暑い日に食べたくなる、涼しげな夏のお菓子。のどごしがよくさっぱりとしたモノは、気分転換にもなります。手軽に楽しめる市販品から、少し贅沢な気分を味わえるモノまでさまざまです。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、夏に食べたいお菓子のおすすめをご紹介します。お菓子選びに迷った際には、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

夏に食べたいお菓子|ゼリー

第1位 銀座千疋屋 銀座ゼリー

銀座千疋屋 銀座ゼリー

楽天レビューを見る

厳選されたフルーツの果汁と果肉をたっぷり使用した、老舗果物専門店の夏に食べたいお菓子です。フルーツ本来の豊かな風味はそのままに、上品な甘さと爽やかな喉ごしを感じられるのが特徴。さまざまな果物の味わいを楽しめるように作られているのがポイントです。

ブルーベリーやマンゴー、さくらんぼなど6種類のフレーバーが、パッケージに詰められています。常温保存が可能なので、贈り物としてもおすすめ。特別なひとときを演出する、上質なデザートとして喜ばれます。

第2位 TOKYO GINZA ROKUMEIKAN 西洋菓子鹿鳴館 ローズジュエル

TOKYO GINZA ROKUMEIKAN 西洋菓子鹿鳴館 ローズジュエル

バラの形をしたゼリーにみずみずしい果実の味わいが閉じ込められた、華やかで夏に食べたいお菓子です。ぷるんとしたジュレの中に香り高いバラのゼリーが入っており、見た目でも気分が上がるひと品。口に入れた瞬間に広がる果実の香りと、なめらかな口どけを楽しめます。

白桃&グリーンピーチ、オレンジ&レモン、チェリーの3種の味わいを用意。品のある甘さに仕上がっています。ギフトにもおすすめの、透き通るような美しさを楽しめる大人のデザートです。

第3位 RIMTAE 季節のフルーツ ゼリー

RIMTAE 季節のフルーツ ゼリー

楽天レビューを見る

春夏秋冬の旬の国産フルーツをギュッと閉じ込めたカップゼリーの、夏に食べたいお菓子です。果肉をたっぷり使い、プルプルとした弾力のある食感を味わえるのが魅力。フルーツ本来の甘みと酸味のバランスがよく、口いっぱいに広がります。

ブルーベリーや黄桃、シークワーサーなど8種類のさまざまな味わいが一度に楽しめます。食べ応えのあるサイズ感でティータイムのお供にもぴったり。フルーツ好きな方への贈り物としても、見た目の美しさから特におすすめです。

第4位 パティスリー キハチ デザートゼリー

パティスリー キハチ デザートゼリー

楽天レビューを見る

厳選されたフルーツのピュレや果汁、果肉から作られた、果実味あふれるジューシーな夏に食べたいお菓子です。フルーツを丁寧に処理し、果汁のゼリーと合わせているため、ごろごろとした果肉の食感が楽しめます。果物本来の自然な甘みと酸味のバランスが絶妙です。

マンゴー&オレンジやコンコード、シトラスなど、さまざまな味のバリエーションが揃っています。見た目も華やかでカラフルなパッケージは、手土産やプレゼントとしておすすめ。特に暑い季節のデザートとして、冷たくひんやりとした食感を楽しめるのが魅力です。

第5位 ディーンアンドデルーカ(DEAN&DELUCA) コーヒーゼリーアソート

ディーンアンドデルーカ(DEAN&DELUCA) コーヒーゼリーアソート

異なるローストの味わいを楽しめる、2種類のコーヒーゼリーのセットです。浅煎りの華やかな果実や柑橘のような香りと、フレンチローストのほろ苦い味わいの両方が楽しめます。甘さ控えめで、コーヒー本来のすっきりとしたコクを堪能できるのが魅力です。

浅煎りはそのまま味わうと軽やかな酸味が際立ち、フレンチローストはバニラアイスや生クリームを添えるのがおすすめ。どちらも80g×3個ずつ入っており、ちょうどよい食べきりサイズです。コーヒー好きの方への夏のギフトとしても喜ばれるひと品です。

夏に食べたいお菓子|アイス

第1位 ブルーシール アイス

ブルーシール アイス

沖縄を代表するアイスクリームブランドとして愛されている、夏に食べたいお菓子です。アメリカ発祥のレシピをベースに植物性油脂を使用しており、さっぱりとした口溶けが魅力。沖縄の高温多湿な気候でも心地よく食べられるよう工夫されています。

沖縄紅イモや沖縄シークヮーサー、塩ちんすこう、サトウキビなど沖縄ならではの素材を活かしたフレーバーが揃っています。濃厚な風味がありつつ、後味はすっきりとしたアイスは、特に夏におすすめの味わいです。

第2位 マリオジェラテリア ジェラート

マリオジェラテリア ジェラート

夏に食べたいお菓子としてぴったりな、乳脂肪分と空気の含有量を抑えた本格イタリアンジェラートです。素材本来の味わいがしっかりと感じられ、密度の濃いなめらかな口当たりが特徴。日本人の好みに合わせた、甘すぎずしつこくない味わいを楽しめます。

厳選された高品質な食材を使用し、安定剤の使用を最小限に抑えているのがポイント。マダガスカル産バニラビーンズを使用したバニラや、63%ベルギー産チョコレートのフレーバーがおすすめです。幅広い年齢層の方に喜ばれる、贈り物としても適した商品です。

第3位 中津川市之瀬 NIPPONのジェラート極

中津川市之瀬 NIPPONのジェラート極

楽天レビューを見る

全国から選りすぐった素材のうまみを最大限に生かした、甘さ控えめの夏に食べたいお菓子です。香料や着色料を使用せず、素材本来の味わいを大切にしているのが特徴。日本のジェラート職人が愛情と情熱を込めて作り上げた、大人のためのデザートを堪能できます。

栗きんとんやあまおう、抹茶、ほうじ茶など多彩な味が楽しめるラインナップ。特にほうじ茶は風味が際立ち、多くの方から人気を集めています。贅沢なひとときを楽しみたい、さまざまな方におすすめの商品です。

第4位 かごしまぐるり 南国白くま

かごしまぐるり 南国白くま

楽天レビューを見る

練乳をたっぷり使った、鹿児島名物のかき氷タイプの夏に食べたいお菓子です。乳化剤や安定剤、香料を使わず、自然な練乳の風味を活かした味わいが魅力。長年愛され続けるロングセラー商品で、じんわり甘く、懐かしさを感じられます。

シロップ漬けされたフルーツがのせられており、甘酸っぱい味わいとサクサク食感が楽しめます。口に入れるとひんやりとした冷たさと甘さが広がり、夏のデザートとして格別です。贈り物や家族の団らんのときに、おすすめのひと品です。

第5位 ゴールドパック 凍らせておいしい国産ジュースセット

ゴールドパック 凍らせておいしい国産ジュースセット

凍らせるとシャーベットに、冷やしてそのまま飲むとジュースになる2通りの楽しみ方ができる、夏に食べたいお菓子です。国産果汁100%を使用した5種類のフルーツジュースが詰め合わされており、手軽に本格的な味わいを堪能できます。アルミパウチのスティックタイプで、持ち運びや保存にも便利です。

信州安曇野のりんご、信州のぶどう・和梨、山梨の桃、和歌山のみかんといった日本各地の果実の味わいを楽しめるのがポイント。こだわりの国産素材を活かした、果実本来の風味と甘みが感じられる商品です。子供からお年寄りまでおすすめのシャーベットです。

夏に食べたいお菓子|フルーツポンチ

第1位 日本橋 千疋屋総本店 フルーツポンチ プレーンタイプ

日本橋 千疋屋総本店 フルーツポンチ プレーンタイプ

140年以上の歴史を持つ千疋屋総本店が作る、伝統的な夏に食べたいお菓子です。白桃・黄桃・さくらんぼ・洋梨・パイナップル・りんごの6種類の果実を使用しています。果物の食感がしっかり残りつつ、噛むとシロップと果汁があふれ出す贅沢な味わいが魅力です。

冷蔵庫でよく冷やして食べるのがおすすめの食べ方です。そのままでも十分美味しいですが、カスタードプリンやアイスクリームと組み合わせても楽しめます。さまざまなお祝いや贈り物としても人気があり、大切な方への贈答品としても喜ばれます。

第2位 ふみこ農園 和歌山県産果実 わかやまポンチ

ふみこ農園 和歌山県産果実 わかやまポンチ

楽天レビューを見る

和歌山県産の梅の甘露煮・温州みかん・八朔・あら川の若桃を上品な甘みのジュレで包んだ、夏に食べたいお菓子です。さまざまな果実の食感と風味が楽しめるのが魅力。常温保存可能で賞味期限が180日と長いので、贈答品としても重宝します。

観光庁主催の「究極の手土産」にもノミネートされた実力派のひと品。接待のお土産や贈り物として人気があり、和歌山の豊かな果実のうまみを一度に味わえます。和歌山県自慢の果実の美味しさを存分に引き出した、フルーツ好きの方におすすめのデザートです。

第3位 ディーンアンドデルーカ(DEAN&DELUCA) フルーツポンチ

ディーンアンドデルーカ(DEAN&DELUCA) フルーツポンチ

楽天レビューを見る

パイナップル、キウイ、マンゴーなど6種類の果実をシロップに漬け込んだ、彩り豊かな夏に食べたいお菓子です。まろやかなうまみとすっきりした後味が特徴的で、果実の自然な甘さを存分に楽しめます。大きくてジューシーな果物のぷりぷりとした食感も魅力的です。

そのままデザートとして味わうのはもちろん、ヨーグルトに加えたり、炭酸水で割ったりとアレンジも自在。ガラス容器に丁寧に詰められており、目でも楽しめるのがうれしいポイントです。フルーティーな香りと爽やかな味わいが楽しめる、ギフトにもおすすめのひと品です。

第4位 銀座千疋屋 銀座フルーツコンポート

銀座千疋屋 銀座フルーツコンポート

一年のうち特に美味しいときに収穫された果物を瓶詰めにした、夏に食べたいお菓子です。丁寧に詰められた果物は、見た目も美しく上品な仕上がり。果物本来の風味を引き立てるよう、甘さ控えめのシロップで漬け込まれています。

まるごとみかんや白桃、さくらんぼなど多彩な種類が揃う贅沢なラインナップ。そのまま冷やして食べるのはもちろん、ヨーグルトやアイスクリームに添えるのもおすすめです。シンプルながらも果実の魅力が詰まった、幅広い年齢層で楽しめるデザートです。

第5位 Dole フルーツボトル トロピカルフルーツ

フルーツボトル トロピカルフルーツ

パイナップルと2種類のパパイヤを100%果汁に漬け込んだ、夏に食べたいお菓子です。砂糖を使わず果物本来の自然な甘みを活かした、南国感あふれる爽やかな風味が特徴。パイナップルの甘酸っぱさとパパイヤのやさしい甘さが心地よく調和しています。

キャップ付きボトルで食べたい分だけ取り出せるので、便利です。ヨーグルトにトッピングするのはもちろん、アイスクリームに添えたり、ミキサーで氷と混ぜてスムージーにしたりするのもおすすめ。朝食やおやつタイムに、気軽にトロピカルフルーツを楽しめます。

夏に食べたいお菓子|和菓子

第1位 井村屋 水ようかん

井村屋 水ようかん

北海道産の小豆を使った、和風の夏に食べたいお菓子です。甘さ控えめに仕上げており、小豆本来の豊かな風味を楽しめるのが魅力。さっぱりとした後味で、暑い日のデザートにおすすめです。

小倉・煉・抹茶と3種類あり、それぞれ好みに合わせて異なる味わいを堪能できます。さらに、包装された状態で届くので、カジュアルなギフトとしても使いやすい和のスイーツです。

第2位 日本橋榮太樓 あんみつ

日本橋榮太樓 あんみつ

楽天レビューを見る

江戸末期から200年以上の歴史を持つ老舗和菓子店が作る、伝統ある夏に食べたいお菓子です。北海道産小豆を使用した上質なあんこと、職人こだわりの寒天を使用しています。黒蜜は沖縄県産黒糖を使い、濃厚でコクのある風味と上品な甘さが絶妙です。

プルプルとした寒天の食感と、こしあんのなめらかさが口の中で溶け合います。黄桃や白桃、みかん、パインなどのフルーツも入り、彩り豊かなひと品。冷蔵庫で冷やして食べるのがおすすめです。缶入りで常温保存もできるため、贈答品としても重宝されています。

第3位 とらや 水ようかん

とらや 水ようかん

みずみずしさと濃厚な餡の風味を楽しめる、代表的な夏に食べたいお菓子です。しっかりとした食感と口どけのよさを両立させた、老舗和菓子店ならではの味わい。「御膳」と呼ばれるこし餡、小倉、抹茶、黒砂糖の4種類から好みに合わせて選べます。

冷たい状態で食べると餡の風味が引き立ち、より一層美味しさを堪能できます。コクのある味わいとあっさりした甘さが暑い季節にぴったり。上品な甘さと涼やかな食感が楽しめる、夏の贈り物としてもおすすめのひと品です。

第4位 まるもち家 水まる餅

まるもち家 水まる餅

透明な水風船のような見た目で、割ると中から水のように透き通ったお餅が現れる、夏に食べたいお菓子です。プルプルとした独特の食感が特徴で、口の中でとろけるような不思議な味わい。京都伏見稲荷大社近くに本店を構える「まるもち家」の人気商品です。

付属の黒蜜やきな粉をトッピングすると、また違った風味を楽しめます。日本の天然水を使用したこだわりの素材で作られているのもポイント。SNSで話題になっている見た目も楽しめる、おすすめのスイーツです。

第5位 伊藤久右衛門 宇治抹茶あんみつ

伊藤久右衛門 宇治抹茶あんみつ

楽天レビューを見る

江戸時代から続く、京都の老舗茶舗が手がける夏に食べたいお菓子です。宇治抹茶を使った弾力ある抹茶ゼリーと、濃厚な抹茶蜜が特徴。抹茶の上品な渋みを持つ蜜は、甘さを感じつつすっきりとした後味が楽しめます。

つぶあんや白玉団子、みかんのシロップ漬けなどの具材が織りなす彩り豊かなひと品。もちもちした食感の抹茶ゼリーと白玉の食感は、抹茶蜜との相性良好です。冷蔵・冷凍タイプがあり、和スイーツ好きな方におすすめの商品です。

第6位 鶴屋光信 葛まんじゅう

鶴屋光信 葛まんじゅう

楽天レビューを見る

葛と寒天を合わせた生地で餡を包み込んだ、みずみずしい食感が特徴の夏に食べたいお菓子です。北海道産小豆を丁寧に炊き上げた味わいを楽しめます。暑いときにぴったりな涼菓子として、多くの方に親しまれています。

昭和22年創業の老舗が国産の厳選素材を使い、伝統の技で丁寧に作り上げている、上品な味わいが魅力。常温保存できますが、冷やして食べるとより一層美味しさが引き立ちます。贈り物としてもおすすめの和菓子です。

第7位 笹屋昌園 本わらび餅 極み&本わらび餅 極み 宇治抹茶

笹屋昌園 本わらび餅 極み&本わらび餅 極み 宇治抹茶

楽天レビューを見る

国産の貴重な本わらび粉を使った、とろとろ・もちもちの食感が楽しめるわらび餅です。熟練職人が特製の銅鍋で「本練り」という伝統技法を用いて丁寧に仕上げています。食べる瞬間はとろりとした食感で、その後プルプルに変化するのも魅力です。

丹波産の黒豆から作られた「京きなこ」と「抹茶きなこ」が付属しており、さまざまな味わいを堪能できます。宇治抹茶味はお茶の豊かな風味が加わって、より深い味わいに仕上がっています。こし餡や黒蜜と組み合わせるのもおすすめの食べ方です。

第8位 徳島産業 和三盆 くず餅 きな粉・和三盆糖蜜付

徳島産業 和三盆 くず餅 きな粉・和三盆糖蜜付

本葛のとろけるような食感と、徳島産和三盆糖の上品な風味が調和した夏に食べたいお菓子です。きな粉をまぶして味わう昔ながらのくず餅は、軽やかな甘さが魅力。季節の風情を感じられる、伝統的な味わいを楽しめます。

付属のきな粉をかけることで、風味の変化を楽しめるのもポイント。和三盆糖蜜をたっぷりかければ、また違った味わいに変化します。冷たい状態で食べると口当たりがひんやりして、暑い季節におすすめのひと品です。

第9位 創味菓庵 水まんじゅう

創味菓庵 水まんじゅう

くず粉を使った、プルプルもちもち食感が魅力の夏に食べたいお菓子です。生地は涼しげな半透明で、まろやかな口当たりと弾力ある食感を楽しめます。中のこし餡は甘さ控えめで、上品な味わい。なめらかな舌触りで、見た目と食感の両方を堪能できる夏の和スイーツです。

冷蔵庫でしっかり冷やすと、より一層さっぱりとした美味しさが引き立ちます。夏の手土産や贈り物としても人気があり、和スイーツ好きな方へのおすすめ商品です。

第10位 創味菓庵 あんこ堂の水の精霊 苺わらび餅

創味菓庵 あんこ堂の水の精霊 苺わらび餅

本物のわらび粉を使用した、プルプルとした食感が魅力の夏に食べたいお菓子です。透明感のある涼しげな見た目と、苺の甘酸っぱさが絶妙なハーモニーを奏でます。軽い口当たりでもちもちとした食感は、和菓子好きにおすすめのひと品です。

ゼリーのような美しい見た目も印象的で、目でも舌でも楽しめる和スイーツ。贈り物としても人気があり、6個入りのセットで販売されています。上品な甘さと苺の風味が口いっぱいに広がる、至福のひとときを楽しめる商品です。

夏に食べたいお菓子|その他

第1位 こぐまや洋菓子店 苺のフルーツ プリン

こぐまや洋菓子店 苺のフルーツ プリン

楽天レビューを見る

国産苺・プリン・ゼリーの3層構造で楽しめる、見た目も華やかな夏に食べたいお菓子です。ゼリーの爽やかな酸味とプリンのなめらかな舌触りが絶妙にマッチしています。ひと口食べるごとに異なる味わいが広がり、苺の甘酸っぱさとプリンの濃厚さを同時に堪能できます。

毎日契約農家から届く新鮮な国産苺をたっぷり使用したゼリー部分は、甘すぎずさっぱりとした味わい。かわいい瓶入りで約180gのボリュームがあるため、食べ応えも十分です。贈り物としてもおすすめの、バランスよく仕上げられた商品です。

第2位 菓匠もりん 彩果の恵み

菓匠もりん 彩果の恵み

楽天レビューを見る

フルーツと生チーズケーキが絶妙に組み合わせられた、宝石のように美しい2層の夏に食べたいお菓子です。まるごと果肉入りのゼリーとチーズケーキが重なり合い、フルーツの自然な甘みが広がります。ヨーグルトのリッチなコクと酸味がきいた、甘さ控えめの味わいが特徴です。

冷凍で届くため、食べる際は冷蔵庫でゆっくり解凍するのがおすすめ。解凍後は2日以内に食べると、フルーツのジューシーさをしっかりと楽しめます。軽い食感でさっぱりしているので、食後のデザートにもぴったり。贈り物にも喜ばれる、華やかなひと品です。

第3位 紅葉屋本舗 和ならで和のマンゴープリン プレミアムマンゴープリン

紅葉屋本舗 和ならで和のマンゴープリン プレミアムマンゴープリン

創業1900年の老舗羊羹屋が手がける、和の素材を活かした夏に食べたいお菓子です。吉野葛を使った和菓子ならではのもちもち食感と、熟成マンゴーの濃厚な味わいが絶妙に調和しています。マンゴーピューレを贅沢に使い、果肉のうまみを存分に引き出しているのがポイントです。

冷やして食べると、マンゴー本来の甘さと風味がより一層引き立ちます。果肉がたっぷりと含まれており、まろやかな口当たりと豊かな味わいを楽しめるのが魅力。和と洋のよさを兼ね備えた、デザート選びに迷ったときにおすすめのプリンです。

第4位 ヒトトエ(Hitotoe) ジュレパフェ

ヒトトエ(Hitotoe) ジュレパフェ

食べ進めるごとに味わいと食感が変化する、3層構造の夏に食べたいお菓子です。ジュレ、フルーツわらび餅inフルーツジュレ・ヨーグルトゼリー・フルーツゼリーが層を作っています。最後にとろりとしたフルーツソースが来ることで、後味が甘酸っぱくなるのが特徴です。

カラフルで華やかな見た目も魅力のひとつで、ギフトシーンにもぴったり。ピーチ・マンゴー・ラフランスなどのフレーバーがあり、好みに合わせて選べます。さまざまな食感と味わいの変化を一度に楽しめる、贈り物にもおすすめのひと品です。

第5位 ドルセ洋菓子店 レモンケーキ

ドルセ洋菓子店 レモンケーキ

瀬戸内産レモンの爽やかな香りと酸味を楽しめる、人気の夏に食べたいお菓子です。レモンピールと果汁を贅沢に使ったしっとりふんわりスポンジが特徴。上品なレモン風味のチョコレートでコーティングされ、開封した瞬間に広がる香りも魅力的です。

神石高原のはちみつが加えられており、甘さと酸味のバランスが絶妙な味わいを生み出します。また、レモン型のかわいいデザインも人気の理由のひとつ。季節の贈り物やちょっとした手土産におすすめの、素材と製法にこだわり愛され続けているひと品です。