石川県の南側に位置する「加賀」。加賀温泉郷と呼ばれる山代・山中・片山津と3つの温泉地があることで知られています。加賀には九谷焼や山中漆器などの伝統工芸品があり、お土産選びに迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、加賀にまつわるお土産をピックアップ。お菓子から飲み物、雑貨までジャンル別にご紹介します。ぜひ、お土産選びの参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
加賀のお土産おすすめ|人気・名物
山海堂 福涌 FUKUWAKU

もなかの中に干菓子が入ったお土産です。色とりどりの干菓子は、福をテーマにしています。お多福・米俵・花扇・宝珠・千代結び・鯛・亀甲松など、全11種類。ほかには、金平糖3個と占いの御札1枚が入っています。
お菓子は、山中製漆器に入っているのがポイント。苗代義隆氏により、ひとつずつ手作りされています。櫻の天然木を使用しているため、あたたかみのある風合いを楽しめるのが魅力です。
付属のパンフレットは英語表記がされており、海外の方へのお土産にもぴったり。日本おみやげグランプリ2018でデザイン賞を受賞しています。消費期限は120日。デザイン性に優れたおしゃれな加賀お土産を購入したい方におすすめです。
浦田甘陽堂 加賀八幡 起上もなか
金沢に伝わる郷土玩具「加賀八幡起上り」をイメージした和菓子のお土産です。加賀八幡さまに伝わる故事に由来した、縁起のよいもなか。あんには、厳選した小倉を使用しています。お土産はもちろん、出産祝いなど特別な日の贈り物にもぴったりです。
内容量は、7個・10個・15個・20個・30個入りをラインナップ。個包装のため、ばらまき用のお土産に適しています。日持ちは約10日。加賀の歴史を感じられるお土産を探している方におすすめです。
加賀陣屋 加賀の殿様

金沢金箔をあしらった和菓子のお土産です。製法にこだわり、丁寧に作っています。お菓子の表面に、前田家御紋の梅鉢が施されているのがポイント。クリーム・練乳・バターなどを使い、やさしい味わいに仕上げています。
内容量は、6個・10個・15個・20個入りの4種類がラインナップ。賞味期限は、常温で製造日より30日間です。脱酸素包装のため、日持ちするのも魅力。上品で高級感のある加賀お土産が欲しい方におすすめです。
加賀のお土産おすすめ|お菓子・スイーツ
山中石川屋 娘娘万頭
加賀美人をイメージして作られた銘菓のお土産です。商品名の「娘娘(にゃぁにゃぁ)」は、「娘さん」を意味する加賀地方の方言。加賀美人の上品さをこしあんで表現しています。
あんには、黒糖と地産みそをブレンド。まろやかで上品な甘さを堪能できます。まんじゅうは、小ぶりな小判型をしているのが特徴。大きく口を開けずに食べられるサイズ感です。
手掛けるのは、明治38年創業の老舗和菓子店。先代から受け継いだ自家製あんを使用したこだわりのお菓子を作り続けています。賞味期限は15日です。加賀の銘菓のお土産を探している方におすすめです。
・6個セット
・12個セット
加藤皓陽堂 加賀志きし 詰合せ

石川の銘菓として広く親しまれている和菓子のお土産です。加賀志きしとは、もち米を精製加工して作られたせんべい。すり蜜を使用し、1枚ずつ手作業で四季折々の花鳥風月を描いています。
日本画家に描いてもらった絵をもとに作成した図案は2000以上。1枚のせんべいを1週間かけて丁寧に仕上げています。ほのかな和三盆が口の中で溶け、淡泊な味わいが魅力です。
セット内容は、せんべい7~9枚・ゼリー小物・らくがんなど。せんべいや小物の種類は季節によって異なります。賞味期限は50日。伝統的な和菓子のお土産を探している方にぴったりです。
圓八 あんころ餅 竹皮

こだわりの素材で作られた和菓子のお土産です。厳選した北海道産の小豆と、白山ろくで栽培された石川県産のもち米を使用。あんは3日間かけて作られており、なめらかな食感が楽しめます。
あんころ餅は竹皮に包まれているのが特徴。竹皮の風味が餅に移り、おいしさを際立たせています。手掛けるのは1737年創業の老舗和菓子店。創業当時からあんころ餅の誕生にまつわる昔話が残っており、変わらない味を守り続けています。
日持ちは冷凍で7日。内容量は1包みあたり9粒入りです。和菓子好きな方へのお土産を探している方に適しています。
平松牧場 まきばのヨーグルトベイクドチーズケーキ ほうじ茶

ほうじ茶の芳醇な風味が広がる、ベイクドチーズケーキのお土産です。平松牧場の自家製ヨーグルトとクリームチーズを使用しています。パウダー状にしたほうじ茶を練り込んで焼き上げているのがポイント。ほうじ茶は、丸八製茶の加賀棒茶を使っています。
サイズは、15cmのホールタイプ。解凍後の賞味期限は3日です。好みの大きさに分け合って食べられるスイーツを購入したい方は、チェックしてみてください。
加賀のお土産おすすめ|おつまみ・おかず
笠井食品 加賀れんこんそぼろS
加賀野菜のひとつである「加賀れんこん」を使用したおかずのお土産です。加賀れんこんはデンプン質が多く、粘り気が強いのが特徴。根元はモチモチ、先端はシャキシャキとしており、節ごとにさまざまな食感が楽しめます。
加賀れんこんに玉ねぎ・生姜・能登牛のそぼろをブレンド。金沢の大野醤油と能登のいしるで味付けをし、じっくりと炊き上げています。加賀れんこんの食感が魅力。能登牛の旨みも堪能でき、食欲をそそる一品です。
賞味期限は製造日より150日。内容量は95gです。ご飯のお供になるお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
佃食品 加賀の白峰
金沢の名物であるくるみ煮を使用したおつまみのお土産です。くるみ煮はくるみをあめで炊いた佃煮。炊き上げには老舗あめ店の「じろ飴」を使用しており、上品で自然な甘さに仕上がっています。
くるみ煮を包むもなかは、くるみの殻をモチーフにしているのが魅力。昭和40年に発売して以来、全国にファンを持つロングセラー商品です。手掛けるのは昭和21年創業の佃煮店。化学調味料や保存料を使用せずに素材の味を生かす商品を作り続けています。
賞味期限は50日です。長年加賀で愛されているお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
加賀のはちみつ屋 森のくまさん 木の実のはちみつ漬け

100%ナチュラルのはちみつを使用したはちみつ専門店が作るお土産です。木の実は、アーモンド・カシューナッツ・くるみ・かぼちゃの種など季節に合わせて4種類をブレンド。はちみつも、とち・あかしあ・からす山椒など季節によって種類が異なります。
はちみつは加熱処理をしておらず、はちみつ本来の風味を堪能できるのが魅力。香ばしい木の実とはちみつの甘さで、ひと口食べるとクセになる味わいです。そのまま食べるだけでなく、アイスのトッピングや料理へのアレンジなどさまざまな場面で使用できます。
賞味期限は製造日より1年。内容量は60gです。加賀市内にある店舗で購入可能。さまざまなアレンジができる食べ物のお土産を探している方にぴったりです。
加賀のお土産おすすめ|飲み物
丸八製茶場 献上加賀棒茶
石川で広く親しまれているお茶のお土産です。加賀棒茶は、茶葉の茎の部分を焙煎して作るお茶。複数の製茶問屋からお茶の木の茎を集め、良質なモノを厳選しています。芯からふっくらと焙煎して使用。お茶の香ばしい香りと旨みを堪能できます。
淹れたお茶は澄み切った琥珀色をしており、加賀棒茶ならではの色合い。水出しにすると、お湯で淹れたお茶よりもすっきりとした芳しさが感じられます。自宅用だけでなく、ちょっとした贈り物にもおすすめです。
内容量は、茶葉60g入りとティーバック3g×12個入りのラインナップ。加賀市にある本店で購入できます。子供から大人まで楽しめる飲み物のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
宮本酒造店 九谷焼 酒カップ

石川の伝統工芸品である九谷焼製の器に入った日本酒です。器の中身の日本酒は夢醸・純米酒。やや辛口の旨みが魅力で、幅広い顧客から支持されています。
飲み終わった器は、コップや花瓶として使用できるのがポイント。柄は加賀の工芸品をデザインしたモノから霊峰白山を描いたモノまで幅広く6種類展開しています。自分へのご褒美やプレゼントにぴったりです。
アルコール度数は15%。器のサイズは直径8×高さ11.5cmです。令和元年度石川県優良観光土産品コンクールで、石川県観光連盟理事長賞を受賞した商品。日本酒のお土産を探している方におすすめです。
鹿野酒造 山廃純米吟醸
手間暇かけて造った山廃仕込みの純米吟醸です。濃厚でキレのある飲み口が特徴。原料米には、山田錦と美山錦を採用しています。山田錦は、自社栽培のモノを使っているのがポイント。白水の井戸に湧き出る清らかな水で仕込んでいます。
和食をはじめ、イタリアン・フレンチ・中華料理にぴったり。カレイの唐揚げ・ビーフステーキ・麻婆豆腐などによく合います。精米歩合は55%。日本酒度は、+3のやや辛口です。アルコール度数は16%。常温や冷やで飲むのがおすすめです。加賀の風土が生み出す日本酒が気になる方は、チェックしてみてください。
松浦酒造 純米大吟醸 獅子の里

兵庫県産の山田錦を40%まで磨き上げた純米大吟醸です。奥行きのあるフルーティーな飲み口とクリアな味わいが特徴。山中温泉にある1772年創業の酒蔵が手掛けています。仕込み水に超軟水を使用しているのがポイント。原料米の旨みを十分に生かしているため、料理の味が引き立ちます。
かに・ブリ・甘えびなどの海の幸にぴったり。和食が主役の食中酒におすすめです。内容量は720ml。晩酌が好きな方に適した加賀お土産です。
加賀のお土産おすすめ|雑貨
九谷セラミック・ラボラトリー 福LUCKY 皿

石川の伝統工芸品である九谷焼のお皿です。福LUCKYは、日本古来の縁起物や文様をモチーフにした九谷焼の新ブランド。皿には染付風のことわざひょうたんと、九谷五彩の無病息災ひょうたんを焼き付けています。
伝統的な技法で作られた新しいデザインのひょうたんが魅力。職人によって手作業で作られています。毎日の食卓やちょっとしたおやつタイムにぴったりの小皿です。
大きさは約直径14×高さ1.5cm。「ひょうたんの川流れ」「ひょうたんでナマズを押さえる」「無病息災」の3種類のデザインを展開しています。かわいいデザインの雑貨のお土産を探している方に適しています。
畑漆器店 BORDER A mint gray yellow

山中漆器の魅力を伝えるために作られた雑貨のお土産です。山中漆器は加賀市の山中温泉で製造される漆器。450年以上の歴史があり、木地挽きの技術が高いことで知られています。
漆を塗る前の木地の美しさを生かして作られているのがポイント。木地を引き立てるカラーを塗って仕上げています。重箱をもとにした3段1セットのキャニスター。小物入れやおかずの盛り付けなどさまざまな用途で使用できます。
大きさは直径85×141mm。加賀にある直営店で購入できます。山中漆器製のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
かねこ結納品店 水引アクセサリー NICO ピアス レッド

さまざまなシーンで活躍する水引のアクセサリーです。飾り部分には、赤い絹巻水引を使用。デザインから製作までの全行程を職人が手作りしています。水引のデザインは、独自の結び目が印象的。上品な色彩で、顔周りが華やかな印象に仕上がります。
重量は約2g。軽く快適な着け心地です。ピアスからチェーンが伸びており、水引部分の揺れ感も楽しめます。おしゃれ好きな方へのお土産におすすめです。
加賀てまり 毬屋 加賀てまり

金沢で古くから作られてきた、加賀てまりのお土産。加賀てまりは、子供のおもちゃとして作られたのがはじまりとされ、やわらかな音が鳴るのが特徴です。ひと針ずつ模様を生み出す、伝統的な手法で製作されています。
菊や桜、梅などをイメージした、色鮮やかで美しい模様が魅力。縁起のよいモノや、インテリアとして楽しめるかわいいお土産を探している方におすすめです。
加賀には、伝統工芸品や名産品を使った魅力的なお土産が多数存在します。加賀ならではのお土産を探している方には、伝統工芸品の九谷焼の雑貨がおすすめ。甘いモノが好きな方には、加賀をイメージして作られた和菓子が適しています。多種多様な商品をピックアップしているので、贈る相手に合わせて、選んでみてください。