タッチ操作でさまざまなアプリを楽しめる「子供向けタブレット」。本格的なモノから気軽に遊べる知育玩具まで、さまざまな製品が販売されています。
今回は、子供向けタブレットの選び方とおすすめモデルをご紹介。購入を検討している方は参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
子供向けタブレットの選び方
用途に合わせて選ぶ
学習向け

By: amazon.co.jp
学習向けタブレットは、ゲーム感覚で楽しく勉強できるのが特徴。ノートと鉛筆を使った勉強が嫌いな子供でも、興味を持って取り組めます。
製品によっては、2020年度から小学校で必須化されたプログラミング学習にも対応。英語学習や動画視聴など、多彩なプログラムが搭載されたモデルもおすすめです。スペックや付属品によって性能が異なるため、しっかりチェックしておきましょう。
知育玩具

By: amazon.co.jp
子供の年齢が低い場合は、おもちゃメーカーが販売する知育玩具を選ぶのも手です。ひらがな・カタカナ・英語の読み書きや、簡単な計算などの学習が可能。なかには、数種類のアプリが搭載されており、好きなモノを選んで学習できるモノもあります。
子供が好きなキャラクターをモチーフにしたモノも多く、小さいうちから楽しめるのもメリット。お気に入りのキャラクターと一緒に、楽しく学習ができます。
キッズモードや時間制限など親が管理できる機能をチェック

By: aboutamazon.jp
子供向けタブレットを選ぶときは、子供が安全に使える「キッズモード」が搭載されているかもチェック。子供向けではないアプリにロックがかけられたり、年齢に合ったコンテンツを表示できたりします。
タブレットの使いすぎを防ぎたい場合は、「時間制限」機能が付いているモノがおすすめ。コンテンツごとに時間制限を設定できるモデルも便利です。
Wi-Fiモデルならアプリをダウンロードできる

By: amazon.co.jp
子供向けタブレットのなかには、Wi-Fiに繋いで使えるモデルもあります。Wi-Fi環境下でインターネットが使えるため、好きなアプリをダウンロードしたり、調べものに活用したりできるのがメリット。スマートフォンのテザリング機能やフリーWi-Fiを利用すれば、外出先でも使用できます。
さらに自由なインターネット環境を求めるなら、「LTEモデル」も検討してみてください。携帯電話の通信環境を利用するタイプで、場所を問わずにインターネット接続ができます。ただし、毎月の通信料がかかる点は留意しておきましょう。
子供が扱いやすいサイズかどうか

By: amazon.co.jp
子供向けタブレットを購入する際は、サイズも要チェック。ディスプレイのサイズが小さすぎると視力の低下を招く可能性があります。画面の見やすさと持ちやすさを踏まえて、8~10インチを目安に選ぶのがおすすめです。
ゲーム・動画視聴・お絵描きなどをメインに楽しみたい場合は、画面が大きいタブレットを選ぶのも選択肢の1つ。持ち運びの頻度や用途などを考慮して選んでみてください。
耐久性・防水性能をチェック

By: aboutamazon.jp
大人よりも電子機器の扱いに慣れていない子供は、タブレット本体を落としたり、何かにぶつけたりしてしまう可能性があります。子供に与えるタブレットは、衝撃や落下に強い設計がされているモデルを選ぶと安心です。不安な場合は、保護フィルムの有無もチェックしましょう。
また、外出時の水漏れやゴミの侵入を防ぎたい場合は、防水・防塵機能を備えたモノをチェックしてみてください。
バッテリーの持続時間も確認しよう

By: aboutamazon.jp
充電式のタブレットを子供に与える場合は、バッテリーの持続時間が長い製品を選ぶのがおすすめ。6~8時間ほどの連続使用ができるモデルを選ぶと、充電のストレスが軽減します。
なかには、充電スタンドの上に置くだけで手軽に充電できるモデルもラインナップ。ケーブルを接続する手間が省けて便利です。
子供向けタブレットのおすすめ|学習向け
アマゾン(Amazon) Fire HD 8 キッズプロ
好きなアプリをダウンロードして楽しめる子供用タブレットです。アマゾンの子供向けサービス「Amazon Kids+」が1年間無料で利用可能。アプリ・ゲームなどはもちろん、本や動画の種類も豊富に用意されているので、長い期間楽しめます。
ディズニーパブリッシングと協力することで、より豊かなコンテンツを提供しているのも特徴。歌や読み聞かせ、キャラクターの描き方などが搭載されているため、ディズニーの世界を存分に堪能できます。
子供向けのスリムなカバーが付いていて、耐久性も良好。落下・衝撃などからタブレット本体をしっかりガードします。バッテリー持続時間は最大13時間。使いすぎを防ぐ時間制限機能も搭載された、安心して使えるおすすめモデルです。
アマゾン(Amazon) Fire HD 10 キッズプロ
6~12歳の子供を対象としたタブレットです。年齢・興味に合わせたコンテンツを多数搭載しており、学びたいことを自由に選べるのが魅力。国語・算数・英語などの学習アプリに加え、小学生新聞やプログラミングアプリなども楽しめます。
子供の学習状況をチェックできる、ペアレンタルコントロール機能も充実。カテゴリーやコンテンツごとに確認できるため、学習のサポートや声掛けもスムーズに行えます。また、ブラウザは子供向けに設定されているため、危険なサイトにアクセスしてしまう心配もありません。
2年間の限定保証が付いているため、アクティブに遊ぶ子供でも安心。連続使用時間は最大13時間と長いため、外出することが多い小学生にもおすすめです。
アマゾン(Amazon) Fire 7 キッズモデル
3歳頃から楽しめる子供用タブレットです。15分単位で利用時間が設定できるため、使いすぎを防げるのがおすすめポイント。ゲームと読書で制限時間を変えるなど、コンテンツごとに時間が変えられて便利です。自動的に電源がオフになるベッドタイムの設定も可能です。
また、豊富なコンテンツが楽しめる、「Amazon Kids+」が1年間無料で使えます。絵本・動画・アプリ・ゲームなど、子供の興味に合ったモノで学習できます。年齢設定をすることで、子供に合ったモノだけを表示できるのも特徴。小さい子供に与えるタブレットを探している方におすすめです。
アップル(Apple) 11インチiPad Air M2
11インチのディスプレイを搭載した、子供でも使いやすいタブレットです。YouTubeを視聴したり、タッチペンを使ってお絵描きしたりする場合におすすめ。スムーズなパフォーマンスを生み出すM2チップを搭載しているのも魅力です。
容量は128GB~1TBまで展開しているため、保存したいデータの量に合わせて選択可能。シンプルな4色のカラーバリエーションから、好みのモノを選択できます。大容量バッテリーを採用しているため、充電の手間がかかりにくいのも嬉しいポイントです。
オッポ(OPPO) Pad Air タブレット 128GB
Googleキッズスペースを搭載した、子供用におすすめのタブレットです。子供が喜ぶ動画・本・アプリなどが豊富に楽しめるのが特徴。約10.3インチの大画面と高性能な4つのスピーカーにより、ストレスなく使えます。
連続使用時間が長いのも魅力。ビデオ通話は約15時間、ビデオ再生は約12時間連続して行えます。また、画面分割ができるため、調べ学習もスムーズ。大人と兼用して使うのもおすすめです。
アプリが豊富なので、自分好みにカスタマイズして長く楽しめます。さらに、「Googleファミリーリンクアプリ」を活用すれば、時間制限をかけたり位置情報を記録したりと、安全なペアレンタルコントロールも可能。子供のアカウントをしっかり管理したい方も、チェックしてみてください。
子供向けタブレットのおすすめ|知育玩具
フィッシャープライス(fisher price) えいごで学ぼう わんわんのABCタブレット
遊びながら英語が身に付く子供用タブレットです。150カ国以上で愛されるメーカー「フィッシャープライス」の製品。A~Zまでのアルファベットはもちろん、言葉や歌も100以上搭載されており、気軽に英語に触れられます。
成長段階に合わせて、レベルが変えられるのも特徴。1~1歳半頃まではボタンを押して音を楽しみ、1歳半頃からは書かれている文字や絵をヒントに、簡単なクイズに挑戦できます。2歳頃からは流れてくる単語を真似することで、正しい発音が学べます。
音楽やフレーズに合わせてマルチカラーのライトが光るため、視覚的に楽しむことも可能。1歳の誕生日プレゼントにもおすすめの製品です。
タカラトミー(TAKARA TOMY) ポケットモンスター ポケモン ポケピース MY PAD
かわいいポケモンたちと一緒に本格的な学習ができる子供用タブレット。届いたらすぐに使えるよう、タッチペンが付属しています。
学べるのは国語・算数・英語・アートなど9教科。20種類の職業体験をしながら学習を進めるので、勉強が苦手な子供でも苦になりません。学習することで溜めたポイントを使って家具を揃えたり、キャラクターにおやつをあげたりして遊べます。
また、おこづかいちょう、ダイアリーなどのアプリも搭載。誕生日プレゼントや入学祝いなどにもおすすめです。
タカラトミー(TAKARA TOMY) あそび・まなびをアクティブに!トミカ・プラレールパッド
車や電車が好きな子供におすすめのタブレット。「トミカ」と「プラレール」をモチーフにしています。ひらがな・アルファベットなどの言葉はもちろん、数字・プログラミングなども学べます。
本製品は、電車の運転手になったり、タクシーの運転手になったりして楽しめるのも魅力。タブレット本体を回す・振る・傾けるなど、アクティブな操作もできます。
また、カメラで手持ちのトミカ・プラレールを撮影して、画面上で操作できるのも特徴です。
アガツマ(AGATSUMA) すみっコぐらし Wi-Fiでつながる! みんなとつながる! すみっコパッド
Wi-Fi通信ができる、Android12を搭載した子供向けのタブレットです。子供用のアプリはもちろん、「おとなモード」にすることで動画視聴や調べものも可能。子供に人気の「すみっコぐらし」をモチーフにした、かわいいデザインも魅力です。
国語・算数・英語といった基礎科目のほか、音楽・図工・プログラミングといった応用科目まで豊富に展開。カメラやゲームも楽しめます。Wi-Fiに繋げると友達にメールが送れたり、アプリのランキングをチェックしたりできて便利です。
画面サイズは8インチで、5歳以上の子供に対応。付属のタッチペンや指を使って操作できる、静電容量方式を採用しています。
バンダイ(BANDAI) タッチでできた!1.5才からのアンパンマン知育パッド
アンパンマンや仲間たちと一緒に学べる、おすすめの子供用タブレットです。言葉遊び・指先遊び・数・音楽など、楽しみながら学べる10のカテゴリーを搭載。記憶力や思考力を鍛えるゲームなど、50メニューが収録されています。
タッチで直感的に操作できる18のアプリを集めた「はじめてあそびモード」に設定すれば、1歳半頃から遊べるのも特徴。慣れてきたらモードを変更し、自分で好きなアプリを選んでプレイできます。
本体には、小さな手でも持ちやすいよう、ラバーグリップを採用。さらに、静電容量方式のタッチパネルを使っているため、指でもスムーズに操作できます。
学研(Gakken) 学研の遊びながらよくわかる あいうえおタブレット 83056
ひらがな・カタカナを覚えさせたい方にぴったりな子供用タブレット。書き順・言葉・録音再生などシンプルな機能のみを搭載しているため、子供1人でも気軽に扱えます。ひらがなや言葉を音声で読み上げてくれるため、2歳頃から長く学習できるのもメリットです。
液晶パネルには、書き順をわかりやすく表示。自然に正しい書き順が覚えられます。また、クイズ感覚で遊べる問題が付いている点にも注目。文字問題91問・言葉問題91門・しりとり問題33問が登録されています。
本製品「あいうえおタブレット」以外にも、英会話や英語の歌を覚えられる「えいごタブレット」や、電卓機能や計算機能が付いた「さんすうタブレット」も展開。子供の興味に合ったタブレットを探している方におすすめです。
子供向けタブレットの売れ筋ランキングをチェック
子供向けタブレットのランキングをチェックしたい方はこちら。
学習・ゲーム・お絵描きなど、多くの用途に使える子供向けタブレット。子供の年齢や興味に応じて、適したモノを選ぶのが大切です。小さな子供に与える場合は、好きなキャラクターをモチーフにしたモノもおすすめ。本記事を参考に、子供が使いやすいタブレットを選んでみてください。