果物の皮むきや飾り切りなど、細かい作業に便利なペティナイフ。メインの包丁では難しい繊細な作業もスムーズに行えるため、料理の幅が広がります。しかし、製品によって素材や刃渡りなどが異なるため、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのペティナイフをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ペティナイフとは?

By: rakuten.co.jp

ペティナイフとは、刃渡りが約150mm以下の小型の包丁を指します。一般的な包丁よりも刃が薄く作られ、小回りが利くのが特徴です。プロの料理人も活用しており、一本あると料理の幅がぐっと広がります。

主な用途は、果物や小さな野菜の皮むき、飾り切りといった繊細な作業です。また、卓上でチーズやフルーツを切り分けるときにも活躍します。また、ハンドル部分がしっかりと設計されている製品が豊富。握りやすいので安心して作業できます。

果物ナイフよりも少し大きく、万能性が高いのも魅力です。小さな肉や魚もさばけるため、下ごしらえのさまざまな場面で役立ちます。メインの包丁と使い分けることで調理の効率が上がり便利です。

ペティナイフの選び方

用途に応じて刃渡りを選ぶ

By: amazon.co.jp

ペティナイフの刃渡りは、90〜150mmが一般的です。メインの三徳包丁などと併用する補助的な使い方をしたい方には、90~120mmの短めのタイプがおすすめ。小回りが利くため、果物の皮むきや野菜の面取りなど、細かい作業がスムーズに進みます。

ペティナイフ一本で幅広い調理をこなしたい方には、150mm前後の長さがぴったり。刃渡りが長い分、小さな肉や魚をさばくときでも安定感があります。自分の料理スタイルや、手の大きさとのバランスを考えて選んでみてください。

刃の素材を選ぶ

切れ味を重視するなら鋼

By: rakuten.co.jp

鋼(はがね)のペティナイフはプロの料理人も愛用しており、切れ味のよさが最大の魅力です。食材の繊維を壊さずに切れるため、美しく仕上がります。定期的に砥石で研ぐことで、鋭い切れ味を維持できるのもメリットです。

しかし、鋼は水分がついたままだと錆びやすいという性質があります。使用後はすぐに汚れを落として水気を拭き取るなど、こまめなメンテナンスが必要。お手入れの手間を惜しまず、切れ味を追求したい方におすすめの素材です。

扱いやすいステンレス鋼

By: amazon.co.jp

ステンレス鋼は錆びにくく耐久性が高いのが特徴で、家庭用包丁の素材として人気があります。鋼に比べてメンテナンスが簡単なため、日常的に気兼ねなく使用可能。はじめてペティナイフを購入する方や、お手入れの手間を減らしたい方に適した素材です。

切れ味は良好で、価格と性能のバランスがとれているのも嬉しいポイント。こまめなお手入れに自信がない方でも、清潔な状態を保ちやすいのが魅力です。

バランスのよさを重視するなら複合材

By: tojiro.net

複合材は、芯材に切れ味のよい鋼を使用し、両側を錆びにくいステンレス鋼で挟んだ三層構造が特徴。鋼ならではの鋭い切れ味と、ステンレス鋼の扱いやすさを両立しています。

切れ味にこだわりたいけれど、こまめなお手入れは難しいと感じる方にぴったり。単一素材の包丁より価格はやや高めではあるものの性能と扱いやすさのバランスがよく、満足度の高い一本を探しやすいのがメリットです。

軽くて錆びにくいセラミック

セラミックは金属ではないため非常に軽く、錆びる心配が一切ないのがメリットです。また、食材に金属臭が移らないので、フルーツや刺身など、風味を損ないたくない食材を切るのに向いています。

軽さを重視する方や、手軽に使えるペティナイフを探している方におすすめです。しかし、金属製の包丁に比べて靭性が低く脆いため、衝撃に弱いという側面があります。硬いカボチャなどを無理に切ると刃が欠けることがあるので、取り扱いには注意が必要です。

ギフトにはダマスカスがおすすめ

By: kai-group.com

大切な方への贈り物には、ダマスカス鋼のペティナイフがおすすめです。異なる種類の鋼材を何層にも重ねて作られており、表面に浮かび上がる美しい波紋模様が魅力。高級感があるので、特別なギフトにぴったりです。

見た目が美しいだけでなく、実用性を備えているのもポイント。鋭い切れ味が長持ちするほか、錆びにくく耐久性にも優れているため、毎日の料理で長く愛用できます。

柄の素材を選ぶ

洗いやすいオールステンレス

By: rakuten.co.jp

衛生面を重視する方には、オールステンレス製のモノがおすすめです。刃と柄が一体となっているためつなぎ目に汚れが溜まりにくく、清潔な状態を保てます。使用後はサッと洗い流せるので、お手入れは簡単です。

耐久性が高く、錆びにくいのもメリット。また、食洗機に対応している製品も充実しています。後片付けの手間を減らしたい方にも適したタイプです。

手になじむ木製

By: amazon.co.jp

握り心地のよさを求めるなら、木製の柄がぴったりです。手にしっくりとなじみ、使い込むほどに風合いが増すので、愛着を持って長く使えます。

木製の柄は水に弱いイメージがありますが、なかには特殊な加工によって耐水性を高めた製品も。自然素材ならではのぬくもりを感じたい方は、木製の柄を選んでみてください。

軽量な樹脂製

By: rakuten.co.jp

軽くて扱いやすいペティナイフを求める方には、樹脂製の柄がおすすめです。ほかの素材よりも軽く、長時間の作業でも手が疲れにくいのがメリット。力に自信のない方や、はじめてペティナイフを使う方にも適しています。

カラーやデザインのバリエーションが充実しているのもポイント。キッチンの雰囲気に合わせて、おしゃれなモノを選べます。また、比較的安価な製品が多く、気軽に試せるのも魅力です。

両刃か片刃か選ぶ

By: amazon.co.jp

ペティナイフには、両刃と片刃の2種類があります。両刃は、刃が左右対称についているタイプ。包丁をまっすぐに下ろせるため切断時にズレが生じにくく、初心者でも扱いやすいのが特徴です。利き手を問わず使え、肉や野菜を切る作業に向いています。

片刃は刃が片面にだけついているタイプで、繊細で滑らかな切れ味が魅力です。皮むきや食材を薄くスライスするような細かい作業に適しています。右利き用と左利き用に分かれている場合があるので、購入前には確認が必要です。

なお、市場に流通しているペティナイフの大多数は両刃仕様。片刃タイプはバリエーションが少ない点に留意しておきましょう。

食洗機に対応しているかで選ぶ

By: amazon.co.jp

お手入れのしやすさを重視する方には、食洗機対応のペティナイフがおすすめ。手洗いの手間が省けて便利です。高温で洗浄するので、衛生面で安心できます。

一般的に包丁は手洗いが推奨されていますが、利便性を優先したい方には食洗機対応のペティナイフがぴったり。毎日無理なく使い続けられる一本として、チェックしてみてください。

ペティナイフのおすすめ

ビクトリノックス(VICTORINOX) スイスクラシック パーリングナイフ 直刃

ビクトリノックス(VICTORINOX) スイスクラシック パーリングナイフ 直刃

刃がまっすぐで滑らかにカットできるペティナイフ。ブレード長100mmの小回りが利くサイズで、ピーマンの種取りやりんごの芯抜きなど、繊細な作業をスムーズに行えます。スイス製の高品質な刃物鋼を使用しており、切れ味のよさが持続するのが魅力です。

人間工学に基づいたポリプロピレン製ハンドルで、長時間使用しても疲れにくい設計。食洗機での洗浄が可能で、お手入れの手間を軽減できます。細かな下ごしらえを効率的に進めたい方におすすめです。

ビクトリノックス(VICTORINOX) スイスクラシック パーリングナイフ 波刃

ビクトリノックス(VICTORINOX) スイスクラシック パーリングナイフ 波刃

軽い力でスムーズにカットできる波刃仕様のペティナイフ。皮のやわらかいフルーツや熟したトマトなど、通常の包丁では潰れやすい食材もきれいに切り分けられます。

刃はステンレス製、ハンドルはポリプロピレン製で、軽量ながら優れた耐久性を実現。食洗機対応で日常のお手入れは簡単です。キッチンを彩る鮮やかなカラーバリエーションも魅力。使いやすさとデザイン性を兼ね備えたおすすめの一本です。

貝印 ペティナイフ 関孫六 匠創 120mm AB5163

貝印 ペティナイフ 関孫六 匠創 120mm AB5163

オールステンレス製のペティナイフ。刃体にはモリブデンバナジウムステンレス刃物鋼、柄には18-8ステンレススチールを使用しています。継ぎ目のない一体成型で洗いやすいのがメリット。衛生面が気になる方にもおすすめです。

三工程刃付けによって刃先の角を滑らかに研磨し、食材の切断抵抗を軽減。爽快で鋭い切れ味を実現しています。流線型ハンドルが指にフィットし、安定感があって使いやすいのも強み。右利き・左利き兼用なのも便利なポイントです。

貝印 ペティナイフ 関孫六 ダマスカス 120mm AE5202

貝印 ペティナイフ 関孫六 ダマスカス 120mm AE5202

ダマスカス鋼で仕上げた美しい波模様が印象的なペティナイフ。刀鍛冶の技術を活かした本格刃付けで、トマトや果物も断面を潰すことなくスルスルと切り分けられます。積層強化木のハンドルは逆三角形で手にしっかりフィット。長時間の作業でも疲れにくい設計です。

刃渡り120mmのコンパクトサイズで、重さは69gと軽量。口金と尻金にはステンレススチールを使用しているため錆びにくく、お手入れは簡単です。野菜の皮むきから細かいカット作業まで、幅広い用途で活躍する一本。料理好きな方への贈り物にもおすすめです。

ツヴィリング(Zwilling) ツイン フィンII 13cm 30910-131

ツヴィリング(Zwilling) ツイン フィンII 13cm 30910-131

刃渡り130mmのコンパクトサイズで、野菜・果物の皮むきから飾り切りまで、幅広い用途に対応するペティナイフです。N60ステンレススチール製の刃は高硬度かつ耐腐食性に優れており、刃こぼれしにくく、長期間の使用にも適しています。

ハンドルの央部にウエイトを配置することで、理想的な重量バランスを実現。オールステンレス一体型構造の本製品は、食洗機に対応しているためお手入れが簡単です。

ヘンケルス(ZWILLING J.A.HENCKELS) ペティナイフ 13cm 16840-431

ヘンケルス(ZWILLING J.A.HENCKELS) ペティナイフ 13cm 16840-431

レーザーエッジ技術により、滑らかな切れ味を実現したペティナイフです。特殊ステンレス刃物鋼を使用。56HRCの高硬度で、食材を美しく切り分けられます。エルゴノミック設計のハンドルは全貫通構造で手にしっくりとなじみ、長時間の使用でも疲れにくいのが特徴です。

刃渡り130mmのコンパクトサイズで、重さは70gと軽量。野菜の皮むきや細かいカット作業も楽に行えます。8色のカラーバリエーションでキッチンにアクセントを加えられるのもポイントです。また、食洗機対応でお手入れは簡単。日々の料理にこだわる方におすすめの一本です。

恵比寿刃 hana by YEBISUYAIBA ペティナイフ 13cm VG-10

恵比寿刃 hana by YEBISUYAIBA ペティナイフ 13cm VG-10

美しいダマスカス模様が目を引くペティナイフ。VG-10の芯材を67層のダマスカス鋼で包み、優れた切れ味と耐久性を両立しています。手にフィットしやすい天然ホワイトオーク製のハンドルも魅力です。

本製品は刃渡り130mmのコンパクトサイズ。小回りが利き、細かな作業も快適です。果物の皮むきや野菜のカット、細かな飾り切りなど、幅広い用途で活躍します。見た目の美しさと実用性を兼ね備えたおすすめの一本です。

庖丁工房タダフサ 万能125mm ペティナイフ HK-3

庖丁工房タダフサ 万能125mm ペティナイフ HK-3

新潟県燕三条の熟練職人が一丁ずつ丁寧に仕上げるペティナイフ。刃渡り125mmのコンパクトサイズで、野菜・果物の皮むきから細かな飾り切りまで、幅広い用途に対応します。

刃は、SLD鋼を芯材に、両側をステンレス鋼で挟んだ三層構造。鋭い切れ味とお手入れのしやすさを両立しています。 ハンドルには、抗菌性に優れた炭化処理済みの栗材を採用。手になじみやすく、安定した握り心地を実現します。

日常の細かな調理を効率よくこなしたい方におすすめの一本です。

藤次郎 TOJIRO PRO ペティナイフ F-883

藤次郎 TOJIRO PRO ペティナイフ F-883

プロ仕様の切れ味と使いやすさを追求したペティナイフです。V金10号を芯材に使用し、高硬度と良好な刃持ちを実現。側材に13クロームステンレス鋼を複合しており、耐食性とメンテナンス性にも優れています。

18-8ステンレス製の一体型ハンドルで、衛生的に使用可能。刃渡り約120mm、全長約225mm、重量約75gと取り回しがしやすく、細かな作業も快適に行えます。野菜の皮むきから果物のカットまで、繊細な作業で活躍するおすすめのペティナイフです。

スミカマ(SUMIKAMA) 12.5cm ペティナイフ SCS125U

スミカマ(SUMIKAMA) 12.5cm ペティナイフ SCS125U

新開発のZERO EDGE研ぎ工法で仕上げたペティナイフです。刃に全鋼ハイカーボンステンレスを採用し、高硬度と鋭い切れ味を実現。刃先の厚みは約0.15~0.2mmと非常に薄く、食材をスムーズに切り分けられます。

ハンドルには岐阜県産の天然木を贅沢に使用。手になじみやすく、あたたかみのある美しい仕上がりです。刃渡りは125mmで、果物の皮むきから細かいカット作業まで幅広く対応。カッティングボード上でテーブルナイフとしても活用できます。

日本古来の「かさねのいろめ」をイメージした化粧箱入りなので、贈答用にもおすすめです。

スミカマ(SUMIKAMA) 12cm ペティナイフ ブルー 22012/B

スミカマ(SUMIKAMA) 12cm ペティナイフ ブルー 22012/B

モリブデンバナジウム鋼の刃にチタンコーティングを施した、軽量で扱いやすいペティナイフです。耐摩耗性に優れているほか、食材に金属臭が移りにくいのが特徴。重量は40gと非常に軽く、長時間の調理作業でも手に負担がかからないのがメリットです。

刃渡り120mmのコンパクトサイズで、野菜・果物の飾り切りから皮むきまで対応。丸みのあるハンドルは手にフィットして滑りにくいので、安定して作業できます。岐阜県関市の熟練職人が一丁ずつ丁寧に仕上げているのもおすすめのポイントです。

グローバル(GLOBAL) ぺティーナイフ 13cm GS-3

グローバル(GLOBAL) ぺティーナイフ 13cm GS-3

一体型構造が特徴のオールステンレス製ペティナイフ。刃から柄まで継ぎ目のないシームレスなデザインで、洗いやすく衛生的に使用できるのが魅力です。

刃にはモリブデン・バナジウムを含む刃物用ステンレス鋼を採用し、優れた切れ味と耐久性を両立。18-8ステンレス製のハンドルは手になじみやすい丸みを帯びた形状で、滑り止めのドットパターンにより安定した握り心地を実現します。

刃渡り約130mm、重さ約110gとコンパクトかつ軽量で、野菜・果物の皮むきや飾り切りなど繊細な作業にもぴったり。料理の仕上がりにこだわる方におすすめの一本です。

東亜金属 メルペール ペティナイフ 770-304

東亜金属 メルペール ペティナイフ 770-304

かわいらしいネコのイラストをレーザー焼き付けした、オールステンレス製のペティナイフです。刃にはモリブデンステンレス鋼を使用しており、鋭い切れ味が長く持続します。

継ぎ目のない一体型構造で、洗いやすく清潔に保てるのもおすすめのポイント。刃渡り約115mm、重量約62gと扱いやすく、両刃タイプのため利き手を問わず快適に使えます。

サンクラフト MOKA ペティナイフ 130mm MK-04

サンクラフト MOKA ペティナイフ 130mm MK-04

継ぎ目のない一体型設計でお手入れがしやすい、衛生的に使えるペティナイフです。刃渡りは130mmで、モリブデンバナジウムステンレス鋼を採用。錆びにくく、切れ味が持続します。

流線型のハンドルは手に自然にフィットし、滑り止め効果のあるスリット加工により高いグリップ力を発揮。内部を空洞にした軽量設計で、扱いやすさにも優れています。

世界的工業デザイナーの川上元美氏が手がけた、シンプルでスタイリッシュなデザインも魅力。見た目と使い勝手のどちらも妥協したくない方におすすめの一本です。

タマハシ TSUBAME ペティナイフ 120mm

タマハシ TSUBAME ペティナイフ 120mm

刃物づくりで有名な新潟県燕三条で製造されたペティナイフです。刀身にモリブデン鋼を使用しているため錆びに強く、鋭い切れ味が持続。熟練の職人が一丁ずつ本刃付けを行っており、刃が食材に抵抗なくスッと入ります。

一体型構造で洗いやすく、衛生的に使えるのもメリット。果物の皮むきや細かな野菜のカットなどに便利です。日本製の高品質なペティナイフを求める方は、ぜひチェックしてみてください。

木屋 No.3 ペティナイフ 130mm

木屋 No.3 ペティナイフ 130mm

寛政4年創業の老舗刃物店「木屋」が手がける、国産高級炭素鋼製のペティナイフです。優れた切れ味と高い耐久性を兼ね備えているのが特徴。野菜の飾り切りや面取りなど、繊細な作業に適しています。

刃渡りは約130mm、重量は約63gで、取り回しやすいのがメリット。大きな包丁では扱いにくい細工もスムーズにこなせます。料理の完成度を高めたい方におすすめの一本です。

ペティナイフの売れ筋ランキングをチェック

ペティナイフのランキングをチェックしたい方はこちら。