トイレ掃除の手間を軽減できる「猫用自動トイレ」。猫の排泄物を自動で片付ける機能を備えています。猫に長時間の留守番をさせる場合に重宝するほか、多頭飼いの家庭にもぴったりです。
そこで今回は、おすすめの猫用自動トイレをご紹介。初めて購入する方向けに猫用自動トイレのメリットや選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
猫用自動トイレのメリット

By: amazon.co.jp
猫用自動トイレは、トイレ掃除の手間を軽減できるのがメリット。猫が排泄すると自動で掃除を行うため、お手入れの回数を減らせます。猫を多頭飼いしている方などにおすすめです。
排泄物の消臭対策として役立つのもメリットのひとつ。基本的に、専用のダストボックスに排泄物が格納される仕組みなので、ニオイの広がりを抑えられる傾向があります。
健康状態の把握に活用できるのも猫用自動トイレの魅力。体重変化や排泄頻度などをデータ化できるモデルもあり、猫の健康をしっかりと管理可能です。
猫用自動トイレの安全性

By: petsnowy
猫用自動トイレは機械的に動いて掃除を行うため、愛猫の安全面で気になる場合も。しかし、安全装置をしっかり搭載したモデルを選べば安心して使えます。
とくに、重量センサーや動体感知センサーを有している猫用自動トイレがおすすめ。重量センサーがあるモデルは、猫の体重を検知し、猫が外に出ると掃除を開始します。
動体感知センサーを採用しているモノは、猫が近付くと赤外線で感知し、運転をストップ。猫が中に入ったまま掃除が進んでしまうのを防ぎます。
トイレ後に猫が勢いよく飛び出すことに備えて、倒れにくい製品かどうかもチェックしてみてください。
猫用自動トイレの選び方
処理方法で選ぶ
回転式

By: neakasa.jp
回転式は、猫用自動トイレ内のドーム自体が回転して中の砂を動かすタイプ。全ての砂が動いて排泄物を振り分けるため、細かい排泄物を取り残さずにしっかりと回収できます。ドーム内をなるべくきれいにキープしたい方におすすめです。
バリエーションが比較的多く、好みに合うモノが見つけやすいのも魅力。迷った際は、ぜひ回転式の猫用自動トイレを選んでみてください。
スクープ式

By: ja.els-pets.com
スクープ式の猫用自動トイレは、掃除の際にドーム全体ではなく、排泄物を選り分けるスクーパーだけが動くタイプ。回転式のモデルと比べて価格が抑えられているため、費用を抑えたい方や、試しに導入してみたい方におすすめです。
しかし、排泄物の大きさによってはスクーパーの動きで取り切れない場合がある点に注意しましょう。
お手入れのしやすさをチェック

By: amazon.co.jp
猫が清潔に使える状態を保つには、定期的なお手入れが必要。猫用自動トイレは通常の猫用トイレと比べて構造が複雑なため、本体の掃除に手間がかかる傾向があります。なるべく簡単にお手入れできるモノを選びましょう。
パーツを分解できる猫用自動トイレは、お手入れがしやすいのでおすすめ。パーツごとに水洗いが可能で、清潔な状態をキープできます。
「猫砂全捨て機能」も要チェック。本体のボタンやスマホのアプリを操作することで、トイレ内の砂を排出できます。スコップですくう手間を省けて便利です。
体重や排泄回数などの測定機能をチェック

By: amazon.co.jp
測定機能を搭載した猫用自動トイレは、愛猫の健康管理に有効です。体重や排泄回数を測定し、データをスマホアプリなどで確認できるのが特徴。体調の変化に早く気付けるのがメリットです。
体重の測定機能を活用すれば、愛猫の肥満予防に役立つのはもちろん、急激な体重の増減もわかります。排泄回数の測定機能は、普段よりも排泄回数が多いかどうかで体調を把握するのに便利。なお、多頭飼いの場合は、猫ごとに個別でデータを測れる猫用自動トイレがおすすめです。
静音性をチェック

猫用自動トイレは、排泄物を掃除する際に動作音が発生します。寝室などに置く場合は、できるだけ動作音が静かなモデルを選びましょう。
静音性を重視する場合は、「db(デシベル)」で表記される音の値をチェック。デシベル数が低いほど音が静かだといえます。購入時に製品のスペック情報などを確認してみてください。
猫用自動トイレのおすすめ
オーエフティー(OFT) CATLINK SCOOPER SE Lite
安全性に優れている猫用自動トイレ。動体感知センサーと重量センサーを搭載しており、安心して使えます。溝や隙間を取り除いた、猫が手足を挟みにくい構造も魅力です。
本体上部にダストボックスを配置。袋と蓋でしっかりと排泄物を密閉するため、ニオイが広がるのを防止可能です。また、猫砂を交換するときに役立つ猫砂全捨て機能を備えています。
本製品は専用のスマホアプリが使用可能。各種健康データの測定や確認ができます。サイズは幅59.9×奥行53.5×高さ54.4cmで、限られたスペースにも置けて便利です。
オーエフティー(OFT) CATLINK SCOOPER PRO-X
高性能で多頭飼いにも対応する猫用自動トイレです。排泄物を溜めるダストボックスのコンテナは13Lと大容量。短期間で満杯になりにくく、掃除の手間を減らせます。
重量センサー・動体感知センサー・挟み込み防止装置を搭載しており、安全性は良好。土台の構造が安定しているので、転倒するリスクを軽減できます。
夜間に作動させない「スリープモード」も便利。寝室などに設置しても飼い主は快適に過ごせます。猫砂全捨て機能を備え、お手入れが簡単なのも魅力です。
アプリで使える機能も充実。個別で健康データを測定できる機能のほか、猫がトイレを使用していることを知らせる通知機能や、遠隔でモードの変更ができる機能も利用できます。
ペットキット(PETKIT) 自動トイレ

使いやすさにこだわって作られた猫用自動トイレです。360°密閉式シリンダーを搭載しており、さまざまな排泄姿勢に対応。また、入口の高さが20cmと低めに設計されているので、足が短めの猫やシニア猫にも適しています。
赤外線センサーを採用しているのも魅力。猫がトイレ内に入ったときに停止するため、挟み込みを防げます。液漏れ防止仕様の猫砂パッドが使われているのもポイント。ダストボックスの容量は7Lで、ゴミ捨てをする手間を省けます。
動作音は35dBと比較的静か。寝室に設置したい方にもおすすめです。アプリを使えば、体重の測定データなどを確認可能。便利な清掃モードもアプリ経由で選択できます。
ペッツリー(PETREE) PETREE PLUS
多彩な機能が利用できる猫用自動トイレです。専用アプリを通じて、2匹分の使用回数や行動ログを確認できるほか、データの共有にも対応。外出先からリモート操作も行えます。スリープモードや清掃時間の設定もスマホからできるため、利便性に優れたモノを探している方におすすめです。
物体検知センサーを内蔵しており、清掃中に猫が入っても動作を停止するので安心。また、本体が倒れても本体と床の間に隙間ができるように設計されているため、猫がすぐに脱出できます。
ダストボックスの容量は4Lで、1匹だと約7日間も使用可能。上部には消臭効果のある活性炭フィルターが搭載されています。本製品はメンテナンス性が高く、回転台以外のパーツは取り外して水洗いできるのもメリットです。
ペットスノーイー(PetSnowy) SNOW+全自動猫トイレ

高性能で使い勝手に優れている猫用自動トイレです。10Lの大容量ダストボックスを採用。ゴミ袋の自動密封システムにより、ゴミ捨ての際に手が汚れにくいのが魅力です。1匹だけで使う場合は、2週間に1回の交換頻度で済みます。ゴミ捨ての手間を減らしたい方にぴったりです。
独自開発した「TiO2光触媒消臭システム」の搭載もポイント。ニオイを防ぎたい方におすすめです。快適な状態をキープできます。
高精度センサーを備えているのも特徴です。猫を検知すると、自動で運転を停止。安全性も良好です。
専用アプリの測定機能は、多頭飼いにも対応。主要パーツは取り外せるため、お手入れは手軽に行えます。
ネアカサ(Neakasa) NEAKASA M1 オープン型全自動猫トイレ
屋根のないオープン設計を採用している猫用自動トイレ。大きな猫でも入りやすいほか、密室空間が苦手な猫にもおすすめです。
5つの赤外線センサーと4つの重量センサーを搭載しており、安全性は良好。猫を感知した際は停止し、猫が出てから15秒後に掃除を再開します。
本製品の動作音は約50dB。スリープモードを備えているので、寝室への設置にもぴったりです。
完全密閉構造のダストボックスを用いているのもポイント。紐を引くだけでゴミ袋の口を閉じられるため、手を汚さずに処理可能です。専用アプリは測定機能の使用や遠隔操作に対応しています。
Sinessy 多機能スマート猫トイレ

多頭飼いにも対応した大容量の猫用自動トイレです。容量65Lの大型ドームを搭載。最大20kgまでの体重に対応します。
自動・手動・タイマーなど、4種類の清掃モードが使えるのも特徴。アプリを使うと掃除の遠隔操作も行えます。主要パーツは分解して水洗いが可能です。
ドーム内を360°カバーする6つの赤外線センサーを内蔵しているのもポイント。チャイルドロック機能を備えており、小さな子供がいる家庭でいたずらによる誤作動を防げます。専用アプリで最大3匹までのデータ確認ができるのもメリットです。
UBPET 猫用自動トイレ
大容量かつコスパ良好の猫用自動トイレです。比較的手頃な価格ながら、容量60Lの大型ドームを搭載。入口の高さは12.4cmと低めに設定されているため、シニア猫や足が短めの猫でもスムーズに出入りできます。
ドーム内には4つの重量センサーと高感度レーダーを内蔵。猫を正確に感知して挟み込みを防止するので、安心して使用可能です。また、センサーで測定した体重や使用状況は専用アプリから確認が行えます。
ダストボックスに付属の消臭剤をセットできるのも特徴。ニオイが広がるのを防げます。動作音が40dB以下と静かなのも魅力です。
ELS PET 全自動ネコトイレ
スクープ式の猫用自動トイレです。人がシャベルで猫砂をすくう動きをシミュレートしているのが特徴。スマホ向けの専用アプリが用意されており、使用状況の確認や遠隔操作などができます。
ダストボックスの容量は4Lで、本体の上部に配置。インテリジェント消毒システムを採用しているのもポイント。また、スリープモードも設定できます。
ペットセーフ(PetSafe) スクープフリー
コスパがよいスクープ式の猫用自動トイレです。屋根のないオープン構造で、通常の猫用トイレに近い感覚で使用可能。猫が出てから20分経つと後部にあるクシが動き、前方にあるダストボックスに排泄物を格納します。
専用のシリカゲル砂を採用しているのがポイント。優れた脱臭力を備えており、ニオイが広がるのを防げます。また、猫砂の交換はトレーごと行えるため、清掃の手間を省きたい方にもおすすめ。1匹で使う場合、猫砂の交換目安は1ヶ月に1回程度です。
猫用自動トイレはトイレ掃除の手間や頻度を減らせるため、多頭飼いの家庭はもちろん、出張が多い方にもおすすめ。安全性を重視する場合は、センサーで猫の存在を検知するタイプのモノを選びましょう。回転式やスクープ式など、排泄物の処理方法にも注目。ぜひ部屋の環境などに合うモノを探してみてください。