電子レンジで手軽にご飯が炊ける電子レンジ炊飯器。炊飯器を置くスペースがない場合や、少量のご飯を炊きたいときに役立ちます。製品によって炊ける合数や素材などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、電子レンジ炊飯器のおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
電子レンジ炊飯器のメリット・デメリット
メリット

By: amazon.co.jp
電子レンジ炊飯器のメリットは、約7~20分という短時間でご飯が炊ける点です。通常の電気炊飯器よりも調理時間を短縮できるのが魅力。電子レンジさえあれば、いつでも手軽にご飯を炊けます。
安価な製品が多く、気軽に購入しやすいのもポイント。費用を抑えたい一人暮らしの方にぴったりなアイテムです。
サイズはコンパクトなので、キッチンの限られたスペースにもすっきりと置けます。炊き込みご飯やリゾット、蒸し料理に対応した製品もあり、調理の幅を広げられるのもメリットのひとつです。
デメリット

By: amazon.co.jp
電子レンジ炊飯器のデメリットは、一度に多くの量を炊くことには向いていない点です。主に1〜2合程度の少量炊飯を目的として作られており、複数人家族には不向きな場合があります。加えて、製品によっては炊きムラが生じ、味や食感が電気炊飯器より劣ってしまう場合があるのも懸念点です。
また、吹きこぼれに注意が必要。電子レンジの庫内が汚れると、掃除の手間がかかってしまいます。
電子レンジ炊飯器の選び方
容量を選ぶ

By: amazon.co.jp
電子レンジ炊飯器は、使う人数に合った容量を選ぶことが大切です。一人暮らしであれば、0.5~1合炊きの製品がおすすめ。食べる分だけを炊くスタイルに合っており、無駄なくあたたかいご飯を楽しめます。
1~2合炊きの製品が多く見られますが、まとめて炊いて冷凍保存をしたい方には、2合以上炊けるタイプがおすすめです。なお、容量が大きくなるほど加熱ムラが生じやすい点に注意しましょう。収納スペースの広さや使用頻度も考慮して、自分に適したモノを選んでみてください。
炊飯時間で選ぶ

By: amazon.co.jp
電子レンジ炊飯器の炊飯時間は、製品によってさまざまです。約7~20分で炊きあがるモノが多く、加熱時間が短いほど手軽で、電気代の節約にもつながります。
炊飯時間だけでなく、蒸らし時間もあわせて確認しましょう。おいしいご飯を炊くためには蒸らしも重要な工程で、製品によって必要な時間は異なります。炊飯時間と蒸らし時間を合わせた調理の合計時間を参考に、より待ち時間が短いアイテムを選んでみてください。
素材で選ぶ
プラスチック製

By: kakusee.co.jp
プラスチック製は、軽量で扱いやすく、落としても割れにくい点が魅力。リーズナブルな価格の製品が多数あり、初めて電子レンジで炊飯に挑戦する方や、一人暮らしを始める学生の方にもぴったりです。
お手入れが簡単なモノが豊富で、日常的に使いやすいのもポイント。なかには、備長炭入りのタイプもあり、遠赤効果によりふっくらと炊きあがります。
さまざまなメーカーから展開されており、選択肢が多いのも特徴です。なお、製品によっては高温での使用に制限がある場合も。購入前に仕様を確認すると安心です。
陶器製

By: amazon.co.jp
ご飯の味にこだわりたい方には、陶器製がおすすめです。お米にじっくりと熱が伝わるため、ふっくらとおいしいご飯に炊きあがります。保温性が高く、あたたかい状態を長く保てるのも魅力です。
見た目がおしゃれな製品が多く、調理してそのまま食卓に出せるのもポイント。なかには、直火に対応しているモノもあります。より本格的な炊飯を楽しみたい方は、チェックしてみてください。なお、落とすと割れやすいデリケートな素材なので、取り扱いには十分注意する必要があります。
シリコン製

By: rakuten.co.jp
収納のしやすさを重視するなら、シリコン製が適しています。軽量で柔軟性があり、使わないときは折りたたんでコンパクトにしまえるのが特徴。キッチンの収納スペースが限られている場合に重宝します。
落としても割れる心配がなく、耐熱性が高いのもポイントです。炊飯だけでなく蒸し料理などの調理にも使える汎用性の高い製品が多く見られます。なお、プラスチック製よりも価格は少し高め。陶器製ほどの保温性はありませんが、手軽に使えることからアウトドアシーンでも活躍します。
付属品の充実度で選ぶ

By: amazon.co.jp
付属品の充実度も確認しましょう。最初から付属品がそろっていれば、購入してすぐにご飯を炊けます。別で道具を購入する必要がないので、初期費用を抑えたい方におすすめの選び方です。
お米をはかるための計量カップや、ご飯をよそうためのしゃもじといった基本的なアイテムが付いている製品が豊富。製品によっては、ご飯がくっつきにくいよう加工が施されたしゃもじや、米研ぎ用の蓋が付属しています。
蒸し料理に使える蒸し皿や、すのこが付属している製品もラインナップ。炊飯だけでなく、茶碗蒸しや温野菜なども作れ、調理の幅がぐっと広がります。一台で多用途に使いたい方は、ぜひチェックしてみてください。
お手入れのしやすさで選ぶ

By: muk-store.com
毎日使うモノだからこそ、お手入れのしやすさは重要なポイントです。パーツの数が少なく、簡単に分解して洗える設計の製品を選ぶと、隅々まで清潔な状態を保ちやすくなります。
後片付けの手間を少しでも減らしたい方には、食洗機に対応したモデルがおすすめです。あらかじめ食洗機が使用できるかどうかの表記を確認しておきましょう。
機能性で選ぶ
吹きこぼれ防止

By: amazon.co.jp
電子レンジでの炊飯で起こりがちな「吹きこぼれ」を防ぐ機能も大切なチェック項目です。吹きこぼれは、お米のでんぷん質が溶け出して泡立つことが原因で起こります。吹きこぼれ防止機能を備えた製品なら、加熱中に泡が噴き出すのを抑えられるので、電子レンジ庫内を汚さずに済みます。
蒸気の噴出を調整する中蓋・蒸気弁が付いているモノや、容器が二重構造になっているモノが効果的です。また、深さのある深型容器も吹きこぼれ防止に役立ちます。
冷蔵保存対応

By: amazon.co.jp
炊いたご飯をそのまま冷蔵保存できると、ご飯が余ったときに便利です。炊きあがったあと容器に移し替える手間が省けます。残ったご飯を手軽に保存したい方におすすめの機能です。
冷蔵での保存は1日程度が目安ですが、冷凍保存に対応した製品なら約1週間おいしさを保てます。食べるとき、容器ごと電子レンジであたため直せるのがメリットです。また、1膳ずつ小分けにして保存できるタイプの容器も便利。自分のライフスタイルに合った保存方法ができる製品を選びましょう。
炊飯以外の調理

By: store.com
電子レンジ炊飯器のなかには、炊飯以外にもさまざまな調理ができる多機能な製品があります。一台で何役もこなし、料理のレパートリーが広がるのが魅力。調理器具を増やしたくない方や、キッチンスペースを有効活用したい方に適しています。
例えば、蒸し皿やすのこが付属している製品を選ぶと、温野菜・シュウマイ・茶碗蒸しといった蒸し料理を手軽に調理可能。また、深さのある鍋型の製品では、パスタを茹でたり煮物を作ったりできます。製品によって対応できる調理が異なるので、仕様をよく確認しておきましょう。
電子レンジ炊飯器のおすすめ
カクセー(Kakusee) 電子レンジ専用炊飯器 備長炭入り ちびくろちゃん 2合炊き
0.5合からご飯が炊けて、最短7分で調理できる電子レンジ炊飯器。備長炭を配合した本体が、少量のご飯を素早く炊きあげます。重さ約245gと扱いやすい軽さもポイントです。
白米の炊き加減は、水の量で好みに合わせて調節できます。おかゆや蒸しパンも作れ、調理の幅が広がるのも魅力。計量カップとしゃもじが付いているため、一人暮らしを始める方にもおすすめです。
カクセー(Kakusee) 電子レンジ専用炊飯器 備長炭入 ちびくろちゃん 1合炊き
0.5~1合の少量のご飯を素早く炊きあげられる電子レンジ炊飯器。火を使わずに済み、調理の手間を省けるのが嬉しいポイントです。
本体に備長炭粉末を配合した作り。また、計量カップとくっつきにくいしゃもじが付属しており、すぐに使い始められます。一人暮らしの方や少量のご飯を用意したい方におすすめのモデルです。
カクセー(Kakusee) 電子レンジ調理器 T-01B
手軽にご飯が炊ける陶器製の電子レンジ炊飯器。1合分のご飯を素早く調理できます。シックなブラックのデザインで、食卓をおしゃれに演出するのもポイントです。
持ち手が付いており、電子レンジの出し入れはスムーズ。白米だけでなく、炊き込みご飯やおかゆも作れます。炊きたてをそのまま食卓に出せる便利なアイテムを探している方におすすめです。
カクセー(Kakusee) デリシアス 炊飯土鍋 2合 DEL-22
内蓋が付いた、吹きこぼれを軽減する陶器製の電子レンジ炊飯器。耐熱陶器が食材を均一に加熱するので、ご飯がムラなくふっくら炊きあがります。陶器の保温効果により、炊きあがった後もあたたかさが長持ちするのが特徴です。
直火にも対応しており、幅広い調理に活用可能。コンパクトな2合炊きサイズで、毎日の食卓にぴったりなサイズ感を実現しています。土鍋ご飯のおいしさを手軽に楽しみたい方におすすめです。
スケーター(Skater) 電子レンジ専用スチームご飯メーカー MWMR1
蒸気でふっくら仕上げる一合炊きの電子レンジ炊飯器です。二重構造により外容器の蒸気が内容器を包み込むのがポイント。加熱ムラを抑え、しっとりとしたご飯に炊きあげます。
白米だけでなく玄米も調理可能。付属のレシピブックには蒸しパンや主菜レシピが掲載されており、多彩な蒸し料理を楽しめるのが魅力です。炊きあがったご飯は容器のまま冷蔵保存できます。一人暮らしの方や少量炊飯をしたい方におすすめです。
スケーター(Skater) 電子レンジでご飯メーカー UDG1
ミッフィーをモチーフにしたかわいい電子レンジ炊飯器です。すのこ付きなので蒸し器としても活躍。少量のご飯から蒸し野菜まで、幅広い調理に対応します。付属のしゃもじは米粒がくっつきにくい仕様で、炊きあがった後のお手入れは簡単です。
1/2~1合までの少量炊飯に対応。500Wの電子レンジで約10分加熱するだけで完成します。お弁当用や夜食など、少しだけご飯が欲しいときにおすすめです。
ハリオ(HARIO) ガラスのレンジご飯釜 XRCN-2
炊飯中の様子を確認できる透明ガラス製の電子レンジ炊飯器。電子レンジに対応する耐熱ガラスで、1合なら約10分の加熱でふっくらとしたご飯に炊きあがります。本体に炊飯時間や水量の目盛りが記載されており、初心者でも簡単に使用可能です。
少量炊飯に適した設計で、1~2合のご飯をムラなく調理できるのが特徴。また、食器洗い乾燥機に対応しているためお手入れは容易で、忙しい日でも気軽に活用できます。一人暮らしの方や必要な分だけご飯を炊きたい方におすすめです。
ハリオ(HARIO) 一膳屋 XRCP-1
耐熱ガラスを採用した電子レンジ炊飯器。0.5〜1合なら約10分の加熱時間でふっくらとしたご飯が完成します。クリアなガラス製で、炊飯中の様子が見えるのがポイント。安心して調理できます。
蓋が内側深くに収まる構造により吹きこぼれにくく、ニオイが移ったり残ったりしにくい設計。パーツが少ないためお手入れは簡単で、食洗器にも対応しています。一人暮らしの方や少量だけ炊飯したい方におすすめです。
ジョセフジョセフ(Joseph Joseph) M-クイジーン 電子レンジ ライスクッカー 450026
蓋付きの本体・水切りかご・計量カップ・しゃもじの4点がセットになった電子レンジ炊飯器、計量から炊飯まで1つのセットで完結します。水切りかごでお米を研いでそのまま本体にセットできるのがポイント。移し替え不要で調理がスムーズです。
吹きこぼれしにくい設計なので電子レンジ庫内を汚さず、最大3合まで炊飯可能。白米はもちろん、炊き込みご飯やチャーハンなどアレンジレシピにも対応します。軽量かつコンパクトなサイズ感が魅力。手軽にご飯を炊きたい方におすすめです。
Rangemate レンジメート マグポット
特許技術のプレートが発熱し、フライパンのような香ばしい焼き目をつける電子レンジ炊飯器。焼く・炒める・煮るなど1台で8役をこなす多機能性も魅力です。
食材を入れて加熱するだけのシンプルな使い方。フッ素樹脂コーティングで焦げつきにくく、お手入れの手軽さもポイントです。火を使わないため、料理に不慣れな方や時短したい方にも適しています。
IWANO うれしだきハイブリッド AWKTS1B
1合炊きの電子レンジ炊飯器。浸水した米と水を入れ、電子レンジで約10分加熱し蒸らすだけで、ふっくらとした土鍋ご飯が完成します。火加減の調整が不要なため、忙しくても手軽においしいご飯を楽しみたい方におすすめです。
ガスや固形燃料での直火炊飯にも対応しており、香ばしいおこげも作れます。余ったご飯は製品に入れたままおひつとして冷蔵保存が可能。キャンプなどのアウトドアシーンで活躍し、防災用の備えとしても役立つ便利なアイテムです。
三陶 萬古焼 3合炊きレンジ炊飯釜 18236
三重県四日市市の伝統的工芸品、萬古焼の電子レンジ炊飯器です。耐熱性に優れた陶器製で、ふっくらとした炊きあがりを実現します。
一度に3合まで炊飯できるのが魅力。電子レンジのほか直火やオーブン調理にも対応しているため、料理のレパートリーが広がります。レシピが付いているので、土鍋ご飯に挑戦したい方にもおすすめです。
伊原企販 most いるだけお米たき most4
洗米から保存までこなせる電子レンジ炊飯器。1つの容器で洗米から炊飯・保存・再加熱までを完結できる手軽さが魅力です。炊きあがったあとは、おひつとしてそのまま食卓に出せます。
最大2合まで炊飯可能。一人暮らしに便利で、朝の弁当作りにも役立ちます。具材を加えて炊き込みご飯も調理できるのがメリット。毎日の食事を素早く準備したい方におすすめのアイテムです。
曙産業 レンジごはん炊き 1合 BL-795
火を使わずに1合のご飯が炊ける電子レンジ炊飯器。お米と水を入れてレンジで加熱するだけで、ふっくらとした炊きたてご飯を手軽に味わえます。白米はもちろん、炊き込みご飯やおこわなどさまざまな調理に対応するのがポイントです。
ポリプロピレン製で、耐熱温度は120℃。約195×173×118mmとコンパクトサイズなので収納に困りません。食洗機対応で、日常のお手入れも簡単。一人暮らしの方や少量のご飯を手軽に楽しみたい方におすすめのアイテムです。
和平フレイズ みのり丈膳 炊飯土鍋 RB-2855
電子レンジとガス火の両方で使える電子レンジ炊飯器。蓋が1つだけなので洗い物が少なく、手軽に1合分のご飯を炊けるのが魅力です。耐熱陶器製で蓄熱性が高く、加熱後の余熱でもしっかりと調理が進みます。
特殊素材が本体に配合されており、電子レンジ対応を実現。日本の伝統的な土鍋をモチーフにした白いデザインで、食卓に映える美しい仕上がりです。一人暮らしの方や少量炊飯を求める方に適しています。
電子レンジ炊飯器は、製品によって炊ける量や素材が異なります。なかには、炊き込みご飯やおかゆ、蒸し料理に対応したモデルも。一人暮らしで使うのか、家族の食事で補助的に使いたいのかなど、用途を明確にして選ぶのがおすすめです。ぜひ本記事を参考に、自分に適したアイテムを探してみてください。