持ち歩いてどこでも読書を楽しめる「電子書籍リーダー」。目への負担を軽減しながら電子書籍を楽しみたい方におすすめです。最近では、書き込み機能やPDF閲覧機能など、便利な機能を搭載したモデルもラインナップされています。

今回は、電子書籍リーダーのおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

電子書籍リーダーとは?

By: amazon.co.jp

電子書籍リーダーとは、電子書籍を読むための端末のことです。電子書籍を端末にダウンロードして読めるようになります。紙の本を保管したくない方や、外出先で読書したい方におすすめです。

代表的なモデルとして、Amazonから発売されているKindleシリーズや、楽天のKoboシリーズなどが挙げられます。これから電子書籍を楽しみたい方もチェックしてみてください。

電子書籍リーダーを使うメリット

By: books.rakuten.co.jp

電子書籍はスマホやタブレットでも読めますが、電子書籍リーダーは目に負担がかかりにくいのがメリットです。電子書籍リーダーの多くが、バックライトを使わない電子インク技術を採用しています。本物の紙を見ているかのような読み心地が特徴。ブルーライトによる悪影響もありません。

電子インク技術を採用したディスプレイは、明るい場所での視認性に優れているのも魅力です。画面の切り替え時のみ電力を消費するため、バッテリーを長持ちさせたい方にも適しています。

電子書籍リーダーの選び方

ディスプレイサイズを選ぶ

小説を読むならコンパクトなモデルを

By: amazon.co.jp

電子書籍リーダーで小説をメインに読む場合は、片手で持てるコンパクトなモデルがおすすめ。7インチ以下のモノであれば、文庫本のような感覚で手軽に読書できます。持ち運びやすいため、移動などの隙間時間で利用したい方にもぴったりです。

ポケットに入れて持ち運びたい場合は、さらに小さな6インチモデルがおすすめ。スマホと同じ感覚で使えるため、元々スマホで電子書籍サイトを利用していた方もスムーズに移行できます。

また、電子書籍リーダーにはフロントライトやダークモードなど、周囲の環境に応じて画面の明るさを調整できるモデルもあります。日差しが反射しやすい屋外や暗い室内で利用する場合は、チェックしてみてください。

漫画や雑誌を読むなら大型モデルがおすすめ

By: books.rakuten.co.jp

漫画や雑誌をよく読む方は、大型ディスプレイを搭載したモデルがおすすめ。10インチ前後の製品であれば、細かい描き込みのある漫画や誌面サイズの大きい雑誌なども大画面で細部まで読めます。

しかし、10インチを超えるモデルは種類が限られているため、見開き表示に対応しているワンサイズ小さいモデルを購入するのも方法のひとつ。製品によっては、傾きによって縦向き・横向きを切り替えられるモノもあります。

また、電子書籍リーダーにはモノクロにのみ対応しているモデルもあるため、雑誌や漫画をカラーで読みたい場合は注意が必要。カラー対応モデルもやわらかい色合いや鮮やかなモノなど、製品によって表示できる色味も異なるので、購入前に確認しておくと安心です。

ページ切り替わり速度をチェック

By: books.rakuten.co.jp

電子書籍リーダーを使うなら、ページの切り替わる速度も重要です。すばやくページを切り替えられないと、読書中にストレスを感じる原因となります。

以前の電子書籍リーダーは、ページの切り替えに時間がかかりやすいのがデメリットでした。しかし、近年発売されたモデルではページの切り替わり速度が改善されている傾向があります。

楽天のKoboシリーズでは、高速ページめくり機能を搭載しているモデルもラインナップされています。読み返しや読み飛ばしを快適に行いたい方におすすめです。

容量をチェック

By: amazon.co.jp

容量も併せてチェックしておきたいポイントです。一般的に、電子書籍リーダーは電子書籍をダウンロードして使います。そのため、ダウンロードする書籍数や、書籍の種類に応じて容量を決めるのがおすすめです。

特に、漫画や雑誌には画像が多用されているので、ダウンロード時に必要な容量が大きくなります。漫画であれば、1冊あたり容量40〜150MB程度が必要。電子書籍リーダーで漫画を読みたい方には、大容量のモデルがおすすめです。

なかには、microSDカードに対応しているモデルもラインナップされています。電子書籍リーダーの拡張性を重視する方はチェックしてみてください。

利用したいストアから選ぶ

対応冊数が豊富な「Kindleストア」

By: amazon.co.jp

漫画や小説、ビジネス書、洋書など、幅広いジャンルの作品を読みたい方にはKindleストアがおすすめ。700万冊以上の作品を扱っており、電子書籍サイトのなかでもトップクラスの対応冊数です。

Amazon Prime会員であれば、1000冊以上の作品を追加料金なしで閲覧できるのもポイント。月額980円で500万冊以上の電子書籍が読み放題になる「Kindle Unlimited」もあり、電子書籍を頻繁に利用する方ほどお得に活用できます。

また、Kindleアプリを使用すればスマホやパソコンなどの電子書籍リーダー以外のデバイスでも閲覧が可能。自宅では大画面で雑誌を閲覧し、外出先ではスマホで読書するなど、使い分けられます。

すでにKindleで電子書籍を購入したことがある方や、Amazon Prime会員の方などにおすすめです。

楽天ユーザーならお得な「Kobo」

By: biccamera.com

楽天Koboは約600万冊の電子書籍を扱うサイトです。楽天ユーザーにおすすめ。貯めたポイントで電子書籍を購入することもできます。

無料作品や試し読みを公開している作品が多く、月額料金などを支払わずに利用できるのもメリット。読みたい作品だけを好きなタイミングで1冊ずつ購入できます。購入データは楽天IDに紐づいているため、データ紛失の心配がないのも嬉しいポイントです。

台数無制限で同期ができるのも便利。マルチデバイスに対応しており、スマホやパソコンなど、電子書籍リーダー以外のさまざまなデバイスでも利用可能です。

Android OS搭載なら複数のストアが利用可能

By: amazon.co.jp

Android OSを搭載している電子書籍リーダーであれば、スマホやタブレットと同じようにアプリをインストールして、複数の電子書籍サイトを利用できます。読みたい作品がそれぞれ違う電子書籍サイトで配信されている場合などに便利です。

スタイラスペンによる書き込みやカメラ、PDFの閲覧など、多様な機能を備えている製品も多く、電子書籍の閲覧以外も行いたい方にぴったり。SDカードなどを使用してストレージを拡張できるモノも販売されています。

タブレットを持っていない方や、1台でさまざまな用途に活用したい方におすすめです。

便利な機能をチェック

書き込み機能

By: books.rakuten.co.jp

書き込み機能を搭載している電子書籍リーダーは、スタイラスペンを使って電子書籍にメモを書き記したり、マーカーを引いたりできます。読書をしながら重要な点を書き留めたい方におすすめです。

なかには、複数の色を使い分けられたり、ノート機能や付箋機能を搭載していたりするモデルもラインナップされています。スタイラスペンが付属しているモデルと、別売りになっているモデルがあるので注意しましょう。

検索機能

By: bigme.vip

読書中にわからない単語を調べたい方には、検索機能を搭載している電子書籍リーダーがおすすめです。辞書やWikipediaに対応しているモデルがラインナップされているため、勉強にも活用できます。

なかには、ページから離れることなく検索機能を利用できる製品もラインナップされています。使い勝手を重視する方はチェックしてみてください。

PDF閲覧機能

By: amazon.co.jp

PDF閲覧機能を搭載しているモデルは、電子書籍リーダーでPDFを閲覧できます。仕事用として電子書籍リーダーを活用したい方におすすめです。書籍をスキャンしてPDF保存する場合にも役立ちます。

なかには、PDFを編集できるモデルも展開されています。PDFにメモを書き込めるのがメリットです。Wordファイルに対応しているモデルも販売されています。

防水機能

By: amazon.co.jp

入浴中や料理中などの隙間時間で電子書籍を読む方は、防水機能を搭載したモデルがおすすめ。お風呂に落としたり、キッチンの水しぶきが跳ねたりした場合の故障リスクを軽減できるため、安心して利用できます。

水回りで頻繁に使用する方は、特にIPX8相当の防水モデルがおすすめ。深さ2mの真水に約60分浸かってしまっても故障の心配がないことを示す等級で、日常的な故障リスクを抑えられます。

防水性能は製品によってレベルが異なるため、不意の浸水による故障をなるべく防ぎたい方は事前に確認するようにしてみてください。

電子書籍リーダーのおすすめ

商品

アマゾン Kindle Colorsoft

アマゾン Kindle 2024年発売モデル

アマゾン Kindle Paperwhite 2024年発売モデル

アマゾン Kindle Scribe 2024年発売モデル

アマゾン Kindle キッズモデル スペースホエールカバー

楽天 Kobo Libra Colour

楽天 Kobo Clara Colour

楽天 Kobo Sage

楽天 Kobo Clara BW

SKTSELECT BOOX Nova Air

SKTSELECT BOOX Note Air4 C

Likebook Meebook M6C

Likebook Meebook M8

Bigme Bigme B751C

Bigme B1051C

ファーウェイ MatePad Paper
販売ページ
画面サイズ 7インチ6インチ7インチ10.2インチ6インチ7 インチ6 インチ8 インチ6 インチ7.8 インチ10.3 インチ6 インチ7.8 インチ7 インチ10.3 インチ10.3 インチ
メモリ容量16GB16GB16GB16GB16GB32 GB16 GB32 GB16 GB32 GB64 GB32 GB64 GB64 GB64 GB64 GB
画面解像度 300ppi(白黒) 150ppi(カラー)300ppi300ppi300ppi300ppi1264x1680(300ppi)1448x1072(300ppi)1920x1440(300ppi)1448x1072(300ppi)1872x1404(300ppi)2480x1860(300ppi)白黒解像度 300PPI
カラー解像度 150PPI
1404x1872(300ppi)150PPIモノクロ2480×1860(300ppi)
カラー1240×930(150ppi)
1872x1404(227ppi)
防水機能IPX8IPX8IPX8IPX8IPX8IPX8
ライト内蔵
重量215 g158 g211 gKindle Scribe本体: 433g
プレミアムペン: 17g
256g (キッズカバー含む)199.5 g174 g240.8 g174 g235 g420 g180 g265 g360 g

アマゾン(Amazon) Kindle Colorsoft

アマゾン(Amazon) Kindle Colorsoft
画面サイズ7インチメモリ容量16GB
画面解像度300ppi(白黒) 150ppi(カラー)防水機能IPX8
ライト内蔵重量215 g

Kindle端末で初めてカラーディスプレイを採用した新モデルです。マンガのカラーページや、挿絵・図などを鮮やかな色彩で楽しめるのが魅力。また、光の反射を抑えたE-inkディスプレイにより、長時間の読書でも目が疲れにくいよう配慮されています。

また、用途に応じて色を使い分けられる「カラーハイライト機能」を搭載。あとから読み返したい場所はピンク、重要な単語はブルーのように整理できるため、読書だけでなく勉強をする際にも活躍します。

IPX8等級の防水機能を備えているので、お風呂やプールサイドなどで安心して使えるのもうれしいポイント。最大で8週間持続するバッテリーを内蔵しており、充電の手間が軽減できる点もメリットです。

アマゾン(Amazon) Kindle 2024年発売モデル

アマゾン(Amazon) Kindle 2024年発売モデル
画面サイズ6インチメモリ容量16GB
画面解像度300ppi防水機能
ライト内蔵重量158 g

アマゾンが販売している定番の電子書籍リーダーです。初めて電子書籍リーダーを使用する方におすすめ。明るい画面で、小説や漫画を快適に閲覧できます。

ディスプレイは片手で持ちやすい6インチ。コンパクトなためカバンにも収納しやすく、持ち運びに向いています。ダークモードや明るさ調節機能も備えているので、場所を問わず好きなタイミングで読書が可能です。

カラーはブラック・グリーンの2色。ストレージも16GB搭載されており、小説がメインであれば十分な容量です。

アマゾン(Amazon) Kindle Paperwhite 2024年発売モデル

アマゾン(Amazon) Kindle Paperwhite 2024年発売モデル
画面サイズ7インチメモリ容量16GB
画面解像度300ppi防水機能IPX8
ライト内蔵重量211 g

Kindleシリーズのなかで最もレスポンスが速い、7インチの電子書籍リーダーです。スムーズなタッチ操作を実現しており、紙の本に近い直感的な読書体験を実現しているのが魅力。ラグが気になりやすい方などにおすすめです。

IPX8等級の高い防水性能を備えているのもポイント。万が一水に落としてしまっても故障する心配がほとんどないため、水回りでも安心して利用できます。バスタイムや料理の空き時間などで電子書籍を読みたい方にもぴったりです。

バッテリー性能にも優れており、一回の充電で最大12週間利用可能。頻繁に充電せずに使えます。USB Type-C充電に対応しているため専用の充電器を持ち歩く必要がなく、旅行や出張先にも携帯しやすい製品です。

アマゾン(Amazon) Kindle Scribe 2024年発売モデル

アマゾン(Amazon) Kindle Scribe 2024年発売モデル
画面サイズ10.2インチメモリ容量16GB
画面解像度300ppi防水機能
ライト内蔵重量Kindle Scribe本体: 433g
プレミアムペン: 17g

ノート機能を搭載したハイグレードモデルの電子書籍リーダーです。専用のペンが付属しており、ノートに手書きメモを残せるのが特徴。「Active Canvas」機能を使用すれば、対応している書籍の文中に直接メモを書き込めます。

3種類のストレージモデルを展開。容量は16GB・32GB・64GBで、小説しか読まない場合は16GB、漫画もよく読む場合は64GBなど、用途に応じて選べます。

ディスプレイも10.2インチと大きく、広い画面で閲覧したい方におすすめ。ただし、16階調グレースケール表示のみ対応のため、カラー作品を楽しみたい方は別製品も検討してみてください。

アマゾン(Amazon) Kindle キッズモデル スペースホエールカバー

アマゾン(Amazon) Kindle キッズモデル スペースホエールカバー
画面サイズ6インチメモリ容量16GB
画面解像度300ppi防水機能
ライト内蔵重量256g (キッズカバー含む)

子どもでも持ちやすい6インチの電子書籍リーダーです。子ども向けに開発された製品で、1年間「Amazon Kids+」を追加料金なしで利用できるのが魅力。国内外の名作や児童文庫、学習漫画など1000冊以上の本を好きなだけ閲覧できます。

読書が好きな子へのプレゼントにもおすすめ。読書機能に特化しているためほかのアプリに目移りせず、子どもに読書習慣を定着させたい場合にも役立ちます。単語帳や辞書機能が内蔵されているのも便利なポイントです。

楽天(Rakuten) Kobo Libra Colour

楽天(Rakuten) Kobo Libra Colour

楽天レビューを見る

画面サイズ7 インチメモリ容量32 GB
画面解像度1264×1680(300ppi)防水機能IPX8
ライト内蔵重量199.5 g

カラー表示に対応した高性能な7インチ電子書籍リーダーです。カラーの漫画や雑誌をやわらかな色調で表示できるのが魅力。漫画を見開きで読める機能やページ送り用の物理ボタンが搭載されており、幅広い作品を快適に閲覧できます。

電子書籍の気になるところにメモを残せるのもポイント。別売りの「Koboスタイラス2」を使用して、手書きメモも作成できます。10色のペンと4色のマーカーを使い分けられるため、ノートを取りたい際も便利です。

ストレージも32GBと比較的大きく、漫画を約540点保存可能。IPX8等級の防水性能を備えており、お風呂やキッチンなどで使用する方にもおすすめの製品です。

楽天(Rakuten) Kobo Clara Colour

楽天(Rakuten) Kobo Clara Colour

楽天レビューを見る

画面サイズ6 インチメモリ容量16 GB
画面解像度1448×1072(300ppi)防水機能IPX8
ライト内蔵重量174 g

楽天が販売しているエントリーモデルの電子書籍リーダーです。「E Ink Kaleido 3 タッチスクリーン」を搭載しており、比較的リーズナブルな価格でカラー版漫画などを読めるのが魅力。小説も漫画もまんべんなく楽しみたい方におすすめです。

ディスプレイは6インチ。重さも約174gとKoboシリーズ最軽量を実現しており、携帯性に優れています。「ComfortLight PRO」を採用しているため明るさの調整が可能で、外出先でも快適に読書を楽しめます。

楽天(Rakuten) Kobo Sage

楽天(Rakuten) Kobo Sage

楽天レビューを見る

画面サイズ8 インチメモリ容量32 GB
画面解像度1920×1440(300ppi)防水機能IPX8
ライト内蔵重量240.8 g

なめらかな触り心地で読書がしやすい電子書籍リーダーです。大きすぎず小さすぎない8インチディスプレイを採用。ディスプレイと縁部分の凹凸をなくしたフラットスクリーンモデルで、スタイリッシュな読書体験を実現しています。

操作しやすい物理ボタンを搭載しているのも魅力。書き込み機能や防水機能なども搭載しており、機能性を重視したい方におすすめです。

容量も32GBあり、大量の漫画や小説を保存可能。自宅や外出先などで頻繁に電子書籍を読む方にも向いています。

楽天(Rakuten) Kobo Clara BW

楽天(Rakuten) Kobo Clara BW
画面サイズ6 インチメモリ容量16 GB
画面解像度1448×1072(300ppi)防水機能IPX8
ライト内蔵重量174 g

シンプルな機能で使い勝手のよい電子書籍リーダーです。6インチのCarta E Ink 1300タッチスクリーンを搭載。周囲の環境に合わせて明るさを調整する「ComfortLight PRO」を採用しており、昼夜を問わず使いやすい仕様です。

本体はわずか174gと軽量で、長時間読書をしていても手に負担がかかりにくいのが特徴。通勤や通学でも気軽に持ち運べます。価格が比較的安いので、初めて電子書籍リーダーを購入する方も取り入れやすくおすすめです。

IPX8相当の防水性能を備えており、お風呂やキッチンでも使いやすいのがメリット。容量は16GBで、小説なら約12400冊分を保存できます。

SKTSELECT BOOX Nova Air

SKTSELECT BOOX Nova Air
画面サイズ7.8 インチメモリ容量32 GB
画面解像度1872×1404(300ppi)防水機能
ライト内蔵重量235 g

幅広いシーンで活躍する電子書籍リーダーです。OSはAndroid10を搭載しているため、Kindleなどのアプリを自由にインストール可能。内蔵の「NeoReader」アプリを使用するとPDFへメモの書き込みやマーカーを引けるため、仕事や学習にもおすすめです。

7.8インチのE Inkディスプレイは目にやさしく、長時間の読書でも負担がかかりにくいと謳われています。解像度300dpiと高精細に表示できるため、文字がクリアで読みやすいのも魅力です。

本体の厚みは6.3mm、重量は235gと軽量で持ち運びやすいのが特徴。付属のスタイラスペンは、マグネットで本体の横に取り付けられます。ステレオスピーカーを搭載しているため、文書の読み上げも対応可能です。

SKTSELECT BOOX Note Air4 C

SKTSELECT BOOX Note Air4 C

楽天レビューを見る

画面サイズ10.3 インチメモリ容量64 GB
画面解像度2480×1860(300ppi)防水機能
ライト内蔵重量420 g

カラー対応のE Inkディスプレイを採用した電子書籍リーダー。漫画や雑誌の閲覧などにおすすめです。NeoReaderを使用すると、文書にマークや注釈をつけられます。

10.3インチの大型ディスプレイは、細かい文字や図表が見やすく、読書だけでなくPDFへの書き込みにも適しています。OSはAndroid 13を搭載しており、さまざまなアプリをダウンロードして幅広い用途に使えます。

ストレージ容量は64GB、microSDカードは最大2TBまで対応。直感的に操作できるシンプルなインターフェースも魅力です。

Likebook Meebook M6C

Likebook Meebook M6C
画面サイズ6 インチメモリ容量32 GB
画面解像度白黒解像度 300PPI、カラー解像度 150PPI防水機能
ライト内蔵重量180 g

コンパクトで持ち運びやすい6インチの電子書籍リーダーです。重さ約175g、厚さ7.2mmとスリムでコンパクトなため、携帯しやすいのが魅力。OSはAndroid11を搭載しており、Google Playストアから好きなアプリをダウンロードすることが可能です。

カラーE Ink技術により、漫画やイラスト付きの書籍を鮮やかな色合いで楽しめます。コントラストや彩度、明るさ、色の深みを自由に調整できるため、自分の見やすい設定にカスタマイズできておすすめです。

2200mAhの大容量なバッテリーを搭載。省電力設計で、1日1時間の読書なら最大8日間使用できます。内蔵ストレージは32GBを搭載。最大1TBの外部ストレージにも対応しています。

Likebook Meebook M8

Likebook Meebook M8
画面サイズ7.8 インチメモリ容量64 GB
画面解像度1404×1872(300ppi)防水機能
ライト内蔵重量265 g

高解像度なディスプレイを搭載した電子書籍リーダーです。E Ink Cartaスクリーンを採用しており、300PPIの高解像度な映像を楽しむことが可能。リアルな紙に印刷されたような、くっきりとシャープな文字で見やすいのが特徴です。

OSには、Android 14を搭載。Kindleや楽天Koboなどのさまざまなアプリをダウンロードできます。「ZReader」アプリを使用すると、ハイライトや注釈の追加、文字サイズの変更などを行えるため、ビジネスシーンに活躍します。

64GBの内蔵ストレージを搭載。最大1TBまでの外部ストレージに対応しています。拡張性にも優れたおすすめモデルです。

Bigme Bigme 7 Color Eink タブレット電子書籍リーダー B751C

Bigme Bigme 7 Color Eink タブレット電子書籍リーダー B751C
画面サイズ7 インチメモリ容量64 GB
画面解像度150PPI防水機能
ライト内蔵重量

紙のような質感で目にやさしい電子書籍リーダーです。7インチのE Inkディスプレイを搭載しており、モノクロなら300PPI、カラーなら150PPIの解像度に対応。印刷物に近いレベルの読みやすさを実現します。

ディスプレイの色温度は36段階で調整でき、読書をする時間帯や部屋の明るさに合わせられます。静電容量式のスタイラスペンが付属しているのもメリット。手書きメモを取るときや、文書にマーカーを引くときに活躍します。

そのほか、自動ゴースト除去機能により、Webブラウザや書籍などを快適に閲覧可能。ストレージ容量は64GBを搭載しています。

Bigme B1051C Lite 電子書籍リーダー

Bigme B1051C Lite 電子書籍リーダー
画面サイズ10.3 インチメモリ容量64 GB
画面解像度モノクロ2480×1860(300ppi)、カラー1240×930(150ppi)防水機能
ライト内蔵重量

タブレットとしても使える電子書籍リーダーです。10.3インチと大きめのE Inkディスプレイを搭載。高速リフレッシュとゴーストを軽減する技術により、滑らかにページ送りができて目に負担がかかりにくいのが特徴です。

OSにAndroid 14を搭載しており、さまざまな電子書籍アプリをダウンロードすることが可能。ストレージは64GB、microSDカードは最大2TBまで対応しており、大容量なデータを保存できます。

付属のスタイラスペンを使用すると、紙に書くように自然に描写できます。音声テキスト変換機能を搭載しており、スムーズに会議の議事録を取ることが可能。電子書籍の閲覧以外にも幅広い用途で使えておすすめです。

ファーウェイ(HUAWEI) MatePad Paper

ファーウェイ(HUAWEI) MatePad Paper
画面サイズ10.3 インチメモリ容量64 GB
画面解像度1872×1404(227ppi)防水機能
ライト内蔵重量360 g

10.3インチのE Inkディスプレイを搭載したタブレット。電子書籍リーダーとしてもおすすめのモデルです。解像度227PPIのディスプレイを搭載。32段階調節可能なライトを搭載しており、部屋の明るさに合わせて調節できます。

4096段階の筆圧感知機能が備わっており、紙のような自然な描き心地を実現。付属のHUAWEI M-Pencilを使用して、手書きメモを作成できます。

HarmonyOS 2を搭載しており、ファーウェイ独自の電子書籍アプリを使うことが可能。4GBのメモリと64GBのストレージを搭載しているのも特徴です。 

電子書籍リーダーの売れ筋ランキングをチェック

電子書籍リーダーのランキングをチェックしたい方はこちら。