猫のトイレ掃除を自動化できる猫用自動トイレ。毎日の掃除負担を軽減でき、猫がいつでも清潔なトイレを使えるのが魅力です。しかし、製品によって機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、猫用自動トイレのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
猫用自動トイレのメリット・デメリット
メリット

By: neakasa.jp
猫用自動トイレの魅力は、排泄物を自動で片付けてくれる点です。排泄後に自動で除去してくれるため、部屋の臭いを抑制し、清潔な状態を保てます。トイレ掃除の時間と労力を軽減できるので、忙しい方や家を不在にしがちな方におすすめです。
また、多頭飼いの家庭でも管理がしやすいのがポイントです。複数の猫がいてもトイレが清潔に保たれるので、猫にとっても快適な環境が維持されます。
さらに、製品のなかにはスマート機能を搭載したモノも展開。体重やトイレの利用頻度を記録できるタイプは、体調の変化に気付ける場合もあります。
デメリット

自動トイレを導入するうえで注意したいのは、コスト面です。一般的なトイレに比べて初期費用が高くなる傾向があります。加えて、製品によっては専用の消耗品が必要な場合があり、継続的にランニングコストがかかる点は留意しておきましょう。
また、モーター音やクリーニング時の動作音が、猫にとってストレスになる場合も。自動トイレに慣れるまで時間がかかったり、使うのを嫌がったりする場合がある点にも注意しましょう。
猫用自動トイレの選び方
猫の大きさや体重に合わせて選ぶ

By: miruto.shop
自動トイレは、愛猫の体の大きさや体重に合ったモノを選ぶことが大切です。体が大きい猫には、窮屈さを感じさせない広々とした空間の製品が適しています。一方で、小柄な猫や子猫には、コンパクトで出入りしやすい高さの製品を選ぶと安心です。
また、トイレのタイプによっても使い勝手は変わります。ドラムが回転して排泄物を回収するタイプは、取りこぼしが少ないのが魅力。レーキでかき集めるスクープタイプは、製品の設計によって性能が異なります。
使用できる猫砂の種類をチェック

By: miruto.shop
自動トイレを選ぶときには、使用できる猫砂の種類を確認することが重要なポイントです。多くの自動トイレは、尿を吸収して固まる鉱物系の猫砂に対応するように作られています。
一方で、木製や紙製のペレット状の砂は、固まらないタイプが多く見られます。固まらない砂は、自動トイレの清掃機能がうまく働かない場合があるため注意が必要です。
まずは自宅で使っている猫砂が対応しているかを確認しましょう。これから新しい砂を試す方は、猫の好みや健康状態に合わせて選んでみてください。
ダストボックスの容量で選ぶ

By: petsnowy.com
排泄物を溜めておくダストボックスの容量も確認しましょう。容量が大きいほどゴミ捨ての回数が減り、日々の手間を軽減できます。特に多頭飼いの方や、家を空ける時間が長い方には大容量タイプがぴったりです。
一般的な容量は7〜8Lですが、製品のなかには13Lのモノもあります。猫1匹の場合、7L程度の容量で約1週間に1回のゴミ捨てが目安です。大容量タイプなら、猫1匹で約2週間程度交換が不要になり、複数匹でも余裕が生まれます。
ただし、ダストボックスの容量が大きい製品は、トイレ本体のサイズも大きくなる傾向にあります。購入前には、設置したい場所に十分なスペースがあるかを確認しておくと安心です。
排泄物のチェック・回収のしやすさで選ぶ

By: amazon.co.jp
猫の健康管理を楽にしたい方は、排泄物のチェックがしやすい製品を選びましょう。スマホアプリと連携できる製品では、排泄回数や体重を記録してグラフなどで確認できます。留守中にリアルタイムでトイレの状況をモニタリングできるモノもあり、遠隔での見守りも可能です。
また、排泄物の回収や処理のしやすさも重要なポイント。ゴミ袋を自動で密封してくれる機能があれば、手を汚さず衛生的に処理できて便利です。製品のなかには10Lほどの大容量ダストボックスを備えたモノもあり、ゴミ捨ての頻度を減らせます。
安全性で選ぶ

猫が安心して使えるように、安全機能も確認しましょう。赤外線センサーや重量センサーで猫の存在を検知する機能は、安全な使用のために重要なポイント。猫がトイレ内にいるときに自動清掃が停止する機能や、緊急停止機能があると万が一のときも安心です。
また、構造上の安全性も注目してみてください。猫がはさまれたり巻き込まれたりしないような設計になっているかがポイントです。鋭利な部分がなく、安定性の高い構造の製品を選ぶと、ケガや転倒のリスクを減らせます。
加えて、静音設計の製品は、臆病な猫でも驚きにくいためおすすめです。異常を検知した際にスマホに通知が届く機能も、留守中の安全確認に役立ちます。愛猫の体のサイズや頭数に合った広さと耐荷重の製品を選びましょう。
保証やサポートの充実度で選ぶ

購入後の保証やサポート体制を事前に確認しておくのがおすすめです。基本保証期間は以外にも、製品によっては30日間程度の返品・返金保証が付いているモノもあります。
万が一の故障に備え、問い合わせ方法もチェックしておきましょう。メールや電話など、複数の連絡手段があると困ったときにスムーズに相談できて安心です。
猫用自動トイレのおすすめ
PETKIT 全自動猫トイレ Pure Max2
自動清掃機能とスマホ連携で手間を軽減する猫用トイレ。シリンダー構造により尿漏れを防ぎ、76Lの大容量で多頭飼いにも対応します。赤外線センサーが猫の侵入を感知すると動作を停止するため、安心して使用できるのも魅力です。
スマホアプリから使用回数や体重変化を確認できます。おから砂やベントナイト砂などさまざまなタイプの猫砂に対応。清潔なトイレ環境を維持したい方におすすめです。
Neakasa M1 オープン型全自動猫トイレ
屋根なしのオープン設計の全自動猫トイレ。9つの高精度センサーが猫の排泄後を感知し、自動で清掃をスタート。大きな猫も窮屈さを感じることなくゆったりと使えます。
11.23Lの大容量ゴミ箱により約2週間に1回のゴミ捨てで済むと謳われており、お手入れの負担を軽減。専用アプリで猫の体重や排泄回数をスマホで管理でき、健康チェックも行えます。
オーエフティー(OFT) 自動ネコトイレ CATLINK SCOOPER PRO-X
スマホで操作できる全自動ネコトイレ。猫がトイレを使用すると自動で清掃を行い、飼い主のスマホに通知を送信します。体重センサーにより個体を識別し、多頭飼いでも猫ごとのトイレ使用データを個別管理可能です。
オゾンとUVのダブル効果で消臭と除菌を実現。Wi-Fi接続により外出先からの遠隔操作にも対応しており、トイレの頻度や体重変化をグラフで確認できるため健康管理にも役立ちます。
ジェックス(GEX) PURE CAT AUTO TOILET PCAT01-WH
24時間自動で掃除してくれる猫用全自動トイレ。重量センサーで猫の出入りを検知し、アプリで掃除開始タイミングを調整できます。10L容量の密閉型ダストボックスで臭いが漏れにくく、ゴミ袋がいっぱいになるとアプリに通知が届きます。
52Lの広々とした内部空間で大型の猫も快適に使用可能。トイレ使用時間や頻度をアプリで記録し、複数飼育でも体重で個体を識別します。赤外線センサーなどによる安全機能を搭載しているのもおすすめポイントです。
WOOHULOO スマート猫トイレ
アプリ操作と24個のセンサーで健康管理もできるスマート猫トイレ。二重密封構造とダブル脱臭システムが臭い漏れを防止し、ワンタッチ消臭機能で清潔環境を維持します。
本製品は10Lと大容量なのもポイント。専用アプリから遠隔操作で排泄パターンを把握できるため、猫の健康状態を常に確認したい方におすすめです。
miruto 全自動スマートトイレ Coco
体重測定機能を搭載した全自動猫トイレ。猫がトイレに入るだけで自動的に体重を記録し、排泄回数や使用時間もスマホアプリで管理可能です。
自動清掃機能により排泄物を回収し、消臭リキッドで嫌なニオイもしっかり抑制。9Lのゴミ袋で約2週間交換不要のため、日常のお手入れが楽になります。健康管理を重視する飼い主や長時間の外出が多い方におすすめです。
PetSnowy Snow+ 全自動猫トイレ
多頭飼いや掃除の手間を減らしたい飼い主におすすめの全自動猫トイレ。使用後の自動クリーニングにより、10Lダストボックスで猫1匹につき約14日間のメンテナンス不要を実現します。パーツが磁石で簡単に取り外せるため、お手入れも簡単です。
約83Lの広々とした内部は大型猫でも快適に使用可能。内蔵の猫砂パッドが砂の飛び散りを予防し、自動密封システムで衛生的にゴミの処理ができます。
HHOLOVE 自動猫トイレ Pro
アプリ連携で遠隔操作も可能な全自動猫トイレ。360°マイクロ波レーダーと複数センサーが猫の安全を確保し、排泄後約3分で汚れた部分のみを識別して自動清掃します。60Lの広々空間で大型猫も快適です。
ダストボックスにUVライト除菌機能を搭載しており、6時間ごとに自動消毒を行います。アプリでトイレ使用データを記録し、健康管理も可能。体重1〜10kgまで対応する多頭飼い仕様です。
Pandaloli 全自動猫トイレ
充電式バッテリーで室内外を問わず使用できる全自動猫トイレです。4000mAhバッテリーで約7日間の連続使用が可能。猫の使用後20分で自動清掃を開始します。赤外線センサーと挟み込み防止装置により、安全性も良好です。
テント型屋根で猫砂の飛び散りを防ぎ、3.5Lダストボックスで猫1〜2匹なら約1週間使用可能。脱臭装置付きで臭いの拡散を抑制し、可動部分以外は取り外して水洗いできます。
PET MARVEL 全自動猫トイレ Magic Cube
複数センサーで安全性を重視した大型全自動猫トイレ。1.5kg以上の猫に対応する体重測定機能を備え、Wi-Fi接続でスマホから遠隔操作や状況確認が可能です。オゾン機能を搭載しており、清潔な空間をキープします。
幅520×高さ680×奥行540mmの広々設計で、さまざまな種類の固まる砂に対応。複数のセンサーが猫の動きを検知し、安全に配慮しながら自動清掃を実行します。
猫用自動トイレは、日々の掃除負担を大幅に軽減できる便利なアイテム。安全性やお手入れのしやすさはもちろん、猫の性格や体格に合うかどうかも重要なポイントです。設置スペースやランニングコストを考慮して慎重に選ぶことが大切。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。