気軽に演奏を楽しめる「ハーモニカ」。サイズや値段も手頃で、新たな趣味をはじめたい方におすすめの楽器です。一方、ハーモニカにはブルースハープやクロマチックハーモニカなどの種類があり、使われている素材もさまざま。どれを選べばよいのか悩んでしまうこともあります。

本記事では、ハーモニカの選び方のポイントやおすすめのアイテムを紹介。ハーモニカ選びの参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ハーモニカの選び方

ボディの素材で選ぶ

音が出しやすく手頃なプラスチック

By: amazon.co.jp

手軽にハーモニカを演奏したい方におすすめなのが、プラスチックなどの樹脂製ボディのアイテムです。魅力は丈夫で扱いやすいこと。水にも強く唾液などの影響で変形しにくいのが魅力です。

ボディとプレートの気密性が高く、息モレしにくいこともポイント。少ない息でもリードが反応するため、肺活量が少ない方でもしっかりサウンドを楽しめます。音の立ち上がりが速いため、ニュアンスを表現しやすいこともメリットです。

樹脂製ボディのハーモニカはビスで留められていることが多く、分解や組み立てが簡単なことも魅力。ハーモニカ内部のメンテナンスも簡単に行えます。

プラスチック製のハーモニカは比較的値段が手頃で、出費を抑えられることも特徴。ハーモニカに挑戦してみたい入門者にもおすすめです。

ブルースプレーヤーに人気の木製

By: amazon.co.jp

あたたかなサウンドを楽しめるのが木製ボディのハーモニカです。ハーモニカの定番ともいえる素材で、ブルース・カントリーなど、幅広いミュージシャンが愛用しています。やわらかい木の特性から、高音域の倍音を抑えることが特徴。丸みをおびた独特のサウンドが生まれます。本格的にハーモニカをプレイしてみたい方におすすめです。

ただし、木製ボディのハーモニカは水の吸収や温度の変化などにより、ボディに微妙な変形がおこることもあります。

タイトな吹き心地で大きな音が出る金属

By: amazon.co.jp

しっかりとした出音が欲しい方は、ボディに金属を使用したモデルがおすすめ。ハーモニカのボディでは真鍮やアルミなどの素材が用いられます。金属は、重量や剛性の高さが特徴。リードの振動をしっかりと伝え、パワフルな音を生み出します。

一方、金属ボディのハーモニカは、演奏にパワーや技術が求められることには注意が必要。ある程度演奏ができるようになった方におすすめのアイテムです。また、プラスチックや木製と比較して、種類がそれほど多くないことも注意点です。

演奏したいジャンルに合わせて種類を選ぶ

ブルースやロックにはブルースハープ

By: rakuten.co.jp

ブルースやロックなどのバンドでハーモニカを使用したい場合には、ブルースハープがおすすめ。ブルースハープは、10ホールのハーモニカの通称です。

ブルースハープのポイントは、構造がシンプルで手軽に演奏ができること。それぞれの穴に息を吹き込む・吸い込むだけで音が出るため、簡単な曲であればすぐに習得できます。また、手を使わずに演奏できるため、ハーモニカホルダーを用いての弾き語りにもおすすめです。

ブルースハープは人気が高く、種類が豊富なことも特徴。価格のレンジも広く、コスパに優れたハーモニカを探している方にもおすすめです。

ジャズやクラシックの演奏にはクロマチックハーモニカ

By: amazon.co.jp

ジャズやクラシックなど、メロディをしっかりと演奏したい方におすすめなのがクロマチックハーモニカです。クロマチックとは「半音階の」といった意味で使われる音楽用語で、名前の通り、シャープやフラットなどの派生音も演奏できます。

レバーの操作によって派生音を演奏するスライド式が一般的ですが、上下に配置された穴で派生音を演奏する上下式も存在しています。穴の数は12・14・16など、モデルによってさまざま。演奏したい曲などに合わせて選んでみてください。

クロマチックハーモニカは構造が複雑なため、高価格帯の製品が一般的。また、レバーの操作などがある分、演奏の難易度も上がります。本格的にハーモニカへ挑戦したい方におすすめのアイテムです。

演歌などノスタルジックな音楽には複音ハーモニカ

By: rakuten.co.jp

復音ハーモニカは、上下2段に穴が並んでおりそれぞれの音程が少しズレていることが特徴。ほんのわずかに異なる音が重なり、独特のうねりを生み出します。

ハーモニカの哀愁漂う音にビブラートが加わることにより、メロディに重厚感が生まれることがメリット。演歌や童謡などのノスタルジックな音楽を演奏したい方におすすめです。

ただし、上下に穴が並んでいたり音階の並びが独特だったりするため、演奏には慣れが必要。複音ハーモニカでしか出せない独特のサウンドを楽しみたい方はチェックしてみてください。

ハーモニカのおすすめ

トンボ(TOMBO) 10Holes メジャーボーイ No.1710

トンボ(TOMBO) 10Holes メジャーボーイ No.1710

多くのプロミュージシャンに愛用されている、ブルースハープの定番モデルです。輪郭のはっきりとした力強いサウンドが特徴。バンドやアコースティックギターの弾き語りなどで使用しても音が埋もれにくく、メロディをしっかりと届けます。

プレートは樹脂ボディに落とし込まれており、気密性が高いこともポイント。ベンド奏法などの表現もしやすく、ハーモニカ入門者にもおすすめです。

また、オプションで交換用のリードプレートが販売されているなど、メンテナンス性も考慮されています。愛用の楽器を長く使いたい方にもぴったりです。

C調などの定番に加え、メジャー18調子、マイナースケールの12調子をラインナップ。楽曲に合わせて使い分けやすく、さまざまな音楽を演奏できます。

ホーナー(HOHNER) BLUES HARP

ホーナー(HOHNER) BLUES HARP

「ブルースハープ」の呼び名の元となったモデルです。ボディにはドシェール材を使用。枯れた音色とも評される渋いサウンドが特徴で、ブルース・ロック・フォークなどに色どりを与えます。

木製のボディはダブルラッカー仕上げで、気候への影響を抑制しやすいこともポイント。気軽に使える木製ハーモニカを探している方にもおすすめです。キーはF#からGまでの12種類がラインナップされています。

コーム・リード・カバープレートはホーナーMSシリーズと互換性があり、好みやプレイスタイルに合わせて使用可能。オプションで交換用のリードプレートが販売されており、お気に入りの楽器を長く使いたい方にもおすすめです。専用ケースが付属しており、収納や持ち運びのしやすさも考慮されています。

ホーナー(HOHNER) Marine Band 1896

ホーナー(HOHNER) Marine Band 1896

ホーナーの定番ともいわれるブルースハープです。ペアウッド製の木製ボディで、カバーはサイドベント付き。伝統的なブルースサウンドを生み出します。木製ボディには2層のクリアラッカーが施されており、温度や湿度の変化に対応しやすいのもポイントです。

キーは、ハイGを含むメジャーやハーモニックマイナー、ナチュラルマイナースケールをラインナップ。さまざまなジャンルの音楽にマッチします。

ボディとカバーの固定には釘が用いられているなど、トラディショナルな外観も魅力。見た目にこだわりたい方にもおすすめです。専用ハードケース付きで、保管や持ち歩きのしやすさも考慮されています。

ホーナー(HOHNER) Translucent Harp

ホーナー(HOHNER) Translucent Harp

価格を抑えたプラスチック製のハーモニカです。リーズナブルな価格帯ながら本格的なリードを内蔵しており、しっかりとしたサウンドがポイント。本格的な演奏も楽しめます。

プラスチックカバーのポップな見た目も魅力です。オレンジ・パープル・ブルーなどのカラーバリエーションも豊富で、ファッションとのコーディネートを楽しめます。キーは基本のC調です。

プラスチック製で扱いやすいため、子供用のハーモニカを探している方にもおすすめ。収納に便利な専用のケースが付属しています。

スズキ(SUZUKI) 10ホールハーモニカ Pro master MR-350

スズキ(SUZUKI) 10ホールハーモニカ Pro master MR-350

アルミボディが特徴のブルースハープです。金属らしいクリアなトーンを楽しめるため、美しいメロディを演奏したい方におすすめ。金属ボディとしては比較的安めの価格帯も魅力です。キーは、メジャースケールの14調子をカバーしています。

真鍮・クロム鍍金カバーとアルミボディの組み合わせによるクールな見た目もポイント。ステージ映えするハーモニカを探している方にも適しています。

スズキ(SUZUKI) 10ホールハーモニカ MANJI M-20

スズキ(SUZUKI) 10ホールハーモニカ MANJI M-20

さまざまな技術が用いられたブルースハープです。ボディには、天然木成分50%を含む特殊な樹脂を使用。内部に小さな空間を設けるなど、木の特性を再現しています。ボディが音を伝えるため、うなるようなサウンドが特徴。水濡れなどによる変形はなく、プラスチックのような扱いやすさを実現しています。

カバーは背面がすべてあいたクラシックなスタイル。空気の流れをコントロールし、大きな音を生み出します。また、サイドに大きなサウンドホールが設けられており、音の返りがよいことも魅力です。

キーはメジャー18調子に加え、マイナー・ナチュラルマイナー・カントリー・セブンスそれぞれ7調をラインナップ。カバーしている範囲が広く、さまざまなスタイルにチャレンジしたい方にもおすすめです。

スズキ(SUZUKI) クロマチックハーモニカ 12穴 SCX-48

スズキ(SUZUKI) クロマチックハーモニカ 12穴 SCX-48

プロミュージシャンにも愛用される、クロマチックハーモニカです。ABSのボディは気密性が高く、息に対するレスポンスの速さや吹き心地のよさが魅力です。穴の数は12で、C1からD4の48音をカバー。さまざまな楽曲に対応可能です。

大きさは158×45×30mmとコンパクトで、手になじみやすいサイズ。初心者の方にもおすすめです。専用のABS製ハードケースが付属しており、持ち運びや保管のしやすさも考慮されています。

吹き口側もクロームメッキの真鍮で覆われており、クールな見た目も特徴。ステージ映えするハーモニカを探している方にもおすすめです。

トンボ(TOMBO) クロマチックハーモニカ UNICA No.1244

トンボ(TOMBO) クロマチックハーモニカ UNICA No.1244

複音ハーモニカの経験がある方におすすめのクロマチックハーモニカです。音配列が複音ハーモニカ同様で、慣れた感覚での演奏が可能。半音階に対応しており、さまざまな楽曲を演奏できます。キーはC調・A調・G調の3種類がラインナップされています。

1穴2音の設計で、一般的なクロマチックハーモニカに搭載されているバルブがないことも特徴。構造がシンプルなため演奏しやすく、メンテナンス性が高いことも魅力です。また、クロマチックハーモニカとしては比較的安めの価格もポイントです。

本体カバーには、クロムメッキカバーの真鍮が使われています。化粧箱入りなので、プレゼントとしてもおすすめです。

トンボ(TOMBO) 複音ハーモニカ Premium 21 No.3521

トンボ(TOMBO) 複音ハーモニカ Premium 21 No.3521

木製同様の形状で作られた樹脂ボディを搭載した複音ハーモニカです。樹脂製ならではのメンテナンス性の高さや演奏のしやすさが魅力。水分による変形を抑制し、安定したサウンドを生み出します。

カバーはクロームメッキの真鍮で、倍音の多さがポイント。リードやプレートのほどよい厚みやトレモロの調節により、上品なサウンドを生み出します。複音ハーモニカとしては比較的安い価格帯も特徴。これから複音ハーモニカに挑戦してみたい初心者の方にもおすすめです。

キーはメジャー・マイナー各14調子に、ANmとGNmを加えた計30調子をラインナップ。さまざまな楽曲に対応可能です。

トンボ(TOMBO) 複音ハーモニカ 特製トンボバンド No.1521

トンボ(TOMBO) 複音ハーモニカ 特製トンボバンド No.1521

1927年の発売以来、ロングセラーを続けていると謳われる複音ハーモニカです。プロを含む多くのミュージシャンに愛用されています。ボディは国産のカエデが使われており、あたたかなサウンドが魅力。また、ゆるやかなトレモロで、童謡・演歌・シャンソン・タンゴなど、さまざまなジャンルの音楽にマッチします。

シンプルなカバーの装飾など、主張しすぎない落ち着いたデザインも特徴。専用のハードケースが付属しています。

LD・LD#に対応しているなど、キーの広さもポイント。メジャー・マイナーそれぞれ14調子がラインナップされています。また、ナチュラルマイナー12調子もレギュラーラインとして販売されており、幅広い楽曲をプレイできます。複音ハーモニカを本格的にプレイしてみたい方におすすめです。

ハーモニカの売れ筋ランキングをチェック

ハーモニカのランキングをチェックしたい方はこちら。