猫にとって爪とぎとは、生きていくうえで欠かせない本能的な行動です。ただし自宅で猫を飼っていると、壁やソファなどで爪とぎをされてしまい、目立つ傷が付いてしまうことも。そこで便利なアイテムが「猫用爪とぎ」です。

猫用爪とぎは素材や形状のバリエーションが豊富なので、猫の好みやインテリアの雰囲気に合うモノを幅広く選べるのが魅力。今回は、選び方のポイントも含め、猫用爪とぎのおすすめ製品をご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

猫が爪とぎをする理由は?

By: amazon.co.jp

猫は、家の中で飼われていても野生の狩猟本能が残っているといわれています。そのため、狙った獲物を確実に捕らえるべく、爪とぎで古い爪をはがして鋭い爪を出す習性を持つのが特徴です。また、爪とぎは自分の縄張りを主張するマーキング行為としても行われます。

さらに、本能的な理由だけでなく、気分転換やストレスの発散、飼い主へのアピールの目的で爪とぎをするケースもあるといわれているのがポイントです。猫と快適な環境でともに暮らせるよう、爪とぎの理由をよく理解しておきましょう。

爪とぎを無理に制限すると、猫の体調悪化につながる場合もあります。壁や家具で爪とぎをしても大声で怒鳴らず、うまく猫用爪とぎへ誘導できるよう、少しずつ慣らしていきましょう。

猫用爪とぎの選び方

素材で選ぶ

手頃な価格で取り入れられる段ボール製

By: amazon.co.jp

段ボール製の猫用爪とぎは、ほかの素材の製品と比べてリーズナブルに購入しやすいのが特徴。手頃な価格で取り入れられるため、猫用爪とぎを自宅内に複数個設置したい方に適しています。交換の際、古くなったモノはゴミとして処理しやすい点もメリットです。

また、耐久性は劣るものの、ソファ型・サークル型、両面使える板型など、バリエーション豊富なラインナップから好みのモノを選べるのも魅力のひとつ。インテリアのアクセントにもなるおしゃれなモノや、爪とぎ後のクズが出にくい段ボールを採用したモノなどが展開しています。デザイン性・機能性にこだわった製品が多く揃っているのもおすすめのポイントです。

硬い素材でクズが出にくい麻製

By: amazon.co.jp

爪とぎ後のクズが気になる方は、麻製の猫用爪とぎをチェックしてみましょう。麻は耐久性に優れた硬い素材のため、力強く爪とぎをしてもクズが出にくく、掃除の手間を軽減できる点がメリットです。

麻製の猫用爪とぎは、縦型のフォルムを採用した製品が多くラインナップしているのが特徴。ポールに麻紐を巻き付けたモノが一般的で、キャットタワーの支柱などにもよく用いられます。立った状態での爪とぎを好む猫におすすめです。しかし、麻紐特有のニオイが苦手な猫もいるので注意しましょう。

耐久性が高く掃除の手間が省けるカーペット製

By: amazon.co.jp

床やカーペットでの爪とぎを好む猫が多い点に着目した、カーペット素材を取り入れた猫用爪とぎも販売されています。カーペット製は耐久性が高く、爪とぎ後のクズの散らばりも少ないのが特徴。掃除の手間を省きたい方にもおすすめです。

壁や柱などにかけて使えるモノや、床に直置きしたり壁に立てかけたりして使えるモノなど、ラインナップが豊富。爪とぎでお気に入りのカーペットを傷付けたくない方もチェックしてみてください。

丈夫で長期間使い続けられる木製

By: amazon.co.jp

猫は屋内でも高い場所を好むように、木登りが好きな習性を持ち、木で爪とぎをしてきたといわれています。木製の猫用爪とぎであれば、猫にとって自然なとぎ心地を味わえるので、スムーズになじみやすいのがポイントです。

また、木製の猫用爪とぎは耐久性に優れているため、長期間使い続けられる点もメリット。販売価格はやや高価になりやすいものの、まめに交換する手間を軽減可能です。

ナチュラルインテリアをはじめ、幅広いインテリアに合わせやすいおしゃれな製品が多く揃っているのも魅力。上質な天然木を採用した製品もラインナップしており、素材感を重視して選びたい方にもおすすめです。

形状で選ぶ

縦置き型

By: amazon.co.jp

縦置き型の猫用爪とぎは、立った状態でのびのびと爪とぎをできるのが特徴です。壁に沿って設置、または壁に取り付けて使えるモノのほか、ポールタイプも人気。サボテン型のデザインを採用したモノなど、インテリア性の高い製品もラインナップしています。

縦置き型は幅を取らないため、省スペースで設置しやすいのもおすすめのポイント。しかし、置いて使う製品は爪とぎの際にバランスを崩す可能性があります。台座や滑り止めを備えているか購入前にチェックしてきましょう。

コーナー型

By: amazon.co.jp

コーナー型の猫用爪とぎは、壁や柱の角、家具の角などに設置できるのがポイントです。コーナー部分にフィットするように取り付けられるモノのほか、直置きで使える台座や天板付きの製品もラインナップしています。

さまざまな空間の隅のデッドスペースを有効活用できるほか、縦置き型同様に幅を取らない設計なので、すっきり設置しやすい点がおすすめ。また、傷防止に役立つだけでなく、爪とぎで付いた傷の目隠しとしても活用できます。

しかし、設置したい場所とサイズや形状が合わないと使えないため、寸法をよく確認しておきましょう。

横置き型

By: amazon.co.jp

横置き型の猫用爪とぎは、製品の上から地面を掘るように爪とぎを行えるのが特徴。猫用爪とぎのなかでもスタンダードなタイプで、段ボール製をはじめ、リーズナブルに購入できるモノが多くラインナップしているのがポイントです。

置き場所を選ばず使いやすい点も横置き型のメリット。猫のお気に入りの場所に合わせて気軽に移動できます。しかし、横置き型は設置の際にある程度の場所を取るため、十分なスペースを確保できるかという点も考慮して製品を選びましょう。

ソファ型・ベッド型・ハウス型

By: amazon.co.jp

ソファ型・ベッド型・ハウス型の猫用爪とぎは、優れた機能性とデザイン性を併せ持っているのがおすすめのポイント。好みの体勢でくつろぎながら爪をとげるのが特徴です。

ソファ型やベッド型は、人間が使っているモノをそのままコンパクトにしたような、おしゃれな製品が多く揃っています。置いておくだけでもインテリアのアクセントとして活用できるのが魅力。主に座面や背もたれ部分で爪をとげるよう設計されています。

ハウス型は猫が中に入れるタイプで、箱に入って遊ぶのが好きな猫にぴったり。多頭飼いの方には、2~3匹の猫が入れる大きいサイズのモノがおすすめです。

マット型

By: amazon.co.jp

マット型の猫用爪とぎは、ソファやカーペット、畳などでの爪とぎ対策に役立ちます。ソファにそのままかぶせて使えるほか、カーペットや畳に敷いたり柱に巻き付けたりと、猫が爪とぎをするさまざまな場所で使えるのがおすすめのポイントです。

マット型には、ソファやカーペット、畳に近い手触りの素材を使ったモノが豊富にラインナップ。使用時のマットのズレが気になる方は、固定具や裏面に滑り止めの有無にも注目して選んでみてください。

安定感をチェック

By: amazon.co.jp

猫用爪とぎを選ぶ際は、猫が安心して使えるよう安定感もよくチェックしておくのが重要です。とくに縦置き型の場合、設置方法によっては転倒しやすいケースもあります。ほどよい重量感があるモノや、広い台座を備えたモノなどがおすすめです。

また、設置時の安定感がよくても、サイズが猫の体に合っていないとすぐに使わなくなってしまうことも。爪とぎに体がフィットし、体重を乗せた場合でも動きにくいモノを意識して選びましょう。

猫が興味を持つおもちゃやまたたびが付いているかチェック

By: amazon.co.jp

猫用爪とぎの豊富なラインナップのなかには、おもちゃやまたたびが付属したモノもあります。猫用爪とぎに慣れていない猫でも、おもちゃをきっかけに自然と興味を示す可能性があるほか、留守番中の遊び道具としても役立つのがポイントです。

小さいおもちゃは誤飲につながる恐れもあるため、なるべく猫の口に入らないサイズのおもちゃが付属した製品がおすすめ。本体上部からボールが吊り下げられたモノや、おもちゃが一体化したモノであれば安心して使えます。

またたびは猫の好物として知られており、猫用爪とぎに興味を引くための便利なアイテムのひとつですが、使用の際は注意が必要です。使いすぎると、健康な成猫でも体調不良を招くことがあるので、容量を守って適度に使うようにしましょう。

猫用爪とぎのおすすめ|段ボール製

猫壱(necoichi) バリバリボード 2つ折りタイプ

猫壱(necoichi) バリバリボード 2つ折りタイプ

楽天レビューを見る

持ち運びやすさと収納のしやすさを兼ね備えた、2つ折りタイプの猫用爪とぎ。爪とぎと外枠が一体化しており、簡単な手順で組み立て可能です。背面・側面の補強パーツを固定する強力な粘着テープも付属。パーツそれぞれをしっかり支えます。

本体サイズは約幅36×奥行38×高さ70cmと、立ち上がってのびのびと爪とぎできる高さのある設計。底面の4隅に貼り付けて使えるシリコン製の滑り止め付きなので、体重をかけて爪とぎしても倒れにくい、優れた安定性を実現しています。

猫が毎日安心して爪とぎをできるよう、素材の品質にもこだわって作られているのがおすすめのポイント。段ボールの原料には紙を100%使用しており、その一部にはニュージーランド産の良質な原パルプ紙を採用。トウモロコシ由来の糊を用いて接着されています。

猫壱(necoichi) バリバリボウル

猫壱(necoichi) バリバリボウル

楽天レビューを見る

「からだフィット構造」を採用した、すり鉢型のベッドタイプの猫用爪とぎ。本体サイズは約直径40×高さ12cmで、猫の体に自然にフィットしやすいほどよい深さが特徴です。

丸めた薄い段ボールのシートを搭載。爪とぎ部分がぎゅっと凝縮された濃密タイプに仕上がっているのが魅力です。毎日元気に爪とぎをしてもクズが出にくく、しっかり長持ちします。

外観はシンプルな木目調デザインを採用。焼き印をイメージした猫のフェイスマークに加え、ブランドロゴと肉球の足跡模様入りで、かわいさも演出しています。

猫壱(necoichi) バリバリベッド

猫壱(necoichi) バリバリベッド

猫工学に基づいたデザインにより、くつろぎながら使える猫用爪とぎです。サイズは幅45×奥行24×高さ10.5cmの幅広かつ奥行ゆったり設計で、心地よく体を伸ばしながら爪とぎを楽しめるよう工夫が凝らされています。

原料には不純物を一切含まないと謳う高品質な段ボールを採用しており、爪とぎの際の気になるニオイをカット。段ボール同士の接着には植物由来の糊を使用しているため、安心して使える点もおすすめです。

カラーバリエーションはライトブラウン・ダークブラウンの2色がラインナップ。シンプルな木目調でかわいい外観は、ナチュラルインテリアをはじめとしたさまざまな空間になじみます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ダストレス猫の爪とぎ スリム CTS-540

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ダストレス猫の爪とぎ スリム CTS-540

楽天レビューを見る

簡単セットでしっかり固定して使える猫用爪とぎです。本体には爪付きバックルが付属しており、安定して爪とぎを取り付け可能。加えて、底面には床の傷付け防止と滑り止めに役立つゴム脚が付いているため、爪とぎをする際のズレを効果的に防ぎます。

段ボールにはダストレス加工が施されており、爪とぎ後のクズの飛び散りを大幅にカットしています。また、クズが飛び散りにくいケース付きのため、使用後のお手入れの手間を軽減できるのもおすすめのポイントです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 猫の爪とぎ TOWER270

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 猫の爪とぎ TOWER270

楽天レビューを見る

壁や柱の出っ張り部分にそのまま設置して使える猫用爪とぎです。サイズは約幅40×奥行40×高さ72cmと大きめ。原料には国産素材を使用しているので、安心して使えます。

段ボールは上下を入れ替えて設置できるのもおすすめのポイント。天板・台座のカラーは表面がレッド、裏面がイエローと向きによって異なるため、部屋の雰囲気を変えたいときにも役立ちます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) モチーフ爪とぎ ベッドタイプ P-MTBD-60

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) モチーフ爪とぎ ベッドタイプ P-MTBD-60

楽天レビューを見る

組み合わせ次第で使い方を幅広くアレンジできる猫用爪とぎです。本体は2分割式で、両面で爪とぎできる設計。上下に重ねればループ形状、横に重ねればワイドタイプのベッド形状になります。それぞれ1個ずつ単品でも使用可能です。

段ボールは粗目タイプを採用しており丈夫で長持ちしやすいほか、爪とぎ後のクズ量も軽減。また、段が高くやわらかいので、爪を傷付けにくいのもおすすめのポイントです。

本体サイズは約幅60×奥行23×高さ24cmで、重量は約0.95kgとほどよい重量感があるのが特徴。ホルムアルデヒドなどの有害物質は一切含まれていないため、安心して使えます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 猫の爪とぎ ソファ型

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 猫の爪とぎ ソファ型

楽天レビューを見る

ストライプ柄のデザインで空間をおしゃれに演出する、ソファ型の猫用爪とぎです。座面・アームの部分で爪とぎをできるよう、それぞれに段ボール素材を採用。くつろぎながら爪をとげるよう設計されています。

本体サイズは約幅55×奥行25×高さ20cmでしっかりとした作りのため、安定感がよい点もおすすめ。デザイン性・実用性ともに優れた猫用爪とぎを求める方はチェックしてみてください。

NyanDay 猫用爪とぎ

NyanDay 猫用爪とぎ

楽天レビューを見る

コスパを重視したい方におすすめの猫用爪とぎ。両面使える爪とぎが5枚セットになっているのがポイントです。爪とぎが入った箱には、おしゃれなデザインを採用。爪とぎを入れて使えるので、クズの飛び散りをおさえながら使用できます。

段ボールは日本製の高品質なモノを使用。爪が引っかかりやすいよう、ちょうどよい密度に設計されているのが特徴です。爪とぎのしつけに役立つまたたびも5袋付属しています。

エイムクリエイツ(AIM create) ガリガリサークル スクラッチャー

エイムクリエイツ(AIM create) ガリガリサークル スクラッチャー

楽天レビューを見る

本体の内側全面に爪とぎ用の段ボール素材を採用した、サークル型の猫用爪とぎです。底面は横目、側面は縦目と段ボールの目方向が異なり、底面と側面で違ったとぎ心地を味わえるのがおすすめのポイント。猫が飽きずに爪とぎをできる設計です。

本体サイズは約直径37×高さ13.5cmで、猫がくつろぎやすいサイズ感。猫が爪とぎに興味を示さないときに役立つ、またたびも付属しています。

カリカリーナ(Caricarina) ベーシック スタンダード

カリカリーナ(Caricarina) ベーシック スタンダード

楽天レビューを見る

高級家具のような佇まいがおしゃれな、ソファ型の猫用爪とぎです。猫の快適さとデザインを追求した「にゃん工学」に基づいた設計で、優れたフィット感を実現。国産の材料を用いて国内の工場で製造されているので、安全面を重視したい方にもおすすめです。

通常の段ボールに比べて約10倍の強度を持つと謳われる、超強化段ボールを採用しているのもポイント。力いっぱい爪とぎをしてもクズが出にくく、お手入れも簡単。爪とぎを頻繁に交換する必要もなく、しっかり長持ちする点も魅力です。

カラーバリエーションはエンジェルピンクやモスグリーン、ハリウッドブラックなど、個性豊かな5色がラインナップ。サイズはMサイズのスタンダードのほか、Lサイズのグランデ、XLサイズのグラングランも展開しています。

PAWZ Road 爪とぎハウス

PAWZ Road 爪とぎハウス

簡単組み立てですぐに使える、ハウス型の猫用爪とぎです。組み立て後のサイズは約幅39×奥行30×高さ29cmで、重量は約2kg。前後には厚みのある頑丈な木製の板を採用しています。耐荷重約20kgまでと、大きめの猫でも安心して使えるよう設計されています。

上下左右は両面使える段ボール製なので、ハウスの中でも外でも快適に爪をとげるのがおすすめのポイントです。通気性に優れているため、オールシーズンで使える点も魅力。上部に固定できるネズミのおもちゃも付属しています。

RAKU 猫つめとぎハウス

RAKU 猫つめとぎハウス

楽天レビューを見る

数匹の猫が一緒に入っても広々と使える、多頭飼いの方におすすめのハウス型の猫用爪とぎです。段ボールを圧縮して作っているため、最高荷重約40kgの優れた耐久性を実現。猫が天板に乗っても問題なく使えます。

爪とぎ用の段ボール素材は本体側面に配置。内側・外側のどちらからでも爪をとげる設計です。また、下段には爪とぎシートを入れることも可能。猫の好みに合わせて、さまざまなスタイルで使えます。

猫用爪とぎのおすすめ|麻製

猫壱(necoichi) バリバリつめとぎポール

猫壱(necoichi) バリバリつめとぎポール

楽天レビューを見る

重量約1.68kgのどっしりとした台座付きの猫用爪とぎです。猫が体重をかけて爪とぎをしても倒れにくい安定感のよさが特徴。台座はもこもことした手触りのカーペット素材なので、猫のくつろぎスペースとしても活用できます。

爪とぎポールには耐久性に優れた麻素材を使用。使うほどに繊維がほつれ、猫好みのやわらかさになるのがポイントです。猫の爪とぎの目的のひとつ、マーキングも行えます。麻縄は着色料不使用で安全面にも配慮されています。

また、2本の爪とぎポールはそれぞれ上下・天地を入れ替えて使える点もおすすめ。お気に入りの爪とぎを長く使いながら、傷んだ部分だけを交換することも可能です。

マルカン(Marukan) どこでもツメとぎタワー ロング CT-412

マルカン(Marukan) どこでもツメとぎタワー ロング CT-412

楽天レビューを見る

麻縄とカーペットの2種類のとぎ心地を選べる猫用爪とぎです。ポールの上段と中段には麻素材、下段と台座にはカーペット素材を使用しています。上段にはネズミのおもちゃが付属しており、遊びながら快適に爪をとげる設計です。

台座のサイズは約縦30×横48cmで、ポールの高さは約80cmのロングタイプを採用。大きめの猫でものびのびと使えるのがおすすめのポイントです。

ジェネレーションパス 極太猫爪とぎポール

ジェネレーションパス 極太猫爪とぎポール

楽天レビューを見る

直径約20cmの極太タイプのポールを採用した猫用爪とぎです。素材には天然のサイザル麻を使用。安定した台座付きのため、爪とぎをしても倒れにくいのがポイントです。

カラーバリエーションはベージュ・ブラウン・ブラック・グレー・キャメル・グリーンなど、ラインナップが豊富。インテリア性を重視して猫用爪とぎを選びたい方にもおすすめです。

PAWZ Road 爪とぎポール サボテン

PAWZ Road 爪とぎポール サボテン

かわいいサボテン型のフォルムが印象的な猫用爪とぎです。爪とぎポールには天然のサイザル麻を採用しており、爪とぎをしてもクズが出にくくニオイが気にならないのが特徴。土台は直径約40cmと広く、優れた安定性も実現しています。

吊り下げ式のおもちゃに加え、土台にスプリング式のおもちゃが付属しているのもおすすめのポイント。遊びながら爪をとげるので、留守番中の運動不足解消にも役立ちます。

AUSCAT 猫爪とぎポール

AUSCAT 猫爪とぎポール

3種類の異なる素材から作られた、ニンジン型の猫用爪とぎです。ボディは耐久性に優れた麻製で、力いっぱい爪をとげる設計。葉っぱ型のトップは音がする素材で猫の興味を引けます。台座には手触りのよいカーペット素材を採用しています。

全体の重量は約1.5kgほどなので、掃除の際の移動が簡単。組み立てや分解も楽に行える構造のため、使わないときは手間なくさっと収納できる点もおすすめです。かわいい見た目にこだわって猫用爪とぎを選びたい方はチェックしてみてください。

POOKIE ケージ用爪とぎ

POOKIE ケージ用爪とぎ

楽天レビューを見る

ケージの側面に設置して使える、小型タイプの猫用爪とぎです。本体とケージの柵を付属の金具で挟むだけで簡単に取り付け可能。取り付けはケージの内側・外側のどちらにも対応しており、生活スタイルに合わせて使い分けられるのがおすすめのポイントです。

爪とぎ部分は爪の引っかかりがよい麻製で、爪とぎ後のクズが出にくい設計。毛玉のポンポンおもちゃ付きのため、爪とぎに慣れていない猫にも適しています。

Gifty コーナー爪とぎボード

Gifty コーナー爪とぎボード

床に直置きで使えるほか、折り曲げてコーナーでも使える猫用爪とぎです。コーナーは出隅・入隅のどちらにも対応しているのがポイント。猫が爪とぎをするさまざまな場所へ設置して使えます。

表面の爪とぎ部分のみ麻製を採用。裏面はすべてやわらかい素材のため、猫のくつろぎスペースとしても活用できる点がおすすめです。

ペティオ(Petio) 麻つめみがき

ペティオ(Petio) 麻つめみがき

楽天レビューを見る

両面使えて経済的な猫用爪とぎです。パッケージを開けてそのまま設置できる手軽さが魅力。リーズナブルな価格帯で購入できるので、麻製の爪とぎをお試しで使ってみたい方にもおすすめです。

また、パッケージの穴を使えば、壁や柱などに固定して使えるのもポイント。自然に爪とぎ場所を移行しやすいよう、またたびも付属しています。

FUKUMARU 猫用スクラッチャーマット

FUKUMARU 猫用スクラッチャーマット

シンプルかつ自然な見た目で、さまざまなインテリアに調和しやすいマット型の猫用爪とぎです。原料には天然のサイザル麻を使用。サイズは約40×60cmと広々と使える設計で、底面の滑り止め加工により安定性も向上しています。

ネジなどで固定すれば、壁に取り付けて使えるのもポイント。傷の目隠しとして活用したい方にもおすすめです。

Navaris 爪とぎマット

Navaris 爪とぎマット

ソファでの爪とぎを効果的に防げる、マット型の猫用爪とぎです。サイズは約45×130cmと十分な長さがあります。爪とぎ部分は約60cmなので、大きめのソファにも対応。ソファの側面や座面など、保護したい部分を引っかき傷からしっかりガードします。

素材には高品質なサイザル麻を採用しており、耐久性・安全性に優れているのがおすすめのポイント。爪とぎ部分は厚みのある作りのため丈夫です。

カラーバリエーションはシックなデザインがおしゃれなブラックのほか、ブルーとライトブラウンもラインナップ。インテリア性を重視して選べる点もおすすめです。

猫用爪とぎのおすすめ|カーペット製

オーエフティー(OFT) どこでも立てかけスクラッチ ワイド

オーエフティー(OFT) どこでも立てかけスクラッチ ワイド

楽天レビューを見る

カーペットの端材をリサイクルして製品化された猫用爪とぎです。主にホテルなどで使用される厚手の生地を採用しているので、高耐久で長持ちする点がおすすめ。生地の色柄がランダムになるのが特徴です。

猫が思い切り爪とぎをできるよう、カーペットループが小さめに設計されているのがポイント。爪への負担を軽減できます。また、生地には爪とぎの習慣化に役立つ、西洋またたびを配合しているのも利点です。

本体サイズは約幅21.3×長さ66cmのワイドタイプ。厚さは約9cmで重量は約1.5kgと、優れた安定性も実現しています。両端に滑り止めが付いているため、壁やソファに立てかけて使えるほか、床に直置きしても使えます。

マルカン(Marukan) どこでもツメとぎ 巻き巻き CT-314

マルカン(Marukan) どこでもツメとぎ 巻き巻き CT-314

楽天レビューを見る

イスやテーブルの脚にくるりと巻いて使える猫用爪とぎです。マット型なので脚の形を選ばず使いやすいほか、連結も可能。マット同士をつなげれば、対応サイズ以上の太い脚や柱でも問題なく使えます。

十分な厚みのある設計のため、平らな場所に置いてそのまま使えるのもポイント。汚れたら水洗いでケアできるので、衛生面を重視して猫用爪とぎを選びたい方にもおすすめです。

GLOLIT 猫用爪とぎ

GLOLIT 猫用爪とぎ

用途に合わせて自由にカットして使える猫用爪とぎです。裏面に粘着シートを採用しているため、工具不要で手軽に取り付けられます。対応する素材は、ガラスや布地、木材など幅広いのが魅力。壁や床、家具などさまざまな場所で使えます。

本製品は厚さ約0.5cmのカーペット製で、長期間の使用にも耐えうる耐摩耗性・耐傷性を併せ持っているのがおすすめのポイント。また、猫の健康面にも配慮された設計で、猫が噛んだり舐めたりしても安全な素材で作られています。

サイズは約縦30×横100cm・約縦40×横100cm・約縦60×横100cmの3タイプから選択可能。カラーバリエーションも豊富で、カーキ・グレー・ブラウン・ブルーの4種類がラインナップしています。

ボンビアルコン スクラッチマット

ボンビアルコン スクラッチマット

楽天レビューを見る

シンプルで使い勝手のよいカーペット製の猫用爪とぎです。ヘビーウエイト仕様なので安定感があり、そのまま床に置いて使えるほか、付属のナイロン紐で壁などに吊り下げて使えるのもおすすめのポイントです。

本体サイズは約横20×奥行48cmの長方形型で、両面使えるリバーシブルタイプを採用。カラーバリエーションはピンクとブルーの2色がラインナップしています。

猫用爪とぎのおすすめ|木製

ペピイ(PEPPY) 壁に貼れる爪とぎボード

ペピイ(PEPPY) 壁に貼れる爪とぎボード

楽天レビューを見る

快適なとぎ心地を実現する凹凸形状を採用した、木製の猫用爪とぎです。素材には猫が好むとされるシナ材を使用しており、爪の食い込みが良好。爪とぎ後のクズやささくれが少なく、肉球を傷付けにくいのがメリットです。

本体サイズは約幅20×高さ63cmで、取り付け場所に合わせて自由にカットして高さを調節可能。取り付けの際はネジで固定するだけなので、ドライバー1本で誰でも簡単に設置できます。コーナー部分をはじめ、家具への取り付けにも対応。傷の目隠しにも便利です。

本製品は国産で、製品は国内の工場で1点ずつ手作業で作られています。ニスや塗料は使われておらず、安全面にも配慮された設計がおすすめのポイント。素材にこだわって猫用爪とぎを選びたい方もチェックしてみてください。

杉のチカラ 本能の爪とぎ 縦型入隅

杉のチカラ 本能の爪とぎ 縦型入隅

年月を重ねて育った天然の国産杉を使用した猫用爪とぎです。太陽と風の力でじっくり時間をかけて乾燥させることで、ツヤと粘りが際立つ優れた耐久性を実現。力いっぱい爪とぎをしてもクズがほとんど出ず、年単位で長持ちすると謳われています。

自然の精油分がそのまま残った天然乾燥材のため、ノミやダニが近寄りにくい点もおすすめです。汚れたら固く絞った布巾で拭き取るだけと、お手入れも簡単。衛生的に使えるのがポイントです。

本製品は部屋の隅に設置して使えるコーナー型を採用。爪とぎ部分のサイズは約幅20×高さ70cmです。

GROOM 枕木爪とぎ

GROOM 枕木爪とぎ

インテリア性が高いおしゃれな風合いが特徴の、木製の猫用爪とぎです。線路の枕木として使用されていた木材を再利用して作られているのが特徴。素朴でナチュラルな佇まいは、幅広いスタイルの空間に自然になじみます。

本体重量は約1.9kgと重厚感のある設計で、力強く爪とぎをしても優れた安定性を実現。爪とぎ後のクズが出にくく、両面使えるリバーシブルタイプなので、しっかり長持ちする点がおすすめです。

床に直置きで使えるほか、アイアンのハンドル付きのため、壁に立てかけて使ってもしっかり体重を支えられるのがポイント。デザイン性だけでなく、高い機能性も併せ持っているのが魅力です。

猫用爪とぎの売れ筋ランキングをチェック

猫用爪とぎのランキングをチェックしたい方はこちら。