猫の爪のケアやストレス解消に役立つ猫用爪とぎ。素材・形状のバリエーションが豊富で、愛猫の好みや性格に合わせて選べます。しかし、さまざまな種類があるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの猫用爪とぎをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

猫が爪とぎをする意味とは?

By: amazon.co.jp

猫の爪とぎは、やめさせられない本能的な習性です。主な目的のひとつは爪のケアで、表面の古い層を剥がして、常に鋭い状態を保ちます。野生時代の名残で、獲物を捕まえたり自分の身を守ったりするための欠かせない行動です。

縄張りを誇示するマーキングも理由のひとつ。猫の肉球にはアポクリン腺という臭腺があり、爪とぎをすることで自分のニオイを残します。また、目立つ場所に爪痕を残し、視覚的に自分の存在を主張する意味合いがあるのもポイントです。

ほかにも、ストレス発散や気分転換でも爪とぎをします。飼い主へのアピールとして爪とぎを見せることもあり、猫にとって大切な行動です。

猫用爪とぎの選び方

素材をチェック

種類が豊富な段ボール製

By: sanko-ecshop.com

段ボール製の爪とぎは、デザインやサイズのバリエーションが多く、選択肢が豊富です。価格がリーズナブルな製品が充実しており、初めて爪とぎを用意する方や、愛猫の好みを試したい方にもぴったり。軽量で持ち運びやすく、設置や掃除のとき楽に動かせるのもポイントです。

爪と肉球への負担が少ないのがメリットで、といでいるときの感触や音が大半の猫に好まれます。しかし、爪とぎをすると細かいカスが散らばりやすいのは難点。なかには、強度のある段ボールを使った製品や、カスが飛び散りにくいよう工夫されたモノもあります。

爪とぎ後のカスが気になるなら麻製

By: amazon.co.jp

爪とぎ後のカスが気になる方には、麻製の爪とぎがおすすめです。特に、サイザル麻を使ったモノは段ボール製に比べてとぎカスがほとんど出ないため、掃除の手間を省けます。耐久性が高く、長持ちするのもメリット。頻繁に買い替える必要がなく経済的です。

素材が硬めで爪の引っ掛かりがよいので、力いっぱい爪をとぎたい活発な猫にぴったり。キャットタワーのポール部分にもよく使われる定番の素材という点も安心できます。しかし、麻特有のニオイがあり、猫によっては嫌う場合もあるため注意しましょう。

耐久性の高い木製

By: pet-kagukagu.com

耐久性を重視するなら、木製の爪とぎがおすすめです。丈夫なので一度購入すれば長く使えます。段ボールや麻よりもとぎカスが少なく、掃除の手間を軽減できるのもメリットです。

重量があるため安定し、体の大きい猫や活発な猫が力強く爪をといでも倒れにくいのがポイント。もともと屋外の木で爪とぎをしていた猫にとって、自然に馴染みやすい素材といえます。

木製タイプは高級感があり、モダンや和風といったさまざまなインテリアに調和しやすいのが魅力です。しかし、価格は高い傾向があります。費用面で負担がかかる点は留意しておきましょう。

サイズ・形状をチェック

By: page.mkgr.jp

爪とぎは、愛猫の体格に合ったサイズを選ぶことが大切です。猫が体をぐっと伸ばした状態で爪をとげるくらいの長さや高さがあると、快適に使えます。小さすぎると窮屈で、大きすぎても使いにくさを感じる場合があるので注意が必要です。

形状は、猫の爪とぎスタイルに合わせて選びましょう。立ったまま背伸びをしてとぐのが好きな猫には、安定感のある縦置き型がぴったり。床の上で背中を丸めてとぐ猫には、横置き型が向いています。横置き型は滑りやすい製品もあるため、裏に滑り止めがあるかどうか確かめてみてください。

猫が安心して使えるよう、爪とぎをするときにグラつかないか安定感も要チェック。縦置き型なら台座が広いモノ、横置き型ならある程度の重さがあるモノがおすすめです。

おもちゃやまたたびなど興味を引く付属品をチェック

By: amazon.co.jp

爪とぎのなかには、猫の興味を引くための付属品を備えた製品もあります。またたびが代表的で、多くの段ボール製爪とぎに付属。爪とぎにふりかけることで猫の関心を引きつけ、爪とぎの場所を教えるしつけやストレス解消に役立ちます。

またたび以外に、ボールなどのおもちゃが付属したタイプも人気です。猫の遊び心を刺激しながら、自然と爪とぎを促せるのがポイント。なお、またたびは猫によって反応に個体差があります。また、幼猫や老猫などに使用する際は、事前に獣医へ相談してみてください。

インテリアに合わせておしゃれなデザインにも注目

By: rakuten.co.jp

爪とぎはよく視界に入るアイテムなので、部屋のインテリアに合ったおしゃれなデザインを選びたいものです。最近では、実用性だけでなくデザイン性にも優れた製品が数多く登場しています。

サボテン・ニンジンといった植物モチーフや、猫・魚をかたどった動物モチーフのモノもラインナップ。部屋を楽しく演出できます。また、ブラウン管テレビ型のような、遊び心のあるレトロなデザインも人気です。

ナチュラルな雰囲気が好みの方には、木や段ボールの素材感を活かしたシンプルな製品がおすすめ。モダンや北欧風などさまざまなインテリアに馴染みます。爪とぎと休憩スペースを兼ねた透明カプセル付きのモノなど、機能性とデザイン性を両立した製品にも注目してみてください。

猫用爪とぎのおすすめ|段ボール製

猫壱 バリバリベッド M

猫壱 バリバリベッド M

なめらかなカーブ形状が猫の体にフィットする人気の爪とぎベッドです。猫の習性に合わせて作られており、心地よくくつろげるベッドとしての機能と、とぎやすい爪とぎとしての機能を両立しています。

素材には、不純物を含まない100%紙製の段ボールを使用。嫌なニオイがないのも特徴です。両面仕様で、片面には猫のフェイスマーク、もう片面には肉球モチーフとロゴがプリントされたデザイン。インテリアに馴染みやすい木目調に仕上げられています。

Mサイズは幅43×奥行22×高さ9cm。体重5kg以下の猫や子猫の初めての爪とぎ用ベッドとしておすすめです。

サンコー(THANKO) おくだけ吸着コーナーにも貼れる猫のつめとぎ 段ボール KX-61

サンコー(THANKO) おくだけ吸着コーナーにも貼れる猫のつめとぎ 段ボール KX-61

壁やコーナーに取り付けられる猫用の爪とぎ。裏面の吸着加工により何度でも貼ってはがせて、跡が残らないのが特徴です。貼る高さを愛猫の体格に合わせて調整できるため、快適に使えます。

サイズは45×10cmで、狭いスペースにも設置可能。2枚セットなので複数箇所に設置したり、交互に使用したりできるのも魅力です。段ボール素材を用いており、猫の爪とぎ習性を満たせます。

壁での爪とぎ癖がある猫や、省スペースで爪とぎ環境を整えたい方などにおすすめです。

ミュー(mju:) ガリガリソファ スクラッチャー インテリア

ミュー(mju:) ガリガリソファ スクラッチャー インテリア

猫用に設計されたソファ型の爪とぎ。中央にカーブを施しており、爪をとぐときもくつろぐときも快適に過ごせるのが魅力です。内側全体に段ボール素材を使っているため、好きな場所で爪をとげます。

木目調デザインで、部屋に馴染みやすいのもポイント。また、両サイドで色が異なるリバーシブル仕様です。カラーは、ティーブラウン×ミルベージュとダルブラウン×ミルベージュの2種類を展開しています。サイズは約幅60×奥行24×高さ14cm。インテリア性と機能性を両立させたモノを求める方におすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ダストレス猫の爪とぎスリム CTS-540

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ダストレス猫の爪とぎスリム CTS-540

とぎカスが飛び散りにくい特殊コーティングを施した猫用爪とぎ。段ボール紙に特殊な加工を採用しており、爪をとぐときに出るゴミを抑えられるのが魅力です。幅53.6×奥行20×高さ4.5cmとスリムなデザインで、省スペースで設置できます。

ツメ付きのバックルで、片側を押さえるだけで簡単に固定可能。爪とぎしてもズレにくいため、のびのびと使えます。またたびシールが付属し、猫の興味を引きやすいのも特徴です。

詰め替え用が別売りされているので、繰り返し使いたい方もチェックしてみてください。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) モチーフ爪とぎ スタンドタイプ P-MTS-65

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) モチーフ爪とぎ スタンドタイプ P-MTS-65

2WAYで使える段ボール製の猫用爪とぎ。スタンド形状とベッド形状の2通りの使い方ができます。愛猫の好みに合わせて設置できるのがメリットです。また、両面使える仕様で経済的。目が粗い段ボール素材を採用しており、猫が爪をとぎやすい構造です。

サイズは約幅20×奥行23×高さ65cm。置いても場所を取らないのが魅力。耐荷重は約6kgで、さまざまな体格の猫に対応できます。家具や壁での爪とぎを防ぎたい方におすすめです。

猫用爪とぎのおすすめ|麻製

猫壱 バリバリつめとぎポール 麻

猫壱 バリバリつめとぎポール 麻

高さ60cmの爪とぎポール。猫が気持ちよく全身を伸ばしながら爪とぎができる人気のアイテムです。麻縄を用いており、使い込むほど繊維がほつれて猫好みのやわらかさになるのが特徴。着色料不使用なので安心です。

爪とぎは天地と上下の入れ替えが可能。傷んだ部分だけを交換して長く愛用できるのが魅力です。1.68kgのしっかりとした台座が付いているため体重をかけても倒れにくく、安定感があります。

ペティオ(Petio) 麻つめみがき

ペティオ(Petio) 麻つめみがき

天然の麻素材を使用した猫用爪とぎ。丈夫で耐久性に優れています。猫の爪が引っかかりやすく、とぎやすい感触を実現。しっかりとしたとぎ心地で、日々のストレス発散に役立ちます。

カバーを使えば、壁面や柱への取り付けも可能。両面仕様なので、傷んできたら裏返して使えます。長く愛用できるのがメリット。初めて爪とぎを使う猫や、大切な家具を保護したい方におすすめのアイテムです。

マルカン 麻のツメとぎトレイ鍋型 CT-401

マルカン 麻のツメとぎトレイ鍋型 CT-401

天然麻を使用した猫用爪とぎトレイ。麻素材特有の丈夫さが魅力で、長く使えます。深型のトレイ形状により、爪とぎの際に出るカスが周囲に飛び散りにくいのがメリット。部屋を清潔に保てます。

サイズは約幅38×奥行38×高さ5.5cm。裏面はラバー加工が施されており、床への傷防止や滑り止めの効果を備えています。鍋型のデザインで猫が中に入ってくつろぐスペースとしても使えるため、爪とぎと休憩スペースを兼ねたアイテムを探している方におすすめです。

キャティーマン(CattyMan) スッキリ麻のつめみがき

キャティーマン(CattyMan) スッキリ麻のつめみがき

段ボールの芯材を麻布でカバーした猫用爪とぎ。爪とぎ時に出るカスを抑えられるのが特徴です。麻素材ならではの耐久性があり、長く使用できます。

またたびの粉が付属しているため猫の興味を引きやすく、爪とぎに慣れていない猫でも自然に使いやすい設計。段ボール製爪とぎの掃除の手間を減らしたい方におすすめのアイテムです。

猫用爪とぎのおすすめ|木製

杉にゃん 本能の爪とぎ 平置きMサイズ 58cm

杉にゃん 本能の爪とぎ 平置きMサイズ 58cm

国産杉を使用した平置きタイプの猫用爪とぎ。自然な香りが猫の本能を心地よく刺激します。厚さは約3cmで、耐久性に優れているのも魅力。長く愛用できる爪とぎを探している方にもおすすめです。

サイズは約幅17×長さ58cmで、のびのびと使える十分なスペースを確保。天然木ならではのあたたかみのある質感が、インテリアと調和します。

Rocotto キャットホイール

Rocotto キャットホイール

室内で猫が思い切り運動できる回し車タイプのおもちゃ。MFB合成木を使用しており、安定感のあるしっかりとした作りが魅力です。直径は約90cmで、体格の大きな猫でもゆったり走れるのが特徴。爪とぎとしても使えるおすすめのアイテムです。

サイレントローラーを採用し、騒音を抑えた設計。マットは取り外して洗えるため、お手入れは簡単です。

猫用爪とぎの売れ筋ランキングをチェック

猫用爪とぎのランキングをチェックしたい方はこちら。