包丁のように皮むきができる縦型ピーラー。じゃがいもなどの丸い野菜や果物の皮を薄く手軽にむきたいときに重宝します。しかし、製品によって刃の素材や持ち手の形状などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、縦型ピーラーのおすすめをご紹介。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

縦型ピーラーのメリット・デメリットとは?

By: marna.jp

縦型ピーラーはI型ピーラーとも呼ばれる、持ち手に対して刃が縦に付いているタイプのピーラーのこと。上から下に引きながら皮をむく一般的なY型ピーラーに対し、包丁と同じように刃を食材に当てて使うのが特徴です。

縦型ピーラーは刃が食材にフィットしやすく、カーブしている部分の皮むきやスライスがしやすいのがメリット。じゃがいもやりんごといった丸みのある食材に適しています。小回りが利くのも強みで、細かい作業をしたい方にもおすすめです。

一方、慣れるまでは少しコツがいるのがデメリット。包丁のように親指を食材に添えて使うため、上級者向きの形状といえます。また、刃の面積が狭いので、大きい食材の皮むきにはあまり向いていない点にも注意が必要です。

縦型ピーラーの選び方

刃の素材をチェック

By: rakuten.co.jp

縦型ピーラーを購入する際は、ピーラーの刃の素材にも注目してみてください。ピーラーの刃は主にステンレス製とセラミック製の2種類が一般的です。それぞれに特徴があるため、用途や好みにあわせて選んでみてください。

ステンレス製の刃は、耐久性が高く丈夫な点が魅力。切れ味が鋭く、硬い野菜の皮むきもスムーズにこなせます。また、長く使えるので、毎日料理をする方や長持ちするピーラーを探している方にもおすすめです。

セラミック製の刃は、摩耗しにくく切れ味が長持ちするうえ、比較的軽量で使いやすいのがメリット。また、金属のにおいが食材に移りにくいため、フルーツなどデリケートな食材の皮むきにも適しています。

芽取りの有無をチェック

By: rakuten.co.jp

縦型ピーラーを選ぶ際は、芽取りがあるかどうかも確認しましょう。芽取りとは、野菜の芽や傷んだ部分をくり抜くための小さな突起のこと。製品によって芽取りの形状や付いている場所が異なるので、使いやすさも考慮して選んでみてください。

芽取り機能が付いていると、作業のたびに包丁やナイフに持ち替える必要がないのがメリット。ひとつの道具で下ごしらえが完結するため、料理初心者や時短を重視したい方におすすめの機能です。

縦型ピーラーのおすすめ

オクソー(OXO) タテ型ピーラー

オクソー(OXO) タテ型ピーラー

ごぼうなど細長い食材の皮むきに適した縦型ピーラー。シャープなステンレススチールの刃が野菜や果物の皮を心地よくむき上げます。りんごやじゃがいもなど丸い形状の食材にも対応しており、親指を添えながら使用すれば包丁感覚で快適に調理可能です。

手にフィットしやすい太めのグリップも魅力。すべりにくく柔らかな持ち手により、握りやすさを実現しています。先端には芽取りが付いており、じゃがいもの芽も簡単に処理できる構造です。

サイズは縦19×横4×高さ3cmで、重量は約66g。日々の料理で野菜の下ごしらえを効率的に行いたい方におすすめのモデルです。

ビクトリノックス(VICTORINOX) ユニバーサルピーラー

ビクトリノックス(VICTORINOX) ユニバーサルピーラー

固い皮も柔らかい皮も軽快にむける縦型ピーラー。切れ味の優れた波刃とダブルエッジを採用しているのが特徴です。ギザギザの付いた刃が食材にしっかり食い込むので、トマトなどの柔らかい皮もスムーズにむくことができます。

人間工学に基づいたハンドルも強み。利き腕を問わず使えるので、家庭内で共同で使えます。また、重量は21gと軽量なため、扱いやすいのもポイントです。

食器洗い乾燥機に対応しているのも魅力。手洗いの必要がないため、ほかの食器と一緒に簡単に洗浄できます。フルーツや野菜の下ごしらえを効率的に進めたい方におすすめのモデルです。

貝印 関孫六 縦型ロングピーラー

貝印 関孫六 縦型ロングピーラー

フルーツナイフのように使える縦型ピーラー。全長240mmのロング設計で、キャベツの千切りや大根のかつらむきにも活用できます。切り離れしやすい刃形状を採用しており、スムーズな調理が可能です。

U字タイプの芽取り機能を搭載しているため、じゃがいもなどの下処理も効率的に行えるのが魅力。ハイカーボン材を使用しており、切れ味が長く持続します。

安全な刃カバー付きで収納時も安心。本格的な調理を楽しみたい方におすすめのモデルです。

マーナ(marna) 立つピーラー

マーナ(marna) 立つピーラー

包丁のように使える縦型ピーラー。三角形のグリップが手にフィットし、長い野菜や丸い食材も快適に皮むきができます。ごぼうなどの薄皮1枚が無駄なくむけるこそぎ刃も付いており、幅広い調理が可能です。

自立する設計により、調理中も省スペースで置けるのが魅力。先端に付いた芽取りは力が入れやすく、じゃがいもの芽取りなどの下ごしらえでも活躍するおすすめのアイテムです。

京セラ(KYOCERA) セラミックピーラー 縦型

京セラ(KYOCERA) セラミックピーラー 縦型

セラミック刃で軽く素早く皮がむける縦型ピーラー。ステンレス鋼の2倍以上の硬度を持ち耐摩耗性に優れているファインセラミックスを採用しており、鋭い切れ味が長続きします。金属イオンを出さないため、食材に金属臭を移さず鮮度を損ねないのも魅力です。

セラミック刃はサビに強く、漂白除菌が可能で清潔に保てます。サイズは縦200×横33×奥行21mm、重量は48gと扱いやすく、ブラック・レッド・グリーンの3色を展開。金属臭や衛生面が気になる方におすすめの縦型ピーラーです。

パール金属(PEARL METAL) 安全たて型皮むき C-3580

パール金属(PEARL METAL) 安全たて型皮むき C-3580

安全に皮むきができる縦型ピーラー。刃がステンレス鋼製で、野菜や果物の皮をスムーズに処理できます。ごぼうやにんじんなどの細長い食材は手前から向こう側にむけて使うので、安心して家族でキッチンのお手伝いを楽しめるのが魅力です。

幅45×奥行30×高さ10mmのコンパクトサイズで、収納スペースを取りません。また、頭部にポリプロピレン、ハンドル部にABS樹脂を採用しているほか、芽取り機能も搭載。安全かつ使いやすいモノを探している方におすすめのアイテムです。

ツヴィリング(Zwilling) ツイン キュイジーヌ ピーラー 39700-000

ツヴィリング(Zwilling) ツイン キュイジーヌ ピーラー 39700-000

野菜の皮むきをスムーズに行える便利な縦型ピーラー。ツヴィリングの調理器具シリーズ「キュイジーヌ」のアイテムで、気品漂う美しいデザインが魅力です。包丁で皮をむく要領で、無駄のない動作で野菜や果物の皮向きができます。

耐熱・耐水性に優れたハンドルを採用しているのも強み。芽取りもできるので、じゃがいもの下ごしらえにも対応できます。スタイリッシュなデザインと機能性を兼ね備えたおすすめのモデルです。

サンクラフト ロングピーラー+プラス

サンクラフト ロングピーラー+プラス

包丁とまな板を使わずに野菜のスライスができる縦型ピーラー。刃にはステンレス刃物鋼を採用しており、鋭い切れ味を実現しています。オールステンレス製なので丈夫で洗いやすく、長く清潔に使えるモノが欲しい方にもおすすめです。

幅広い用途に使えるのが魅力。りんごの皮むきや大根のかつらむきはもちろん、きゅうりや玉ねぎのスライス、キャベツの千切り、ごぼう・にんじんのささがきもこなせます。ネギなどの薬味も包丁いらずで手軽に用意でき、調理時間を短縮したい方にぴったりです。

下村企販 トマトピーラー 34978

下村企販 トマトピーラー 3497

柔らかい皮もスムーズにむける縦型ピーラー。柔らかくむきにくい野菜や果物でも波刃が皮にしっかり食い込むため、すべりにくく快適に皮がむけるのが魅力です。

横むき・縦むきの両方に対応しているため。果物ナイフのようにも一般的なピーラーのようにも使用可能。また、両利き用で誰でも使いやすく、家族で共同で使うのにも適しています。大型の刃キャップ付きで引き出しにすっきり片付けられるのもメリットです。

コクボ(KOKUBO) KULO たて型ピーラー

コクボ(KOKUBO) KULO たて型ピーラー

ナイフのように扱える両刃仕様の縦型ピーラー。刃を左右どちらに動かしても切れるため、利き手を選ばず皮むきやスライスが素早く行えます。

使用感がよいのも魅力。六角形の持ち手は指でつかむ部分がくびれた形状を採用しており、握りやすく快適に作業ができます。また、グリップにはエラストマー加工を施しており、すべりにくく安定性があるのもポイントです。

中央の両サイドに芽取りが付いているため、じゃがいもの芽取りもスムーズに行えます。さらに、柄の部分には穴が開いているので、フックなどに掛けて吊り下げ収納ができるモノを探している方にもおすすめです。

縦型ピーラーの使い方

By: amazon.co.jp

縦型ピーラーは刃が縦方向に付いており、包丁で皮をむくときと同じように刃を食材に当てて使うのが一般的です。余計な力を入れなくてもスムーズに扱えるため、軽くすべらせるように動かすだけできれいに皮むきやスライスができます。

縦型ピーラーを使用するときは、ピーラーの進行方向に指を置いたり、指にピーラーが重なったりした状態で使わないように注意しましょう。作業中に手を切ってしまう可能性があるため、手の位置や角度には気を付けて使うようにしてください。