東京スカイツリーは、世界中から観光客が訪れる日本のランドマークのひとつ。食べ物から雑貨まで、数多くのお土産がショップに並んでおり、何をお土産に選べばよいのか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの東京スカイツリー土産をご紹介します。人気のお土産や、東京スカイツリー公式キャラクター「ソラカラちゃん」をデザインした雑貨など、幅広くピックアップしているので、参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
東京スカイツリーではどんなお土産が人気?

By: amazon.co.jp
東京スカイツリーやその足元の東京ソラマチでは、東京スカイツリーをモチーフにした雑貨・材料にこだわったお菓子・日本の伝統的な技法を用いたモノなど、さまざまなお土産が幅広く販売されています。
東京スカイツリーをデザインしたパッケージに入ったお土産や、東京スカイツリー限定で販売されているモノが人気。ほかにも、長年親しまれ続ける老舗が手がけるお菓子や日常的に使えるお土産にもぜひ注目してみてください。
東京スカイツリーには公式キャラクターが設定されており、キャラクターをデザインした雑貨も展開されています。東京スカイツリーを訪れた際は記念としてだけでなく、東京スカイツリーの魅力を伝えるお土産を選ぶのもおすすめです。
東京スカイツリーのお土産おすすめ|人気・定番
コロンバン 東京スカイツリー メルヴェイユ
軽快な歯触りを楽しめる東京スカイツリーのお土産です。なめらかなチョコレートを薄いクッキー生地に挟んで仕上げています。軽い口どけのクッキーとチョコレートがほどよく調和したお菓子です。
内容量は1箱あたり15枚入と24枚入の2種類をラインナップしています。賞味期限は150日間。日本で初めてフランス菓子を販売した、1924年創業の洋菓子メーカーが手がけています。「モンドセレクション」金賞を2010年から2012年まで3年連続で受賞した実績があるお菓子です。
味のバリエーションはスイートチョコレート・ミルクチョコレート・コーヒークリームの3種類。東京スカイツリーをデザインしたパッケージに入っています。個別包装にもスカイツリーの風景が描かれており、観光土産にぴったり。東京スカイツリーで人気のお菓子を選びたい方におすすめです。
カワダ(Kawada) ナノブロック(nanoblock) 東京スカイツリー NBH_229
細かなピースを組み立てるミニチュアブロックセットのお土産です。東京スカイツリーの、タワー足元から頂部にかけての象徴的な姿を再現しています。
蓄光部品を取り入れているため、東京スカイツリーの昼と夜の2つの姿を楽しめるのが魅力です。ナノブロックは2008年に日本で生まれた超ミニサイズのブロック。精密なディテールと色彩豊かなピースが特徴です。説明書通りに組み立てるだけでなく、自分でアレンジしても楽しめます。
完成した際のサイズは幅80×高さ265×奥行き80mmです。本物のスカイツリーのような立体感を味わえるので、インテリアやディスプレイにもぴったり。子供から大人まで、幅広い年齢の方が楽しめるお土産を探している方におすすめです。
ルピシア(LUPICIA) 白桃烏龍 極品
烏龍茶に白桃の香りを付けた東京スカイツリーのお土産。みずみずしい香りとさわやかな味わいが特徴です。台湾の文山地域坪林区で栽培された文山包種(ぶんざんほうしゅ)を採用。同地区は、澄んだ水と空気により良質な茶葉が育つと知られた台湾屈指の茶畑です。
積んだ茶葉を放置する酸化発酵で香りがたちはじめたころ、揺すりや加熱など独特の技術で香気を引き出しています。発酵度合いが低いため、花のような清らかな香りと緑茶のようなさわやかな味わいを楽しめる烏龍茶です。
さわやかながら確かな飲みごたえを感じられるのも魅力。缶または袋に入った茶葉とティーバッグから好みに合わせて選択できます。生ハムとモッツァレラチーズを乗せたお茶漬けや、水出し烏龍茶の白ワイン割りなど、アレンジもできる東京スカイツリーのお土産です。
タキダエンタープライズ 越前海鮮倶楽部 たこから揚げせんべい
いいだこを丸ごと挟み焼きにした東京スカイツリーで買えるせんべい。パリパリの食感と噛むたびに感じられるうま味が特徴です。いいだこの洗浄からタレ漬け、焼きと揚げの工程に至るまで丁寧な作業で仕上げています。日本の優れたおもてなし商品に贈られる「おもてなしセレクション」を受賞した商品です。
50gの小袋・93gの大袋・240gのお徳用をラインナップし、贈る相手に合う内容量を選択できます。日本酒やワインのお供、お茶請けなどあらゆる場面で楽しめる東京スカイツリーのお土産です。
バンブーカット ウメボシカルタ

梅干しを1粒ずつカプセルに入れた東京スカイツリーのお土産です。好みの味を選べるのが特徴。全国の厳選した梅干しから12種類をラインナップしています。定番の人気は、「はちみつ梅」や「三年梅」。控えめな酸味が特徴の「しらら」や、フルーティーな甘さがおいしい「みかん梅」など、変わり種の梅干しも揃っています。
梅干しを1粒ずつ選んで楽しむところを、昔遊びのカルタ取りに見立てた商品です。ギャグ漫画家による笑えるイラストが入ったパッケージも魅力。1粒ずつパッケージに入っているため、ばらまき用におすすめの東京スカイツリーのお土産です。
東京スカイツリーのお土産おすすめ|お菓子
ブールミッシュ(BOUL’MICH) ミルフレット
今までにない新しい食感と味わいを感じられるお菓子のお土産です。網目模様の香ばしいワッフル生地を使用しています。ワッフル生地を3段に重ね、口どけのよいクリームをサンド。ザクザクとした心地よい食感を楽しめます。
味はバニラ・チョコレート・フランボワーズの3種類。バニラはまろやかな味わいに仕上がっています。チョコレートは口どけのよさが特徴。フランボワーズは華やかな酸味を感じられます。
賞味期限は約60日前後。内容量は3個・6個・12個・18個と豊富なラインナップです。個包装なので、職場へのばらまきにもおすすめ。日持ちする東京スカイツリーのお土産を探している方に適しています。
手塚工藝 浅草 飴細工 アメシン ボンボン飴 柚子酒

キャンディーの中に柚子酒が入ったキャンディーのお土産です。食べやすいひと口サイズが特徴。熟練の職人による手作りにこだわった商品です。ボンボンの中身は液体。飴をカリッと噛むと、口いっぱいにシロップがあふれ出します。
微量ながらアルコール配合のため、子供やアルコールに弱い方は注意が必要。風情を感じるパッケージも魅力です。賞味期限は、製造から約半年。飴の繊細さで職人の技が感じられる東京スカイツリーのお土産です。
フェスティバロ社 東京ラブリーモンブラン
紫芋と栗をブレンドしたクリームを使ったモンブランのお土産。ひとつで2種類の味わいを楽しめるのが特徴です。鹿児島県産の紫芋と国産の栗を使用。モンブランのように絞り重ねています。同社が手がける人気スイーツ「フェスティバロラブリー」をアレンジした東京限定商品です。
賞味期限は冷凍保存で発送日を含む35日。解凍後は冷蔵で1週間です。東京限定品を東京スカイツリーのお土産にしたい方は、チェックしてみてください。
ヨックモック(YOKU MOKU) シガール
東京スカイツリーで購入できるクルッと巻かれたロール型のクッキー。バターをふんだんに使用しているのが特徴です。バターのコクと風味を最大限に活かした味わいが魅力。サクサクとした軽い食感とやさしい口どけが楽しめます。
1969年に誕生してから現代まで愛され続けているロングセラー商品。賞味期限は発送日より20日以上です。内容量は14本・20本・30本・48本を展開しています。1本ずつ個包装で入っているため、ばらまき用のお土産としてもおすすめ。東京スカイツリーで購入できる定番のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
アイル 東京カンパネラ ショコラ
特製チョコレートを使用したラングドシャクッキーのお土産です。ラングドシャは、チョコレート風味で上品に仕上げています。特製チョコレートを柱にした3層構造で、ほどよく空気の層を作っているのがポイント。心地よい香りと軽やかな食感を楽しめます。
原材料には、厳選したフランス産高級ココアとハイカカオを使用。素材の香ばしく豊かな味わいが堪能できます。ショコラの表面に描かれている波模様もポイント。風味が口の中で広がりやすくなり、味わいに芳醇さが加わると謳われています。
賞味期限は30日以上。内容量は5個・10個・16個・24個のラインナップです。おしゃれな見た目の東京スカイツリーのお土産を探している方に適しています。
銀座たまや 東京たまご ごまたまご
東京スカイツリーで購入できる東京土産としておなじみのお菓子です。国内製造した白あんと黒ごまをブレンドした黒ごまあんを使用。黒ごまペーストと一緒にカステラ生地で包まれています。さらに、カステラ生地の上からホワイトチョコレートでコーティング。4層の絶妙なハーモニーを堪能できます。
賞味期限は約2~3週間。内容量は3個・8個・12個・18個を展開しています。たまご型のかわいらしい見た目がポイント。個包装なので、職場へのばらまきにも適しています。かわいい見た目の東京スカイツリーのお土産を探している方におすすめです。
キルフェボン バトン3本入りA

人気の焼き菓子3点を詰め合わせた東京スカイツリーのお土産です。セット内容は、メイプル黒糖のバトン・イチジクパウンドのバトン・フロランタンの3種類。しっとりと焼き上げた生地と濃厚なバターの香りが楽しめます。
手がけるのは、四季の旬なフルーツをたっぷりと使ったタルト専門店。さまざまなフレーバーのバトンを詰め込んだ商品も展開されています。
賞味期限は10日以上。スティック状で個包装されているため、食べやすいのが魅力です。ちょっとしたギフトにもおすすめの商品。上品な東京スカイツリーのお土産を探している方にぴったりです。
グレープストーン ポケモン東京ばな奈 ピカチュウ

By: tokyobanana.jp
ピカチュウがデザインされたお菓子のお土産です。ふわふわに焼き上げたスポンジケーキを使用。生地の中には、なめらかな食感のバナナカスタードクリームが入っています。
生地の表面に6種類のピカチュウのデザインが描かれているのが特徴。外箱にもポーズや表情の違うピカチュウが描かれており、好みのデザインを選べるのがポイントです。
賞味期限は7日。内容量は4個・8個・12個と贈る相手によって選択できます。個包装なので、職場などへの差し入れにもぴったり。子供から大人まで幅広い世代で楽しめる東京スカイツリーのお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ベイク(BAKE) PRESS BUTTER SAND バターサンド
フレッシュバターをたっぷり使用したお菓子のお土産です。クッキーにはオリジナルブレンドの小麦とフレッシュバターを使用しています。油分が抜けて食感がよくなる「はさみ焼き製法」を採用。食感と風味のバランスがよいクッキーに仕上げています。
フレッシュバターを使用した濃厚なバタークリームと、口どけなめらかなバターキャラメルをクッキー生地で挟んだ2層仕立てがポイント。バター本来の風味が堪能できます。
賞味期限は10~13日。内容量は5個・9個・15個のラインナップです。パッケージには、グレーとビビットオレンジのカラーが採用されており、静けさのなかに情熱を感じられるようなデザインに仕上がっています。大切な方へ贈る東京スカイツリーのお土産を探している方におすすめです。
喜田家 空de餅

雲のような見た目をした東京スカイツリーのお土産。とろけるような口あたりが特徴です。卵白ともち米から作った生地で密煮豆をサンドした和菓子。原料の小豆・小麦・米などは、信頼のおける生産者と加工者から仕入れたモノです。
素材のおいしさを活かした味わいを、職人の技で仕上げています。賞味期限は10日が目安。個包装されているため、ばらまき用におすすめの東京スカイツリーのお土産です。
東京スカイツリーのお土産おすすめ|雑貨・小物
ビバリー 東京スカイツリー R 雅風
東京スカイツリーの立体ジグソーパズルです。パズルには透明ピースを使用。62ピースをすべて組み上げると、クリスタルのように輝く東京スカイツリーが完成します。
透明ピースは紫色をしており、雅風な輝きなのが魅力。完成後はインテリアとしても楽しめます。手がけるのは1977年創業のおもちゃ製造会社。創業以来ジグソーパズルを中心に、「好奇心を満たすぜいたくな時間」を提供するおもちゃを作り続けています。
完成後の大きさは全長約33cmです。対象年齢は7歳以上。家に飾れる東京スカイツリーのお土産を探している方におすすめです。
貝印 東京スカイツリー ニュースタンダードツメキリ
東京スカイツリーをモチーフにしたイラストが描かれた爪切りです。パッケージだけでなく、爪切りのテコ部分にも東京スカイツリーのイラストが描かれているのがポイント。イラストには「TOKYO SKYTREE」の文字が刻まれています。
切れ味がなめらかなステンレス刃を採用。切った爪が飛び散らないようにストッパーが付いています。手がけるのは1908年に創業以来、刃物にこだわった製品を作り続けている会社。100年以上にわたり突き詰めてきた刃物の技術と経験をつぎ込んだ爪切りに仕上がっています。東京スカイツリーをモチーフにした日用品のお土産を探している方にぴったりです。
文庫屋 大関 リップも入るハートまちの小物入れ
白い革を加工した伝統工芸品「文庫革」のお土産です。手作りのため、ひとつずつ違う風合いが楽しめるのが特徴。逆さハートのゴールドフレームをマチの部分に通したがま口タイプの小物入れです。
口金は60mmに開くため、アクセサリーや口紅など小さな小物をひとまとめにできます。文庫革とは、真っ白な牛革に独特な加工を施して彩色したモノ。柄を型押しした牛革を彩色し、漆を使って錆入れをしています。
漆を使った錆入れは、秘伝の製法。1つの製品が完成するまでに20人以上の職人が関わっています。口金の留め具を除いた大きさは、横95×縦46mm。小さいながら実用的な東京スカイツリーのお土産です。
岩崎 ペン立て

食品サンプルで作ったペン立てのお土産。ひとつずつ違う表情を楽しめるのが特徴です。バゲット・あんみつ・みかん・だいこん・れんこん・みたらし団子・一杯おでんなどをラインナップしています。安全性に配慮した材料を採用し、型の製作から型取り、着色に至るまで職人による手作業です。
シリコーンを使って本物の食品から型を取ることで、大きさや細部に至るまでの再現が可能。手作りでしか出せないあたたかみがあります。日本独自に発展した食品サンプルを東京スカイツリーのお土産にしたい方におすすめです。
岩崎 マグネット

食品サンプルで作られた東京スカイツリーで買えるマグネットです。接地面には、しっかり固定できるようにマグネットを埋め込んでいるのが特徴。スイカ・トマト・パイナップルなどの素材だけではなく、餃子・ピザ・和菓子などの料理の食品サンプルも作られています。
輪ゴムやカギなどを掛けられるフックが付いた実用的なマグネットもラインナップ。好みの食品サンプル探しを楽しめます。
食品サンプルの原型製作や着色など、ほぼすべての作業を職人の手で行なっているのがポイント。手作業で生み出される作品は、ひとつずつ微妙に異なり、手作りでしか出せない味わいを感じられます。ほかの人と被らない東京スカイツリーのお土産を探している方におすすめです。
ナナコプラス 飴のボールペン

ボールペンに小粒の手まり飴を付けた、東京スカイツリーのお土産です。ボールペンに付いているチャームは、本物の飴を樹脂加工したモノ。飴の部分を取り外して、細い傘の柄や普段使う文具に取り付けられます。飴は熟練の職人による手作り。手作りのため、製造時期や職人により形や色が少しずつ違います。
代々受け継がれてきた伝統をそのまま再現した和菓子のアクセサリー。ボールペンは、なめらかな書き心地です。ボールペン本体の色と飴の柄が違う4種類をラインナップしています。ゼブラNC-05の替え芯で、長く使えるのも魅力。日本の飴細工を東京スカイツリーのお土産にしたい方におすすめです。
東京スカイツリーには、お菓子や雑貨などさまざまなお土産があり、どのお土産を選ぼうか悩む方も多いのではないでしょうか。お土産を選ぶ際は、贈る相手に合わせて好みのお菓子を選んだり、日持ちや見た目をチェックしたりするのがおすすめ。本記事を参考にして、相手の好みにぴったりのお土産を選んでみてください。