室内飼いの猫が自由に部屋を出入りできるようにするための「猫ドア」。愛猫の行動範囲を広げるために、取り付ける場所やサイズなどを確認し、生活環境に適した製品を選ぶのが重要です。

そこで今回は、猫ドアの選び方やおすすめのモデルをご紹介します。各製品の特徴なども解説するので、ぜひ愛猫の快適な生活をサポートする猫ドアを見つけるための参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

猫ドアの選び方

取り付ける場所で選ぶ

By: amazon.co.jp

猫ドアは扉・網戸・壁など、取り付ける場所に適したタイプが展開されています。事前に設置する場所を決めたうえで、取り付け場所にあった製品を選びましょう。

また、扉や壁などに取り付ける場合には、基本的に穴を開けての設置が必要です。穴を開けるには工事を要するため、賃貸住宅の場合は管理会社などへの確認や相談が必須。ただし、サッシに取り付けるパネルタイプなど、穴を開けずに設置できる製品もあるのでチェックしてみてください。

サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp

取り付ける場所の寸法はもちろん、猫の体格や体型にあったサイズで選ぶのもポイント。猫によって身体の大きさは異なるため、事前にチェックして購入するようにしましょう。

サイズを確認せずに選んでしまうと、設置場所にあわなかったり、猫がスムーズに出入りできなかったりするケースもあります。特に、猫に対してサイズが小さいモノでは、出入りの際に身体が引っ掛かり大量の抜け毛や、怪我の原因となる場合もあるので注意が必要です。

子猫のときに猫ドアを取り付ける場合には、成長を考慮したうえで選んでみてください。

機能性をチェック

By: amazon.co.jp

ロック機能を搭載しているタイプなど、各製品に備わっている機能性をチェックして選ぶのもおすすめです。屋外との出入り用に設置する猫ドアにロック機能を搭載していれば、野良猫など愛猫以外の侵入を防ぎます。

また、センサーでロックを解除できる専用キーを身に付けておくことで、愛猫だけが通れるタイプも展開されています。さらに、フラップのロックや開く方向を切り替えられる製品も販売されており、状況によって愛猫の出入りを制限したい場合などに便利です。

猫ドアのおすすめ

メタルテック(Metaltech) 小型犬・猫用 ペットドアー ペットスルーもん PTG-L2200

メタルテック(Metaltech) 小型犬・猫用 ペットドアー ペットスルーもん PTG-L2200

工事不要の猫ドアです。引戸式ドアに設置することで、猫や小型犬専用の通路を確保可能。扉の高さにあわせて本体の上部を伸ばしたあと、調節ネジで固定するだけなので、誰でも簡単に取り付けられます。

凸レール・凹レール・引戸式障子など、さまざまなタイプの扉に設置可能。猫が出入りするたびに扉の開閉する必要がないため、冷房や暖房の節約につながるのも魅力。電気代が気になる方にもおすすめです。

カラーバリエーションはベージュ・ホワイト・ブラウンの3色。引戸の色や部屋の雰囲気にあわせて選べます。

ダイオ化成(DIO CHEMICALS) 網戸専用 犬猫出入り口 PD3035


ダイオ化成(DIO CHEMICALS) 網戸専用 犬猫出入り口 PD3035
ベランダなどの出入り用におすすめ

カッターナイフとドライバーのみで簡単に設置できる網戸用の猫ドア。付属のネジで網戸に枠を固定し、枠内のネットをカットするだけなので、大がかりな工事をせずに使えます。

開口部の寸法は縦29×横26cmで、身体が大きめの猫や毛が長い猫がスムーズに通りやすいのも魅力。フラップには磁石が搭載されており、出入り後には自動で閉まります。猫ドアを取り付けている網戸を開閉した際の振動や、風などでフラップがバタつきにくいのも特徴です。

通気穴も備わっているため、設置部分の風通しも確保可能。マンションなどで飼っている猫が、ベランダへ自由に出入りするための取り付けにおすすめ猫ドアです。

CEESC キャットドア


CEESC キャットドア

部屋の行き来が自由にしやすい、扉などに取り付けるタイプの猫ドア。飼い主が扉を開け閉めしなくても猫が部屋に出入りできます。快適な生活をサポートするおすすめのモデルです。

日本語の取り扱い説明書も付いているので、手順に従って自分でも取り付けが可能。ロックや一方通行など、4モードでのフラップ開閉パターン切り替えができます。状況に応じて猫の出入りを管理できるのもポイントです。

フラップのフチにはストリップブラシも搭載しており、開閉時に発生するノイズを軽減。冷暖房を効率よく使いたい場合にもぴったりの猫ドアです。

サンセイ(Sansei) キャットフリードア ST1750型

サンセイ(Sansei) キャットフリードア ST1750型

工事不要でサッシに設置できるパネルタイプの猫ドア。引戸のようにサッシのレール部分にはめ込むだけで、スムーズに取り付けができるのが魅力です。長期外出や台風対策で戸締りする場合にも、簡単に簡単に取り外せます。

パネルの高さ調節も可能。サッシサイズは175~193cmまでの高さに対応します。さらに、フラップには両サイドにストッパーが搭載されているので、状況によってロックできるのもポイントです。

使い勝手がよく、穴を開けずに設置できる猫ドアを探している方におすすめします。

杉田エース(SUGITA ACE) ペットドア PD-250

杉田エース(SUGITA ACE) ペットドア PD-250

シンプルなデザインで使いやすいフラップタイプの猫ドアです。軽量性に優れているため、猫でも簡単に使用できるのが魅力。猫だけでなく、小型犬用のドアとしても適しています。

素材には軟質材を使っており、負担を軽減して利用できるのがメリット。さらに、引戸にも取り付けられるので、扉の種類を問わず使いやすい猫ドアを探している方におすすめです。

ユニフロー(UNIFLOW) ペット~る オリジナル

ユニフロー(UNIFLOW) ペット~る オリジナル

サイズ展開が豊富なのが嬉しい猫ドア。小型・中型・特大型・超大型の4種類揃っているため、ペットのサイズに応じてチェックできます。

本体がABS樹脂で作られているのがポイント。フラップ部分は軟質塩ビシートを使用しています。耐久性に優れており傷付きにくいので、きれいな状態を保ちやすいのがメリットです。

仕切り板が付属しているのも便利。取り付けることでフラップ部分を塞げるため、猫の移動を制限したいときに利用できます。

アトムリビンテック(ATOM LIVINTECH) ペットくぐーる2

アトムリビンテック(ATOM LIVINTECH) ペットくぐーる2

フレームが薄いため、開き戸だけでなく引き戸にも設置できる猫ドアです。対応戸厚は28~36mm。フレーム間にすき間が生じますが、37~42mm厚の木製戸にも取り付けることが可能です。

2つに折れるフラップを搭載しており、押し開ける際の衝撃を吸収。しっぽの挟まり予防にも役立ちます。また、フラップはマグネットで戻るのがポイント。マグネットサイズは小さめのため、軽い力でフラップを開けられて便利です。

戸の下部に取り付け用開口部を作り、フレームを両側からはめ込んでネジ留めすれば完成。付属の目隠しパネルを装着すれば、フラップ部をふさぐこともできます。

出入口サイズは幅198×高さ247mm。小型犬から中型犬まで通れる大きさと謳われているので、体格が大きめの愛猫にもおすすめです。

Ycozy ペットドア

Ycozy ペットドア

厚さ50mm以下のドア・壁・窓などに設置できる猫ドアです。赤と緑のスイッチの組み合わせで、出入り自由・入るだけ・出るだけ・ロックの4つのモードに切り替えらえるのが特徴。シーンに応じて使い分けられて便利です。

フラップ周囲にはブラシを配置しており、フラップとドア枠のすき間を埋めるのがポイント。雨や風などの侵入をブロックするため、室内温度をキープするのに役立ちます。また、猫ドアの開閉音を抑制する効果も発揮するので、快適に過ごしやすい空間を作れるのが魅力です。

サイズ展開が豊富なため、愛猫の体格に合わせて選びやすいのがメリット。使い勝手のよいモデルを探している方におすすめです。

キャットメイト(CAT MATE) マグネットキャットドア 254

キャットメイト(CAT MATE) マグネットキャットドア 254

マグネットキーを装着した猫だけが侵入できる猫ドアです。マグネットキーは2個付属しており、愛猫の首輪に装着することで猫ドアのロックを解除。猫が頭でドアを押して出入りできる仕組みです。

野良猫など、愛猫以外の侵入を予防できるのがおすすめポイント。マグネットキーは小型なので、子猫にも装着できます。

本体にはロック・フリー・イン・アウトの4通りのコントロール機能を搭載。シーンに応じて使い分けられるのがメリットです。また、ドアを常時垂直に保つため、雨風の侵入をブロックします。

スチールドア・アルミドアに取り付け可能。出入口サイズは縦146×横146mmで、10~60mmのドア厚に対応しています。

PETLESO 猫ドア

PETLESO 猫ドア

網戸に取り付けられる猫ドアです。扉や壁に穴を開ける必要がなく、大がかりな工事も不要で設置できるのがメリット。網戸をカットしたりネジを締めたりするだけなので、比較的スムーズに取り付けられます。

ロック機能を搭載しており、磁気の力でドアが自動的に閉まるのがポイント。開きっぱなしを防ぎ、冷気・雨・虫などが侵入するのを対策できます。また、下部には2つのかんぬきが備わっており、愛猫が勝手に外に出るのを予防することも可能です。

厚く丈夫なABS樹脂を採用しているので、紫外線を長く浴びても変形しにくいのが魅力です。扉サイズは約210×245mm。網戸だけでなく、引き戸や窓の網部分などにも設置できます。賃貸住宅に住んでいる方におすすめです。

CEESC 4ウェイロックキャットフラップドア

CEESC 4ウェイロックキャットフラップドア

ノブ式スイッチを搭載した猫ドアです。スイッチを回すだけでロック・出るだけ・入るだけ・出入りの4パターンに切り替え可能。シチュエーションに応じて、愛猫の出入りを管理しやすいのがおすすめポイントです。

ブラシストリップが雨・風・虫の侵入を抑制するのに加えて、開閉時の音も低減します。フレーム下部にはマグネットが付いているため、フラップがスイングしたあとにすき間が生じにくいのもメリットです。

MサイズとLサイズを展開しているので、愛猫の体格に合わせて選びやすいのが魅力。扉・壁・窓・棚など、さまざまな場所に取り付けられて便利です。

エーワン(A-one) 網戸専用 犬猫出入り口 PD1923

エーワン(A-one) 網戸専用 犬猫出入り口 PD1923

網戸に取り付けられる猫ドアです。開口部のサイズは縦170×横150mmで、枠で網戸を挟んでネジで留めれば取り付け完了。大がかりな工事は不要で、網戸をカットするだけのため、設置するのに不安がある方にもおすすめです。

磁石を内蔵しているので、愛猫が通ったあとにフラップがしっかり閉まるのが特徴。すき間が生じにくいため、虫などの侵入を対策できます。

素材には、AES樹脂・ネオジウム磁石・メタクリル樹脂・ステンレスポリプロピレンを採用。網戸を開閉しなくても外やベランダに出られるので、愛猫が心地よく過ごしやすいのがメリットです。

Namsan ペットドア

Namsan ペットドア

網戸用の猫ドアです。網をカットして、フレームをネジで固定するだけで設置完了。丈夫で耐久性に優れたABS素材を採用しているため、繰り返し開閉しても長く愛用しやすいのが魅力です。

フレームには磁石を内蔵しているので、フラップが開くと自動的に閉まります。すき間が生じにくいため、虫などが侵入するのをブロックできるのがポイントです。また、愛猫の出入りを制限したいときはロックすることも可能。シーンに応じて使い分けられて便利です。

出入口のサイズは約205×260mm。フラップにあしらった肉球デザインがかわいいので、設置後の見た目にもこだわりたい方におすすめです。

TARATI ペットドア

TARATI ペットドア

扉に穴を開けずに取り付けられる製品です。愛猫の背の高さに合わせて本体を設置することで、猫の力で無理なく扉を開けられるのが特徴。風では勝手に開きにくいのがポイントです。

ゴム紐の長さを調節すれば、扉の閉まる速度を変えられるのがメリット。リビング・寝室・バスルームなどさまざまな場所に対応できるので、飼い主が扉を開けてあげなくても愛猫が自由に動けるのが魅力です。

素材には高品質のプラスチックを採用しており、丈夫で長持ちします。愛猫が出入りしたあとは扉が自動的に閉まるため、人も猫も快適に過ごしやすい空間を作れます。賃貸住宅に住んでいる方や内装を傷付けたくない方にもおすすめです。