猫がルームランナーのように特定の場所で走って運動できる「キャットホイール」。家の中を走り回ることなく運動できるため、猫の運動不足解消やストレス発散に効果的です。
しかし、製品によってサイズや素材、機能面などが異なるため、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、キャットホイールのおすすめアイテムと具体的な選び方についてご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
キャットホイールとは?

By: rakuten.co.jp
キャットホイールは、猫がルームランナーのように使用して遊べる円形のアイテムです。猫が走ることによってキャットホイールが回転するのが特徴。猫の遊び道具としてだけでなく運動不足解消にも役立ちます。
サイズや素材などが異なる多様なモデルがあるため、猫の大きさや部屋の配置場所に合わせて選ぶことがおすすめ。猫の運動不足に悩んでいる場合や、家の中で運動する機会を作りたいと考えている場合に適しています。
キャットホイールの選び方
大きさをチェック

By: amazon.co.jp
キャットホイールにはさまざまなサイズがあります。サイズが大きすぎると猫が怖がる一方で、小さすぎると快適に運動できないため、猫のサイズに合った大きさを選ぶことが大切です。
特に、大型猫や活発な猫にはより大きなホイールがおすすめ。一般的に直径120cm前後のサイズが主流ですが、子猫用のコンパクトなモノもラインナップされています。安全かつ適切に運動するためにも大きさをチェックするようにしてみてください。
素材をチェック

By: rakuten.co.jp
キャットホイールは、モノによって利用されている素材が異なります。柔らかく適度な厚みを持つループフリース素材を使用したモデルは、猫の爪が引っ掛かるリスクを軽減し、安全に運動できるように設計されています。
また、軽量な段ボール素材のホイールは小型猫でも簡単に動かせるため、使い勝手に優れているのが特徴。EVAフォーム素材を採用したモデルはグリップ性が高いので、猫が激しい運動を下場合でもひっくり返ってしまう心配が少ないのが魅力です。
組み立てやすさをチェック

By: amazon.co.jp
組み立てに時間や手間がかかるモデルは、忙しい飼い主にとって不便に感じられることもあります。組み立てやすいキャットホイールを選ぶことで設置の手間を省き、猫がすぐに遊べるのが魅力です。
特別な工具が不要なモデルもあるので、初めてキャットホイールの購入を考えている方におすすめ。なかには、組み立て不要でそのまま使えるタイプもあり、届いたその日に設置するだけで利用できるので便利です。
手入れのしやすさをチェック

By: amazon.co.jp
キャットホイールを選ぶ際には、清潔に保ちやすいモデルを選ぶことが大切です。簡単に掃除ができるモデルを選ぶことで衛生的な環境を維持しやすくなり、猫の健康を守ることにつながります。
滑走路の部分が取り外し可能なモデルは、比較的簡単に清掃できるのが魅力。汚れや埃が隙間に溜まってしまうのを防げるため、より快適に使用できます。また、なかには掃除機を使って手入れができるモデルもあり、部屋の掃除ついでにキャットホイールも綺麗にできるので、チェックしてみてください。
その他の便利な機能をチェック
爪研ぎ機能

By: amazon.co.jp
キャットホイールを選ぶ際に爪研ぎ機能があるモノを選ぶのもおすすめ。猫は本能的に爪を磨く習慣を持っているため、運動不足の解消と同時に猫のストレスを発散するのに役立ちます。また、爪研ぎがあることで、猫が壁や家具で爪を研いでしまうのを防ぎやすいのもメリットです。
爪研ぎ機能が付いたモデルを選ぶ際は、素材に注目するのがポイント。段ボール素材を使用したキャットホイールは、猫が好きな場所で自由に爪研ぎができます。そのほか、耐久性に優れたサイザル麻を外側に敷いたキャットホイールもおすすめです。爪研ぎ機能の有無はメーカーから明示されていることも多いので、チェックしてみてください。
ストッパー付き

By: amazon.co.jp
ストッパーやピンブレーキが搭載されているモデルを選ぶのもポイント。キャットホイールの回転を制御でき、使用しないときはホイールの動きを完全に止めて保管できます。
予期せぬ事故を未然に防止できるため、小さな子供がいる家庭などにおすすめ。事故のリスクを最小限に抑えて、安心して使用できるキャットホイールを探している方に適しています。
静音ローラー付き

By: amazon.co.jp
静音ローラーとは、キャットホイールの底部に取り付けられる滑車のこと。静音ローラーを採用しているモデルは使用時に音が出にくいのが特徴です。猫は夜に活動的に動き回ることがあるので、快適に夜の時間を過ごしたい方に適しています。
また、静音ローラーが付いているモデルは、集合住宅に住んでいる方にもおすすめ。騒音トラブルを回避するのにも役立つので、ぜひチェックしてみてください。
キャットホイールのおすすめ
FUNKS キャットランナー キャットホイール
約直径90cmの円形ホイールで、室内飼い猫の運動不足を解消する効果が期待できるキャットランナー。猫の健康維持をサポートする室内運動器具としてぴったりです。
安全性への配慮も充実しているのがポイント。ホイールと台座の隙間が約4mmに設計されており、手足や尻尾を挟む心配も軽減されています。ホイールにはストッパーが付いているほか、カーペットは取り外して手洗いできるため衛生面も安心です。
PETPNR キャットホイール
運動不足が気になる室内飼い猫のために開発された大型の運動用ホイールです。車輪の回転運動により、愛猫が自然と体を動かしたくなる仕組みを採用。適度な運動で健康的な生活をサポートできます。
安全性と静音性にこだわった設計がポイント。無垢材のロック機構と6mm未満に設計されたトレッドミルベースで、安心して使用できます。夜間でも気にならない静かな回転音で、快適に運動を楽しめます。
EVAスクラッチブランケットを内輪に使用し、猫の爪が引っかかりにくい工夫も施されているのも特徴。付属のレーザーポインターで遊びながら運動を促せるので、初めての導入にもおすすめです。
Naviconvex キャットホイール
約直径113cmの大型サイズのキャットホイールです。静音性を重視したTPEキャスター採用により、夜間も気兼ねなく使用できます。運動不足になりがちな室内飼いの愛猫の健康維持にもおすすめの運動器具です。
安全性と使いやすさを追求した設計もポイント。ホイールと土台の隙間を最小限に抑えて安全性を確保しており、23.8kgまでの猫が快適に使用できます。木目調のデザインで他のインテリアとなじみやすいのも魅力。使用しないときはロック機能で固定可能です。
スターキャットホイール(STAR CATWHEEL) キャットトレッドミル CATWH1060

猫が運動することでホイールの内部にある魚のおもちゃが動く構造を採用しており、退屈せず運動を楽しめるキャットホイール。フレームとホイールの間が狭く、地上高が低い設計なので、安全に利用しやすいのが特徴です。ホイールの直径が106cmで横幅が40cmと比較的サイズが大きく、大型の猫に適しています。
光沢のある木肌と高強度の高級バーチ材を採用しており、高級感のある見た目なのもポイント。部屋に自然となじみます。使用しないときはピンブレーキを使ってホイールが動かないように固定でき、安全面に配慮されているのもメリットです。
音が気になりにくい静音設計により、夜に猫が運動しても静かなのも魅力。接着剤などを使わず枠同士をはめて堅牢に作られているため、活発に運動できる構造なのが魅力です。猫が快適に運動できるキャットホイールを選びたい方におすすめです。
HappyDays キャットランニングマシン M
運動不足解消と爪研ぎが同時にできるキャットホイールです。回転部分本体は紙、土台と回転部分外枠はMDF素材を採用しており、中と外で爪研ぎが可能。静音設計のため、音が気になりにくいのも魅力です。また、2か所のストッパー付きで使用しないときは回転しないように固定でき、安全性にも配慮されています。
日本語の説明書とドライバーが付属するため、ラクに組み立てが可能。サイズはW805×H857×D390mmで、体重15kgまでの猫に対応しています。キャットホイールの前後に大きな動物のモチーフが付いた、かわいいデザインもおすすめのポイントです。
ロコット(Rocotto) キャットホイール
本体に厚めの木板を採用した、耐久性の高いキャットホイールです。大きさは約90×35.5×100cm。しっかりとした作りで安定感があり、愛猫が安心して走れるアイテムです。
ローラー内側部分のマットは簡単に取り外すことが可能。掃除がしやすく清潔に保てます。不使用時にローラーを固定できるストッパー付きで、夜間や飼い主の不在時など愛猫の様子を見ていないときの予期せぬケガを予防できます。
車輪部分はサイレントローラーを採用しており、騒音が出にくい仕様。日本語の説明書・ドライバー・手袋が付いており、初めての方でも組み立てやすいおすすめのキャットホイールです。
NBVNBV 猫のクライミングフレーム

ジャンプ台やレストエリア、エサ台まで搭載された画期的なキャットホイールです。本体右側には3階建てのジャンプ台が設置されており、愛猫が好きなように登って遊べるのが特徴。下部分は猫型の入り口が目を引くレストエリアで、中でくつろぐことができます。
ジャンプ台の反対側には2つの食器を設置できるスペースが付いており、同じ場所でお腹を満たしたり水分を取ったりすることも可能。また、本体には木材を使用しているため、猫が好きな場所で爪研ぎもできます。
全体の大きさは、約長さ1320×幅372×高さ920mm。高い耐久性と安全性を備えているのもポイントです。猫の遊び場とリラックススペースが一体化しており、場所を有効活用したい方におすすめのキャットホイールです。
ニトリ(NITORI) ストレス回転犬猫ホイール 4570133301320
ABS樹脂を使用したキャットホイールです。サイズは幅79×奥行33×高さ85cm。本体パーツは金具を使わずはめ込んで組み立てる仕様で、ラクに設置できます。使えないようにロックできる機能が搭載されているため、夜間や飼い主が不在の際なども安心して使用できます。
ローラーにはサイレントベアリング内蔵しており、回転音が静かなのもポイント。また、プラスチック製で使い勝手のよいキャットホイールを探している方におすすめです。
SYKJ 白鳥型キャットホイール

白鳥をモチーフにしたユニークなデザインのキャットホイール。遊び心のあるかわいいアイテムで、インテリアのアクセントにもなります。
サイズは約横115×高さ103×奥行32cm。白鳥の前の部分には爪研ぎができるボードを、下部には麻紐付きポールを配置しているため、家具への爪研ぎを予防するのにも役立ちます。騒音を軽減するサイレントローラーを採用しているのもポイントです。
魚型のロック付きで使用しないときは固定でき、安全面にも配慮されています。運動不足解消と爪研ぎができるキャットホイールを探している方におすすめです。
WJW キャットホイール 歩数計測機能付

歩数計測機能付きで、愛猫の運動量がデータで確認できるキャットホイールです。1周の長さは約3mあり、約99999mまで計測可能。本体土台部分に歩数を5ケタで表示するディスプレイ付きで見やすいのもポイントです。
ソーラー充電に対応。くもりの日はUSB充電が可能です。本体外側の素材にはプラスチックを採用しています。愛猫の運動不足解消に遊ばせるだけでなく、運動量を具体的に数字で把握したい方におすすめのキャットホイールです。
キャットホイールにはさまざまなサイズがあるため、家と猫のサイズに合ったモデルを選ぶことで省スペースで快適に運動できる環境を作れます。静音ローラーを搭載しているモデルであれば、寝ているときに猫が運動しても気になりません。おすすめ製品と選び方を参考に、愛猫に合った製品をチェックしてみてください。