お湯を注ぐだけで楽しめる「インスタント味噌汁」。味噌汁を作る時間がないときや、手軽に食卓へもうひと品加えたいときに重宝します。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、インスタント味噌汁のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
インスタント味噌汁の選び方
味噌のタイプで選ぶ

By: cosmosfoods.jp
インスタント味噌汁を選ぶ際、味噌のタイプは味わいや調理の手軽さに影響します。フリーズドライや粉末タイプは、お湯を注ぐだけで味噌汁ができる簡単さが魅力。特にフリーズドライは、味噌本来のモノに近い香りや味を楽しめます。しかし、生味噌よりはやや風味などがやや劣ると感じる方もいます。
生味噌タイプは、味噌の持つ豊かな味わいを感じられるのがポイント。インスタントでありながら、本格的な味に仕上がります。お湯を入れてからしっかりと混ぜ、味噌を溶かす手間はかかるものの、味噌の風味にこだわりたい方には本タイプが向いています。
味噌の違いで選ぶ

By: amazon.co.jp
インスタント味噌汁を選ぶ際には、使用されている味噌の種類にも注目しましょう。まず「赤味噌」は、長期間熟成された味噌で、濃厚でコクのある味わいが特徴です。味がしっかりしているため、豚汁のように具だくさんの味噌汁や、なめこ汁などに使われています。
一方「白味噌」は、熟成期間が短く、甘みがあってまろやかな味わいが魅力です。豆腐やわかめなど、あっさりした具材と相性がよいといわれています。また、味噌の甘みと野菜の甘みがよく調和するので、野菜を多く含む味噌汁は白味噌の商品も多くラインナップされます。
「合わせ味噌」は複数種類の味噌をバランスよくブレンドしたモノ。赤味噌と白味噌の場合もあれば、麦味噌や米味噌、豆味噌などを混ぜている場合もあります。それぞれの味噌のよいところをとり入れていることから、さまざまな具材と相性がよく、どれにするか迷った際に選んでみるのもおすすめです。
用途で選ぶ

By: amazon.co.jp
インスタント味噌汁は、用途に応じて選ぶことでより便利に楽しめます。業務用の商品やバラエティパックは、家族や職場などで毎日使いたい人に適しています。種類豊富な味噌汁がセットになっており、飽きずに楽しめるのが魅力です。
カップタイプは、お湯を注ぐだけで完成する手軽さが特徴で、職場や外出先での食事にもぴったり。お椀いらずで洗い物が出ないのもメリットです。
そして高級な商品は、原材料や製法にこだわったワンランク上の味わいが楽しめる商品で、ギフトにも向いています。使用シーンやこだわりにあわせて選ぶと、より満足度の高い一杯が味わえます。
塩分が気になる方は減塩タイプを

By: rakuten.co.jp
インスタント味噌汁の塩分が気になる方には、減塩タイプがおすすめです。減塩タイプは、通常の味噌汁よりも塩分を数割程度カットしながらも、しっかりとしたうまみやコクを保つ工夫がされています。出汁の風味や具材の味わいを活かすことで、物足りなさを感じさせないように作られているのが特徴です。
日頃の塩分量が気になる方、健康を意識している方には特に適しています。また、家族で一緒に食べる際にも減塩タイプを選ぶことで、無理なく毎日の塩分摂取量を抑えられます。パッケージには「減塩」や「塩分◯%カット」などと記載されていることが多いため、購入時には表示をよく確認してみてください。
インスタント味噌汁のおすすめ|フリーズドライ・粉末
アマノフーズ いつものおみそ汁 5種セット
フリーズドライ技術で、素材の味わいをそのまま閉じ込めたインスタント味噌汁です。なす・とうふ・なめこ・ほうれん草・赤だしの5種類が入っており、バラエティ豊かな味を楽しめます。具材それぞれにあわせて味噌と出汁が選ばれていて、手作りのように本格的な風味が味わえるのが特徴です。
約160mlの熱湯を注いでかき混ぜるだけで、手軽に本格的な味噌汁が完成します。常温保存が可能なので、非常時の備えとしてもおすすめです。忙しい朝食やランチのお供に、いつでも手軽に味わえる商品です。
マルコメ フリーズドライ 顆粒 料亭の味 アソート
生味噌の風味をそのまま閉じ込めた顆粒味噌を使用したインスタント味噌汁です。野菜・揚げなす・長ねぎの3種類の味わいが楽しめるアソートタイプである点も魅力。容器に1パックを開けてお湯を注ぐだけで、しっかりとした味わいの味噌汁が完成します。
顆粒タイプなので、溶けやすいうえ手も汚れにくく、ゴミも少ないのが特徴。長期保存が可能で、災害時の備蓄用としても重宝するおすすめの商品です。
永谷園 あさげ・ひるげ・ゆうげ おみそ汁アソートBOX
朝昼晩で異なる3種類の味わいを楽しめる、インスタント味噌汁のアソートセットです。合わせ味噌の「あさげ」、赤だしの「ひるげ」、白味噌の「ゆうげ」が詰め合わされています。フリーズドライの味噌は豊かな香りが特徴で、お湯を注ぐだけで手軽に楽しめるのがおすすめポイントです。
どの味も具材はわかめ・ふ・ねぎが入っており、食感の違いも楽しめます。かつお節粉と宗田かつお節粉末を使った濃厚な出汁が、味噌の風味を引き立てています。アレンジレシピも豊富で、うどんやパスタなどの麺類や炒め物の味付けに使うのもおすすめです。
ハナマルキ すぐ旨カップみそ汁 ごろっとジューシーあげなす
フタを開けて熱湯を注ぐだけで、すぐに美味しい味噌汁が楽しめるカップタイプのインスタント味噌汁です。ごろっとジューシーな揚げなすが入っており、噛むほどにうまみが広がるのが特徴。小袋を使わないため、従来品よりプラスチック使用量を約40%削減しています。
米味噌と豆味噌をブレンドした味わい深いスープに、わかめやねぎ、かつおぶし粉末が加わって風味も豊か。忙しい朝や小腹が空いたときにおすすめです。常温保存できるので、ストックしておくと便利な商品です。
永谷園 しじみ70個分のちから 減塩みそ汁
1杯でしじみ70個分相当のオルニチンを手軽に摂取できるインスタント味噌汁です。通常品と比べて塩分を25%カットしながらも、しじみの出汁がきいた深い味わいが楽しめます。健康に気を遣う方におすすめのひと品です。
お湯を注ぐだけで簡単に食べられるので、忙しい朝や夜食にぴったり。しじみ・わかめ・ねぎなどの具材も入っています。お酒を飲んだ翌日に、ひとつあると心強い商品です。
神州一味噌 味噌屋の一杯 みそ汁食堂
5種類の味が楽しめる、フリーズドライでブロックタイプのインスタント味噌汁です。「み子ちゃん印」の味噌を使用し、やさしい味わいが特徴的な商品。「第61回 ジャパン・フード・セレクション」でグランプリを受賞しているのが魅力です。
油あげ・揚げなす・長ねぎ・とうふ・野菜の5種が2食ずつ入っており、その日の気分で好みの味を選べます。お椀に中身を入れて熱湯を注ぐだけの簡単調理がおすすめのポイント。賞味期限が長く、いざというときの備えにもぴったりです。
マルコメ 野﨑洋光監修 豚汁
和食料理人である野﨑洋光氏が監修した、フリーズドライのインスタント味噌汁です。独自製法の顆粒味噌で生味噌の風味を閉じ込め、本格的な味わいを実現しています。ポークエキスやかつお節のうまみが溶け込み、深みのある味わいを楽しめるのがおすすめです。
豚肉のうまみに加えて、食物繊維が豊富なごぼうやほうれん草、にんじんなどの具材がたっぷり入っています。熱湯を注ぐだけで手軽に調理でき、忙しい朝やお昼時にぴったり。サッと溶けるので、時間がないときの一杯としても重宝します。
味の素 具たっぷり味噌汁
たっぷりのフリーズドライ具材と風味豊かな出汁味噌で作られたインスタント味噌汁です。かつお節をあわせた特製の味噌が、具材の味わいを引き立てます。なす・ほうれん草・きのことお麩・小松菜とねぎ・豆腐と、5種類の味わいから選べるのも魅力です。
熱湯を注いでかき混ぜるだけで、手軽に本格的な味噌汁が楽しめます。具だくさんの味噌汁を手軽に味わいたいときには、特にぴったりの商品です。
コスモス食品 フリーズドライ 味噌汁セット
味噌と具材を別々にフリーズドライする、独自の製法で作られた本格的なインスタント味噌汁です。お湯をかけるだけで簡単に調理でき、具材の美味しさをしっかりと味わえます。深いうまみと香りが広がる、朝食にぴったりのひと品です。
わかめ・きのこ・豚汁・焼なすなどさまざまな味が楽しめるのが魅力。フリーズドライ製法により、素材本来の色や香りを損なわず保存しています。忙しい日々の食事や非常時の備えにもおすすめのセットです。
・27個
・30個
マルコメ フリーズドライ 京懐石詰合せ
フリーズドライ技術で本格的な味わいを手軽に楽しめる、インスタント味噌汁の詰め合わせです。豆腐・長ねぎ・きのこをはじめとした8種類の味が楽しめるバラエティ豊かなセット。マルコメ独自の製法により、具材と味噌それぞれの風味が存分に引き立ちます。
具材と味噌を分けてフリーズドライにすることで、お湯を注ぐだけでかつお節や昆布の出汁がきいた本格的な味が広がります。忙しい朝の食事にもぴったりで、高級感のある黒と金を基調としたパッケージは、ちょっとした贈り物としてもおすすめです。
インスタント味噌汁のおすすめ|生味噌
マルコメ たっぷりお徳料亭の味 36食
お湯を注ぐだけで料亭のような本格的な味噌汁が楽しめる、インスタントタイプの商品です。わかめ・長ねぎ・とうふ・油あげの4種類が各9食ずつ入っており、飽きずに飲めるのが魅力。米味噌と豆味噌の熟成合わせ味噌が、深みのあるコクと風味を生み出します。
かつお・昆布・いわしなどの複数の出汁がバランスよく配合され、豊かな味わいを実現しています。長期保存ができるため、日常使いはもちろん、災害時の備蓄食としても重宝する商品です。
ひかり味噌 産地のみそ汁めぐり
全国の名産味噌を使った味わい豊かなインスタント味噌汁です。信州・仙台・愛知・九州といった各地の個性際立つ味噌を使用し、10種類の具材とともに楽しめます。40通りもの組み合わせで、日本各地の味噌文化を手軽に味わえるのが魅力です。
さわやかな信州の味噌、豊かな香りの仙台味噌、濃厚な愛知豆味噌、まろやかな甘みの九州麦味噌など、産地ごとの特徴を感じられます。素材本来のうまみを大切にしている、おすすめのひと品。お湯を注ぐだけで簡単に美味しさを味わえます。
マルコメ 味噌汁 業務用 人気4種アソート 60食パック
人気のある4種類の味が楽しめる、お湯を注ぐだけのインスタント味噌汁です。あさり、しじみ、わかめ、合わせみその4種類が各15食ずつ入っており、バラエティ豊かな味わいを堪能できます。米味噌や豆味噌をベースに、かつお出汁や貝エキスなどを使用した、魚介のうまみが濃厚な商品です。
あさりは淡白で磯の香りが広がり、しじみは貝エキスをたっぷり使った風味が特徴的。具材と味噌が一緒になったポーションタイプで持ち運びにも便利なため、学校やオフィスでの昼食やちょっとした小腹満たしにもぴったりです。
永谷園 箱入り 生みそタイプ

生味噌タイプのインスタント味噌汁です。宗田かつお節や昆布、煮干を厳選して使用しており、深みのある出汁の風味が特徴。お湯を注ぐだけで手軽に本格的な味噌汁の味わいを楽しめるので、忙しい朝食やランチ時にもおすすめです。
わかめ・油あげ・小町麩・とうふと4種類の味が入っているため、気分によって違う味を楽しめます。味噌蔵由来の乳酸菌を1食あたりに10億個含むと謳っており、普段の食事から乳酸菌をとりたい方にもぴったりの商品です。
マルコメ 料亭の味 とん汁
簡単に本格的な豚汁の味わいを楽しめる、インスタントタイプの商品です。信州赤系のこし味噌を使用しており、豚肉のうまみを引き立てる甘みとコクのバランスが絶妙。じゃがいも、にんじん、ごぼうなどの具材が入っているため、食べ応えのある一杯を堪能できます。
温かいご飯とともに食べると、味噌の風味がより引き立ち、和食の定番として楽しめるのがポイント。体が温まるので、特に寒い季節におすすめの商品です。
マルコメ 野菜を食べるみそ汁
ボリュームたっぷりの具材が入った、手軽に野菜がとれるインスタント味噌汁です。キャベツ・長ねぎ・ほうれん草などの野菜に加え、わかめや麩、油あげも入っているのが特徴。米味噌と豆味噌をブレンドし、かつお・昆布の出汁が野菜のうまみを引き立てます。
一人分の食事に気軽にとり入れられるので、特に忙しい朝食時などにおすすめです。さらに、もやしや豚しゃぶ肉を加えるなどのアレンジも楽しめます。食べ応えと美味しさを両立させた、毎日の食卓で活躍する商品です。
ひかり味噌 5種の野菜を味わうみそ汁
5種の野菜を大きめにカットした、インスタント味噌汁です。あげなす・キャベツ・ごぼう・オクラ・小松菜それぞれの甘みやうまみを引き立てる熟成味噌を使用しています。昔ながらの手作り味噌汁のような、しっかりとした風味が特徴です。
豆腐や油あげ、ひじき、ごまなども具材として加えられており、食べ応え十分な一杯に仕上げています。サッと準備できるのに満足感があるため、忙しい朝やランチのお供におすすめ。バラエティ豊かな味わいで、普段の食卓に彩りを添えられます。
マルコメ タニタ食堂のみそ汁
ヘルシーさと美味しさを両立する「丸の内タニタ食堂」で使用されている味噌を使った、減塩タイプの味噌汁です。標準品よりも塩分をカットしながらも、米糀をたっぷり使用することで甘みとコクを感じられるのが特徴です。
めかぶと小葱・きのこ・きんぴら風・野菜と豊富な種類から選べるのも魅力。忙しい朝食やランチにぴったりで、栄養バランスの整った食事をサポートします。
マルコメ 生みそ汁 料亭の味

手軽に料亭の味わいが楽しめるインスタント味噌汁です。具材にあった味噌が使われており、それぞれ本格的な味わいを堪能できるのが魅力。全部で7種類の味が入っているため、その日の料理や気分にあわせて楽しめます。
熱湯を入れて混ぜるだけで、いつでも手軽に本格的な味噌汁が完成します。朝食のお供としてはもちろん、小腹が空いたときにもおすすめです。じっくりと味わえる深みのある風味で、家庭で料亭のような味を堪能できます。
マルコメ 料亭の味 しじみ
お湯を注ぐだけで、料亭のような本格的なしじみの味噌汁が楽しめる商品です。信州赤系のこし味噌をベースに、貝エキスとかつおエキスをブレンドした深い味わいが特徴。レトルトタイプのしじみがたっぷり入っており、うまみを存分に堪能できます。
飲み会の翌日にあるとうれしい、しじみの味噌汁。忙しい朝食やランチタイム、小腹が空いたときにもさサッと作れるので、手軽にしじみの美味しさを感じたい方におすすめです。
インスタント味噌汁は、製法や具材のバリエーションが豊富にあります。フリーズドライや生味噌タイプなど、それぞれに特徴が存在します。味噌の種類はもちろん、含まれる具材などもチェックしたいポイントです。本記事を参考に、毎日の食卓を手軽に彩るお気に入りの商品を見つけてみてください。