薄い生地を何層にも重ねて焼き上げた、ドイツ生まれの洋菓子「バームクーヘン」。年輪のような切り口が長寿を連想させることから、慶事の贈答品としても重宝されています。小麦粉と卵、砂糖を使った生地はふんわりと甘く、お茶うけやおやつのお供にもぴったりです。

今回は、そんなバームクーヘンのおすすめランキングをご紹介。本記事を参考に、全国各地の名店から自分用やギフト用に取り寄せてみてください。

バームクーヘンとは?

By: amazon.co.jp

「木のケーキ」という意味のバームクーヘンは、ドイツ生まれの伝統的なお菓子です。小麦粉・バター・卵・砂糖で作った生地を、回転する心棒に1~2mmの厚さで巻き付けて焼きます。くり返し焼き重ねることで、焼き上がりの断面が年輪のように層を成すのが特徴です。

日本にバームクーヘンを広めたのは、ユーハイムの創業者でドイツ人のカール・ユーハイム。1922年、ユーハイムは横浜の山下町にドイツ菓子店をオープン、のちに神戸で開業し、バームクーヘンの味を世に知らしめたといわれています。

年輪を重ねて長寿を迎えるイメージから、バームクーヘンは縁起のよいお菓子とされてきました。結婚式の引き出物をはじめ、お祝いごとや贈答品には欠かせない定番のスイーツです。

バームクーヘンのおすすめランキング

第1位 治一郎 治一郎のバウムクーヘン

ケーキのようにやさしい食感のバームクーヘン

薄くレアな生地を24層にも重ねて焼き上げた治一郎のバームクーヘン。卵黄とバターをふんだんに使っているので、どっしりとした食べごたえがあります。濃厚な味わいながら、上品でくどくないほのかな甘さが特徴です。

職人による100回以上の試作により、しっとりとした口当たりを実現しているのも魅力。ケーキのようにやさしい食感のバームクーヘンが好きな方におすすめです。

・1個

・2個セット

第2位 ねんりん家 マウントバーム しっかり芽

外はカリッと香ばしく、中はしっとりやわらかい

フランスパンのような食感が魅力の、銀座ねんりん家のバームクーヘンです。通常の倍近い時間をかけて、じっくり焼き上げているのが特徴。外はカリッと香ばしく、中はしっとりとやわらかいのがポイントです。

商品名の通り、味も食感もしっかりしています。ねんりん家が独自に開発した、乾燥した熱で蒸らし焼きができる窯ならではの仕上がりを実現。歯ざわりのよいバームクーヘンが好みの方におすすめです。

・1個

第3位 せんねんの木 とろなまバウムクーヘン とろなまチョコ

チョコレートムース好きの方には特におすすめ

千葉県で実店舗を展開する専門店、せんねんの木のバームクーヘンです。とろとろのチョコレートムースとバームクーヘンを、上下2層に重ねて仕上げています。カカオ含有量72%のダークチョコレートは、濃厚な風味と口どけのよさが特徴です。

急速冷凍させたあと、上からさらにビターチョコをかけてコーティング。冷蔵庫で3~4時間解凍すると、ちょうど食べごろのやわらかさになります。チョコレートムース好きの方には特におすすめです。

・1個

第4位 京ばあむ 3.5cm厚 抹茶と豆乳のバームクーヘン

抹茶と豆乳を練り込んだ、京ばあむの色どり豊かなバームクーヘンです。緑色の抹茶生地には、天保七年創業の森半の宇治抹茶と煎茶をブレンドして使用。国産小麦100%のスポンジ生地には、大豆の風味が強い京都産の豆乳を合わせています。

鼻をくすぐるお茶の香りと、口いっぱいに広がる豆乳のうま味が特徴。食感はしっとりふわふわで、上品な甘さが好きな方にぴったりです。白地に墨文字、赤いゴム紐のパッケージもおしゃれで、贈り物にも適しています。

・1個

・3個セット

第5位 神戸フランツ 神戸港町バウム

2003年に六甲でオープンした洋菓子店、神戸フランツの正統派のバームクーヘン。子供から大人まで楽しめる、素朴で懐かしい味わいが特徴です。良質なバターとクリームをたっぷり使い、ふんわりした食感に仕上げています。香り高く、しっとりした口当たりのバームクーヘンが好きな方におすすめです。

そのままはもちろん、少しあたためてジャムやクリームを添えるのもおいしい食べ方。赤地に黒の錨マークが刻印されたラッピングは、品格と高級感にあふれています。贈答用にもぴったりのバームクーヘンです。

・1個

第6位 クラブハリエ バームクーヘン

1951年に滋賀で創業した洋菓子店クラブハリエのバームクーヘン。素材への徹底したこだわりと、昔ながらの手焼き製法に裏打ちされた深い味わいが特徴です。1層ずつ職人の手でていねいに焼き上げたバームクーヘンは柔らかく、しっとりとしています。

自分用のおやつや家族へのお土産にぴったり。お中元や贈り物にもおすすめです。

・1個

第7位 ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ バームクーヘン

ドイツで100年の歴史を誇るパティスリーカフェ、ホレンディッシェ・カカオシュトゥーべのバームクーヘンです。国立ドイツ菓子協会が定めた、格式あるレシピで作られています。バターの風味が豊かで、ほどよい甘さが特徴。しっとりとみずみずしいバームクーヘンが好きな方におすすめです。

本場のバームクーヘン作りは基準が厳しく、ベーキングパウダーは不使用。代々受け継がれてきた伝統の味を楽しみたい方はチェックしてみてください。

・1個

第8位 石屋製菓 白いバウム TSUMUGI つむぎ

札幌を代表するお菓子「白い恋人」のホワイトチョコを練り込んだ、石屋製菓のバームクーヘンです。北海道産100%の小麦粉と砂糖でできた生地に、ミルクの風味たっぷりのホワイトチョコをバランスよく配合しています。やわらかい食感と濃厚な味わいが特徴です。

独自に開発した製法により、ホワイトチョコ入りの生地を白く焼き上げています。「白い恋人」のフレーバーとコクがしっかり感じられる、しっとりしたバームクーヘン。チョコ好きはもちろん、新食感のバームクーヘンを試してみたい方にもおすすめです。

・1個

・2個セット

第9位 ラ・ファミーユ 黄金バウムクーヘン

四国の厳選素材で焼き上げた、フランス菓子工房ラ・ファミーユのバームクーヘンです。中田養蜂場の百花蜜や三谷製糖所の和三盆糖など、選りすぐりの材料を使用。生菓子のようなしっとりした食感を実現しています。口どけのよい、上品な甘さのバームクーヘンが好きな方におすすめです。

香川県産の小麦と卵で作った、黄色味の強い生地が特徴。濃厚な味わいと溶け出すようなやわらかさもポイントです。

・1個

第10位 よしや フローズンバウム・ラムレーズン

岐阜県内に店舗を展開している、バームクーヘン専門店よしやの人気商品です。地元の新鮮卵を使った生地を、素材の水分だけでしっとり焼き上げてから冷凍。真ん中の穴に、クリームチーズとラム酒をミックスした特製クリームをたっぷり詰め込んでいます。

冷凍のままでも、好みの固さに解凍してもおいしいのが魅力です。また、濃厚な味わいながら後味はさっぱり。大人味の冷たいバームクーヘンが好きな方におすすめです。

・1個

第11位 ヴィヨン ヴィヨネット 木苺

東京・世田谷で1965年から続く洋菓子店ヴィヨンが作った、こだわりのバームクーヘンです。まず目を引くのが、花瓶のような壺型の形状。水なしで食べられるしっとり感も、ヴィヨンのバームクーヘンに共通する特徴です。

円筒状の穴には、木イチゴのゼリーが入っています。くだものの甘酸っぱさとバームクーヘンの生地がマッチしたおいしさが魅力。ユニークなバームクーヘンが食べたい方におすすめです。

・1個

第12位 シェ・タニ(CHEZ Tani) 山樵

熊本県を中心に実店舗を展開する、人気洋菓子店シェ・タニのバームクーヘンです。新鮮な卵や沖縄県産の黒糖を使った生地を、通常の2倍の時間をかけて低温で焼き上げているのが特徴。うま味を閉じ込めるためのコーティングも黒糖を使用しています。

でこぼこした形で、1本がちょうど食べきりサイズ。外はサクサク、中はふっくらで、コクがありながらも甘すぎない上品な味わいです。シックな屋久杉模様のパッケージは、お土産やお中元など贈答用に適しています。

・1個

第13位 花えちぜん 苺のハート バウムクーヘン

生地に天然のイチゴ果汁を練り込んで焼き上げた、創業30年のスイーツ店・花えちぜんのバームクーヘンです。珍しいハートの形とほっとするやさしい口当たりが特徴。地元の新鮮な採れたて卵や北海道産の高級な生クリームを使い、まろやかな味わいの生地に仕上げています。

さくさくした食感でアクセントを添えるのは、ホワイトチョコのコーティングとイチゴのフレーク。バームクーヘン同様パッケージもおしゃれで可愛らしく、ブライダルの引き菓子や大切な方への贈り物におすすめです。

・1個

第14位 ユーハイム リーベスバウム

扇形に切り分けたバームクーヘンを、1つずつ個包装にしたユーハイムの人気商品です。アーモンドパウダーや水分の少ない国産バターを使い、1層ずつていねいに焼き上げています。

生地の外側がチョコレートでコーティングされているのが特徴。乾燥しにくく、しっとりした食感が保たれています。

バームクーヘンの本場ドイツ仕込みの製法をおこなっているのも魅力。7個入り・10個入り・14個入りと商品バリエーションがあり、贈り物やお中元にもぴったりです。

・1個

第15位 柳月 三方六の小割

柳月のバームクーヘンのミニサイズバージョン。開拓時代に薪の割り方の基準とされた「三方六寸」から命名された人気の銘菓です。白樺の木肌を、ミルクチョコレートとホワイトチョコレートを使って表現しています。しっとりした食感と上品な甘さが特徴です。

十勝産100%の小麦をはじめ、バターに砂糖、卵に至るまで北海道の素材にこだわって作られています。食べきりサイズの小割にした本商品は、個包装なので大人数にも配りやすく、お土産やギフトにもおすすめです。

・1個

第16位 銀座千疋屋 銀座フルーツクーヘンB

1894年創業のフルーツ専門店・銀座千疋屋が、くだものの果汁を練り込んで作ったバームクーヘン。イチゴとミルク、レモンとはちみつなど、2種類の味を組み合わせて焼き上げた生地が特徴です。しっとりとした食感で、口に入れるとほどよい甘さが広がります。ティータイムのお供におすすめです。

扇形に切り分けられ、1つずつ個包装にされているのもポイント。色どりもよく、サイズも手頃です。贈り物やお中元に適しています。

・1個

第17位 パティスリー キハチ キハチバームクーヘン

きめが細かく、しっとりした口どけに特徴があるキハチのバームクーヘンです。国産小麦や蜂蜜、メープルシロップなど、厳選した素材のみを使用。1層ずつていねいに焼き上げながら、絶妙なタイミングを見はからって弾力のある生地に仕上げています。

練り込まれたコクのある生クリームは、カスタードクリームにも似た濃厚な味わいです。側面にはシュガーコーティングがほどこされ、しっとりした生地との食感の違いが楽しめます。

・1個

第18位 ももみ堂 ママバームクーヘン匠

群馬県内に2店舗を展開する、菓子工房ももみ堂のバームクーヘンです。地元の新鮮卵を1つずつ手作業で割り、たっぷりの牛乳とバターを合わせた生地に仕上げています。機械に頼らず、昔ながらの製法で職人がていねいに手焼きしているのがポイント。しっとりしたもちもち食感が特徴です。

贈り物やお中元用のバームクーヘンを探している方は、チェックしてみてください。

・1個

第19位 お菓子のたいよう すいかバウム

千葉県匝瑳市を中心に5店舗を展開する、お菓子のたいようのオリジナルバームクーヘンです。スイカそっくりの形が特徴。皮の縞模様から赤い果肉、スイカの種まで丸ごと再現しています。見た目だけでなく素材にもこだわり、生地には千葉県産コシヒカリ100%の米粉を使用。小麦粉では出しにくい、もちもちした食感が楽しめます。

中央の穴にすいか味のムースを流し込み、種に見立てたチョコチップを行きわたらせてから冷凍。小さな子供のいる家庭のお祝いごとに適しています。また、お中元にもおすすめです。

・1個

・2個セット

第20位 マダムシンコ マダムブリュレ

甘さとほろ苦さが楽しめる、マダムシンコの人気商品です。バームクーヘンの材料には、新鮮な卵やニュージーランド産のバター、蜂蜜などが使われています。生地にカナダ産メープルシロップを染み込ませたあと、赤砂糖を上からまぶしてキャラメリゼ。表面のパリパリした食感が特徴です。

冷凍庫で冷やして食べると、バームクーヘンの生地がアイスクリームのようにしっとりと変化。キャラメリゼした表面の歯ざわりもさらに増し、ひと味違ったおいしさに出会えます。濃厚な甘さのスイーツが好きな方におすすめです。

・1個

第21位 静岡茶園 プレミアム生バウム

風味にこだわり、ていねいに焼き上げたバームクーヘンです。生地に生クリームをふんだんに入れることで、魅力的な味わいに仕上がっています。また、プロも好んで使う幻のバター「カルピスバター」を使い、コクがありなめらかな舌触りを実現しています。

非常にやわらかい生地なので、冷蔵庫に入れてもかたくなりにくいのがポイント。賞味期限は常温で2カ月とされています。緑茶や紅茶と相性がよいので、お茶菓子として楽しむのもおすすめです。

・1個

第22位 バウムラボ樹楽里 福織

バームクーヘンを丸かじりしたいという要望から生まれた商品です。約長さ30×直径10cmの細長いフォルムが特徴。原料には、福島県が15年かけて生み出した「天のつぶ」の米粉と、バームクーヘンと相性がよい卵の「ロイヤルレッド」が使われています。

味は「プレーン」と「ショコラ」の2種類。食べ頃の温度は15〜24℃ですが、かための食感が好きな方は冷蔵庫で冷やしてから食べるのもおすすめです。

・1個

第23位 びばぁーん(VIVANT) CHOCOLAT BAR ショコラバー

かわいらしいキャンディー型のバウムクーヘンです。お店を代表するバームクーヘン「十六雲」の味わいに、チョコレートをコーティング。コシヒカリを使用し、各層のやわらかさを一定に保ちながら仕上げたバームクーヘンは、香り立つような深いコクがあります。

本商品は「プレーン×ダークチョコ」「プレーン×ストロベリーチョコ」「チョコ×ホワイトチョコ」のほか、全8種類のセット。また、賞味期限は製造から14日間とされています。棒を付けることで、気軽に食べやすくしているのも魅力です。

・1個

第24位 下町バームクーヘン アップルクーヘン

バームクーヘンにリンゴのコンポートが入った商品。昭和30年代から続く、バームクーヘン専門店により作る生地が魅力です。中のコンポートは、ふじりんごをぜいたくに丸ごと1個使用。甘すぎたり食感を損なったりしないように、ていねいに仕上げられています。

「プレーン」「ショコラ」「ストロベリー」の3つのフレーバーから選べるのも魅力。冷やしても常温でも楽しめます。コーヒーや牛乳などお好きなドリンクとあわせて楽しんでみてください。

・1個

第25位 池ノ上ピエール バウムクーヘン

老舗洋菓子店が手がけたバームクーヘンです。生地に空気をふんだんに取り込ませることで、やわらかく仕上げているのが特徴。表面にはホワイトチョコレートをコーティングしています。手作業で作ることにこだわっているのもポイントです

冷蔵庫から取り出したあと、少し温度を上げてから食べることでやわらかな食感を楽しめます。サイズは直径13×高さ6cmです。商品はていねいに包装されており、熨斗対応も可能。紙袋やメッセージカードも付けられるので、プレゼントにもおすすめです。

・1個

第26位 はらドーナッツ 豆乳とおから入りバウムクーヘン

厳選した素材にはちみつと豆乳を加えた、やさしい味わいのバームクーヘンです。防腐剤や保存料は不使用。母親が作ったスイーツをイメージした、どこか懐かしさも感じる商品に仕上がっています。

サイズは、直径13×高さ6.7cmです。かわいらしいイラストが描かれたオリジナルのボックス入り。お世話になった方へのプレゼントや、自分へのご褒美におすすめです。

・1個

第27位 シカ(shika) 和三盆ブリュレ

By: shika.co.jp

和三盆糖の上品な甘さを堪能できる商品です。ひとつひとつの層を丹念に焼き上げたバームクーヘンは、昔ながらの硬めの仕上がり。表面は砂糖を振りかけて焦がしたキャラメル層で、食感と香りも楽しめます。また、すべて職人の手作業で作っているのもポイントです。

老舗「ばいこう堂」の和三盆糖や毎朝農家から届く新鮮な卵など、地元の食材にこだわっています。サイズは直径13×高さ4cmです。シックなデザインのボックスに入れられ、冷凍で届きます。

・1個

第28位 風美庵 糸島牛乳チーズバウムクーヘン

糸島の牛乳「伊都物語」を使用したバームクーヘン。豊かな自然に囲まれた糸島で育った牛から作られる、ノンホモ牛乳が味わいの決め手です。表面にはやさしい甘さのホワイトチョコレートをコーティング。スティック型で、気軽に食べやすいのが魅力です。

白を基調に牛のロゴが入ったパッケージを採用。中には個包装で12個のバームクーヘンが入っています。ギフトサービスにも対応しているので、大切な方への贈りモノにもおすすめです。

・1個

第29位 お菓子のたいよう メロンバウム

実物に近いサイズでインパクトがある、メロン型バームクーヘンです。真ん中から、メロンムースと食感も楽しめるチョコシリアル、やわらかいメロン風味の生地、ホワイトチョコレートのコーティングの構成。甘さは控えめで、上品な味わいを楽しめます。

生地には小麦粉を使わず、米粉で代用しているのもポイントです。製造工程は3日と手間をかけている、特別感のある商品。専用のオリジナルボックスでラッピングされて届くので、ギフトにもおすすめです。

・1個

第30位 樹凛 ベイクドチーズのバウムクーヘン

チーズケーキのような味わいを楽しめるバームクーヘンです。お店で人気の「陽乃樹バウム」に、クリームチーズを詰め込んで焼き上げています。濃厚なチーズの味わいにレモンの果汁をプラスすることで、さっぱりした後味を実現しているのが特徴です。

直径9cm、高さ2cmの食べきりサイズ。個包装タイプのため、職場の方や友達に配るのにもおすすめです。冷凍で届くので、冷蔵庫で3〜4時間解凍してから食べてみてください。

・1個

バームクーヘンのAmazon・楽天市場ランキングをチェック

バームクーヘンのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。

pencilライターからヒトコト

引き出物のイメージが強いバームクーヘン。昔はパサつく印象のある商品も多くラインナップされていましが、最近では飲み物いらずのしっとり食感が主流です。また、フルーツや抹茶などさまざまな味ともコラボしています。ランキングのなかに興味を引く商品があれば、取り寄せて味わってみてください。

記事内容について連絡
  • 【2023年版】Chromebookのおすすめ15選。人気モデルをピックアップ chevron-circle-right