本格的な料理から時短調理まで、幅広く活躍するパナソニックのオーブンレンジ。高性能なビストロシリーズから、シンプル機能で扱いやすいモデルなど、多彩なラインナップが展開しています。しかし、モデルによって搭載機能や容量が異なるため、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、パナソニックのオーブンレンジからおすすめのモデルをご紹介。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
パナソニックのオーブンレンジの魅力とは?

By: amazon.co.jp
パナソニックのオーブンレンジは、ラインナップが豊富で、用途や希望に合うモノを選びやすいのが魅力。パンやお菓子づくりにも使える高温対応モデルや、1人暮らしに適したコンパクトモデルなど、さまざまな製品が販売されています。
高機能オーブンレンジの「ビストロ」シリーズでは、独自の「ヒートグリル皿」を備えたモデルも展開。オーブンの熱によって皿が発熱するため、食材を裏返すことなく、両面をしっかり焼き上げることができます。
パナソニックのオーブンレンジの選び方
容量で選ぶ

By: panasonic.jp
オーブンレンジの容量は、家族の人数に合わせて選ぶのが基本です。1人暮らしなら20L未満、2人暮らしなら20~25L程度、3・4人家族なら26~29Lが目安になります。
家族の人数だけでなく、調理する食材や用途も考慮しておきたいポイント。チキンの丸焼きなど大きな料理をつくる方や、複数のパンを一度につくりたい方などは、大容量モデルを選んでおくと便利です。
放熱スペースを確保できるサイズを選ぶ

By: panasonic.jp
オーブンレンジを設置する際は、稼働時に発生する熱を逃がすための「放熱スペース」が必要になるモデルがあります。放熱スペースが不足すると、性能が維持できなかったり、機器の故障に繋がったりする可能性があるため、十分なスペースを確保できるモデルを選ぶようにしましょう。
一般的には、天面・背面・左右に放熱スペースが必要になるモデルがほとんどです。しかし、パナソニックのオーブンレンジのなかには、背面や左右のスペースが不要な「ピッタリ設置」に対応したモデルも展開しています。
ドアの開閉方向をチェック

By: amazon.co.jp
パナソニックのオーブンレンジを選ぶ際は、ドアの開閉方向を要チェック。ドアの開閉方向は、縦開きと横開きの2種類があり、それぞれに特徴やメリットがあります。
縦開きタイプは、左右どちらからでも出し入れしやすいのが特徴。また、開ける際に利き手が影響しにくいのも魅力です。一方で、高い場所に設置すると、ドアの影響で庫内が見えにくくなる場合があるため注意が必要です。
横開きタイプは、高い場所に設置した際にも、食品の出し入れを行いやすいのが魅力。キッチンスペースが限られており、冷蔵庫上などに設置したい場合にも快適に使用できます。ただし、出し入れの際にドアを横に大きく開く必要があるため、十分な開閉スペースを確保できる場所に設置するようにしましょう。
スチーム機能の有無を選ぶ

By: panasonic.jp
オーブンレンジでより多彩なメニューをつくりたい方は、スチーム機能を備えたモデルがおすすめ。手軽に蒸し調理が行えるだけでなく、一部のモデルでは蒸し焼きメニューにも対応しています。
ただし、スチーム機能付きのモデルは、価格が高めで、サイズも大きくなる傾向があるので留意が必要。機能性を重視する方はスチーム機能付き、機能がシンプルで安価なモデルを求める方はスチーム機能非搭載の製品をチェックしてみてください。
最大出力W数・最高温度をチェック

By: panasonic.jp
最大出力は、W数が高いほど短時間で食品をあたためられるのが特徴。パナソニックのオーブンレンジでは、最大1000Wの高出力を実現したモデルも展開しています。
オーブン機能を頻繁に利用する方は、製品の最高温度も要チェック。高温に対応したモデルであれば、パンやお菓子づくりなども楽しめます。バゲットなどハード系のパンを焼く場合には、最高温度が300℃程度のモデルを選ぶのがおすすめです。
センサーの性能で選ぶ

By: panasonic.jp
オーブンレンジは、食材の加熱・調理状況を確認するために、センサーを搭載しているのが特徴。モデルによってセンサーの種類は異なり、代表的なモノだと、食品の表面温度を測る「赤外線センサー」や、発生する蒸気を感知する「蒸気センサー」などがあります。
精度の高さを重視する場合は、赤外線センサーを搭載したモデルがおすすめ。パナソニックのオーブンレンジのなかには、64箇所の温度を瞬時に測定できる「高精細・64眼スピードセンサー」を採用した製品も展開しています。
パナソニックのオーブンレンジのおすすめ
パナソニック(Panasonic) スチームオーブンレンジ ビストロ NE-UBS10D
タイプ | スチームオーブンレンジ | 庫内容量 | 30 L |
---|---|---|---|
センサー | 高精細・64眼スピードセンサー | 最大レンジ出力 | 1000 W |
オーブン最高温度 | 300 ℃ | ピッタリ設置 | 左右背面 |
手軽に本格的な一品料理を作れる、高機能なパナソニックのオーブンレンジです。冷凍・冷蔵・常温の食材を並べて加熱するだけの「おまかせグリル」に対応。独自のヒートグリル皿が発熱して熱を届けるため、食材をひっくり返す手間なく、しっかりと両面を焼き上げられます。
ほかにも、市販の冷凍フライを調理できる「おまかせ熱風フライ」や、蒸し調理が行える「スチーム機能」など、多彩な調理機能を搭載。また、専用のスマホアプリと連携することで、新しいレシピをオーブンレンジ本体に送信したり、音声で加熱状況をお知らせしてくれたりなど、より便利に活用できます。
パナソニック(Panasonic) スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS9D
タイプ | スチームオーブンレンジ | 庫内容量 | 30 L |
---|---|---|---|
センサー | 高精細・64眼スピードセンサー | 最大レンジ出力 | 1000 W |
オーブン最高温度 | 300 ℃ | ピッタリ設置 | 左右背面 |
グリル料理からパン・お菓子まで、幅広い調理で活躍するパナソニックのオーブンレンジです。最大300℃の高火力と、最高230℃まで発熱する「ヒートグリル皿」によって、食材を両面からしっかり加熱します。
熱が均一にあたるよう、庫内の天井がフラットに設計されているのもポイント。複数個のパンをつくる場合にも、焼きムラを抑えておいしく焼き上げられます。さらに、上段・下段で異なるメニューを調理できる「合わせ技セット」にも対応。調理時間の短縮にも役立つおすすめのオーブンレンジです。
パナソニック(Panasonic) スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS8D
タイプ | スチームオーブンレンジ | 庫内容量 | 30 L |
---|---|---|---|
センサー | スイングサーチ赤外線センサー | 最大レンジ出力 | 1000 W |
オーブン最高温度 | 300 ℃ | ピッタリ設置 | 左右背面 |
熱風を循環させることで食材の焼きムラを抑えられる、パナソニックのコンベクションオーブン。グリル調理以外にも、スチーム機能で蒸し料理を作ったり、裏返し不要でトーストを焼き上げたりなど、さまざまな調理で活躍します。
また、料理の加熱や冷凍食材の解凍に便利なあたため機能も充実。温度を設定して好みの温度にあたためられる機能や、加熱ムラを抑えながら中心部分までしっかり熱を届ける解凍機能など、多彩な機能が用意されています。庫内容量30Lで2段調理も可能なため、家族の多い世帯にもおすすめのモデルです。
パナソニック(Panasonic) スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS6C
タイプ | スチームオーブンレンジ | 庫内容量 | 25 L |
---|---|---|---|
センサー | スイングサーチ赤外線センサー | 最大レンジ出力 | 1000 W |
オーブン最高温度 | 250 ℃ | ピッタリ設置 | 背面 |
総庫内容量25Lのコンパクトなスチームオーブンレンジ。発熱する「ヒートグリル皿」によって、食材を裏返さずに焼き上げられるほか、煮る・蒸す・揚げるなど幅広い調理で活躍します。
また、耐熱ガラス製ボウルに材料を入れて加熱するだけの「ワンボウルメニュー」機能も便利。簡単調理で手軽に一品料理を完成させられます。料理の幅を広げたい、1〜2人暮らしの方におすすめのモデルです。
パナソニック(Panasonic) スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS5D
タイプ | オーブンレンジ | 庫内容量 | 26 L |
---|---|---|---|
センサー | 赤外線センサー | 最大レンジ出力 | 1000 W |
オーブン最高温度 | 250 ℃ | ピッタリ設置 | 背面 |
幅広いキッチンに馴染みやすい、シンプルかつスタイリッシュなデザインのオーブンレンジです。5種類の「定番グリルボタン」を搭載しており、ワンボタンで手軽に調理を行えるのが便利。食材を裏返すことなく、両面こんがりと焼き上げられます。
オーブン機能は、80~250℃の幅広い温度に対応。焼き調理はもちろん、パンやお菓子作りでも活躍します。また、最大1000Wの高出力により、食材や料理を素早くあたためられるのも便利。コンパクトな設計で、限られたスペースにも設置しやすいおすすめモデルです。
パナソニック(Panasonic) オーブンレンジ NE-MS4D
タイプ | オーブンレンジ | 庫内容量 | 26 L |
---|---|---|---|
センサー | 赤外線センサー | 最大レンジ出力 | 1000 W |
オーブン最高温度 | 250 ℃ | ピッタリ設置 | 背面 |
温度を指定して食品をあたためられるパナソニックのオーブンレンジです。食品の表面温度を検知する「赤外線センサー」を搭載しているのが特徴。料理や弁当を、食べやすい温度にあたためたい場合などに便利です。
最高250℃の一段オーブンで、パン・お菓子作りが楽しめるのもポイント。また、ワンボウルメニューで手軽に一品料理をつくれたり、裏返し不要で4枚のトーストを一度に焼けたりなど、便利な基本機能も充実しています。忙しい毎日の食事準備をサポートしてくれるおすすめのモデルです。
パナソニック(Panasonic) オーブンレンジ NE-FS3D
タイプ | オーブンレンジ | 庫内容量 | 23 L |
---|---|---|---|
センサー | 湿度センサー(絶対湿度センサー) | 最大レンジ出力 | 1000 W |
オーブン最高温度 | 250 ℃ | ピッタリ設置 | 左右背面 |
大皿も出し入れしやすい「フルドアデザイン」を採用した、パナソニックのオーブンレンジです。最大1000Wの高出力によって、食品を素早くあたためられるのが特徴。通常モードと比べて、最大で約38%の時間短縮を可能にしています。
ほかにも、ワンボタンでトーストを焼き上げられる機能や、最高250℃のオーブン機能を搭載。一品料理からお菓子づくりまで、さまざまな調理に対応できます。機能がシンプルで扱いやすいオーブンレンジを探している方におすすめのモデルです。
パナソニック(Panasonic) オーブンレンジ NE-SA2C
タイプ | オーブンレンジ | 庫内容量 | 16 L |
---|---|---|---|
センサー | 湿度センサー | 最大レンジ出力 | 850 W |
オーブン最高温度 | 200 ℃ | ピッタリ設置 | – |
横開きドアを採用したパナソニックのオーブンレンジです。本体には、使用頻度が高いメニューのボタンを配置。あたため・解凍・オーブンなどに、ワンボタンで簡単にアクセスできるので便利です。
フラットな庫内設計により、大きなお弁当やお惣菜が入れやすいほか、お手入れが楽に行えるのもメリット。総庫内容量16Lとコンパクトなサイズのため、1人暮らし向けのオーブンレンジを探している方にもおすすめです。
パナソニックのオーブンレンジの売れ筋ランキングをチェック
パナソニックのオーブンレンジのランキングをチェックしたい方はこちら。
パナソニックのオーブンレンジは、ラインナップが豊富で、家族の人数や用途に合うモデルを選びやすいのが魅力。スチーム機能を搭載した高機能モデルから、基本機能が充実したモデルまで、幅広い製品が展開しています。本記事を参考にして、自分に適した1台を探してみてください。