUGoogle Tensor G2 Titan M2本体インターフェイス
生体認証バッテリー性能

11インチディスプレイが搭載されており、没入感のある映像が楽しめるタブレットです。大きな画面で、アニメやドラマなどのコンテンツが楽しめます。

Google Tensor G2チップが組み込まれているのが特徴。リアルタイムレンダリングに対応しており、滑らかなビジュアルでゲームがプレイできます。そのほか、音声認識に対応しているのも魅力です。

本製品を付属の充電スピーカーホルダーにセットすれば、クリアなサウンドで音楽を楽しめるのもポイント。音質にこだわりたい方にもおすすめです。また、ビデオ通話やストリーミングにも対応しています。