しっかりとした歯ごたえがクセになる「ハードグミ」。弾力のある食感で満足感が得られやすいのが魅力です。ぶどうやレモンなどのフレーバーを楽しめる商品や、刺激的な味わいを楽しめる商品など種類も豊富。どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのハードグミをご紹介します。味・形・食感などが異なるさまざまなハードグミをピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ハードグミの魅力

By: rakuten.co.jp
ハードグミは、弾力感のある食感が魅力。1粒で満足感が得られやすいのもポイントです。仕事や勉強をしながら噛み続けられ、ちょっとした気分転換にもぴったり。持ち歩きしやすく、外出先で小腹が空いた時にも重宝します。
フレーバーをはじめ、食感や形などさまざまな商品が展開されているのも特徴。自分好みのハードグミを探すのも楽しみのひとつです。
ハードグミのおすすめ
明治(meiji) コーラアップ
日本初と謳われる1980年に誕生したコーラ味のハードグミです。コーラ瓶をイメージした独特な形状と、噛むほどに広がる本格的なコーラの風味が特徴。長年愛され続けている定番グミで、濃厚な味わいながら甘すぎない絶妙な味付けが魅力です。
ハードな食感にこだわり、しっかりとした噛みごたえを実現しているのもポイント。じっくりと噛んで楽しめる硬めの食感は、集中したい時のお供としても重宝されています。明治独自の「かみごたえチャート」で食感の特徴を表示し、子供から大人まで楽しめるグミに仕上がっています。
ノーベル製菓(NOBEL) ペタグーグミ コーラ
オリジナルキャラクター「ペタグー」をモチーフにしたハードグミ。薄いボディとユニークなフォルムが目を引く愛らしいキャラクターです。薄い形でありながら、クセになる硬い噛み心地に仕上げています。本商品は、爽やかなコーラ味です。1袋に50g入っています。
コーラ味のほか、グレープ・メロンソーダ・ウンシュウミカンをラインナップ。キャラクター設定も楽しめるので子供にもぴったりです。かわいいハードグミが欲しい方に向いています。
ハリボー(HARIBO) ゴールドベア
1922年の発売以来、形を変えず愛され続けているロングセラーのハードグミです。ヨーロッパのグミキャンディ市場でも、高い人気を集めています。フレーバーは、イチゴ・リンゴ・オレンジ・ラズベリー・パイナップル・レモンの6種類。フレーバーごとに、カラフルな色合いが楽しめます。
人工着色料は一切使用せず、天然の果汁と植物由来の抽出液で色付けしているのも魅力です。内容量は80g。さまざまなフレーバーを楽しみたい方や、海外で人気のハードグミを食べたい方におすすめです。
カバヤ食品(Kabaya) タフグミ
サワーパウダーをまとわせた大粒でキューブタイプのハードグミです。サワーパウダーは、口に含んだときから刺激的な味わいが広がります。コーラ・ソーダ・エナジードリンクの3種類が入ったアソートタイプ。ゼラチンの種類や配合比率、乾燥工程にこだわった独自レシピで高弾力を実現しています。
1袋100g・203g入りの展開で、たっぷり楽しめる大容量タイプ。2種類の味わいを楽しめる「グレーピーパンチ」や、オレンジソーダフレーバーの「オレンジバイブス」も展開しています。集中したいときや小腹が空いたとき、気分転換したいときにもおすすめのハードグミです。
UHA味覚糖 シゲキックス レモン
やみつきになる味わいを堪能できるレモン味のハードグミです。メーカーオリジナルの「すっぱさレベル」は、5段階中の4段階目。刺激的なすっぱさに加え、ハードな噛み心地も同時に楽しめます。
内容量は1袋20g入り。パッケージデザインは、シゲキックスブランドのアンバサダーであるShigekix(半井重幸)氏が手がけています。すっぱさレベル5の「極刺激ソーダ」や、くちどけのよいクエン酸をトッピングした「スパークグレープ」をラインナップ。ハードな食感と刺激的なすっぱさを楽しみたい方におすすめのハードグミです。
UHA味覚糖 忍者式ダイエット 忍者めし 鋼
さまざまな食べ方が楽しめるハードグミです。穴を引っ張って伸ばす、2つの穴に舌を通す、真ん中だけ噛み切るなど、アレンジが豊富。折り曲げて厚さと硬さを2倍にして食べるのもおすすめです。
コーラ味で、1袋に50g入りです。遊びながら食べられるので、グミが好きな子供にもぴったり。楽しみ方が広がるハードグミが欲しい方におすすめです。
カンロ(Kanro) カンデミーナグミ スーパーベスト
クセになる噛み応えのハードグミです。炭酸飲料のラムネ・グレープソーダ・コーラ味の3種類が入ったアソートタイプ。グミの表面には、すっぱいパウダーがコーティングされているのもポイントです。波型で3D食感を実現しています。
内容量は72g。ラムネ・グレープソーダ・コーラ・エナジーソーダ・スポーツドリンク・フルーツパンチ味の6種類が入った「ドリームパック」も展開しています。飲料味が好きな方にぴったりなハードグミです。
ロッテ(LOTTE) あじわい小梅グミ
南高梅の風味が存分に楽しめる独特な弾力のハードグミです。和歌山県産の南高梅果汁をたっぷり使用し、梅エキスも配合することで本格的な味わいを実現。「ロングドライ製法」によって生み出された硬めの食感と、噛みしめるたびにじわりと染み出す梅の風味が特徴的です。
高温乾燥でひきしまった弾力は、しっかりとした食感となっています。ギュッと凝縮された果汁が噛むほどに溶け出し、梅本来の美味しさを堪能できるのが魅力。爽やかな酸味と甘みのバランスが絶妙で、リフレッシュしたい時におすすめのハードグミです。
ノーベル製菓(NOBEL) 男梅グミ
噛むたびに梅干しの濃厚な味わいが広がるハードグミです。梅本来の味わいを極めた「秘伝男梅パウダー」で、濃厚な味わいに仕上げています。グミの表面を、梅干しパウダーでコーティングしているのも魅力です。
1袋に38g入っています。本商品は、「男梅シリーズ」が好きな方にもぴったり。ハードな噛み応えと、濃厚な梅干し味を楽しみたい方におすすめのハードグミです。
春日井製菓 つぶグミソーダ
小粒サイズのハードグミです。グミは、ジンジャエール・コーラ・メロンソーダ・サイダー・グレープソーダの5種類。見た目のカラフルさのほか、飽きずに食べられるのも魅力です。辛い・爽やか・甘いなど、味わいに差がでるフレーバーを採用しています。
1粒ずつシュガーコーティングしているため、ジャリっとソフトな食感とハードな食感が特徴。手を汚さずに食べられます。内容量は80g。袋は、裏面にある星マークを押さえて月マークまで開け、月マークを押さえて最後まで開けると上手に開封できます。異なる味わいを同時に食べて、味の組み合わせを楽しむのもおすすめです。
・1袋
・10袋
明治(meiji) BOOST BITES ブーストバイツ エナジードリンク味
エナジードリンクのような、スカッとした爽快感のある味わいのハードグミです。ローヤルゼリー・カフェイン・ビタミンB1・B6・B12を配合しています。自社独自の「かみごたえチャート」で最もハードな5段階目の硬さ。重厚感のある噛み応えなので、咀嚼を十分したいときにおすすめです。
1袋に100g入り。サッカー・ダブルダッチ・パルクールのアスリート選手も本商品を体験しています。エナジードリンク好きな方や、特にハードな噛み応えのグミを探している方におすすめです。
明治(meiji) ラムネアップ
爽快感あるラムネ味を楽しめるハード食感のグミです。噛みごたえのある超弾力の食感。どこか懐かしい味わいと、噛みごたえが特徴的な商品です。
ノスタルジックさを感じるレトロポップなパッケージも目を引きます。食感は明治独自の評価で「レベル5」という非常に硬いタイプ。しっかりと噛む楽しさを求める方に、おすすめのお菓子です。
明治(meiji) 果汁グミ 弾力プラス ゴールデンパイン
果汁グミシリーズにしっかりとした噛み応えをプラスした、ゴールデンパイン風味のグミです。濃縮ゴールデンパイン果汁使用で、生果汁換算比100%相当のフルーティーさが魅力。よりハードな食感で噛みしめるたびに満足感を得られます。
ゴールデンパインの濃厚な甘みと酸味が絶妙なバランスで楽しめます。着色料を使っておらず、自然な色合いを堪能できます。さらに、1袋にコラーゲンが5800mg含まれ、通常の「果汁グミ」より大容量な72gなので、満足感も十分です。
ノーベル製菓(NOBEL) シンサワーズグミ グレープ味
「中までスッパうま!」がコンセプトのハードタイプのグミです。グレープの果汁感としっかりとした酸味のバランスが絶妙で、噛むほどに広がる味わいが魅力。表面だけでなく中までしっかり酸味が調整された、新感覚のグミを楽しめます。
弾力のあるハードな食感が特徴で、噛みごたえの強いグミに仕上がっています。冷やして食べると、さらに食感が引き締まり、爽やかさがアップするので暑い日にもぴったり。酸っぱい食感と香りが好きな方におすすめの、クセになる美味しさのグミです。
ノーベル製菓(NOBEL) コーラの塊
これまでにない超ハード食感と、濃厚なコーラ味が楽しめるキャンディです。噛みごたえの強い硬さで、クラフトコーラのような深みのある風味が広がります。表面にも甘酸っぱいパウダーがかかっており、爽やかさとコクのバランスがよいのが魅力です。
噛むほどにコーラの味がじわじわと染み出し、口いっぱいに風味が広がります。1枚でも十分楽しめるものの、2枚重ねて噛むとより一層濃厚な味わいを堪能できます。長く続く甘酸っぱさとコーラの余韻が特徴で、コーラ味のお菓子が好きな方におすすめの商品です。
UHA味覚糖 忍者めし 鉄の鎧 グレープ味
ハード食感のグミを硬い糖衣でコーティングした新感覚のグミです。鎧のようにザクザクとした糖衣層が特徴で、噛むたびに弾力のあるグミとの組み合わせを楽しめます。グレープ果汁のジューシーな味わいが口いっぱいに広がるのが魅力です。
糖衣層には鉄分が配合されており、しっかりとした噛み応えを実現。超弾力のハードグミと糖衣のザクザク食感の組み合わせがクセになります。小腹が空いたときに満足感を得られる、おすすめの商品です。
・1個
・10個
春日井製菓 つぶグミ カタイソーダ
つぶグミソーダの「裏の顔」として登場したハード食感のグミです。5種類のソーダ味がアソートされており、ジンジャーエール、コーラ、メロンソーダ、サイダー、グレープソーダを楽しめます。通常のつぶグミより硬めの食感で、噛み応えがしっかりしています。
小粒ながら弾力があり、食べる手が止まらなくなる美味しさが魅力。爽やかな甘さのソーダ味が口いっぱいに広がります。小腹が空いたときにぴったりで、硬めのグミが好きな方におすすめの商品です。
・6袋
・10袋
ロッテ カジッテ ミカン&レモン
ハードな食感とジューシーな果実感を同時に楽しめるハードグミです。ロッテ独自の「果実感引き立て製法」により、噛むほどにミカンとレモンの果実味が口いっぱいに広がります。ミカンとレモンの2種のフレーバーがアソートされているため、異なる味わいを楽しめるのが魅力です。
ゼリーのまわりには甘酸っぱいパウダーがまぶされており、口に入れた瞬間からアクセントになっているのがポイント。しっかりとしたハードな食感で、1粒2粒でも満足感が高いのが特徴です。仕事中の小腹満たしやリフレッシュタイムにおすすめの商品です。
・1個
・10個
明治(meiji) キシリッシュグミハイパークール
ハードな弾力食感とメントール・香料による強い刺激が特徴のミントグミです。噛むたびに口に広がる清涼感とリフレッシュ感を楽しめます。ガムからグミへと転生したキシリッシュブランドならではの、さわやかな味わいが魅力です。
ひと粒で長く噛めるかみごたえがあり、息をスッキリさせたいときにぴったり。眠気覚ましにも適しています。刺激的なミント感でシャキッとしたいときにおすすめの商品です。
・5個
・10個



































ひと口にハードグミといっても、フルーツ・梅・エナジードリンク味など種類はさまざま。硬さや形も商品によって異なります。複数の味わいを楽しみたい方は、アソートタイプがおすすめです。持ち歩きもしやすく、すぐに食べられるのも魅力。今回ご紹介したハードグミのなかから、お気に入りのモノを見つけてみてください。