1人分から炊きたてのごはんが楽しめる弁当箱炊飯器。オフィスでのランチはもちろん、1人暮らしの食生活にも役立ちます。製品によって炊飯時間や保温機能が異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、弁当箱炊飯器のおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

弁当箱炊飯器のメリット・デメリット

By: thanko.jp

弁当箱炊飯器は、コンパクトで持ち運びやすく、外出先でも炊き立てのごはんが食べられる便利な調理器具です。必要な分だけ炊けるためフードロスが防げて、1人暮らしの方にも適しています。電気代が一般的な炊飯器より安い場合があり、経済的に使えるのもメリットです。

しかし、一度に炊けるごはんの量は0.5~1.5合程度と少なく、家族で使うには不向き。また、水加減や浸水時間の調整がシビアで、うまく炊けないこともあり注意が必要です。加えて、発熱や水の吹きこぼれが起こる場合があるので注意しましょう。

弁当箱炊飯器の選び方

段数をチェック

ごはんだけ炊くなら1段タイプ

By: thanko.jp

ごはんのみを炊くことに特化したい方には、1段タイプがおすすめです。構造が簡単かつコンパクトなうえ軽く、持ち運びやすいよう設計されているのが特徴。ほかのタイプより安価で、機能に迷わず使えるのが魅力です。

カバンにスリムに収まりやすい形状のモノも多く、外出先での使用を重視する方にぴったり。シンプルな作りで長く使いやすい製品が充実しているのもポイントです。

おかずもあたためられる2段タイプ

By: amazon.co.jp

ごはんとおかずを同時に調理・保温したい方には、2段タイプが便利です。モデルによってはレトルト食品や冷凍食品のあたためも可能で、弁当作りの手間を大幅に省けます。おかずの味がごはんに染み込まない作りで、それぞれの味を楽しめるのが魅力です。

なかには、状況に応じて1段だけで使えるモノもあります。2段タイプは1段タイプよりもサイズが大きいため、持ち運びやすさと機能性のバランスを考えて選びましょう。

汁物も楽しめるカップタイプも

ごはんと汁物を一緒に楽しみたい方には、カップタイプがおすすめです。スープや味噌汁をあたためられる深さがあり、汁がこぼれにくい構造になっています。レトルトカレーのあたためにも便利で、より充実した食事を外出先で味わえるのが魅力です。

ごはんだけでは物足りない方や、あたたかい汁物も一緒に摂取したい方にぴったりな製品。しかし、種類は少ない傾向があります。

炊飯容量をチェック

By: amazon.co.jp

弁当箱炊飯器の容量は、0.5合や1.2合以上などさまざまです。0.5合は1人分の少量炊飯に適しており、短時間で炊き上がります。食事量が少ない方や、持ち運びやすさを重視したい方におすすめです。

1合は1人暮らしの標準量で、しっかりごはんを食べたい方にぴったり。日常的に使いやすいサイズです。1.2合以上は多めに食べたい方向けですが、サイズが大きいため、食事量と使用シーンに合わせて選びましょう。

お手入れしやすいかどうか

By: amazon.co.jp

弁当箱炊飯器は、お手入れのしやすさも重要なポイントです。内釜が取り外し可能なモノは、お手入れが簡単。本体が防水仕様の製品もあるので、チェックしてみてください。

お手入れする際は必ず電源プラグを抜き、本体が冷めてから作業しましょう。加工されているモノは、硬い金たわしなどで洗うと内釜を傷める恐れがあります。

機能性をチェック

保温機能

By: amazon.co.jp

保温機能付きの弁当箱炊飯器なら、炊き立てのごはんをあたたかいままキープできます。急な用事であたためたごはんをすぐに食べられない場合に便利です。

保温機能があることで、食事のタイミングを気にせずに済むのも魅力。事前に炊いておいて、休憩後すぐに食べ始めたい場合にも適しています。

なお、保温時間には制限があるため、長時間の保温は極力避けましょう。

目盛り付き

By: amazon.co.jp

水加減の目盛りが付いたモデルは、適切な水量を簡単に計量できて便利です。弁当箱炊飯器は少量炊飯に特化しているため、水加減が炊き上がりの品質に大きく影響します。目盛りがあることで、初心者でも失敗なく炊きやすいのが魅力です。

ごはんの仕上がりを安定させたい方や、弁当箱炊飯器を初めて使う方は、目盛りがあるモノを選んでみてください。

弁当箱炊飯器のおすすめメーカー

サンコー(THANKO)

By: amazon.co.jp

サンコーは2003年に設立された、秋葉原を拠点にするアイデア家電メーカーです。生活の小さな悩みを解決するユニークな家電を開発・販売しているのが特徴。「この世になかった」アイデアの詰まった製品を通じて、日常生活のさまざまなニーズに応えています。

弁当箱炊飯器は、わずか15分で炊飯可能な機能を搭載したモデルがラインナップ。2段式構造のモノはおかずも同時に調理でき、レトルト食品や野菜の蒸し調理が手軽に楽しめます。コンパクトサイズで、持ち運びやすいのもメリット。職場や自室で炊き立てのごはんを食べたい方におすすめです。

サーモス(THERMOS)

By: amazon.co.jp

サーモスは、1980年に設立された魔法びんを展開するメーカーです。ステンレス製真空断熱技術を活かした製品を120カ国以上で展開。企画から製造まで一貫したものづくりを行っています。

弁当箱炊飯器は、レンジで加熱8分と保温30分で手軽に炊飯できるモノがラインナップ。ステンレス製魔法びん構造により、炊き上がったごはんを長時間あたたかく保てます。浸水不要で炊飯できるモデルは、気軽に炊き立てのごはんを楽しみたい方にぴったりです。

弁当箱炊飯器のおすすめ

サンコー(THANKO) 車載用12V弁当箱炊飯器 TKLUN21W

サンコー(THANKO) 車載用12V弁当箱炊飯器 TKLUN21W

シガーソケットから給電できる車載用炊飯器です。車中泊やキャンプで炊き立てのごはんが楽しめます。0.5合なら約25分で炊飯可能。最大1合まで対応するのもポイントです。

約幅240×奥行100×高さ80mmのコンパクト設計で、重量は約817g。車のグローブボックスにも収納できる携帯性の高さを実現しているのもメリットです。また、かこみ炊き機能を採用しており、ムラなくふっくらと炊き上げます。

アウトドアや長時間のドライブが好きな方におすすめです。

サンコー(THANKO) 弁当箱型炊飯器 TKFCLDRC

サンコー(THANKO) 弁当箱型炊飯器 TKFCLDRC

お米とおかずを同時に調理できる2段式炊飯器です。お米1合とおかず300gを一度に調理可能。0.5合+おかずなら約15〜19分、1合+おかずなら約20〜24分で完成する速さが魅力です。高火力のかこみ炊き機能を搭載し、ムラなくふっくらとしたお米の炊き上がりをサポートします。

おかずには高温水蒸気加熱で対応。水々しくあたたまるため、レトルトカレー・コンビニ食品も食べられます。約幅240×奥行100×高さ113mmのコンパクトサイズもポイントです。

デスクでも使用できる設計なので、オフィスで食事をしたい方に適しています。

サンコー(THANKO) 炊飯器 TKFCLBRC

サンコー(THANKO) 炊飯器 TKFCLBRC

0.5合を約14分で炊き上げる弁当箱型の炊飯器です。浸水なしで約14〜19分の高速炊飯が可能。約幅240×奥行100×高さ80mmのスリムサイズで、デスク周りでも場所を取らないのがメリットです。

かこみ炊き機能を採用し、側面の強力ヒーターがムラなくふっくらとした炊き上がりをサポート。1回(20分)あたり約1.9円の省エネ設計で、経済的に使えるのも魅力です。

本製品は白・藍色・さくら色の3色展開。手軽にごはんを炊きたい1人暮らしの方におすすめの炊飯器です。

サーモス(THERMOS) ごはんが炊ける弁当箱 JBS-360

サーモス(THERMOS) ごはんが炊ける弁当箱 JBS-360

電子レンジで炊飯できる弁当箱です。茶碗約1.6杯分(0.7合)のごはんを手軽に炊ける機能を搭載。浸水なしで炊飯可能なため、忙しい朝でも炊き立てのごはんを用意できます。

ステンレス製の魔法びん構造で、優れた保温力を発揮。6時間後も54℃以上をキープできると謳い、あたたかいごはんを楽しめるのが魅力です。持ち運び時のサイズは約10.0×9.5×12.0cmで、コンパクトな設計もポイント。また、重さは約0.4kgと軽量仕様です。

保温ケース以外は食洗機に対応しており、お手入れは簡単。毎日の弁当作りで手間をかけたくない方におすすめです。

FEOYOAGO 弁当箱炊飯器

FEOYOAGO 弁当箱炊飯器

ごはんとおかずを2段で同時調理できるコンパクトな弁当箱炊飯器です。1段でお米を炊く場合、約15〜20分で炊き上がります。0.5合から1合の少量炊きに対応しており、1人暮らしの方にぴったりです。

持ち手付きで携帯しやすく、オフィスや車中泊での食事時に活躍。電源コード部分以外の容器・蓋はすべて分解して丸洗いできるため、お手入れは簡単です。

コンパクトながら多機能で、少量の食事を手軽に作りたい方におすすめ。スペースを有効活用しながらあたたかい食事を楽しめる便利なアイテムです。

Ltahtliay 高速弁当箱炊飯器

Ltahtliay 高速弁当箱炊飯器

1段使用時はわずか15〜20分程度で炊飯できる高速炊飯器です。忙しい朝や昼休みにも手軽にごはんを炊けます。304ステンレス鋼製の本体が特徴。耐久性が高く、長期間使用できる素材を採用しています。

約幅13×奥行24×高さ20cmのコンパクトサイズで、通勤カバンにすっぽりと収まるのがメリット。1・2・3段式の構造で、お米とおかずを同時調理できる便利な設計です。

炊飯・蒸し・保温・保存の4つの機能をひとつに集約。外出先であたたかい手作りの食事を楽しみたいビジネスパーソンや学生におすすめの多機能炊飯器です。