世代を問わず好まれる大衆中華料理の人気メニューであるチャーハン。具材がシンプルで家でも作れますが、なかなかお店のような味付けにならない方も多いはずです。しかし、「チャーハンの素」があれば、かんたんにおいしいチャーハンを作れます。
そこで今回は、チャーハンの素のおすすめ商品をご紹介。選び方もあわせて解説するので、ぜひお気に入りの商品を選んでみてください。
チャーハンの素の選び方
具材の有無や種類で選ぶ
手軽な「具材入り粉末タイプ」

By: rakuten.co.jp
具材入り粉末タイプは、ごはんと卵を用意するだけと準備も楽です。卵とごはんをフライパンで炒め、チャーハンの素を加えるだけでおいしいチャーハンが完成。手間ひまをかけずに料理がしたい方におすすめです。
粉末なのでごはんがパラパラに仕上がりやすく、短時間で調理できるのが魅力。また、賞味期限が比較的長いため、まとめ買いにも向いています。
本格的な味を楽しみたいなら「具材・調味料セパレートタイプ」

By: rakuten.co.jp
家庭でも本格的な味を楽しみたいなら、具材と調味料が分かれているセパレートタイプがおすすめです。セパレートタイプは調味料入りの袋とは別に、具材が入った袋が付きます。
具材入り粉末タイプより具材の歯ごたえを感じられ、調味料も液タレなどコクの深い味付けのモノも。家庭で作るチャーハンが本格的な味に早変わりします。さらに、好みで卵を加えて調理すると、おいしさがより一層引き立つのでおすすめです。
味付けだけなら具材無しの「調味料タイプ」

具材は自分で用意して、チャーハンの素には味付けだけを求める方には、具材なしの調味料タイプがおすすめです。調味料タイプは塩やこしょうも必要なく、これ1つで味が決まるのがポイント。具材は冷蔵庫に残っている食材を有効活用したり、しらすや大葉、シャケなどこだわりの具材を使ったりと自由に楽しめます。
また、調味料タイプは、チャーハン以外に煮物やスープなど幅広い料理の味付けに応用できるのも魅力。チャーハン用として使用するばかりでなく、さまざまな料理にも活用したい方は調味料タイプのチャーハンの素がおすすめです。
タイプで選ぶ
粉末タイプ

By: rakuten.co.jp
手軽にチャーハンが作れる粉末タイプ。具入りの商品が多く、ごはんと卵以外の食材を用意しなくてもよいので便利です。また、長期保存がしやすいメリットもあります。
ごはんと卵を炒め合わせた後に、チャーハンの素をまんべんなくふりかけるだけと簡単。切るように混ぜながら炒めるとよりおいしくなります。忙しくて調理に時間をかけられない方や料理が苦手な方におすすめです。
チューブ・ペーストタイプ

By: rakuten.co.jp
ごはんや具材にからみやすく、味の調節がしやすいのがチューブ・ペーストタイプの特徴。ペーストの使用量を調節することで、濃い味にも薄味にも対応可能です。チューブ容器に入っているモノなら、片手で簡単に必要な量だけ取り出せます。
ひとり暮らしの方なら、あらかじめ1人前ずつ小分けにされているモノがおすすめ。具材は入っていないことが多いので、あらかじめ自分好みの具材を用意しておきましょう。
液体タイプ

By: rakuten.co.jp
ごま油や豆板醤などの風味を生かしやすいのが液体タイプ。チューブ・ペーストタイプと同様ごはんや具材になじみやすく、香ばしく食欲をそそるチャーハンを作れます。味の調節もしやすく、使う量によって濃い味にも薄味にも対応可能です。
ペットボトルなどに入った大容量の商品が多く、頻繁にチャーハンを作る方におすすめ。あらかじめ1人分ずつ小分けにされた商品もあります。
好みの味をチェック

By: rakuten.co.jp
チャーハンの素には、定番の中華風だけでなく、タイチャーハンや台湾チャーハンなど味付けもさまざま。また、具材も焼豚・かに・五目のほか、うにやほたてなどの海鮮が入ったモノまでバラエティ豊富です。
焼豚やえびなどの定番品は、各メーカーから発売されており、同じモノでもそれぞれのメーカーで味や風味が異なります。気になるモノを食べ比べてみて、好みの味を探してみてください。多くの種類をまとめて購入したい方は、複数の味のチャーハンの素の詰め合わせがおすすめです。
炊飯器を使って作るモノも人気

By: hamaotome.co.jp
ごはんや卵をフライパンで炒めるのではなく、といだ米に混ぜて炊飯器で炊き込むタイプのチャーハンの素もあります。油や火を使う必要がなく、作るのに手間がかからないのが特徴です。
あまりパリッとした食感にはなりませんが、チャーハンの味や風味を楽しむことは可能。おにぎりにして弁当に詰めるのもおすすめです。また、炊飯器を使わずごはんに粉末を混ぜ込むだけの商品もあります。
チャーハンの素のおすすめ
永谷園 かに味チャーハンの素

かにの風味が際立つ粉末タイプのチャーハンの素です。具材は、かに風味かまぼことネギ。かに香味油を加え、かにの風味が際立つ味わいに仕上がっています。
卵やごはんと一緒にフライパンで3分炒めるだけで、パラッとした食感のチャーハンを調理可能です。1人前ずつ小分けにされた、3袋入りの商品。フライパンを使わずに作れる「本格的シーフードピラフ」などのアレンジレシピも楽しめます。
・1個
・10個セット
永谷園 にんにくチャーハンの素

にんにくの味わいが楽しめる粉末タイプのチャーハンの素です。香ばしいローストガーリックの食感と、ごはん全体に広がるガーリックパウダーの風味。自分でにんにくを用意しなくても、簡単ににんにくチャーハンが作れます。
チャーシューやネギが具材として入っているので、卵とごはんを用意して3分間炒めるだけで調理可能。1人前ずつ小分けにされており、3食分のチャーハンができます。
・1個
・10個セット
あみ印食品工業 炒飯の素

野菜パウダーの甘みと多彩なスパイスの香りが際立つチャーハンの素です。塩ベースの粉末タイプで、ごはんに味がのりやすいのが特徴。口に入れたときのインパクトと後味のよさを楽しめます。
簡易パッケージ入りで、内容量は1kg。1袋でおよそ160食分ものチャーハンを作ることができます。業務用の商品でリーズナブルなのも魅力です。
浜乙女 混ぜ込み炒飯風 焼豚

あたたかいごはんに混ぜるだけで作れるチャーハンの素です。ごはんに粉末をふりかけるだけで、かんたんにチャーハンの味を楽しめます。油を使って炒める必要がなく、食べたい量だけ手軽に作れるのが魅力です。
ごま油でチャーハンの風味を増し、金華ハムエキスでうま味を加えた商品。具材として卵そぼろや焼豚などが入っています。おにぎりにしてお弁当に詰めるのもおすすめです。
マスコット(Mascot) チャーハンミックス

家庭で本格的なチャーハンが作れる、粉末タイプのチャーハンの素です。「炒める」「炊き込む」「混ぜる」の3種類の作り方ができるのが特徴。好みで焼豚・長ネギ・卵などの具を加えてみてください。
瓶入りで内容量は35g。炒めたり混ぜたりする場合はおよそ4~5食分、炊飯器で炊き込む場合はおよそ米3合分のチャーハンが作れます。
味の素(AJINOMOTO) Cook Do 香味ペースト

鶏のだしをベースにしたペーストタイプのチャーハンの素です。具材は入っていませんが、こがしニンニク油とネギ油を配合。使うとうま味とコクが増し、お店のチャーハンのように仕上がります。
片手で簡単にしぼり出せる、使いやすいチューブ容器入り。チャーハンだけでなく、スープや肉野菜炒めなど幅広く活用できます。
・1個
・3個セット
エスビー食品(S&B) 町中華 チャーハンの素

老舗中華店「一寸亭」のメニューをもとに作ったチャーハンの素です。ラードのうま味が凝縮されたペーストタイプ。香ばしく濃厚なうま味のきいた秘伝の味を、家庭で簡単に再現できます。
溶き卵を10秒ほど炒めてから本商品とごはん、具材を入れて3分ほど炒めるだけと便利。具材になると巻きを使うと「一寸亭」のチャーハンのようになります。
・1個
・5個セット
江崎グリコ(Glico) 焼豚五目炒飯の素

中華料理店の味を手軽に再現できる、液体タイプのチャーハンの素です。味の決め手は、オイスターソースとチャーシューのうま味が魅力の「秘伝だれ」。風味を活かすため、余計な熱を加えていません。
具材は焼豚・ネギ・にんじんなど。ごはんと卵を入れて3分ほど炒めるだけで、焼豚の味わいを楽しめるチャーハンが作れます。具と液体ダレが1人前ずつ小分けにされており、使いやすいのも魅力です。
・1個
・10個セット
江崎グリコ(Glico) 豚キムチ炒飯の素

キムチ風のタレと白菜キムチなどの具が入った、液体タイプのチャーハンの素です。豆板醤のうま味と辛味をきかせた「秘伝だれ」が特徴。焼豚・ネギ・とうがらしも入っています。
キムチのうま味とコクがきいた味わい。卵とごはんを用意して3分半ほど炒めるだけで豚キムチチャーハンが作れます。具と液体ダレが1人前ずつ小分けにされており、2食分の調理が可能です。
・1個
・10個セット
エバラ食品工業 厨房応援団 チャーハンの素

豚がらスープをベースにした液体タイプのチャーハンの素です。フライパンで炒めても炊飯器で炊き込んでも、パラパラの食感。香味油とごま油で風味付けがされており、香ばしさも感じられます。
ペットボトル入りで、内容量は1L。1本でおよそ60食分のチャーハンができるコスパのよさが魅力です。炒める場合は仕上げの段階で加え、炊き込む場合はといだ米によく混ぜてから炊飯してみてください。
コーミ 味仙 台湾チャーハンの素

名古屋に本店がある中国台湾料理店「味仙」の今池本店監修の台湾チャーハンの素です。にんにく風味をきかせたコクのある旨味とピリ辛な味わいが特徴。台湾チャーハンは味仙のJR名古屋駅店でしか食べられない隠れ人気メニューです。
内容量は80gで賞味期限は1年。豚ひき肉入りなので、あたたかいごはんと卵、ねぎを用意し炒めるだけで名店の味を楽しめます。お店でしか食べられない本格チャーハンを家庭でも味わいたい方におすすめです。
・1個
・3個セット
永谷園 4種詰め合わせチャーハンの素

かに味・焼豚・五目・黒胡椒ガーリックの4種類のチャーハンの素を詰め合わせ。黒胡椒ガーリックのみ6袋入りで、残り3種類は8袋の大容量30食入りです。卵とごはんを用意してフライパンで炒めるだけ。かんたんにパラパラごはんのとしたおいしいチャーハンができあがります。
パックごはんを使ってもパラパラのチャーハンが作れるので便利です。フタをあける前にごはんを揉んで、あたためずに卵を割り入れて混ぜておくのがポイント。また、チャーハン以外にパスタやうどん、焼きそばの味付けにもおすすめです。
・1個
・2個セット
大洋産業 パパヤソース 九条ねぎ入りチャーハンの素

鶏骨と豚骨スープをベースとして、京都産九条ねぎを加えた液体調味料です。ねぎ・塩・こしょうは必要なく、焼き上がりにかけて炒めるだけでおいしいチャーハンができあがります。
内容量は200ml。使用量は1人前のごはん150gに対し20~30ccが目安です。化学調味料は不使用。京都産九条ねぎをはじめ、鶏骨と豚骨のスープ、オイスターエキスを使っており、風味とコクを楽しめるチャーハンの素です。
アライドコーポレーション タイの台所 タイチャーハンの素

本格的なタイチャーハンがかんたんに作れるチャーハンの素です。チリペーストの甘辛のコクとナンプラーの香りが特徴。プロが調合した合わせ調味料のため、定番の中華料理のチャーハンとは一味異なる味わいを楽しめます。
内容量は70gを2食分。粉末のチャーハンの素とチリペーストが各1袋、ナンプラーは2袋付いています。味が薄いと感じる場合はもう1袋のナンプラーを加えてみてください。また、好みで目玉焼きを乗せるとおいしさがさらにアップします。
・1個
・12個セット
江崎グリコ(Glico) 焼豚うま塩炒飯の素

具と調味料が別になったセパレートタイプのチャーハンの素。香ばしく風味が活きた秘伝だれと具材で仕上げる点が特徴です。
内容量は35.2gを10袋。ごはんと卵を準備すれば、約3分半の調理で、焼豚の旨みがおいしいお店で食べる味わいのチャーハンが仕上がります。10袋入りのためストックする分は、直射日光を避け、湿気が少なく涼しい場所で保存するのがおすすめです。
大阪王将 チャーハンの素

具と調味料が別になったセパレートタイプのチャーハンの素。大阪王将の味が家庭で楽しめます。大阪王将の職人が監修しており、ねぎ油とごま油の香りがクセになる点が魅力です。
内容量は4袋セットになっており合計8人前。ごはんと卵、油のみで調理が可能です。玉ねぎの甘み・にんにくの香り・しょうがの風味が加わり、食欲をそそるチャーハンが味わえます。
永谷園 北海道限定 海鮮チャーハンの素

北海道産の毛がに・うに・ほたてを使ったチャーハンの素の詰め合わせです。3つの味それぞれのチャーハンの素が各2袋ずつ入っています。ごはんと卵があれば、おいしい海鮮チャーハンを手軽に味わえるのが特徴です。
賞味期限は12ヶ月。北海道限定のチャーハンの素のため、北海道の土産品販売店で販売されていますが、インターネットの通信販売を利用すればどこからでも購入できます。地域限定のモノがお好きな方におすすめです。
大衆中華料理の定番メニュー、チャーハン。チャーハンの素を使えば、家庭でも簡単においしいチャーハンを作れます。粉末タイプ・液体タイプ・ペーストタイプがありますが、具入りの商品なら卵とごはんを用意するだけなので手軽。ぜひ、自分好みのチャーハンの素を選んでみてください。