愛猫の快適なトイレ環境作りに役立つ「猫砂」。猫はきれい好きで縄張り意識が強い動物なので、猫砂が気に入らないとトイレで排泄をしない場合もあります。紙・木・鉱物・おから・シリカゲルなど、さまざまな素材が使われているため、どれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの猫砂をタイプ別にご紹介。選び方のポイントも併せて解説するので、愛猫にぴったりな猫砂を見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

猫砂とは?

By: amazon.co.jp

猫砂とは、猫がトイレで用を足す際に使う砂のことです。猫は自分の排泄物が臭わないよう砂をかけ、外敵から身を守る本能を備えています。猫砂を用意すれば猫の習性が守られ、愛猫のストレス軽減に役立ちます。

猫砂やトイレは猫を飼育するうえで必須のアイテム。しかし、猫はきれい好きで縄張り意識が強い動物なので、自分以外のニオイがするトイレでは排泄を避ける場合もあります。猫が排泄を我慢すると病気の原因につながるため、愛猫の好みにあわせて選ぶことが大切です。トイレの種類や消臭力のほか、お手入れ・後始末のしやすさなども考慮すると、愛猫にとっても飼い主にとっても快適なトイレ環境を作れます。

猫砂の選び方

素材をチェック

紙系

By: amazon.co.jp

再生紙などを使用した紙系の猫砂は、軽量で扱いやすいのが特徴です。持ち運びや交換が楽で、まとめ買いしやすいのもポイント。トイレに流せるモデルだと、後処理もスムーズに行えます。

吸水力が高く、おしっこをしたあと足に付きにくいのがメリット。消臭力を高める成分を配合している製品も多く、きれい好きな愛猫におすすめのタイプです。おしっこの色がひと目で分かるため、愛猫の健康管理にも役立ちます。

軽いので飛び散りやすいのはデメリット。遊んでしまうケースもあり、ビニールシートなどで飛び散り防止対策をしておくと掃除が容易です。なお、再生紙を作る際に化学薬品を使っている場合がある点に留意しましょう。

木系

By: rakuten.co.jp

木系の猫砂は、木のチップやおがくず、ヒノキの廃材などが原料です。天然素材を使っているため、安全性に優れています。ニオイがきつい猫砂が苦手な愛猫におすすめのタイプです。

軽くて扱いやすく、掃除や補充が簡単に行えて便利。燃えるゴミとして処理できるモデルが多く、トイレに流したり土に還したりできるモノもあります。

固まるタイプや固まらないタイプ、崩れるタイプなど、バリエーションが豊富。使用しているトイレにあわせて使いやすいのがメリットです。

しっかり固まりにくく、掃除の際に崩れやすいのは懸念点。軽量なぶん、製品によっては粉塵が舞いやすいので注意が必要です。また、吸収力が控えめなため、多頭飼いの場合は交換する回数が増えます。

鉱物系

By: amazon.co.jp

鉱物系の猫砂は、ベントナイトやゼオライトなどの粘土鉱物を原料に使っているのが特徴です。自然の砂に見た目や感触が似ており、好む猫が多いといわれているタイプ。おしっこを吸収するとしっかり固まって崩れにくいので、後処理が楽に行えます。

消臭・抗菌性に優れ、衛生的な環境を作りやすいのも魅力。猫砂のなかではポピュラーな素材で、比較的安価な製品が豊富に展開されているため手軽に使えます。

猫砂が飛び散ったり粉塵が舞いやすかったりするのはデメリットです。重さがあるので、買い物やゴミ捨てが大変な可能性も。また、自治体によって捨て方が異なるため、事前に確認しておきましょう。

おから系

By: amazon.co.jp

おから系の猫砂は、大豆から豆乳を作る際に出る搾りかすのおからを使用しています。食物由来なので、愛猫が誤飲・誤食しても安心。リーズナブルな価格の製品が多く、手軽に使いやすいのが魅力です。

おから系の猫砂の大半は固まるタイプ。コーンスターチやでんぷんなどを凝固剤に使っており、ゆるやかに固まります。また、トイレに流せるモデルや粒が大きくて飛び散りにくいモノが豊富で、後処理と掃除が簡単です。

大豆アレルギーのある猫には不向き。防腐剤・凝固剤といった化学薬品を使っているモノもあるため、安全性を重視したい方は事前に成分をチェックしておくことが大切です。アンモニアと混じると、独特の悪臭が発生するケースもあります。

シリカゲル系

By: unicharm.jp

シリカゲルは二酸化ケイ素からできており、乾燥材などに使われる素材。吸水力や消臭効果が高く、おしっこがかかっても固まらないモデルが多いのが特徴です。

ペットシートと併用するため、交換頻度を抑えられるのがメリット。トイレ掃除の手間や後処理の負担を軽減するのにも役立ちます。

ほかのタイプより価格は高い傾向があるのはデメリット。また、愛猫が誤飲・誤食すると食道やのどに貼り付く恐れがあるので、注意が必要です。

ノーマルトイレかシステムトイレかで選ぶ

By: nyantomo.com

猫砂は、使用しているトイレのタイプにあわせて選ぶと使い勝手が向上。猫用トイレには、主にノーマルトイレとシステムトイレの2種類があります。

ノーマルトイレは、平たいバケツのようなシンプルな作りが特徴の一般的なタイプ。固まるタイプの猫砂を選ぶと、スムーズにお手入れしやすいのがメリットです。普段の掃除が、固まった猫砂とウンチの処理をするだけで済みます。

システムトイレは、上段がすのこ、下段がトレイの2層構造を採用しているタイプ。すのこの部分に猫砂を入れて、トレイにはシートを敷きます。おしっこはすのこを通して下段のシートで吸収する構造なので、システムトイレには固まらないタイプの猫砂がおすすめです。

しかし、システムトイレのデザインによって、使える猫砂の粒の大きさが変わる点に注意が必要。すのこのすき間より猫砂の粒が小さいと下へ落ちてしまうため、事前に確認しておきましょう。

消臭力の高さをチェック

猫の排泄物は強烈なニオイがするため、放置しておくと愛猫も嫌がってトイレを我慢したり粗相をしてしまったりする可能性があります。ニオイがきついと飼い主の生活にも影響を及ぼすので、消臭力の高いモデルを選ぶのがおすすめです。

なかでも、鉱物系やシリカゲル系は高い消臭力を備えているといわれています。消臭力が高いと交換頻度だけでなく費用も抑えられるのがメリット。愛猫の健康にもかかわるため、消臭力の高さはしっかりチェックしておきましょう。

掃除のしやすさをチェック

By: amazon.co.jp

愛猫が気に入って掃除や後処理もしやすい猫砂を選ぶと、猫も人も快適に使えます。基本的に、トイレは排泄するごとに対処して臭わないようにすることが大切。固まるタイプの猫砂であれば、固まった部分を取り除いて、減ったぶん新しい猫砂をつぎ足します。

シリカゲル系の猫砂をシステムトイレに使うと、おしっこのたびに片付けなくても済むのがメリットです。ウンチの場合は、トイレのタイプを問わずなるべくすぐに処理しましょう。

重さのある猫砂は飛び散りにくく、掃除の手間を軽減できて便利。トイレに流せたり可燃ゴミとして処理できたりする猫砂は、後処理が楽に行えます。なお、自治体や製品によって捨て方のルールは異なるため、事前に確認しておくことが重要です。

最低でも月に1回は猫砂をすべて取り替えて、トイレ自体を洗うのがおすすめ。多頭飼いの場合は、さらに短い期間で交換するよう心がけてみてください。

コスパをチェック

愛猫のために質の高い猫砂を選ぶのが理想的ですが、価格が高すぎると継続使用が難しい場合もあります。猫砂は購入し続ける必要があるアイテムなので、費用面も考慮してみてください。

猫砂が頻繁に変わると愛猫がトイレを避ける可能性もあるため、なるべく同じモノを使うことが大切。愛猫の好みや成分などを確認しながら、定期的に購入できる価格の猫砂を選ぶのがおすすめです。

猫砂のおすすめ|紙系

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 紙の猫砂 KMN-70N

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 紙の猫砂 KMN-70N

再生パルプを使用した環境にやさしい猫砂です。おしっこがかかった部分だけしっかりすばやく固まり、無駄なく経済的に使えるのが特徴。スコップですくっても崩れにくいため、後処理はスムーズに行えます。

大きめの粒で、肉球の間にはさまりにくいのが魅力。ペレットタイプで飛び散り防止に役立つので、掃除の手間を軽減できます。粉立ちが少なく、床や空気が粉っぽくなるのも抑制できて便利です。

分解中和消臭と抗菌効果の力により、ニオイを閉じ込めながら雑菌の発生を抑えると謳っています。1袋あたりの重量が軽いうえ価格も安く、まとめ買いしやすいのもおすすめのポイントです。

ユニ・チャーム(unicharm) デオサンド ギュッと固まる紙砂

ユニ・チャーム(unicharm) デオサンド ギュッと固まる紙砂

再生パルプ・高分子吸収材・でんぷんなどを使用した紙系の猫砂です。独自の消臭技術を採用。嫌なニオイが残りにくく、猫も人も快適に過ごしやすいのがメリットです。

しっかり固まって崩れにくいので、すばやくお手入れできます。小さく固まって使用量を抑えられるのも魅力。コスパよく使えます。ゴミの量を減らせるのもポイントです。

本製品は、香りで消臭するタイプや多頭飼いにぴったりなタイプなどバリエーションが充実。消臭力を重視したい方におすすめです。

ペティオ(Petio) 各社共通 システムトイレ用猫砂 消臭・抗菌ペーパーチップ 活性炭入4L W26946

ペティオ(Petio) 各社共通 システムトイレ用猫砂 消臭・抗菌ペーパーチップ 活性炭入4L W26946

活性炭配合チップとデオンD配合チップの2種類を使用した紙系猫砂です。活性炭や消臭剤を配合。抗菌剤も配合されており、清潔なトイレ作りに役立ちます。

システムトイレ用タイプで、さまざまなメーカーのシステムトイレに対応できるのがおすすめのポイント。撥水成分によっておしっこをすばやく通過させます。固まらず、取り除く手間が省けるのもメリット。掃除は簡単です。

主原料にリサイクル材を用いた、エコな日本製モデル。紙製のため、可燃ゴミとして処理できます。

新東北化学工業 ペーパーズグリーン

新東北化学工業 ペーパーズグリーン

排泄物で濡れた箇所の色がグリーンに変わる猫砂。おしっこを瞬時に吸収して固まります。変色したところだけを取り除くだけでよいのがうれしいポイントです。無駄や手間を抑えられるのがメリット。再生パルプなどを使用した紙製で、トイレに流したり可燃ゴミとして処理したりできて便利です。

ニオイもすばやく閉じ込めて、雑菌の発生を抑制。粉立ちが少なく、猫も人も快適に過ごしやすい空間作りに役立つのが魅力です。

本製品は無香料タイプですが、香り付きタイプもラインナップ。愛猫の好みにあわせて選びやすい紙系猫砂を探している方におすすめです。

猫砂のおすすめ|木系

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ウッディフレッシュ 7L WF-70

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ウッディフレッシュ 7L WF-70

ほんのり木の香りが漂う猫砂です。木・ベントナイト・抗菌剤を使用しており、おしっこがかかった部分だけすばやく固まるのが特徴。無駄がなく使いやすいうえ、掃除をスムーズに行えます。

おしっこの量や回数が分かりやすく、愛猫の健康チェックに役立つのもポイント。また、トイレのニオイを約95%脱臭すると謳っているため、ニオイが広がるのを抑制できます。

燃えるゴミとして捨てられるアイテムで、後処理が楽に行えるのもメリット。徹底した品質管理のもと製造されているので、安心して使いやすいモデルを選びたい方におすすめです。

エステー ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌チップ 大きめの粒

エステー ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌チップ 大きめの粒

天然素材の針葉樹を採用した猫砂です。針葉樹にはニオイや菌の発生を抑制する成分が含まれており、排泄物のニオイをしっかり閉じ込めながら脱臭できるのが特徴。針葉樹の爽やかな香りが長続きするため、衛生的な空間作りに役立ちます。

システムトイレ用の猫砂で、おしっこを残さずサラサラな状態をキープ。猫の足が濡れにくく、トイレ後に動き回っても部屋をきれいに保てます。また、固まらないので、取り除く手間が省けて便利です。使用後は燃えるゴミとして処理できます。

チップ状で、交換時に粉が舞い散りにくいのもメリット。本製品は肉球にはさまりにくい大きめの粒ですが、小さめの粒や極小の粒も展開されています。システムトイレに対応した木系猫砂を探している方におすすめです。

ペティオ(Petio) 流せる固まる木の猫砂 10L W26889

ペティオ(Petio) 流せる固まる木の猫砂 10L W26889

すばやく小さく固まり、掃除がしやすい猫砂です。木に含まれる成分であるフィトンチッドが、おしっこの悪臭成分を効果的に消臭。また、銀イオン水が配合されているため、衛生的な空間を作れます。少量で固まり、経済的に使いやすいのも魅力です。

木粉が主原料なので、可燃ゴミとして処理できます。おしっこを吸収した部分だけトイレに流すことも可能です。おから・コーンスターチを採用しており、ベントナイトは不使用。軽量で、まとめ買いしやすいのもおすすめのポイントです。

常陸化工 ファインキャット トイレに流せる木製猫砂 6L TN-MN6

常陸化工 ファインキャット トイレに流せる木製猫砂 6L TN-MN6

大粒ペレット型で飛び散りにくい猫砂です。優れた消臭力を備えているのに加えて、ヒノキの香りが漂うのも特徴。ニオイに敏感な愛猫や飼い主におすすめです。

しっかり固まって崩れにくいので、掃除はスムーズに行えます。また、使用後は燃えるゴミとして処理したりトイレに流せたりするため、後処理も簡単。森林資源を採用した、猫・飼い主・環境にやさしいモデルです。

猫砂のおすすめ|鉱物系

ライオンペット(LION PET) ニオイをとる砂 5L

ライオンペット(LION PET) ニオイをとる砂 5L

24時間ニオイ菌を抗菌すると謳っている鉱物系の猫砂です。おしっこやウンチのニオイをしっかり消臭するのに加えて、時間が経過するとともに発生するアンモニア臭も抑制。仕事などで長時間家を空けて帰宅した際も、ニオイが気になりにくいのがおすすめのポイントです。

がっちり固まるタイプで、掃除が楽に行えて便利。粉が舞いにくく、衛生的な空間作りに役立つのが魅力です。本製品は香りのないベーシックなタイプですが、香り付きタイプや軽量タイプ、子猫向け、シニア猫向けも展開されています。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 猫砂 クリーンサンド 5L

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 猫砂 クリーンサンド 5L

がっちり固まって崩れにくい猫砂です。良質なベントナイトを使用し、固まり強度を備えているのが魅力。おしっことウンチの水分を瞬間吸収して固めるので、掃除は簡単に行えます。

24時間経過しても脱臭率を約99%キープすると謳っているのも特徴。1日経ってもニオイ戻りしにくいのがメリットです。また、銀イオン配合の抗菌粒を採用。粒立ちしにくいペレットタイプで、衛生的な空間を作れます。

本製品は無香料タイプですが、香り付きタイプも展開。猫が嫌がる成分を配合しておらず、猫へのストレスを軽減しながらおしゃれな香りが漂います。価格が安いため、継続的に使いやすいモノを探している方におすすめです。

Catmania ターキッシュホワイトの猫砂 5L

Catmania ターキッシュホワイトの猫砂 5L

トルコ発の人気ブランド「Catmania」の猫砂です。トルコのホワイトベントナイト鉱山で採掘した高品質の砂を使用。白色に近く、おしっこの色で健康管理しやすいのがメリットです。

吸収性に優れているのでがっちり固まり、お手入れは簡単。カーボン粒子を配合しており、消臭効果が高いのも魅力です。排泄物を取り除いたあとも猫砂にニオイが残るのを抑制します。交換する回数も抑えられて便利です。

製造時に2段階の処理が施され、鉱物特有のホコリが少ないのも特徴。愛猫にも飼い主にもやさしいのがおすすめのポイントです。

ペットプロ(PetPro) ネコ砂 オードロック 6kg

ペットプロ(PetPro) ネコ砂 オードロック 6kg

ナトリウム・ベントナイト・石灰岩を使用した猫砂です。約8秒後には手で掴めるほど、すばやく均一に固まるのが特徴。表面で平たく固まってトイレの底に付かないので、掃除は簡単です。

約40日と謳うほど、優れた消臭効果が長時間持続するのもメリット。やわらかく、かつ繊細な感触で、猫が心地よく使いやすいのが魅力です。

世界的にも品質が高い粘土鉱物を用いており、吸収力がよいのもポイント。ゴミの発生量・買い替え・交換頻度を抑えるのに役立ちます。実用的で猫にやさしいモデルを選びたい方におすすめです。

猫砂のおすすめ|おから系

常陸化工 ファインキャット おからの猫砂グリーン 6L ON-G6

常陸化工 ファインキャット おからの猫砂グリーン 6L ON-G6

おからを主原料にした固まるタイプの猫砂です。ペレット状で、飛び散りにくいのが魅力。おからのニオイを抑えたライトグリーンの粒で、ニオイに敏感な愛猫にもぴったりです。

パワフルな消臭・脱臭力を備え、効果的にニオイをとりやすいのもメリット。ホコリが舞いにくいので、衛生的なトイレ・空間作りに役立ちます。

水に溶けやすく、トイレに流せて便利。燃えるゴミとしても処理でき、片付けが容易な点もおすすめのポイントです。

・1個

・8個

コーチョー(KOCHO) ネオ砂 おからオーガニック 10L

コーチョー(KOCHO) ネオ砂 おからオーガニック 10L

乾燥おからとでんぷんを主原料に使った猫砂です。豆腐の製造工程で生まれた国産のおからなど、原料の99.9%が植物由来。愛猫にやさしいモノを選びたい方におすすめです。

おからに含まれる大豆ポリフェノールが、おしっこのツンとした刺激臭を抑制。吸収面が広い中空構造を採用しており、すばやくおしっこを吸収しながら嫌なニオイが広がるのを防ぎます。

固まるタイプで、掃除は簡単。可燃ゴミとして扱ったりトイレに流せたりと、後処理も楽に行えます。

ペットプロ(PetPro) デオフリー強力消臭 おからと木の猫砂 6L

ペットプロ(PetPro) デオフリー強力消臭 おからと木の猫砂 6L

おからやフィトンチッドなどを用いた猫砂です。主成分はおからと木で、猫にやさしいのがポイント。燃えるゴミとして捨てたりトイレに流したりと、後処理がスムーズに行えて便利です。

おからとフィトンチッドにより、すばやく強力に消臭するのが魅力。おしっこのニオイを約99%消臭すると謳っているため、リビングに猫用トイレを設置する方にもおすすめです。

小さくしっかり固まって崩れにくいので、スコップなどで簡単に取り除けます。1日あたりの使用量を抑えられ、経済的に使いやすいのもメリットです。

ペグテック トフカスタブ 7L

ペグテック トフカスタブ 7L

タブレット型の猫砂です。愛猫の足に付着しにくいうえ転がりにくい形状で、飛び散り防止に役立つのがポイント。粉立ちが少なくてホコリも舞いにくく、衛生的な環境を作りやすいのが魅力です。

良質な国産おからを使用。おからのフラボノイド効果によって、排泄物をしっかり消臭すると謳っています。防腐剤・防カビ剤・抗菌剤は不使用で、愛猫にやさしいモデルを選びたい方にもおすすめです。

油脂分が少なくしっかり固まるのもメリット。可燃ゴミとして出したりトイレに流したりと、後処理がスムーズに行えて便利です。本製品は、香り付き・ペレットタイプ・大粒タイプなど、バリエーションが充実しています。

猫砂のおすすめ|シリカゲル系

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 猫砂 消臭砂 シリカゲルサンド 5L SGS-50

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 猫砂 消臭砂 シリカゲルサンド 5L SGS-50

シリカゲルを主原料にした猫砂です。シリカゲルが尿とニオイを吸収して、水分だけを放出。おしっこのたびに、猫砂を捨てたりつぎ足したりする必要がなく便利です。

標準的な体格の成猫1匹であれば、消臭・脱臭効果が約1ヶ月持続すると謳っています。木系の猫砂に混ぜれば、脱臭剤としても使用可能。掃除やメンテナンスが楽なモノを選びたい方におすすめです。

ユニ・チャーム(unicharm) デオトイレ 消臭サンド 4L

ユニ・チャーム(unicharm) デオトイレ 消臭サンド 4L

独自技術を採用したシリカゲル系の猫砂です。優れた速乾性を備えており、おしっこを残さずサラサラにするのがポイント。猫砂が崩れにくく、愛猫が砂かきしやすいのもメリットです。

システムトイレ用の固まらない猫砂で、1週間ニオイがこもらないと謳うほど高い消臭力を発揮します。また、ウンチをすばやく取り除けば1ヶ月程度猫砂の交換が不要で、メンテナンスが楽に行えて便利です。

アース・ペット(EARTH PET) ジョイペット シリカサンドクラッシュ

アース・ペット(EARTH PET) ジョイペット シリカサンドクラッシ

シリカゲルをクラッシュタイプに仕上げた猫砂です。トイレ周辺などに飛び散りにくく、掃除の手間を軽減できて便利。粒が大きくて肉球のあいだに入りにくいので、部屋に猫砂が転がるのも抑えられます。

多孔質構造のシリカの粒にナノレベルの穴が開いており、広い表面積で悪臭と水分を強力に吸着。ニオイが約99%消えると謳っています。ウンチをすぐに処理しなくても臭わず、しばらくすると乾燥して捨てやすいのがおすすめのポイントです。

固まらずに排泄物の水分をすばやく吸収し、おしっこのたびに捨てたりつぎ足したりする必要がないのもメリット。愛猫が1匹の場合、約4週間取り替え不要なのでコスパよく使えます。

基本的には燃えないゴミとして廃棄しますが、土中に含まれる天然成分のケイ素でできているため、使用後は土に還すことも可能です。

ボンビアルコン(Bonbi) ウィークリーサンド シリカ4リットル

ボンビアルコン(Bonbi) ウィークリーサンド シリカ4リットル

飛び散り防止に役立つ球状タイプの猫砂です。粉立ちを抑えられ、掃除や取り替えをスムーズに行いやすいのがメリット。同メーカーの「ウィークリートイレ」専用モデルです。

シリカゲルのパワーにより、強力に脱臭してニオイが広がるのを軽減。ペットシーツと併用することで、2段階の消臭・抗菌効果を発揮するのがポイントです。

容量は4Lで、2L敷き詰めれば約1ヶ月取り替え不要と謳っており、お手入れの手間を減らせるのもメリット。子猫のときから使用できるので、トイレやペットシーツをまとめて購入して飼育環境を整えるのもおすすめです。

猫砂の売れ筋ランキングをチェック

猫砂のランキングをチェックしたい方はこちら。