離乳食が始まる前に揃えておきたい離乳食用食器。素材・形状・機能性など、赤ちゃんの発達段階に合わせて選ぶ必要があるほか、パパやママにとって使いやすいかどうかも重要です。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、離乳食用食器のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
離乳食用食器の選び方
素材で選ぶ
軽量で割れにくい「プラスチック」

By: 10mois.com
プラスチック製の離乳食用食器は、軽量で扱いやすいのが魅力です。汁物を飲むときなどに赤ちゃんが自分で器を持ちやすく、扱いやすさを重視する方におすすめ。赤ちゃんがひっくり返したり落としたりしても割れにくく、けがをするリスクを減らせます。
多くの製品が電子レンジや食洗機に対応し、調理や後片付けの手間を省ける点もポイント。さらに、カラフルでかわいいデザインが豊富に揃っており、赤ちゃんの食事への興味を引き出すきっかけにもなります。
ただし、やわらかい素材のため傷がつきやすく、食材の色やニオイが移りやすいのはデメリット。また、軽すぎると食器が動いてしまう場合があるので、適度な重さや滑りにくい形状のモノを選んでみてください。
ニオイ移りがしにくい「磁器・陶器」

By: rakuten.co.jp
磁器や陶器製の離乳食用食器は、ニオイや色移りがしにくいのが大きな魅力です。表面が滑らかで汚れを落としやすく、衛生的に使用できます。耐久性にも優れており、丁寧に使えば長く愛用できる点もポイントです。
また、磁器製の多くは電子レンジや食洗機に対応し、調理や後片付けが楽にできます。陶器のなかには非対応のモノもあるため、購入の際に確認しましょう。食卓を華やかに彩る、おしゃれなデザインの製品が多いのも特徴です。
一方で、プラスチック製の食器に比べて重さがあり、落とすと割れてしまう可能性があります。赤ちゃんが自分で持って食べるのには向かない場合もあるので、大人がサポートしながら使うなど、成長段階に合わせて取り入れるのがおすすめです。
軽さと優しい風合いが特徴の「木製・竹製」

By: sunao-lab.com
木製や竹製の離乳食用食器は、自然素材ならではの優しい風合いと、あたたかみのある手触りが魅力です。軽くて赤ちゃんの小さな手でも扱いやすく、自分で食べる意欲をサポートします。口当たりが滑らかで、赤ちゃんが心地よく食事できます。
また、断熱性に優れており、あたたかい離乳食を入れても器が熱くなりにくいのがおすすめポイント。落としても割れにくいため、長く使いたい方にも適しています。インテリアに馴染む、おしゃれなデザインが多いのも特徴です。
ただし、水分を吸収しやすいので、長時間のつけ置きは避ける必要があります。使用後はすぐに洗い、カビや劣化を防ぐためにしっかりと乾燥させることが大切です。
やわらかく安全性の高い「シリコン」

By: amazon.co.jp
シリコンはやわらかく弾力のある素材。けがのリスクが少なく、落としても割れないので多くの離乳食用食器に使われています。テーブルの上で滑りにくく、快適に食事できるのがメリットです。
また、耐熱性に優れており、ほとんどの製品が電子レンジでのあたためや食洗機での洗浄に対応しています。安全性や使い勝手のよさを重視したい方にぴったりの素材です。
ただし、長く使っていると食材のニオイ移りが気になることも。やわらかい素材のため、食器を持って食べる練習には向かない場合もあります。赤ちゃんの成長に合わせて、ほかの素材と使い分けるのもおすすめです。
月齢やメニューに合ったタイプを選ぶ
汁物やペーストには深さのある器がおすすめ

By: amazon.co.jp
離乳食を始めたばかりの5~6ヶ月頃は、ペースト状や汁気の多いメニューが中心です。深さのある器を選ぶと、中身がこぼれる心配を減らせます。大人がスプーンですくいやすい点もポイントです。
離乳食初期では食べる量が少ないため、小鉢サイズの食器をいくつか用意しておくのがおすすめ。器の底で食材を軽くすりつぶせるタイプは、調理の手間を省けるので便利です。
深さのある食器は、離乳食中期になっても汁気のある食事で活躍します。赤ちゃんの食べやすさや安全性を考慮して、月齢やメニューに適した大きさのモノを選んでみてください。
手づかみ食べにはプレートがぴったり

By: amazon.co.jp
離乳食後期にあたる9〜11ヶ月頃になると、手づかみ食べが始まります。この時期には、平たいプレートタイプの食器がぴったり。仕切り付きの製品なら、主食とおかずなどを1つの皿に盛り付けられます。使う食器の量が減り、準備や後片付けもラクになるのでおすすめです。
プレート食器は、自分で食べる練習をする離乳食完了期まで長く活躍します。赤ちゃんの「自分で食べたい」という意欲をサポートするためにも、離乳食の進み具合に合った使いやすいモノを選んでみてください。
電子レンジ・食洗機に対応しているかチェック

離乳食は作り置きをあたため直す機会が多いため、電子レンジに対応している食器があると便利です。別の器に移し替えずそのまま食卓に出せるので、無駄な洗い物を減らせます。
また、自宅に食洗機がある場合は、食洗機に対応しているかも要チェック。後片付けが簡単になり、家事の時短につながります。自分にとっての使いやすさを考慮し、購入前に製品の仕様をよく確認してみてください。
離乳食用食器のおすすめ|人気
スケーター(Skater) ベビー離乳食小鉢 4個セット くすみカラー BBLS1Q
小鉢が4個セットになった、離乳食初期にぴったりの食器です。底面には食材をすり潰しやすい突起が付いており、赤ちゃんに合わせた食感に調整できます。
ハート型やベアー型などのかわいらしい形状と、おしゃれなくすみカラーが魅力。軽量なプラスチック製で、電子レンジや食洗機に対応できます。デザイン性と実用性に優れたおすすめの離乳食用食器です。
コンビ(Combi) はじめて離乳食 かさなる食器 収納じょーず P
重ねてコンパクトに収納できる人気の離乳食用食器セットです。小鉢・茶碗・カップなどを備えており、成長に合わせて長く使用できます。カトラリーも揃っているので、離乳食用食器をまとめて揃えたい方におすすめです。
電子レンジ用のフタが付属し、ラップ不要で電子レンジ加熱できます。離乳食を器に入れたまま保存する際にも便利。食洗機に対応するほか、煮沸・電子レンジ・薬液での消毒が可能で、各家庭に合わせたお手入れができるのもポイントです。
BabyGoo ベビー食器4点セット
ひっくり返らない吸盤付きの離乳食食器セットです。お皿をテーブルにしっかりと固定でき、快適な食事をサポート。プレートとボウルに加え、赤ちゃんが自分で使えるカトラリーも揃っています。電子レンジや食洗機に対応し、忙しいパパ・ママにとっても使いやすい製品です。
プレートは3つに仕切られており、バランスよく盛り付けられます。食材をすくいやすいよう、深めに作られているのがポイント。やわらかいシリコン素材を使用しているため、自分で食べる練習にもおすすめです。
マンチキン(munchkin) たべたくなーるサクションボウル 3個セット
赤ちゃんの自立した食事をサポートする離乳食用食器です。底面に大きな吸盤があり、テーブルにピタッと固定できます。食べこぼしやひっくり返しを防げるため、手づかみ食べやスプーン食べの時期にもおすすめです。
深さがある設計で、お粥や汁物などを入れるのにぴったり。大・中・小の3サイズがセットになっており、離乳食の量に応じて使い分けられます。片付ける際は重ねてコンパクトに収納可能。プラスチック素材なので扱いやすく、電子レンジや食洗機にも対応します。
ケイジェイシー EDISONmama たっぷり入る深皿プレート
子供が自分で食べるのをサポートする離乳食用プレートです。500mlの容量があり、1回分の食事をまとめて盛り付けられます。仕切りが深いので食材が混ざりにくく、気持ちよく食べられるのが特徴です。
手づかみ食べやスプーン食べがしやすい設計を採用。手前側に緩やかな傾斜を設けることで、食材が自然と集まりやすい工夫を施しています。底面にはラバー素材を使用し、テーブルでの安定感を高めているのもポイント。離乳食完了期頃から幼児食まで使えるおすすめの製品です。
オクソートット(OXO Tot) くっつく ランチプレート
テーブルにしっかり固定できる、食べこぼしに配慮した離乳食用プレートです。底面の吸盤がテーブルに密着し、赤ちゃんが触れても動きにくい設計。4つの仕切り付きで、食材を分けて盛り付けられます。プレートのフチは高めに設計されており、スプーンですくいやすい形状です。
吸盤は取り外しでき、赤ちゃんの成長に合わせて普通のプレートとしても使用可能。お手入れ時もプレートと吸盤を分解することで、隅々まで洗浄できます。長く使えるシンプルな離乳食用食器を探している方におすすめです。
錦化成 ミッキーマウス 片手で持てる離乳食パレット
3つのお皿を片手で持てるパレット仕様の離乳食用食器です。お皿を持ち替える手間なく、スムーズに食べさせられるのがメリット。小皿は取り外しでき、電子レンジでのあたためにも対応します。
ディズニーキャラクターのかわいいデザインも魅力で、食事の時間を楽しく演出します。保存に便利なフタが付いているのもポイント。離乳食初期から、自分で食べるようになる時期まで長く使えるのでおすすめです。
離乳食用食器のおすすめ|おしゃれ
ディモワ(10mois) マママンマ プレートセット
雲の形をしたかわいい離乳食用食器。プレート2枚とカトラリーがセットになっています。マットな質感と上品な色合いでおしゃれに仕上げており、出産祝いのギフトにもぴったりです。
抗菌・防カビ効果のある竹粉を配合したプラスチック素材を使用。電子レンジや食洗機に対応し、忙しい日も使いやすいのが魅力です。
深さがあり、食材をスプーンですくいやすい設計。離乳食初期から使用でき、卒業後もおやつ皿として活躍します。長く使えるアイテムを選びたい方にもおすすめです。
リッチェル(Richell) ピーナッツ コレクション 離乳食小分けカップセットFS
スヌーピーのかわいいデザインを採用した、小分けタイプの離乳食用食器です。カップ・フタ・スプーンが2セット入っています。離乳食初期に適した小さめの容量で、食べた量を確認できる目盛りが付いているのがポイントです。
冷蔵・冷凍保存や電子レンジ加熱に対応し、離乳食作りをスマートにサポートします。保存する際は、積み重ねてすっきりと収納可能。離乳食の作り置きや保存がしやすい製品を求める方におすすめです。
ル・クルーゼ(LE CREUSET) ベビー・テーブルウェア・セット
高級感があり、お食い初めなどのお祝いシーンにぴったりなベビー食器セットです。器2種類とプレート3種類に加え、マグカップ・スプーンが揃っています。豊富なセット内容で、メニューに合わせて使い分けられるのがポイントです。
耐熱性と耐久性に優れたストーンウェア素材を使用。電子レンジ・オーブン・蒸し器などに対応するため、赤ちゃんの成長に合わせて幅広いメニューを楽しめます。食器洗浄機でラクにお手入れできるのもメリット。出産祝いのギフトとしても喜ばれるおすすめの製品です。
キントー(KINTO) BONBO プレート
洗練された印象を与えるおしゃれなプレート食器です。緩やかなカーブを描いた形状と、くすみがかったカラーリングがポイント。内側はホワイトカラーで、食材が映えるように仕上げています。
電子レンジや食洗機での使用が可能な、ポリプロピレン素材を採用。仕切りが1つ付いており、2種類のメニューをまとめて盛り付け可能です。フチは浅めで、スムーズに手づかみ食べできます。離乳食卒業後も使いやすいシンプルな食器を選びたい方におすすめです。
竹中 tak キッズディッシュ ギフトボックス ベアカトラリー JTN-1011
かわいいクマモチーフのベビー食器セットです。プレートと大・小のボウルに加え、マグ・フォーク・スプーンの6点が揃っています。出産祝いや誕生日などのプレゼントにも喜ばれるアイテムです。
離乳食から幼児食まで使いやすいシンプルな作りで、赤ちゃんの成長に合わせて長く活躍します。電子レンジ加熱や食洗機でのお手入れに対応するため、パパ・ママにとっても快適に使用可能。片付ける際は、重ねてコンパクトに収納できるのもおすすめポイントです。
アヴァンシー(Avanchy) 竹のプレート スプーンセット
耐久性とあたたかみのある風合いが魅力の竹製ベビー食器です。食材の温度が伝わりにくく、快適に食事を楽しめます。底面の吸盤でテーブルに固定でき、食べこぼしやひっくり返しを防げる設計。吸盤は赤ちゃんの成長に応じて取り外し可能です。
プレート内は3つに仕切られており、食材をしっかり分けて盛り付けられます。付属のスプーンの先端には、口当たりが優しいシリコン素材を使用。滑りにくく、食材をしっかりとすくえます。素材にもこだわってベビー食器を選びたい方におすすめです。
スナオラボ(SUNAOLAB.) きのこのうつわ 3点セット
ぬくもりが感じられる木製のベビー食器セットです。お皿とコップを重ねると、きのこのような形になるかわいい仕掛け付き。飾っても楽しめるデザイン性の高さが魅力です。一つひとつはシンプルな形状なので、赤ちゃんの成長とともに長く使用できます。
お皿のフチは内側に向かって角度が付けられており、スプーンですくいやすい仕様。コップはくびれがあることで、子供の手でも安定して持てます。細部にこだわって作られているため、上質なモノを選びたい方におすすめです。
離乳食用食器のおすすめ|長く使える
リッチェル(Richell) ミッフィー 食器セットMD
離乳食初期から長く使える基本的な食器が揃ったアイテムです。お椀・プレート皿・ベビースプーン・ベビーフォーク・フィーディングスプーンの5点セット。プラスチック素材を採用しており、赤ちゃんにとって扱いやすいのがポイントです。
かわいいミッフィーのデザインが施された食器は、食事の時間を楽しく演出します。優しいくすみカラーで、プレゼントとしても喜ばれる離乳食用食器です。
コンビ(Combi) はじめてのまっしろ磁器食器セット
上質な磁器素材を使用した食器セットです。純白の上品なデザインで、食材の鮮やかさを活かした盛り付けが可能。ボウルには持ち手が付いており、片手で持ちながら赤ちゃんに食べさせられます。手づかみ食べが始まる時期には、シンプルなプレート皿が活躍。赤ちゃんの成長に合わせて長く使えるおすすめアイテムです。
電子レンジ・オーブン・食洗機に対応し、使い勝手にも優れているのが魅力。スタッキングできる仕様で、コンパクトにまとめて収納できます。のしをイメージしたパッケージデザインを採用しているため、出産祝いとしてもぴったりです。
レック(LEC) アンパンマン ステップアップ ボウル
スプーン食べの練習にぴったりな、器タイプのベビー食器です。赤ちゃんに人気のアンパンマンがデザインされており、食事のモチベーションを高めます。軽量で扱いやすく、電子レンジや食洗機に対応しているのもポイントです。
付属のリングを取り付けると内側にカーブができ、スプーンですくう動作を自然とサポート。底面は滑り止め付きで、安定感を高めています。自分で食べる楽しさや達成感を味わえるのでおすすめです。
ピジョン(Pigeon) ベビー食器セット キッポイ
木をイメージした形が特徴的なベビー食器セットです。大・中・小のお皿があり、赤ちゃんの成長に合わせて使い分けられるのが魅力。小鉢と2種類のフィーディングスプーンも付属した、充実のセット内容です。
お皿は内側にカーブしており、最後まで食材をきれいに集めやすい形状。片付ける際は重ねて収納できるため、場所を取らずに保管できます。デザイン性と使い勝手がよく、出産祝いなどのギフトにもおすすめです。
ミキハウス(MIKI HOUSE) テーブルウェアセット 46-7152-689
人気ベビーブランド「ミキハウス」の離乳食用食器です。2種類の器とスープマグ、カトラリーがセットになっています。離乳食初期から自分で食べるようになる時期まで、長く使用できるシンプルな設計です。
扱いやすいプラスチック素材で、電子レンジや食洗機に対応できます。パッケージのデザインもかわいらしく、出産祝いなどのプレゼントにおすすめです。
三陶 萬古焼 ランチプレート
伝統的な萬古焼の技法で作られた食器です。陶器ならではのあたたかみのある質感と、かわいい新幹線のデザインが魅力。しっかりと重さがあり、テーブルの上でズレにくいのもポイントです。
仕切り付きのプレートで、食材ごとに分けて盛り付けられます。手づかみ食べの時期から活躍し、幼児食になってからも長く使えるのでおすすめです。
離乳食用食器は、赤ちゃんの食育の第一歩となる大切なアイテム。安全性はもちろん、使いやすさや洗いやすさなどパパ・ママの視点も重要なポイントです。また、赤ちゃんが自分で食べる練習を始める時期には、持ちやすい形状や吸盤付きなど工夫されたモノがおすすめ。離乳食の進み具合や好みに合わせて選んでみてください。