重い楽器や機材をスムーズに持ち運べる楽器用キャリーカート。ギターケースやアンプ、エフェクターボードなどをまとめて運べます。電車や車で移動する際の負担を軽減できる便利なアイテムです。しかし、種類が豊富で、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの楽器用キャリーカートをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
楽器用キャリーカートのメリット

By: gruvgear.com
楽器用キャリーカートの魅力は、重いハードケースや機材を運搬する際の負担を減らせることです。スーツケースのように引っ張って運べるため、腕や手にかかる負担を減らせます。
移動時の自由度が増すのもポイントです。エレベーターのボタンを押すなどの動作もスムーズ。楽器以外のアイテムも一緒にまとめて運べる多用途性もメリットです。
また、衝撃や落下から楽器を保護する効果が期待できます。高い耐久性を持つ製品は、段差や階段、改札などの負荷にも耐えられるのが特徴。大切な楽器を安全に運搬できます。
楽器用キャリーカートの選び方
荷台のサイズをチェック

By: amazon.co.jp
楽器用キャリーカートを選ぶ際は、荷台のサイズを要チェック。運搬する楽器自体が大きい場合は、キャリーカートも大型サイズのモノが必要です。
公共交通機関を利用する方は、自動改札機の幅も考慮しましょう。国内の自動改札機の幅は、通常55~59cm程度。それよりも幅のあるキャリーカートを使う場合は、バリアフリー対応の幅広改札を通らなければなりません。楽器の大きさと運搬ルートを考慮し、適切な荷台サイズを選んでみてください。
耐荷重をチェック

By: gruvgear.com
耐荷重は、楽器の重量に応じて選ぶことが重要です。30kg程度のモノから90kg程度まで、幅広く展開されています。軽い楽器のみであれば、耐荷重の小さいモノでも十分対応可能です。
なお、平地での運搬時と階段昇降時では実質的な耐荷重が変わります。重いギターアンプや機材を運搬する場合は、耐荷重が大きいと安心です。また、楽器は重心が高くなりがちなため、安定性を考慮して耐荷重に余裕のあるキャリーカートを選びましょう。
素材をチェック

By: rakuten.co.jp
キャリーカートは、主にアルミ製とスチール製の2種類があります。軽さを重視する方にはアルミ製がおすすめ。軽量で持ち運びやすく、耐久性が高いのが特徴です。
頑丈さを求める方にはスチール製が適しています。アルミ製よりも丈夫で、耐荷重は大きめ。しかし、重い傾向があるのはデメリットです。アルミ製の製品は、ベースプレートもフレームもアルミニウムで作られており、軽量ながら十分な強度を実現しています。
なかには、土台に厚みがあり、強度が必要な部分を樹脂パーツで補強しているモノも。ゴム製の車輪は静音性があり、スムーズな走行が叶います。コンクリートやカーペットなど、さまざまな床面で使用できて便利です。
重量をチェック

By: amazon.co.jp
楽器用キャリーカートを選ぶ際は、重量をチェックすることも大切です。軽いモデルほど、持ち運びや保管時の利便性が向上します。
しかし、軽すぎると耐久性に不安がある場合も。用途に応じて、適切な重量と耐久性のバランスを重視して選びましょう。なお、楽器の運搬では重心の高さや不安定さも考慮する必要があります。重い楽器を運搬したい方には、耐荷重の大きい製品がおすすめです。
安定性をチェック

By: gruvgear.com
安定性を重視するなら、4輪タイプのキャリーカートがおすすめ。大型キャスターを搭載した4輪タイプは、2輪タイプよりも安定性・バランスが良好です。
車輪の性能も安定性に大きく影響します。ボールベアリングを備えたゴム製タイヤのアイテムは衝撃吸収性が高く、凹凸のある道でもスムーズで静かな走行が可能です。車輪にストッパーが付いているタイプだと、傾斜地での不意な動きを防げます。
重い楽器を運搬する際は、ハードケースとの併用が安全性を高めます。ソフトケースは段差や振動でダメージを受けやすいため、安定性の高いキャリーカートとハードケースの組み合わせを検討してみてください。
高さ調整機能の有無をチェック

By: amazon.co.jp
高さ調整機能があるキャリーカートは、使用者の身長や運搬物の大きさに合わせてハンドルの高さを変えられるのがメリット。なかには、2段階または4段階でハンドルを伸縮できるタイプもあります。
複数人で共有する場合にも便利な機能です。快適に楽器を運搬したい方は、高さ調整機能の有無も確認してみてください。
折りたたみ式ならコンパクトに収納できる

By: amazon.co.jp
折りたたみ式のキャリーカートは、使わないときコンパクトに収納できて便利です。軽量でコンパクトに収納できるタイプは、機材運搬を頻繁に行う方に適しています。車のトランクへの収納や、狭い楽器室での保管にも対応可能です。
折りたたみキャリーカートを選ぶ際は、耐荷重やタイヤの大きさ、収納時のサイズを重視しましょう。耐久性が高い製品だと、長期間の使用でも快適な楽器運搬を実現できます。
楽器用キャリーカートのおすすめメーカー
マグナカート(MAGNA CART)

By: rakuten.co.jp
マグナカートは、1997年にアメリカで設立されたキャリーカートのブランドです。軽量でコンパクトな折りたたみ式台車を製造しており、2005年発売のMCX・MCIモデルがベストセラー。楽器や機材運搬のプロからも高く評価されている人気メーカーです。
楽器用キャリーカートは、高い耐荷重を持ちながらも軽量性を実現。アルミ製フレームと格納式ホイールによりコンパクトに折りたためて、収納場所を選びません。重いアンプやギターケースも安定して運べるため、ミュージシャンから厚い信頼を得ています。
プレイテック(PLAYTECH)

By: rakuten.co.jp
プレイテックは、2003年にサウンドハウスが立ち上げた楽器ブランドです。コストパフォーマンスに優れた楽器類を幅広く展開しており、初心者から中級者まで幅広い層に愛用されています。品質と価格のバランスを重視した製品作りが特徴のメーカーです。
キャリーカートは楽器ケースの運搬に特化し、使いやすさを追求しています。折りたたみ式で軽量コンパクトな設計が特徴で、360°回転キャスターや高さ調節機能を搭載したモデルもラインナップ。楽器のみならず、音響機材の運搬にも幅広く対応し、演奏活動をサポートします。
楽器用キャリーカートのおすすめ
CLASSICPRO 4輪キャリーカート CUC400
耐荷重250kgを実現した頑丈な楽器用キャリーカート。重たいギターアンプや機材もしっかりと運搬できます。フロントハンドルは96.1~116.6cmまで高さを変えられるため、使用者の身長に合わせて快適に操作可能。荷台部分は71.6~119.6cmまで伸縮し、さまざまなサイズの機材に対応します。
折りたたみ時は87.5×30.7×51.6cmまでコンパクトになり、保管や運搬に便利。重い機材を効率的に運びたい方におすすめです。
Gruv Gear KRANE Utility Carts AMG750
360°旋回機能を備えた楽器用キャリーカートです。6輪構造で、重量は最大340kg。狭いスペースでもその場で回転できる優れた機動性が魅力です。高張力鋼フレームを採用しているため、重い機材を安全に運搬できます。
用途に応じて使い分けられる仕様で、4輪モードでは230kgまで対応。音楽機材・楽器の移動がスムーズになり、ライブハウスやスタジオでの作業効率が向上します。重い機材を頻繁に運搬する音楽関係者の方におすすめです。
MAGNA CART 折りたたみ式 ハンドトラック MC2
91kgまでの重い荷物を楽に運べる楽器向けのキャリーカート。アルミニウムとスチール素材を組み合わせた軽量設計で、本体重量は約4.8kgに抑えています。フレーム直径2.2cmの頑丈な構造ながら、持ち運びやすさを実現した製品です。
使用時は高さ99cmと作業しやすいサイズで、格納時には72cmまでコンパクトに折りたためます。27.9×48.9cmのベースプレートが荷物をしっかり支えるため、楽器を頻繁に運ぶ方におすすめです。
MAGNA CART 折りたたみ式 ハンドトラック Flatform 4-Wheel Hand Truck FF
格納式ホイールでコンパクトに収納できる楽器向けのキャリーカートです。使わないとき省スペースで保管できるのがメリット。持ち手は3段階の高さ調節が可能なため、身長に合わせて快適に操作できます。本体重量約6.8kgの軽量設計ながら、耐荷重量約137kgのパワフルな仕様です。
プラスチック製のプレートは70×40cmで、荷物を載せても安定します。直径3cmの頑丈なスチール製フレームにも注目。重い楽器の運搬を効率的に行いたい方におすすめです。
PLAYTECH コロすけくん デラックス
大型機材の運搬に特化した楽器向けのキャリーカート。耐荷重は20kgで、ギターアンプやラックケースなど重量のある機材もスムーズに運べます。色はブラックで、落ち着いた印象を与える仕様です。
大径タイヤを搭載しているため、段差や多少の凹凸でもスムーズに移動できます。折りたたみ時は38×58×16cmまでコンパクトになり、保管や持ち運びに便利。音響機材の運搬を頻繁に行うミュージシャンや音響関係者の方におすすめです。
MAGNA CART 折りたたみ式 ハンドトラック 軽量アルミ製 MCX
軽量性と信頼性を両立したアルミ製のハンドトラック。約3.3kgの軽量ボディながら、68kgまでの荷物に対応できます。高さは99cmで、格納時は63cm。27.9×38.7cmのベースプレートで安定した運搬が可能です。
格納式ホイールを採用しており、使用後はコンパクトに折りたたんで収納できるのが魅力。開閉操作は簡単で、特別な部品の組み立ては不要なため、スムーズに使えます。楽器やアンプの運搬はもちろん、日常的な重量物の移動作業も効率化したい方におすすめです。
Pyle 折りたたみ式キャリーカート PKEQ48
8つの異なる形状に変形できる多機能なキャリーカート。負荷のサイズに合わせて簡単に調整でき、70cmから112cmまで拡張可能な設計です。使わないときはコンパクトに折りたたんで収納できるため、限られたスペースでも置き場所に困りません。
R-Tracホイールとブレーキを搭載し、砂利や草地など環境を問わず滑らかな操作性を実現。136kgの重量に対応する頑丈な鋼構造で、長期間の使用にも耐える耐久性を備えています。重い機材を頻繁に運搬する方におすすめです。
協和 EMINENT サイレントキャリーカート 75-51181
静音性に特化した楽器向けのキャリーカートです。サイレントキャスターを搭載しており、移動時の音を抑えられるのがメリット。耐荷重は40kgです。本体にはスチール、キャリーバーにはアルミを採用しています。軽量ながら堅牢な設計が特徴です。
使用時のサイズは96×35×30cm。収納時は60×31×10cmまでコンパクトにして収納可能です。重量は約2.0kgで、持ち運びやすいのもポイント。車輪にはポリウレタン樹脂を用いているため、床面への負担を減らせます。
GRUVGEAR KRANE 多機能台車&キャリーカート AMG500
3つの走行モードを切り替えられる楽器向けのキャリーカートです。2輪と4輪に加え、重量物の運搬に特化した4輪Vモードを搭載。226kgまでの荷物に対応できます。カーボンスチール製のフレームは軽量ながら高い強度があり、8インチの軽量タイヤと4インチのキャスターで安定した運搬が可能です。
大型アンプやドラムセットなどの音楽機材から映像機器まで、さまざまな重量物を効率よく運べるのが魅力。使わないときコンパクトに折りたためるのもポイントです。
MAGNA CART 折りたたみ式 ハンドトラック MCI-BB
世界中で支持されている、信頼性が高い折りたたみ式ハンドトラックです。本体重量わずか約4kgで耐荷重約68kgを実現。持ち運びやすさと実用性を両立しています。格納式ホイールにより数秒でコンパクトに折りたためるのがメリット。車のトランクやクローゼットにも収納できます。
ボールベアリングを採用したゴム製のホイールで、石材やカーペットなどさまざまな床面に対応。キャリーカート用のストラップが標準で付属しており、フックによって荷物の固定も簡単に行えます。重い荷物の運搬を効率化したい方におすすめの製品です。
楽器用キャリーカートは、運ぶ機材の重さに対応できる耐荷重のモデルを選ぶことが大切です。また、タイヤの大きさや静音性、折りたたみ時のコンパクトさもチェックしたいポイント。ぜひ本記事を参考に、自分に適した一台を探してみてください。