快晴日数が全国トップクラスの「宮崎」。温暖な気候に恵まれた食の宝庫です。日本神話ゆかりの地でパワースポットとして注目される高千穂や景勝地の青島など、歴史的に有名な観光地でも知られています。

そこで今回は、宮崎のおすすめのお土産をご紹介。鶏の炭火焼・チキン南蛮・辛麺や、マンゴー・日向夏などの南国フルーツを使ったお土産もピックアップしています。ぜひお土産選びの参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

宮崎のお土産おすすめランキング|人気・定番

第1位 南寿製菓 宮崎マンゴーラングドシャ

南寿製菓 宮崎マンゴーラングドシャ

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

宮崎県産のマンゴーをふんだんに使用したラングドシャのお土産です。太陽を存分に浴びて育った宮崎県産のマンゴーは、みずみずしい甘さがポイント。マンゴーの魅力をそのまま活かしたチョコレートに仕上げて、クッキーにサンドしています。販売累計が6千万枚と謳っている、メーカーのロングセラー商品です。

生地の香ばしく軽やかな食感も魅力のひとつ。煮詰めたマンゴーから作ったジャムを練り込んでいます。1箱10枚入。外箱と個包装のパッケージには色鮮やかなマンゴーをデザインしています。宮崎県産フルーツのおいしさを活かしたお土産です。

第2位 平和食品工業 鶏の炭火焼

平和食品工業 鶏の炭火焼

By: heiwask.co.jp

楽天レビューを見る

時間をかけて丁寧に仕上げた炭火焼鶏のお土産。味と形にこだわり、熟練の職人技を用いて七輪で手焼きしているのが特徴です。大型の七輪による大量の遠赤外線を使用。強い火力で焼き上げておいしさを閉じ込めています。味付けは唐辛子をベースにした、オリジナルの調合塩。賞味期限は製造日から180日、常温で保存できるのもポイントです。

そのまま食べるのはもちろん、電子レンジやフライパンであたためてもおいしく味わえます。ご飯のお供やおつまみとして食べたり、チーズ焼きや炊き込みご飯にアレンジしたりと、楽しみ方もさまざまです。

・1個

・2個

第3位 ユタカ商会 宮崎マンゴーゼリー

ユタカ商会 宮崎マンゴーゼリー

Amazonレビューを見る

南国の風味が堪能できるマンゴーゼリーのお土産です。ピューレに宮崎県産のマンゴーを使っているのが特徴。マンゴーを贅沢に使用し、爽やかな味わいやトロピカルな風味を引き出しています。

賞味期限は約180日。個包装されているため、ばらまき用のお土産にもおすすめです。常温保存が可能で手渡ししやすいのも魅力。宮崎産のマンゴーを手軽に味わってみたい方にぴったりです。

第4位 桝元 オーソドックスな元祖辛麺

桝元 オーソドックスな元祖辛麺

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

全国的に有名な宮崎発祥のソウルフード「辛麺」のお土産です。1986年に誕生した宮崎の人気ラーメン店が製造。醤油ベースのスープにニンニク・ニラ・ひき肉の旨味が溶け込み、やみつきになるおいしさです。独自の配合により、辛味が旨味に変わる味わいを実現しています。

通称「こんにゃく麺」の主原料には小麦粉・そば粉を採用。こんにゃくと似た食感で、食物繊維を豊富に含んでいるのが特徴です。辛さの決め手となる唐辛子は韓国産のモノを3種類をブレンドして使用しています。インパクトのある赤いスープで、見た目でも楽しめる一品です。

セット内容は麺・スープ・かやく・唐辛子。控えめな辛さのため、より辛いラーメンを好む方は市販の唐辛子を加えてみてください。辛いモノが好きな方はもちろん、本場宮崎の辛麺に興味がある方へのお土産としておすすめです。

第5位 お菓子の日進堂 青島せんべい

お菓子の日進堂 青島せんべい

楽天レビューを見る

宮崎県民から親しまれている煎餅のお土産です。本商品は人気の新婚旅行先として青島が賑わった昭和40年代から愛されている宮崎銘菓。煎餅の形は、「鬼の洗濯板」と称される青島の波状岩を表現しているのが特徴です。薄焼き煎餅は米粉入り。「ホワイト」と「ナッツ」、2種類のフレーバーを楽しめます。

香ばしく歯ごたえのある食感が楽しめる煎餅生地がポイント。クリームにはラム酒・リキュールなどを加えて香ばしい風味に仕上げています。第19回全国菓子博覧会で名誉総裁高松宮賞を受賞。各種3袋入りで、合計6袋入っています。1袋2枚入りで食べ応えも十分。長く愛され続けている宮崎のお土産です。

第6位 風月堂 元祖チーズ饅頭

風月堂 元祖チーズ饅頭

昭和58年から3年を費やして完成した宮崎のお土産です。洋菓子の素材を活かした和菓子を地域の人たちに食べてもらえるようにと考案した商品。ひとつひとつ丹精を込めて手作りしながら、伝統の味を守り続けています。外の生地は歯触りのよいサクサクとした食感。濃厚な風味のクリームチーズと好相性です。

日持ちは、発送日から常温で7日間。6~9月はクール便で発送されます。内容量は、取っ手付きの外箱で簡易包装の4個入り。箱入りは6個と10個入りを展開しています。宮崎で人気の銘菓をお土産として選びたい方におすすめです。

第7位 三松宇いろう本店 青島ういろう

三松宇いろう本店 青島ういろう

宮崎県青島の名物である青島ういろうのお土産です。青島ういろうは宮崎で旅館を営む鈴木サト氏が考案し、明治10年ごろから売り始めたといわれています。上用粉・上白糖・黒糖とシンプルな素材を合わせて蒸し上げて作られているのが特徴。昔ながらの素朴な味わいを楽しめます。

セット内容は青島ういろう黒・青島ういろう白が各5切れ。真空加熱殺菌処理が施されており、賞味期限は7日です。レトロなパッケージもポイント。宮崎にゆかりのある上品な和菓子のお土産を探している方におすすめです。

第8位 味のくらや からいも団子 あん入り きなこ付

味のくらや からいも団子 あん入り きなこ付

甘さ控えめの粒あんを、餅で包んだ宮崎のお土産です。つきたての餅に蒸したサツマイモを加えて、きなこをまぶしています。原材料は、サツマイモ・餅・砂糖・塩・粒あん・きなことシンプルなのも魅力です。

1個60gの団子が6個入りで、きなこ50gが同梱されています。冷凍状態で届くため、自然解凍または電子レンジであたためた後、きなこをまぶして食べてみてください。賞味期限は、冷凍状態で45日間です。

餅を楽しみたい方のために、粒あんが入っていないタイプも展開しています。シンプルな味わいの宮崎のお土産を探している方におすすめです。

第9位 タカヒラ 宮崎ポテトチップス

タカヒラ 宮崎ポテトチップス

3種類のポテトチップスの食べ比べが楽しめる宮崎のお土産です。セット内容は、喜びスパイス味2袋・ゆず胡椒味2袋・チキン南蛮味1袋の合計5袋。喜びスパイス味は、明治40年に創業した肉のふくしま「極上スパイス・喜び」を贅沢に使用しています。

極上スパイス・喜びは、粉末醤油に約15種類のスパイスをブレンドして製造されている調味料です。宮崎県西都市銀鏡地区産のゆず胡椒を使用したゆず胡椒味は、ゆずの爽やかさと唐辛子のピリッとした辛味が感じられる味わい。チキン南蛮味は、甘酸っぱい甘酢とマヨネーズのタルタルソースで味付けしています。

原材料のじゃがいもは、国産の遺伝子組み換えでないモノを使用しているのもポイントです。各120g入りで、賞味期限は出荷日から90日以上。スナック好きな方におすすめの宮崎のお土産です。

宮崎のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ

第1位 デイリーマーム ゴボチ プレーン醤油味

デイリーマーム ゴボチ プレーン醤油味

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

ごぼうを使った、個性あふれるチップスのお土産です。素揚げにしたごぼうを特製のだし醤油で味付け。特有の軽やかな歯ごたえに、噛み応えが加わった食感が特徴です。宮崎県で生まれたお菓子で、平成25年度優良ふるさと食品中央コンクールで農林水産大臣賞を受賞しています。

国産ごぼうを100%使っているのもポイント。そのままスナック菓子として楽しむのはもちろん、サラダやうどんのトッピングとしても活用できます。1袋あたり20g入り。素揚げした野菜のおいしさが堪能できる宮崎のお土産です。

第2位 虎彦 破れ饅頭

 虎彦 破れ饅頭

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

宮崎県の延岡で古くから親しまれている饅頭のお土産です。皮が薄く、中のあんこが見える様子が名前の由来。あんこには北海道十勝産の小豆を使っています。渋切りを入念に行い、小豆の風味を引き出しているのが特徴。キレがよい後味の砂糖で甘みを加えているのもポイントです。

また、饅頭の皮には山芋を贅沢に使用。すりおろした山芋に米粉と砂糖を加えてやわらかく仕上げています。賞味期限は常温で30日。軽く蒸して、あたたかい状態でもおいしく食べられます。和菓子好きの方に適した宮崎のお土産です。

第3位 イート キャラいも

イート キャラいも

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

南九州産のサツマイモを丸ごと使った宮崎のお土産です。揚げたサツマイモにキャラメルをコーティングして焼き上げています。コク深い味わいのキャラメルは、きび砂糖を使用しているのがポイント。沖縄県奄美のさとうきびを100%使って、独自の味わいを引き出しています。

さらに、バターにもこだわっているのがおいしさの秘訣。九州産の生乳から作った上質なモノを採用しています。香料・保存料・着色料は不使用です。

賞味期限は製造日より1年。同シリーズから、抹茶味や黒ごま味など豊富なラインナップを展開しています。子どもから大人まで喜ばれるお土産を探している方におすすめです。

第4位 ユタカ商会 宮崎チーズタイム

ユタカ商会 宮崎チーズタイム

楽天レビューを見る

宮崎県産のクリームチーズを贅沢に使用したタルトクッキーです。チーズのまろやかな味わいと、濃厚ながらもサクサク食感のクッキーが楽しめます。

12枚・21枚入りのラインナップ。賞味期限は、製造日から180日間です。個包装のため、持ち運びがしやすく家族や友人とシェアしやすいのも魅力。手軽に食べられるチーズ系のスイーツを探している方におすすめの宮崎のお土産です。

第5位 南国CBF 南国プリン 青島プリンセット

By: nangokupurin.thebase.in

楽天レビューを見る

口当たりのよさを堪能できる、プリンのお土産です。濃厚で軽やかな余韻を楽しめる味わいに仕上げています。マダガスカル産の天然バニラビーンズを使用し、卵黄だけで固めているのがポイントです。牛乳は、マイルドで雑味のない低温殺菌ノンホモ牛乳を採用しています。

なめらかプリン・マンゴープリン・青島プリンの3種類セットです。「マンゴープリン」は、色鮮やかなフルーツジュレをのせています。上品な甘みで、ゴロゴロとしたマンゴーをふんだんに使っているのが魅力です。「青島プリン」は、さっぱりとしたラムネ味に仕上げています。素朴な味わいが特徴です。

内容量は、1個あたり85g。6個・9個入りをラインナップしています。賞味期限は、発送日より4日。宮崎の空をイメージして作られたご当地プリンは、お土産におすすめです。

第6位 日高信義商店 チーズ饅頭

日高信義商店 チーズ饅頭

By: okashinohidaka.com

楽天レビューを見る

和と洋の組み合わせを楽しめる、宮崎の饅頭のお土産です。チーズあんを風味豊かなクッキー生地で包み上げています。クッキー生地は上質な小麦粉に細かく砕いたアーモンドを加えているのがポイントです。チーズあんには、相性ぴったりのレーズンをブレンド。脱脂粉乳も加えており、ミルクの風味がいきた味わいが魅力です。

プレーン味のほかに、「チョコっちー」「抹茶チーズ饅頭」などもラインナップ。オーブントースターであたためると、できたてのおいしさを味わえます。賞味期限は10日。宮崎を代表する人気のお菓子をお土産に選びたい方は、ぜひチェックしてみてください。

第7位 すき特産 ゆずピールチョコチョコチップ

すき特産 ゆずピールチョコチョコチップ

By: kuri-yuzu.co.jp

楽天レビューを見る

宮崎県須木産のゆずを使用したお土産です。ゆずの果皮を丁寧に糖漬けしてゆずピールグラッセに仕上げ、ミルクチョコレートでコーティングしたゆずのオランジェット。パクパクと食べやすい小粒サイズに製造されています。

保存に便利なチャック付き袋入り。1袋の内容量は30gです。賞味期限は、製造から1年間。砂糖とはちみつに漬け込んだ「ゆずピールハニーハニーチップ」や、素材本来の味わいが楽しめる「ゆずスッパイチップス」も展開しています。

第8位 味のくらや 日向夏ようかん 黄娘

楽天レビューを見る

宮崎県の特産物「日向夏みかん」を丸ごと使用したお土産です。日向夏の中身を丁寧にくり抜き、皮だけの状態で蜜漬け。皮の中に、果汁入りのようかんを流し込んでいます。皮ごと食べられ、皮の苦みとようかんの上品な甘みが感じられるのが特徴です。

原材料は、日向夏みかん・砂糖・白あん・寒天とシンプルなのも魅力。1個・2個・3個入りを展開しています。賞味期限は、常温で90日間。冷凍保存もできます。夏みかんを丸ごと楽しみたい方におすすめの宮崎のお土産です。

第9位 宮崎空港ビル とろチョコ 日向夏クッキー

宮崎空港ビル とろチョコ 日向夏クッキー

口の中でほろほろととろけ、チョコレートのようなクッキーのような食感が楽しめる宮崎のお土産です。クッキー生地には宮崎県産の日向夏パウダーを練り込んでいるため、チョコレートの甘さとともに上品な酸味が広がります。

内容量は18枚。6~9月は、クール便で届きます。そのまま食べるのはもちろん、冷蔵庫や冷凍庫で冷やして食べるのもおすすめの宮崎のお土産です。

宮崎のお土産おすすめランキング|ご飯のお供・おつまみ

第1位 ジャパンキャビア 宮崎キャビア1983

ジャパンキャビア 宮崎キャビア1983

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

宮崎県のシロチョウザメから採取したキャビアのお土産。繊細かつ上品な味わいが特徴です。海の香りとクリーミーな旨味が口いっぱいに広がり、余韻が長く残ります。開腹から熟成、瓶のラベル貼りに至るまで、手作業で加工されている商品です。

味付けは、岩塩のみ。厳格に管理されたクリーンルームで製造しています。キャビアの旨味を引き出すために、60日以上の長期熟成。宮崎のキャビアは、色と味に幅広いバリエーションがあり、熟成が進むほどに深みが増すのも魅力です。

内容量は、12g・20g・30g・50gをラインナップ。賞味期限は、冷凍保存で150日です。解凍後は、冷蔵保存で7日。ワンランク上のお土産を探す方におすすめです。

第2位 宮崎観光ホテル ふるさと宮崎の味・ひや汁

宮崎観光ホテル ふるさと宮崎の味・ひや汁

宮崎の郷土料理として親しまれている冷や汁のお土産。冷や汁とは、ほぐした魚の身を味噌とすり合わせてだし汁で溶いた即席かけ汁です。時間や食欲がない夏場の農繁期に、農民が十分に栄養補給・体力回復するための料理として伝承されており、宮崎では当時のように麦飯にかけて食べる習慣が残っています。

内容量は1個あたり1人前で140g。ご飯に青じそ・きゅうりを盛り付けて、程よく冷やした冷や汁をかければ完成します。さっぱりと素朴な味わいで、夏バテ対策メニューにもぴったり。豆腐・みょうが・焼き魚ほぐし身を加えると風味がアップします。宮崎の家庭でも食される料理のお土産を求めている方におすすめです。

第3位 味のガンジス ガンジスカレー

味のガンジス ガンジスカレー

昭和37年の宮崎空港ターミナルビル誕生とともに、空港の味として50年間愛され続けているカレーです。本商品は中辛。大きめに挽いた肉とマイルドな玉ねぎが特徴で、旨味とコクが感じられる濃厚な味わいが楽しめます。使用する食材は、宮崎ブランドのモノにこだわっているのもポイントです。

内容量は180g。蒸気口付きのレトルトパウチのため、電子レンジであたためればすぐに食べられる手軽さも魅力です。ガンジスカレーのほか、宮崎和牛カレーや宮崎黒豚カレーも展開しています。自宅でレストランの本格的な味わいが堪能できる宮崎のお土産です。

第4位 マーケットプラス 日向夏らっきょう

マーケットプラス 日向夏らっきょう

楽天レビューを見る

宮崎県産のらっきょうを、宮崎県の特産品日向夏の皮と果汁で漬け込んだお土産です。口に含むと、爽やかな香りとシャキシャキとした食感が広がります。らっきょうは、宮崎県都城市の黒ボク土で栽培。朝晩の寒暖差により、らっきょうの身がより引き締まっています。

ミネラル豊富な塩水に漬けて乳酸発酵させ、シャキシャキ食感と艶やかな色合いを実現。合成保存料や着色料を使用していないのも魅力です。

内容量は90g。賞味期限は、製造日から120日間で常温保存できます。カレーや焼酎のおつまみとして食べるほか、ドレッシング・タルタルソース・サラダパンにアレンジするのもおすすめの宮崎のお土産です。

第5位 餃子の馬渡 もっちり餃子

餃子の馬渡 もっちり餃子

楽天レビューを見る

老舗店が手がける弾力にこだわった餃子です。特有のコシと粘度が特徴。開店当時から変わらない製法で、時間をかけて丁寧にこねています。毎日作り置きせずに仕上げているのがポイントです。

生地の原料には九州産の小麦粉を100%使用しています。あんの具材にもこだわり、鮮度が高い野菜を店主自ら厳選。地元農家から仕入れており、野菜の甘みが活かされています。宮崎ブランドポークと宮崎県産黒毛和牛をブレンドした合挽肉も魅力です。

また、自家製のラードを加えて、旨味と香ばしさを引き出しています。焼き面は香ばしく歯ごたえのよい食感。蒸し面はやわらかい弾力で、2種類の食感が楽しめる餃子です。宮崎で満足感のあるお土産を購入したい方に適しています。

第6位 塚田農場 みやざき地頭鶏 炭火焼

塚田農場 みやざき地頭鶏 炭火焼

宮崎の地鶏「みやざき地頭鶏(じとっこ)」の炭火焼です。地鶏ながら肉質がやわらかく、心地よい歯ごたえを味わえるのがポイント。店舗のメニュー同様に特製塩で味付けし、炭火で一気に焼き上げています。真空パックで急速冷凍しており、お店のようにジューシーな肉汁と炭の香りを楽しめるのが特徴です。

内容量は1パックあたり100g。湯せん・電子レンジで解凍後、すぐに食べられる手軽さが魅力です。冷凍のままフライパンで炒めると、さらにおいしさがアップします。ゆず胡椒を付けたり、親子丼にアレンジしたりするのもおすすめ。宮崎でビールに合うおつまみのお土産を探している方はチェックしてみてください。

宮崎のお土産おすすめランキング|調味料

第1位 戸村精肉本店 焼肉のたれ 普通

戸村精肉本店 焼肉のたれ 普通

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

宮崎県で人気を博している焼肉のたれです。鮮度が高いリンゴとバナナによる、濃厚でフルーティーな味わいが特徴。手作りの製造方法にこだわり、釜を使って少しずつ炊き上げています。そのほかの原料に醤油・砂糖・ニンニク・麦みそ・生姜・ゴマ・昆布などを使用した調味料です。

焼肉のたれとして使うのはもちろん、焼きそば・竜田揚げなどの料理に使うのもおすすめ。カレー・チャーハンに使えば、隠し味として楽しめます。賞味期限は製造から240日。使い切りやすい200gの小容量サイズで、手軽に試せるのも魅力のひとつ。宮崎でポピュラーな調味料のお土産です。

第2位 福島精肉店 極上スパイス 喜び

福島精肉店 極上スパイス 喜び

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

1907年に創業した老舗の肉専門店が手がけるスパイスのお土産です。粉末醤油に塩・胡椒・ガーリック・パプリカ・レッドオニオンなど15種類をブレンドしているのが特徴。振りかけるだけ料理の味を格上げする万能調味料です。

ステーキ・焼肉・焼鳥など肉料理だけでなく、スープ・サラダ・パスタなど、さまざまな料理に使えます。お取り寄せグルメとしてメディアで紹介されたことがあるのもポイント。高級感のある瓶入りで、プレゼントとしても活躍します。肉料理と相性がよい宮崎のお土産です。

第3位 中村食肉 マキシマム オリジナルスパイス

中村食肉 マキシマム オリジナルスパイス

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

肉屋が生み出した使いやすいスパイスのお土産です。料理にかけるだけでスパイシーな香りを加えられるのが特徴。ステーキ・焼肉など定番の肉料理はもちろん、フライ料理・スープ・チャーハンに合わせてもおいしく食べられます。ドレッシングのスパイスとして使うのもおすすめです。

和洋中、さまざまなジャンルの料理と合うのが魅力。わさび味やゆず味もラインナップされています。内容量は140g。豊かな風味が堪能できる宮崎のお土産です。

第4位 佐吉のたれ 佐吉のたれ

佐吉のたれ 佐吉のたれ

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

さまざまな食材と相性がよい万能調味料のお土産です。主原料には醤油・酢を採用。大量の酢入りにもかかわらず、独自製法により酸味を抑えています。まろやかな風味でコクと旨味があり、食べやすいのが魅力。酸っぱくも塩辛くもないため、さまざまなアレンジ料理を楽しめます。ノンオイルなのもうれしいポイントです。

港町として有名な宮崎県日南市の居酒屋オーナーが開発。カツオのたたきやカニ料理をおいしく食べたいとの思いで作り上げた商品です。魚料理はもちろん、肉料理・豆腐料理にもよく合います。内容量は1本500ml。料理好きな方へのお土産としておすすめです。

第5位 今釜屋 やみつき梨だれ ミックスA

今釜屋 やみつき梨だれ ミックスA

宮崎県小林産の梨「新高(にいたか)」を使った万能調味料のお土産です。マイルドな味わいとさっぱりした後味、クセになる風味が特徴。数十種類の素材をブレンドし、新高のジューシーでザクザクとした食感を引き立てています。手作り製法にこだわり、全工程を手作業で仕上げているのもポイントです。

セット内容は、万能焼肉だれ・万能味噌だれが各1本。万能焼肉だれは、梨の爽快感とやさしい甘みのある1本です。調味料とキウイ・長ねぎなどを合わせており、一体感があります。万能味噌だれは、万能焼肉だれに赤味噌・コチュジャン・糸唐辛子を使用。辛味があり、炒め物・チャーハンとよく合います。

内容量は1本340g。賞味期限は240日です。140gのミニボトルもラインナップ。単品販売もあるので、お土産を贈る相手に合ったタイプを選んでみてください。

宮崎のお土産おすすめランキング|飲み物(お酒・ジュース)

第1位 宮崎県農協果汁 日向夏ゼリー

宮崎県農協果汁 日向夏ゼリー

缶入りタイプの食べ応えがあるゼリーのお土産です。缶の中にゼリーが入っており、強く振ってから飲むのが特徴。豊かな弾力で噛み応えがあるゼリーが楽しめます。ゼリーの食感は、振る回数によって好みの固さに調節可能です。

原料には宮崎県産の日向夏を使用。日向夏の果汁に、果実の風味を引き出したピューレを加えることで、味わいと食感を際立たせているのがポイントです。1缶270g。宮崎の日向夏が手軽に楽しめるお土産です。

第2位 霧島酒造 黒霧島

霧島酒造 黒霧島

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

黒麹を使用した芋焼酎のお土産です。特有のまろやかで濃厚な甘さと、キレのよさが特徴。味わいが控えめで食事に合わせやすく、食中酒として人気を有するロングセラー商品です。原料には「黄金千貫」というサツマイモと、黒麹を使用。サツマイモは九州産のみを使っています。

また、水霧島裂罅水と国産米を100%使っているのもポイントです。生産者と提携して高品質なサツマイモを入手したり、生産体制や技術を向上させたりと、原料や製法にもこだわっています。

特有の甘さが堪能できるオンザロックや炭酸割りがおすすめ。宮崎のみならず全国規模で有名な焼酎のお土産です。

第3位 高千穂牧場 のむヨーグルト

高千穂牧場 のむヨーグルト

By: takachihofarm-shop.com

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

素材のおいしさを活かしたヨーグルト飲料のお土産です。乳本来のコクやおいしさを味わえるように、素材や製法にこだわっているのが特徴。安定剤・香料は使わず、自然なコクに仕上げています。また、九州産ミルクの割合を増やしているのもポイント。くどさのない味わいで飽きにくく、食事にもよく合います。

ガラクトオリゴ糖を1本あたり0.9g使用。内容量は220gで、賞味期限は製造日から14日です。幅広い年齢層の方が楽しめる宮崎のお土産としておすすめ。風味豊かなヨーグルト飲料を試してみたい方にも適しています。

第4位 雲海酒造 木挽BLUE

雲海酒造 木挽BLUE

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

宮崎の海から採取した酒蔵オリジナルの酵母を使った芋焼酎です。独自に開発した海の酵母「日向灘黒潮酵母」によるキレのよい味わいが特徴。透き通った甘みと、爽やかな飲み口が楽しめます。そのほか、九州産でデンプンを多く含むサツマイモの黄金千貫を使用。仕込み水には宮崎県綾町の良質な水を使っているのがポイントです。

アルコール度数は25%。オンザロックで旨味をそのまま味わったり、ソーダ割で爽快感を楽しんだりできるほか、風味が引き立つお湯割りで飲むのもおすすめです。瓶とラベルには、それぞれ青色を使って統一感のあるデザインに仕上げています。飲みやすい本格焼酎が楽しめる宮崎のお土産です。

第5位 千徳酒造 吟醸酒 はなかぐら

千徳酒造 吟醸酒 はなかぐら

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

宮崎県の酒造りに適した酒米「はなかぐら」を使用した日本酒のお土産。すっきりした淡麗辛口の口あたりと、キレのよい後味が特徴です。同県産「はなかぐら」を低温で丁寧に醸造。ロック・常温・ぬる燗・冷やなど、さまざまな飲み方に適しています。

アルコール度数は、15%。精米歩合は、60%です。日本酒度は+5。大辛口に近い辛口です。内容量は、720ml・1800mlをラインナップ。辛口の日本酒が好きな方や、地元の米を使用した日本酒を探している方におすすめのお土産です。

第6位 櫻乃峰酒造 黒麹平蔵 芋

櫻乃峰酒造 黒麹平蔵 芋

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

明治10年に設立された老舗蔵元の芋焼酎です。原材料には、毎年秋に収穫される新鮮な国産芋を使用。昔ながらの製法にこだわり、宮崎県日向産「おび杉」製の木桶で蒸し上げています。一次仕込み・二次仕込みともに「かめつぼ仕込み」を採用。深い味わいとやさしい口当たり、芋の甘い香りを楽しめるのが特徴です。

内容量は720ml・1800mlをラインナップ。アルコール度数は25%です。飲み方を選ばず、ストレート・ロック・水割り・お湯割りいずれもおいしく味わえます。焼酎初心者でもロックで気軽に飲めるのもポイント。高級感のあるラベルデザインで、目上の方へのお土産としてもおすすめです。

宮崎のお土産おすすめランキング|雑貨・コスメ

第1位 豊緑園 ほっこり茶の湯 全4種セット

豊緑園 ほっこり茶の湯 全4種セット

By: morimocha.com

素材にこだわった入浴グッズのお土産です。宮崎県産の日本茶・和ハーブ・和柑橘を原材料に取り入れているのが特徴。お茶に含まれる渋みの成分を活かして作っています。有機栽培の緑茶をベースに、霧島山麓の野草をプラス。仕上げに柑橘を加えて、香り高い入浴剤にしています。

ラインナップされているのは、はんなり・じんわり・さわやか・ゆったりの4種類。それぞれ異なる香を楽しめるのがポイントです。宮崎フードアワード2020で審査員賞、にっぽんの宝物JAPAN大会では審査員特別賞を受賞している製品。宮崎県産の材料を贅沢に使った、本格的な入浴グッズのお土産です。

第2位 のぼりざる製作所 松本 のぼりざる 卓上

のぼりざる製作所 松本 のぼりざる 卓上

宮崎県延岡市に伝わる郷土玩具です。のぼりざるは江戸時代から伝わったとされている伝統的な玩具。張り子で作った猿を菖蒲絵ののぼりに吊り下げています。風によって猿が竿をのぼっていくのが特徴。立身出世・無病息災・五穀豊穣などの願いが込められています。

最近では転勤を祝う用途で使われています。延岡市無形文化財として指定されている宮崎県伝統工芸士から技を引き継いだ職人が、丁寧に手作りしているのもポイント。高さ37cmの小さめサイズで、卓上で気軽に飾れます。宮崎の伝統工芸品が楽しめるお土産です。

第3位 宮崎空港ビル ひなたスマイル缶バッジ

宮崎空港ビル ひなたスマイル缶バッジ

宮崎ブーゲンビリア空港を運営する企業の缶バッチです。宮崎県のキャッチフレーズ「日本のひなた宮崎県」をPRするために制作。ひなたスマイル6種類と、時計柄1種類を展開しています。あたたかみのある色合いと、かわいいデザインがポイントです。

サイズは直径約4cm。安全ピン・クリップを搭載しており、好きな方法で自由に付け替えられます。かさばらないため、全種類入手するのもおすすめです。比較的低価格で購入できるのもメリット。宮崎で気軽に贈れる雑貨のお土産を探している方に適しています。