寒い季節に猫があたたかく過ごせる猫用こたつ。あたたかい場所を好む猫の、冬の寒さ対策に役立ちます。しかし、製品によってデザインや機能などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの猫用こたつをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

猫用こたつのメリット・デメリット

By: amazon.co.jp

猫用こたつは、寒い季節に猫があたたかく過ごせる専用スペースを用意できるのが魅力です。猫専用に設計されており、少ない消費電力で適温を保てます。安全性と快適性を考慮した素材や設計が採用されているのもポイントです。

しかし、使用には注意が必要。猫は熱さを感じにくいため、長時間使うと低温やけどのリスクがあります。また、あたたかい環境で水分をとらないと、脱水症状になったり、密閉空間で酸欠状態になったりする可能性も考えられます。

使う際は必ず飼い主が見守り、温度を「弱」に設定したうえで、長時間の連続使用は避けましょう。コードをかじって感電しないよう、カバーで保護する対策も重要です。特に子猫や高齢猫は体温調節が苦手。より注意深く管理することが大切です。

猫用こたつの選び方

ヒーターの温度をチェック

猫用こたつを選ぶときは、ヒーターの温度を必ず確認しましょう。人間用のこたつは猫には熱すぎることが多く、低温やけどや脱水症状の原因になります。やけどしないよう、約31℃といった低温や「弱」に設定可能なモノがおすすめです。

ヒーターは、猫の目に危険が少なく、安全性が高いとされる遠赤外線タイプに注目。ヒーターに直接触れるのを防ぐ保護網が付いていると、さらに安心して使えます。加えて、過熱を防ぐための温度ヒューズや、自動オフ機能が搭載されているかもチェックするポイントです。

テーブルのサイズをチェック

By: amazon.co.jp

猫用こたつのテーブルサイズは、愛猫の体格に合わせて選びましょう。猫が中で向きを変えたり、丸まったりしても余裕がある、少し大きめのサイズが適しています。また、猫がスムーズに出入りできる高さがあるかも重要なポイントです。

猫用こたつは、幅40~50cm程度、高さ25~30cm程度のモノが多く展開されています。自宅のスペースに合うかも考慮して選んでみてください。なかには、布団を外すと夏場は小さなテーブルとして使える多機能なアイテムもあります。

電気代が気になるなら消費電力をチェック

電気代が気になる方は、消費電力をチェックしましょう。猫用こたつは省エネ設計の製品が豊富で、1時間あたりの電気代は約0.5~0.7円程度と経済的。ランニングコストをあまり気にせず使えるのがうれしいポイントです。

多くの製品で効率的にあたためる遠赤外線ヒーターが採用されており、消費電力を抑えられるよう工夫されています。人間用のこたつよりも小型で低電力な仕様のため、長時間使いやすい製品を探している方にもぴったりです。

安全機能の有無をチェック

愛猫が安心して使えるよう、安全機能の有無は入念に確認しましょう。まず確認しておきたいのは、ヒーター部分に直接触れないよう保護網が付いているかどうかです。

さらに、設定以上の温度にならないようにする温度ヒューズや自動オフ機能があると便利。より安全に使えます。

電源コードの安全性もチェックしてみてください。猫がコードを噛んで感電する事故を防ぐ必要があります。コードがラセン管のような噛みつき防止カバーで保護されたモノは、いたずら対策に有効です。

あると便利な機能をチェック

ニオイが気になるなら抗菌・防臭付きを

猫が長時間こたつの中にいると、体臭・汚れなどがこもりやすくなるのが懸念点。ニオイの元となる菌の発生を抑えたい方は、抗菌・防臭加工が施された製品を選びましょう。清潔な状態を保ちやすいのが魅力です。

キルティング部分やファー部分が抗菌加工されているモノは、より効果的にニオイ対策ができます。また、こたつ布団やマットが水洗いできるタイプだと、汚れても手軽にお手入れができて衛生的です。

ワイヤーやボタン付きだと出入りしやすい

By: amazon.co.jp

こたつ布団にワイヤーが入っているタイプは、形を自由に変えられるのが特徴です。愛猫の体の大きさに合わせて出入り口の形を調整できるのがポイント。スムーズな出入りをサポートします。飼い主が外から中の様子を確認しやすいのもメリットです。

ボタンで布団の一部を留められる製品もあります。大きめの出入り口を常に開けたまま固定できるため、猫が閉じ込められる心配は不要。換気にも役立ちます。

こたつと布団が固定できると便利

猫がこたつに出入りしたり上に乗ったりすると、猫用こたつの布団がずれてしまうことがあります。猫用こたつ本体の脚と布団を固定できる機能が付いていると、ずれを防げて便利。活発な猫が使っても、布団が外れにくいのがポイントです。

なかには、脚にループを通したり、面ファスナーで留めたりするタイプも。布団がずれると、暖房効果が下がってしまいます。固定できるモノを選ぶと、あたたかさを保てて安心です。メンテナンスの際に取り外しやすいかも、チェックしておきましょう。

簡単に電源を切り替えられる中間スイッチ付き

電源のオン・オフを手元で簡単に操作したい方には、コードの途中にスイッチがある中間スイッチ付きのモデルがおすすめです。コンセントをその都度抜き差しする手間が省けて、飼い主にとっての使い勝手が向上します。

緊急時にすぐ電源を切りたいときに、素早く対応できるのも魅力です。製品によっては背面にコードを通す穴があり、すっきりと設置できます。温度調整機能とあわせて使えば、より細かく管理可能です。

猫用こたつのおすすめ

ペティオ (Petio) カラダ全体をあたためるペットのための電気こたつ2 抗菌防臭生地

ペティオ (Petio) カラダ全体をあたためるペットのための電気こたつ2 抗菌防臭生地

人気のペット用品メーカーが展開する猫用こたつ。ヒーターの表裏を変えるだけで、天面とこたつ内部の温度を2通りに設定できます。毎日安心して使いやすい省エネ設計もポイントです。

こたつ布団とマットは抗菌防臭生地で、手洗い可能。清潔な状態を保てます。また、自動温度コントロールやコードを保護する金属製チューブなど、安全面にも配慮。愛猫にあたたかく安心できる場所を用意したい方におすすめです。

ドギーマン 遠赤外線 ねこの夢こたつ

ドギーマン 遠赤外線 ねこの夢こたつ

遠赤外線でじんわりあたたまる、愛猫のための猫用こたつ。内部の空間を約31℃に保ち、快適なぬくもりを提供します。天井部分があたたかなボア生地の掛布団と床敷きマットがセットになったアイテム。購入後すぐに使えます。

布団とマットは手洗いに対応。きれいに保ちやすいのが魅力です。マットの裏面は滑り止め加工が施されており、ずれにくい仕様。コードには、猫がかじりにくい金属ラセン管を採用しています。愛猫に心地よい居場所を作ってあげたい方におすすめです。

マルカン 遠赤外線にゃんこの和み にゃごみ こたつ CT-544

マルカン 遠赤外線にゃんこの和み にゃごみ こたつ CT-544

愛猫が出入りしやすい工夫が詰まった猫用こたつ。遠赤外線ヒーターが、じんわりと空間をあたためます。布団にはワイヤーが入っており、猫がスムーズに入れるよう入口の形を自由に作れるのが特徴です。

手元で電源のオン・オフを操作できる中間スイッチ付きで、使い勝手は良好。コードは金属チューブで保護され、イタズラ対策にも配慮されています。

本製品はLサイズで、比較的大きめ。愛猫の性格に合わせて使いやすいモデルを探している方におすすめです。

後藤家具 国産猫こたつ2点セット

後藤家具 国産猫こたつ2点セット

国産ヒノキ材で作られた猫用こたつ。オイル塗装を採用しています。揮発性物質を最小限に抑えた仕様と謳っており、安心して使いやすいアイテムです。

こたつ布団には、国産のオックス生地を使用。おしゃれなデザインも魅力です。本体のサイズは50×50×25cmで、耐荷重は約20kg。高品質な日本製のペット家具を探している方におすすめのアイテムです。

PLATA ペット用 こたつ hotkota01

PLATA ペット用 こたつ hotkota01

猫がぬくぬくとくつろげる専用のこたつ。こたつの中央は約30℃と心地よい温度を保ちます。出入りしやすいスリット窓付きで、中の様子をそっと確認できるのもポイントです。

ヒーターには直接触れない保護網が備わっており、コードもカバーで保護されています。また、低消費電力で経済的に使えるのも魅力のひとつ。寒い季節に、猫のためのあたたかい場所を探している飼い主におすすめです。

ヤマソロ ペット用こたつ netaco

ヤマソロ ペット用こたつ netaco

楽天レビューを見る

見た目に凝った木製の猫用こたつテーブル。天板にオーク突板を使用しており、人間用の家具のようなデザインが魅力です。

ヒーターは強弱2段階で温度を調節できます。ヒーターを取り外せばサイドテーブルとして活躍。一年を通して役立ちます。

本製品はこたつ本体のみの販売。こたつ布団は付属していないため、好みのデザインの布団を用意してコーディネートできます。愛猫のスペースも、おしゃれにこだわりたい方におすすめです。

PLATA 2WAY犬猫用ペットハウス USBヒーターマット付き hothouse-

PLATA 2WAY犬猫用ペットハウス USBヒーターマット付き hothouse-

USB給電で場所を選ばずに使える、猫におすすめのこたつ風ペットハウス。付属のヒーターマットが、寒い日に快適なあたたかさを提供します。モバイルバッテリー給電にも対応しているので、コンセントがない場所でも使用可能です。

本製品は、屋根部分を押し込むとベッド型にもなる2WAY仕様。愛猫の好みに合わせて形を変えられます。ヒーターマットを取り外せば冬以外の季節も使えるため、年中活躍。さまざまなシーンで使える、猫用のあたたかい寝床を探している方にぴったりです。

Fkstyle こたつ ペットベッド

Fkstyle こたつ ペットベッド

2WAY仕様の、猫用のこたつ風ベッド。ドーム型のハウスタイプと開放的なベッドタイプに形状を切り替えられるのがポイントです。付属のUSBヒーターマットを使えば、寒い日にあたたかい寝床を用意できます。

ヒーターは3段階で温度を調整できるほか、タイマー設定も可能。マットは取り外せるため、ヒーターを使わない季節も活躍します。一年を通して猫が快適に過ごせる場所を探している方におすすめです。

ペットパラダイス キルトこたつハウス

ペットパラダイス キルトこたつハウス

こたつをモチーフにした、かわいらしいデザインのこたつ風ペットハウス。電気を使わないタイプで、置くだけで手軽に愛猫の隠れ家を作れます。天板には鳴き笛入りのみかんの玩具が備わっており、遊び心があるのも魅力です。

底面にコード穴が設けられているのもポイント。手持ちのペット用ヒーターやホットカーペットを設置できます。冬の寒さ対策として、あたたかい寝床をカスタマイズしたい方にもおすすめです。

猫用こたつを使う際の注意点

猫用こたつを使ううえで、最も注意したいのが低温やけどです。猫は痛みを感じにくく、気づかないうちに症状が進行する危険性があります。こたつの温度は「弱」に設定し、長時間の連続使用は避けるよう心がけてみてください。

猫の脱水症状を防ぐために、いつでも新鮮な水が飲めるようにしておくことも大切。特に体温調節が苦手な子猫・高齢猫がいる場合は、こまめに皮膚や行動に異常がないかチェックすると安心です。

コードを噛んでしまうイタズラ対策も必要。コードにカバーを巻くなど工夫するのがおすすめです。そのほか、練炭や豆炭を使うこたつは一酸化炭素中毒の危険があります。使用は避け、必ず電気こたつを選びましょう。