WindowsのタブレットとAndroidのタブレットは、どちらも機能性と使いやすさに優れているのが特徴。アプリをインストールすることで、さまざまなエンターテインメントを楽しめます。対応しているアプリや拡張性が異なるので、まずは両者の違いを明確にしておくことが大切です。
今回は、WindowsとAndroidのタブレットのおすすめモデルをピックアップ。違いも解説するので、ぜひお気に入りのモノを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
WindowsとAndroidのタブレットの違い

By: biccamera.com
WindowsとAndroidのタブレットはOSが異なります。OSとは「Operating System」の略であり、タブレットを操作する頭脳のような役割を担うソフトです。
WindowsのタブレットはMicrosoftの「Windows OS」、AndroidのタブレットはGoogleの「Android OS」を採用しています。「Windows OS」と「Android OS」は、インターフェース(UI)やソフトウェアの互換性が異なるので、使いやすさや機能性に合わせて選ぶことが大切です。
どちらのタブレットがいいの?
Windowsタブレットがおすすめな人

By: microsoft.com
Windowsのタブレットは、PCの操作に慣れている方におすすめ。Word・Excel・PowerPointなど、Microsoftのアプリケーションとの互換性があります。WindowsのPCをメインで使っている方は、違和感なく使いやすいのが魅力です。
また、キーボードを接続してノートPCとしても使用可能。文章を作成したり、オンライン会議をしたり、さまざまな用途で活用できます。
Windowsのタブレットは、Androidのタブレットと比べて対応アプリの種類はそれほど多くありません。動画やゲームなどのエンタメ系のアプリを使いたい方は、あらかじめ対応しているかチェックしておきましょう。
Androidタブレットがおすすめな人

By: samsung.com
Androidのタブレットは、仕事から遊びまで多彩なアプリケーションを楽しみたい方におすすめ。簡単に操作できる仕組みを採用しているため、子供でも簡単に使いこなせます。
多くの製品が100万以上のアプリをインストールできる「Google Play」に対応しているのも魅力。ゲームや動画など、さまざまな用途で活用可能です。
ユーザーごとにカスタマイズされたスペースを使用できたり、クイック共有機能でスマートフォンやPCにデータを転送できたりと、機能性に優れています。
Windowsタブレットのおすすめ
マイクロソフト(Microsoft) Surface Go 4 XGT-00017
| OS種類 | Windows 11 Pro | ストレージ容量 | 64GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 8GB | CPU | インテル プロセッサー N200 |
| 本体インターフェイス | USB Type-C | 画面サイズ | 10.5 インチ |
携帯性と実用性を兼ね備えた2in1タブレットPC。10.5インチPixelSenseディスプレイを採用し、タブレットとノートPCの両方の使い方が可能です。重量約521gと持ち運びやすく、キックスタンドで角度調整ができます。
Intel Processor N200とメモリ8GBを搭載し、メール確認やWeb閲覧などの用途で快適に動作。Windows Hello顔認証に対応したカメラや、Dolby Audio Premium対応スピーカーを備え、オンライン会議もスムーズです。
最大12.5時間のバッテリー駆動により、外出先での作業も安心して行えます。USB Type-CポートやmicroSDカードリーダーなど、拡張性も十分。リモートワークやモバイルワークで活躍するおすすめのモデルです。
マイクロソフト(Microsoft) Surface Pro 第11世代 EP2-19225
| OS種類 | Windows 11 Home | ストレージ容量 | 512GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 16GB | CPU | Snapdragon X Plus |
| 本体インターフェイス | USB Type-C | 画面サイズ | 13 インチ |
ノートPCの生産性とタブレットPCの創造力を両立させた2in1のWindowsタブレットPC。13インチのPixelSenseディスプレイを搭載しており、フルHD解像度の高精細な映像を楽しめるのが特徴です。別売のSurfaceスリムペンを使用すれば手書きメモやイラスト作成などにも使えます。
10コアのパワフルなCPUを搭載しているのも魅力。メモリは16GB、ストレージは512GBでスムーズな動作が期待できます。また、便利に使えるAI「Copilot」を搭載。情報の整理や反復、調査、改良など仕事や毎日のタスクをサポートしてくれるため便利です。
Microsoft Storeからさまざまなアプリをダウンロードして使えるのも魅力。ストリーミングやチャット、作業も快適にこなせます。最大16時間のビデオ再生が可能な大容量バッテリーを搭載しているため、電源のない場所でも使いやすい、おすすめのモデルです。
富士通(FUJITSU) FMV LOOX 75/G FMVL75GB
| OS種類 | Windows 11 Home 64bit | ストレージ容量 | 256GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 8GB | CPU | Core i5 1230U |
| 本体インターフェイス | USB Type-C | 画面サイズ | 13.3 インチ |
約599gの軽量ボディに有機ELディスプレイを搭載した2in1タブレットPC。薄さ約7.2mmのスリムな設計で、持ち運びやすさにこだわったモデルです。高強度アルミニウムのフル切削筐体により、軽さと堅牢性を両立しています。
13.3型の有機ELディスプレイは、コントラスト比100000:1の鮮やかな映像表現が魅力。応答速度1msで動画も滑らかに再生できます。第12世代インテルCore i5-1230Uプロセッサーを搭載し、メモリ8GB、SSD約256GBで快適な動作を実現しています。
クリエイティブコネクト機能により、ほかのPCと連携してセカンドディスプレイやペンタブレットとして活用可能。防滴・防塵仕様で外出先でも安心して使えます。モバイルワークやクリエイティブ作業をしたい方におすすめのタブレットPCです。
エイスース(ASUS) ProArt PZ13 HT5306QA
| OS種類 | Windows 11 Home 64bit | ストレージ容量 | 1TB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 16GB | CPU | Snapdragon X Plus X1P-42-100 |
| 本体インターフェイス | USB Type-C | 画面サイズ | 13.3 インチ |
IP52等級の防塵・防水性能とミリタリーグレードに準拠した耐久性を有した2in1タイプのタブレットPC。シングルファンを備えた本体にパワフルなプロセッサーを搭載しているのが特徴です。独自のASUS AIアプリケーションが日常のタスクを力強くサポートします。
スタイラス対応の3K Lumina OLEDタッチディスプレイを搭載しているのも魅力。アスペクト比16:10の広いディスプレイは広色域による鮮やかな表現を実現します。さらに、60Hzのリフレッシュレートと0.2msの応答速度で、アクションシーンもスムーズに表示されるため快適です。
厚さ9mm、重さ約0.85kgと薄型・軽量で持ち運びやすいのもポイント。5MPのフロントカメラと13MPのリアカメラも搭載しており、撮影などにも使えます。2基のUSB Type-CポートやSDカードリーダーなども搭載されており、拡張性にも優れたおすすめのモデルです。
ダイナブック(dynabook) K60 A6K1FWT8111A
| OS種類 | Windows 11 Pro 64bit | ストレージ容量 | 128GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 8GB | CPU | Pentium Silver N5030 1.1GHz |
| 本体インターフェイス | USB Type-C | 画面サイズ | 10.1 インチ |
サッと持ち歩くことができ、幅広いシーンで活用できる2in1タブレットPC。タッチパネル付きの高精細な10.1型WXGA液晶を搭載しているのが特徴です。光が反射したり映り込んだりしにくいノングレア液晶を採用しているため、視認性に優れています。
着脱可能なキーボードを備えているのも魅力。キーボードドックを接続すればノートPCとして自立するので、安定して操作ができます。キーピッチ17mm、キーストローク1.2mmの打鍵感あるキーボードを採用しており、誤入力を防ぎやすいため便利です。
Intel Pentium Silver N5030プロセッサーを搭載しているのもポイント。快適な動作を期待できます。また、microSDカード用のカードトレイやUSB Type-Cポートなども搭載されており、データの保存・共有も簡単。最大16時間駆動する大容量バッテリーで1日中使えるおすすめのモデルです。
アイワ(aiwa) aiwa tab WS12 JA4-TBW1201-H
| OS種類 | Windows 11 Home 64bit | ストレージ容量 | 128GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 8GB | CPU | インテル プロセッサー N100 |
| 本体インターフェイス | USB Type-C | 画面サイズ | 12.6 インチ |
12.6インチの高精細な有機ELディスプレイを搭載した2in1タブレットPC。厚さ7.5mmとスタイリッシュで手軽に持ち運べるサイズなのが特徴です。コントラストが高く高精細な映像を描き出せるため、動画鑑賞からビジネス資料の投影まで幅広い用途で使用できます。
ビジネスユースに適したIntel N100と8GBのメモリを搭載しているのも魅力。日本語入力に適したキーボードと、無段階で角度の調節が可能なカバー兼スタンドもついています。カバー兼スタンドはマグネットで固定できるため、タブレット時も立てかけて使うことができて便利です。
高速通信が可能な無線LANやBluetoothに対応しているのもポイント。PD充電と映像・音声出力が可能なUSB Type-Cポートを2基搭載しており、急ぎの充電やマルチモニターでの作業などにも使えます。日常使いにもビジネスユースにもおすすめのモデルです。
Windowsタブレットのおすすめをさらに見たい方はこちら
Androidタブレットのおすすめ
シャオミ(Xiaomi) Xiaomi Pad mini 8GB+256GB
| OS種類 | Android 15(Xiaomi HyperOS 2) | ストレージ容量 | 256GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 8GB | CPU | MediaTek Dimensity 9400+ 3.73GHz+3.3GHz+2.4GHz |
| 本体インターフェイス | USB Type-C | 画面サイズ | 8.8 インチ |
最大165Hzの高速表示で滑らかな映像体験を実現するタブレット。約8.8インチの3Kクリアディスプレイは403ppiの画素密度で、写真編集やゲームを鮮明に表示します。MediaTek Dimensity 9400+を搭載し、ハイエンドモデル並みの処理能力が魅力です。
8GB LPDDR5XメモリとUFS 4.1ストレージにより、アプリの起動やデータ転送がスムーズ。7500mAhの大容量バッテリーは67W急速充電に対応しており、短時間で素早く充電できます。Wi-Fi 7やBluetooth 5.4にも対応しているため、高速通信が可能です。
2基のUSB Type-Cポートを備え、充電しながら周辺機器の接続もできる設計。薄型・軽量ボディで持ち運びやすく、外出先での使用にもぴったりです。高性能かつコンパクトなタブレットを求める方におすすめのモデルです。
サムスン(Samsung) Galaxy Tab S9 FE SM-X510NZAAXJP
| OS種類 | Android 13 | ストレージ容量 | 128GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 6GB | CPU | Exynos 1380 2.4GHz+2GHz |
| 本体インターフェイス | USB Type-C | 画面サイズ | 10.9 インチ |
細部まで鮮やかで没入感のある、10.9インチの高解像度ディスプレイを搭載したAndroidタブレット。高い輝度と広い色域により、鮮明かつクリアで、色彩豊かに表現できるのが特徴です。最大90Hzのリフレッシュレートにも対応しているため画面の動きがスムーズで、動画視聴にも適しています。
IP68規格の防塵・防水性能を有しているのも魅力。手書きメモや描画が可能なSペンが付属し、アウトドアシーンでのスケッチなどにも使えます。ペンはデバイスの背面にマグネットでぴったりと取り付けることができるため、紛失リスクを軽減できて安心です。
8000mAhの大容量バッテリーを搭載しているのもポイント。高性能のExynos 1380チップセット搭載でマルチタスクやゲームなども快適にこなせます。ストレージは128GBで、別売のmicroSDカードによる拡張も可能。高性能で使い勝手のよいおすすめモデルです。
日本電気(NEC) LAVIE Tab T8 PC-T0855GAS
| OS種類 | Android 12 | ストレージ容量 | 64GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 4GB | CPU | Helio A22 2GHz |
| 本体インターフェイス | USB Type-C | 画面サイズ | 8 インチ |
基本性能を抑えたエントリーモデルのAndroidタブレット。約318gと軽量コンパクトなボディを採用しているため、片手でも楽に使えるのが特徴です。気軽に持ち運べるのに加えて、長時間のゲームプレイや動画視聴にも使用できます。
8型ワイドLED液晶を搭載しているのも魅力。1280×800pxの広視野角液晶により、大画面で映像や電子書籍を楽しめます。CPUは4コア2.0GHzで、メモリは4GBと日常用途ならばスムーズな動作が期待でき、64GBのストレージ内にさまざまなデータを保存しておけるため便利です。
フロント約200万画素、リア約500万画素のカメラを搭載しているのもポイント。GPSや加速度センサー、照度センサーなども搭載しているため、ナビとして使うこともできます。最大15時間使える大容量バッテリー搭載で幅広いシーンに対応できるおすすめのモデルです。
レノボ(Lenovo) Lenovo Tab P12
| OS種類 | Android 13 | ストレージ容量 | 128GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 8GB | CPU | MediaTek Dimensity 7050 2.6GHz+2GHz |
| 本体インターフェイス | USB Type-C | 画面サイズ | 12.7 インチ |
12.7型ワイドパネルの広い画面で鮮やかな映像を楽しめるAndroidタブレット。Dolby Atmosに対応した4つのJBLスピーカーを搭載しており、臨場感のあるサウンドを再生できるのが特徴です。環境に合わせて画面の明るさなども自動調整するため、動画視聴も快適にできます。
オクタコアプロセッサーを搭載しており、迅速にマルチタスクを実行できるのも魅力。最大4つの分割画面や5個のフローティングウィンドウを表示できるため、シームレスにタスクを切り替えて生産性を向上させることができます。高速通信が可能なため、スムーズなゲームプレイも可能です。
約10時間の長時間駆動に対応したバッテリーを搭載しているのもポイント。ストリーミングやゲーム、読書なども時間を気にせず楽しめます。スリムで軽量なボディを採用しているため、オフィスや外出先などへも気軽に持ち運んで使えるおすすめのモデルです。
アイワ(aiwa) aiwa tab AB10L-2 JA3-TBA1007
| OS種類 | Android 13 | ストレージ容量 | 64GB |
|---|---|---|---|
| メモリ容量 | 4GB | CPU | MediaTek MT8766(Cortex A53) 2GHz |
| 本体インターフェイス | USB Type-C | 画面サイズ | 10.1 インチ |
10.1インチのSIMフリーAndroidタブレット。フルHDを超える1920×1200pxの解像度により、精細な画面で書類データの文字なども読みやすいのが特徴です。通話には非対応ですが、回線契約をすることでWi-Fiのない環境でも使用できます。
バランスのよいスペックを備えているのも魅力。OSはAndroid13でメモリは4GBと、多目的な用途に使えます。また、64GBのストレージに加えて、microSDカードスロットを備えているため、別売のmicroSDカードでストレージを拡張することもできて便利です。
5GHzの無線LANやBluetoothに対応しているのもポイント。USB Type-Cポートも備えているため、さまざまな機器と接続して使えます。GPSも搭載しているため、ナビなどの用途でも活用可能。コスパのよいおすすめモデルです。
Androidタブレットのおすすめをさらに見たい方はこちら



























WindowsとAndroidのタブレットの違いはOSです。WindowsのPCやMicrosoftのソフトウェアを活用したい方はWindowsのタブレットがおすすめ。仕事だけでなくエンタメ系のアプリも活用したいならAndroidのタブレットが適しています。機能性や携帯性もチェックしましょう。