四国と本州に囲まれた瀬戸内海に浮かぶ「淡路島」。温暖な気候で、さまざまなおいしい食べ物があります。淡路島玉ねぎや牛乳などが名産品としても有名です。淡路島には名産品を使った商品が多数販売されており、お土産を選ぶのに迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、淡路島でおすすめのお土産をご紹介します。贈る相手の好みに合わせて選んでみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 淡路島のお土産おすすめランキング|名物・人気
- 淡路島のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ
- 淡路島のお土産おすすめランキング|海産物
- 淡路島のお土産おすすめランキング|飲み物・お酒
- 淡路島のお土産おすすめランキング|食べ物以外(雑貨・小物)
淡路島のお土産おすすめランキング|名物・人気
第1位 善太 淡路島フルーツたまねぎスープ
まろやかでコクのある玉ねぎスープの淡路島土産です。自社で栽培したこだわりのフルーツ玉ねぎを使っています。フルーツ玉ねぎは、高糖度で甘味がありとろけるような味わいが特徴です。醤油やしいたけのエキスで味を整えています。
お湯に溶けやすい粉末タイプです。1袋あたり6.2gで、合計30袋入っています。賞味期限は未開封で1年。スープのほかに、チャーハン・カレー・煮物に調味料として入れてもおいしく食べられます。淡路島で定番のお土産を探している方におすすめです。
第2位 鳴門千鳥本舗 たまねぎせんべい
淡路島産の玉ねぎを使用した、おせんべいの淡路島土産です。淡路島産の玉ねぎならではの甘味と旨みを感じられます。ノンフライ製法でパリッと香ばしい歯ごたえに仕上げているのがポイントです。でんぷん・たまねぎ・えび・食塩・砂糖・たまり醤油・水あめ・白ごま・ポークエキスなどで作り上げています。
1袋に15枚入り。1枚ずつ個包装しているので、配りやすくばらまき用のお土産にもぴったりです。甘くない淡路島のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第3位 うずのくに南あわじ クレイジーオニオンジャム
淡路島の特産品である玉ねぎをたっぷり使用したジャムです。じっくり炒めた玉ねぎに香辛料を加えてスパイシーに仕上げています。新鮮な玉ねぎの甘さとシャキシャキの食感を楽しめる一品。ピリッとした香辛料の刺激がクセになる大人のジャムです。
玉ねぎの甘味と香辛料の刺激の絶妙なバランスが魅力。パンはもちろんポテトやチーズなど、さまざまな料理に使えます。ローストしたお肉につけたり、隠し味としてカレーに入れたりするのもおすすめです。
内容量は110g。容器が玉ねぎのような形をしているのもポイントです。メディアでも紹介されている人気の商品。淡路島の玉ねぎを手軽に味わえる、おいしいお土産です。
第4位 うずのくに 淡路島玉ねぎまるごとカレー
淡路島産の玉ねぎをまるごと使ったレトルトカレーです。スプーンでかんたんに崩せるほどやわらかく煮込んだ玉ねぎが特徴。淡路島産玉ねぎの甘さとスパイシーなルウの相性がよく、玉ねぎだけ食べてもルーと一緒に食べても楽しめます。
化学調味料を使っておらず、子供から大人まで幅広く食べられるカレー。手提げタイプのかわいらしいパッケージで、友達へのプレゼントにも適しています。内容量は300g。淡路島のお土産に、淡路島産のねぎを使った人気のカレーを選びたい方におすすめです。
淡路島のお土産おすすめランキング|お菓子・スイーツ
第1位 北坂養鶏場 たまごまるごとプリン
たまごだけで作ったプリンの淡路島土産です。たまごのような見た目ですが、割ると中身がプリンになっているのがポイントです。北坂養鶏場産のさくらたまごを100%使用しています。「さくらたまご」は卵黄が大きく、白身は泡立ちに優れているため、お菓子作りに適しているのが特徴です。
たまごを割らず、中身だけをかくはんして、低温加熱法を用いてプリン状にしています。内容量は12個入りで、専用シロップ付きです。専用化粧箱に入っています。賞味期限は20日間。一風変わったプリンは、淡路島のお土産におすすめです。
第2位 マークファイン Sail for 淡路島牛乳のベイクドチーズケーキ

素材本来のおいしさを堪能できる、チーズケーキの淡路島土産です。コクを感じられるまろやかな口どけに仕上げています。淡路島牛乳・オーストラリア産のクリームチーズ・瀬戸内レモンの果汁を使用。瀬戸内レモンの果汁は、隠し味として入れており、ほのかな爽やかさを感じられます。
オーストラリア産のクリームチーズは、オーストラリア出身のパティシエが厳選。サイズは5号で、15cm相当です。フレーバーはベイクドとショコラの2種類。ひと味変わったチーズケーキは、淡路島のお土産におすすめです。
第3位 淡路島ばぁむ工房 maaru factory 淡路島ばぁむ ニコニコサイズ18点アソートセット
18個の創作バウムクーヘンを詰め合わせた淡路島のお土産です。淡路島産の鶏卵・牛乳、兵庫県産の小麦を使用した、しっとり・ふんわりした食感で風味豊かなバウムクーヘン。職人の手で、1本ずつ手作りで焼き上げられています。
南あわじ産の米粉と兵庫県産小麦を100%使った薄力粉を配合した、なめらかで口どけのよい生地。味わい豊かな黄味の際立ちと、きめ細かい白身の泡立ちの鶏卵が食感の決め手です。また、近隣の酪農家から届けられる新鮮な牛乳を使い、旨みとコクを増しています。
セット内容は、プレーン3個、2種類のフレーバーばぁむが各3個、3種類のデコばぁむが各3個の計18個です。賞味期限は製造日より45日。淡路島のお土産に、淡路島産の原材料を使ったバウムクーヘンを選びたい方におすすめです。
淡路島のお土産おすすめランキング|海産物
第1位 大江海苔 大江のり
淡路島産の海苔を使用した、味付け海苔です。淡路島周辺で獲れた高品質の海苔を使用した、味・風味・食感のバランスがよい味付け海苔。利尻産の昆布と良質なむきエビを煮て作った秘伝のタレで味付けしています。
厚みがあってパリパリの食感が特徴。ご飯のお供やお酒のつまみにするだけでなく、おやつとしてそのまま食べるのにも向いています。内容量は1本あたり48枚。淡路島のお土産に、淡路島産の海苔を使った味付け海苔を選びたい方におすすめです。
・1個
・4個セット
第2位 佐古水産 いかなごのくぎ煮
いかなごをくぎ煮にした淡路島のお土産です。くぎ煮とは、いかなごの新子を砂糖・醤油・生姜を使って煮詰めたモノ。できあがった外見が折れたくぎのように見えるため、くぎ煮と呼ばれています。
南あわじ市丸山漁港で水揚げされたいかなごを、すぐに釜へ投入。地元で天然醸造されたこいくち醤油をベースに、砂糖・みりん・酒・生姜だけを使い、昔ながらの手作りで煮上げています。
頭から骨ごと食べられるいかなごは、カルシウムやDHA・EPAなどの不飽和脂肪酸が豊富に含まれているのもポイントです。内容量は100g。淡路島のお土産に、淡路島産のいかなごを使ったくぎ煮を選びたい方におすすめです。
第3位 淡路あきやま 竹ちくわ ころころ
ミニサイズの「竹ちくわ」を楽しめる淡路島のお土産です。スケトウダラ・イトヨリダイ・グチのすり身を天然の竹にまとわせ、直火を使い生の状態からじっくりと焼き上げたちくわ。ほんのりと竹が香り、噛めば噛むほど魚肉の旨みが広がります。
必須アミノ酸がバランスよく含まれたたんぱく質が豊富で、食べやすいサイズ感なのがポイント。小さな子供のおやつに適しています。内容量は8本。淡路島のお土産に、ひと口サイズのちくわを選びたい方におすすめです。
淡路島のお土産おすすめランキング|飲み物・お酒
第1位 千年一酒造 愛酒 ロマンス

フルーティーな味わいの日本酒を楽しめる淡路島のお土産です。「五百万石」を原料米とする日本酒ながら、爽やかでフルーティーな味わいの不思議なお酒。日本酒であることを意識せずに味わってみてください。
低アルコールで、お酒にあまり強くない方にも人気のある商品です。内容量は300mlで、アルコール度数は8~9%、精米歩合は60%。淡路島のお土産に、変わった味わいの日本酒を選びたい方におすすめです。
第2位 うずのくに shima cola ver.AWAJISHIMA BURGER

淡路島限定の「島コーラ」を楽しめる、クラフトコーラのお土産です。本メーカーと島コーラを製造するメーカーとの共同開発で誕生した商品。希少な淡路島なるとオレンジを使った、淡路島でしか楽しめないクラフトコーラです。
淡路島なるとオレンジはおよそ300年前に発見されて以来、淡路島でしか栽培されていない「幻の果物」。香りが強く、甘味と酸味のバランスが程よくとれた果汁が特徴です。ほぼ原種のまま残っていますが、生産量が年々減少しており、存続が危ぶまれています。
保存料・化学調味料・人工着色料は不使用。淡路島なるとオレンジの程よい酸味とスパイスがきいた味わいを楽しめます。原液1に対し、5倍の炭酸水・ミルク・オレンジジュース・お酒などで割ってみてください。淡路島のお土産に、現地でしか味わえないクラフトコーラを選びたい方におすすめです。
淡路島のお土産おすすめランキング|食べ物以外(雑貨・小物)
第1位 梅薫堂 極上初梅香 桐箱
甘・辛・酸・苦・しおからいの五味を楽しめるお線香の淡路島土産です。天然白檀・天然沈香・じゃこうオイルをブレンドした本格的なお線香。重厚な薫香と気品あふれる香りを感じられ、心落ち着く空間を演出してくれます。
嘉永3年に淡路島で創業した老舗線香店が探求して作り上げた一品。ご仏前だけではなく、玄関や室内でも使えます。内容量は約100gで、桐箱入り。有煙タイプです。線香の長さは約15cmで、燃焼時間は約35分。質のよさを重視したい方におすすめの淡路島のお土産です。
第2位 carrat shop 島の箸坐

淡路島の形をかたどった箸置きです。南あわじ市にある和瓦メーカーが手がけています。淡路島の自然を表現した青緑釉と青磁釉の風合いが美しい一品。瓦職人がひとつひとつ心をこめて作り上げています。
シルエットにこだわり、淡路島の形をしっかりと再現。自宅で食事をするたびに淡路島の美しい景色がよみがえります。旅の思い出にぴったりな淡路島のお土産です。
第3位 BUNDY サワラスケボー
サワラをモチーフにしたスケートボードを楽しめる淡路島のお土産です。淡路島のスケボーショップと共同開発した商品。大海原を泳ぐサワラになった気分で乗り心地を満喫するだけでなく、オブジェとして飾っても楽しめます。
スケボー全体にさまざまなこだわりが散りばめられているのが特徴です。手作業による絶妙なシェイプと、木目を活用した幅広のスリットがポイント。また、半艶仕上げで木の質感を残し、オリジナルテープカットでサワラの見た目を再現しています。最大サイズは縦59×横18cm。淡路島のお土産に、変わったスケボーを選びたい方におすすめです。
温暖な気候で、さまざまなおいしい食べ物がある淡路島。淡路島には名産品を使った商品が多くあります。職場へのお土産は、日持ちしやすい個包装されたモノがおすすめです。お菓子・お酒・雑貨などをピックアップしているので、お気に入りのモノを見つけてみてください。