東京と名古屋のほぼ中心に位置する「焼津」。焼津さかなセンターや焼津温泉などが人気で、多くの観光客が訪れています。漁業が盛んに行われているのが特徴。地物を活かした商品が数多く展開されています。
そこで今回は、焼津でおすすめのお土産をご紹介。人気のお土産からお菓子やおかずなど、幅広くピックアップしました。ぜひ、お土産選びの参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
焼津のお土産おすすめ|名物・人気
シーラック バリ勝男クン。グイッとひといき編 しょうが醤油味
焼津で水揚げされた鰹を使用した、かつおぶしチップスのお土産です。累計2000万食を売り上げている人気商品。遠赤外線でじっくりと焼き上げることで、鰹のうま味を引き出しています。パリパリとした心地よい食感が特徴です。
秘伝の生姜醤油で味付けをしているのがポイント。定番であり、1番人気のフレーバーです。おやつはもちろん、ビールのおつまみにぴったり。ピーナッツがアクセントになっているのも魅力です。
内容量は17g。本商品以外にも、辛いけどウマイ編・ハイッ!チーズ編・静岡おみやげわさび編など、豊富なバリエーションが展開されています。焼津で気軽に贈れるおつまみのお土産を探している方におすすめです。
サスイゲタフード 焼津の佃煮 詰め合わせ
焼津産の佃煮を詰め合わせたお土産です。まぐろ大角煮・まぐろうま煮・ピリ辛まぐろ・まぐろ昆布・かつお生姜煮・あさり昆布・あさりのうま煮の7種類がセットになっています。焼津ならではのまぐろや鰹の佃煮を堪能できるのが特徴です。
じっくり醤油で炊き上げたまぐろうま煮や、唐辛子をきかせたピリ辛まぐろなど、焼津名産のめずらしいまぐろの佃煮が3種類入っています。炊きたてあつあつのご飯のお供にぴったりです。賞味期限は60日。焼津でご飯のお供のお土産を探している方におすすめです。
ツナラボ(TUNALABO) おつな プレーン

おいしさを追求したツナのオイル漬けのお土産です。加工はすべて焼津で行い、ひとつずつ手作業で火入れをし、ほぐし、瓶詰めまでしている自家製ツナ。静岡県内で水揚げされた、ビンチョウマグロを厳選して使用しています。高品質なマグロを店主自ら厳選し、仕入れているのがポイントです。
自社で独自にブレンドしたオイルを使用。紅花油のハイオレイック種をベースに、国産の米油・ごま油をバランスよく配合しています。素材のうま味を引き出しており、軽やかな口当たりが特徴。オリーブオイル不使用なので、冷蔵庫でもオイルが固まりにくく仕上げています。
スープにもこだわり、駿河湾の海洋深層水を使用し、利尻昆布・国産乾燥しいたけのだしがきいた、やさしく深みのある味わいです。内容量は80g。賞味期限は常温で3ヵ月です。おしゃれなパッケージは焼津のお土産にもぴったり。高品質な素材を使った焼津のお土産を探している方におすすめです。
マルハチ村松 やいづ善八 やきつべのだしお試しセット

焼津産の鰹で取っただしパックのお土産です。「鰹荒節」と「鰹枯節」の2種類を食べ比べできるセット。焼津産のかつおぶしに、かつおエキスを合わせる独自の堅魚煎汁製法(かたうおいろりせいほう)を採用し、鰹本来のうま味を引き出しているのが特徴です。
焼津に伝わる堅魚煎汁製法では、かつおエキスで砕いたかつおぶしをコーティングします。うま味を逃がさないだけでなく、かつおぶしの劣化を防げるのもポイント。鰹荒節は、いぶした香り、力強いうま味が楽しめ、トマトソースのパスタやカレーにもよく合います。
鰹枯節は、やわらかな香りと上品なうま味が堪能できるだしで、みそ汁や炊き込みご飯など、定番の和食はもちろん、クリームシチューなどとも相性良好です。2017年度に、グッドデザイン賞を受賞したパッケージデザインにも注目してみてください。料理好きな方にぴったりな焼津のお土産です。
マルハチ村松 やいづ善八 つゆプレッソ

焼津産鰹節と北海道産真昆布を高圧で抽出した、コクとうまみが凝縮された万能つゆです。コーヒーのエスプレッソ抽出に見立てた製法で、素材本来の香りと美味しさを最大限に引き出しています。鰹節の豊かな風味と昆布の上品な甘みが絶妙なバランスで調和しています。
麺つゆとしてはもちろん、煮物や和え物、炒め物など幅広い料理に活用できるのがおすすめポイント。しょうゆの代わりに使うだけでも、料理の味わいがワンランクアップします。冷凍保存も可能なので、いつでも必要な分だけ使えて便利です。
焼津のお土産おすすめ|お菓子・スイーツ
新丸正 堅魚屋 かつお節ポテトチップス わさび味
わさびをきかせた、かつおぶし味のポテトチップスのお土産です。静岡県の老舗わさび店「田丸屋」とのコラボ商品。付属のかつおぶしをかけ、シェイクして食べる新感覚のポテトチップです。多くのメディアでも取り上げられています。
そのまま食べると、ツンとしたわさびの風味が味わえるのが特徴。かつおぶしを加えると、辛みが抑えられ、マイルドな味わいに変化します。焼津らしいかつおぶしの香りとうま味、わさびの辛みのバランスが絶妙です。
内容量は70g。賞味期限は、製造日より6ヵ月です。焼津特産の鰹を使ったスナック菓子のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
新丸正 堅魚屋 焼津かつおせんべい個包装
焼津のかつおぶしを練り込んだせんべいのお土産です。「ふじのくに新商品セレクション」での受賞歴があり、焼津鰹節組合にも認定されています。焼津で水揚げされた鰹で作るかつおぶしに、新鮮なイカ・タコのミンチを合わせているのがポイントです。
かつおだしのしっかりとしたうま味に海鮮のうま味が加わり、風味豊かな仕上がり。ほんのりピリ辛で、おやつやお茶うけはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりです。そのまま食べるだけでなく、せんべいの上に好みの具材を乗せたり、ソースをディップしたりするなど、アレンジも楽しめます。
1袋2枚入り、1パック8袋入りです。賞味期限は、製造日より4ヵ月。焼津名産の鰹を活かしたお菓子を探している方におすすめのお土産です。
長峰製茶 ヤマジョウ抹茶アイスクリーム
焼津にある老舗茶問屋が手掛ける抹茶アイスクリームのお土産です。静岡県産の抹茶をふんだんに使用し、お茶のプロが絶妙な抹茶の濃さにこだわって作られています。ミルキーすぎず、甘すぎず、抹茶の香りもしっかりと感じられ、すっきりとした後味が特徴です。
店舗で人気のトッピング用粉末抹茶「ムセ抹茶」を再現。付属のムセ抹茶をアイスクリームにかけると、より抹茶の風味が感じられます。ミルクの風味がよく、濃厚な味わいを楽しめる良質なアイスクリームです。
内容量は、1カップ100ml。6個セットです。上質な静岡県産の抹茶を使ったアイスクリームを味わってみたい方は、焼津のお土産選びにぜひチェックしてみてください。
焼津港 丸入商店 生糀アイスクリーム

静岡県焼津の伝統発酵文化である生糀を使ったノンアルコールのアイスクリームです。砂糖を使わず、発酵の力で引き出された自然な甘さと深いコクを感じられるのが魅力。優しく上品な口どけで、糀の風味を心地よく味わえます。
米糀をベースにした味わいは、酒粕の香りが苦手な人でも食べやすいのがポイント。糀本来の自然な甘みとうまみがしっかりと感じられ、子供から大人まで楽しめます。生の糀をかけて食べる、発酵食品好きにおすすめのアイスクリームです。
焼津のお土産おすすめ|お菓子以外
あまる齋藤商店 さばカレー

By: amaru-yaizu.com
焼津のさば専門店が手掛けるレトルトカレーのお土産です。オリジナルの塩さばをふんだんに使用しています。1年でもっとも脂の乗った旬の時期に獲れる新鮮なさばを厳選し、昔ながらの手切りでさばいているのがポイントです。
生臭さが出ないように加工されており、骨まで食べられるのも魅力。焼津水産ブランドにも認定されています。カレーのルーにもこだわっているのが特徴。野菜の甘みやうま味を引き出し、さばの風味を消さずに10種類のスパイスで煮込んだ本格的なカレーです。
内容量は1箱200g。賞味期限は3ヵ月です。ご当地カレー好きの方への焼津のお土産に、ぜひ選んでみてください。
丸又 いわしはんぺん竹皮包み
焼津水産ブランドに認定されている、焼津のお土産として人気の黒はんぺんです。原料にさばを使用している黒はんぺんが多いなか、マイワシにこだわって作られているのがポイント。焼津で水揚げされたマイワシを厳選して使用しています。
保存料・うま味調味料は不使用。アンデスの紅塩、喜界島の粗製糖などの天然の調味料で味つけし、素材本来のおいしさを引き出しています。まずはそのまま味わうのがおすすめ。軽くあぶってわさび醤油・生姜醤油をつけたり、バター焼きやおでんにしたりしてもおいしく食べられます。
昔ながらの素材を活かし、竹皮で包まれているのも魅力。内容量は、1枚30g、10枚入りです。賞味期限は5日。江戸時代から地元で親しまれている伝統食は、焼津のお土産にぴったりです。
カネヨシ水産 ご鰻悦 蒲焼 白焼 セット

静岡県産の国産うなぎを職人が丁寧に焼き上げたうなぎ蒲焼と白焼のセットです。強火で外側をパリッと焼き、高温蒸しで内側をふっくらジューシーに仕上げています。厳選された活鰻だけを使用した本格的な味わいが特徴です。
焼津の海洋深層水を使った再仕込み醤油をベースにした、甘さ控えめでバランスのよいタレが絶妙。うなぎ本来の風味を引き立てるとともに、山椒との相性も良好です。大井川水系の清水でしっかり下処理しているため、くさみがなく上品な味わいを楽しめるおすすめのひと品です。
カネヨシ水産 鰻のアヒージョ3個セット

静岡県産の希少な鰻の肝とバラ肉を贅沢に使ったアヒージョです。一般的なアンチョビの代わりに、焼津産鰹の塩辛で味付けした独自の味わいが特徴。鰻の濃厚なうまみと芳醇なオリーブオイルが絶妙に調和した、おつまみにおすすめのひと品です。
「鰻の肝のアヒージョ」「鰻バラ肉のアヒージョ」「鰻のバラ肉とバジルソース」の3種の味が楽しめます。そのまま食べるのはもちろん、パンに乗せたり、パスタに和えたりとアレンジも可能。焼津水産ブランド認定の地元の味を、さまざまな食べ方で堪能できる商品です。
焼津冷蔵 切れてるお茶しめさば

静岡県産のお茶で下処理した、めずらしいしめさばのお土産です。2018年内閣総理大臣賞を受賞しており、焼津水産ブランドにも認定されています。お茶の作用により、さば特有のくさみを極力減らしているのが特徴です。
天然甘味料や発酵調味料は不使用。1年のうち一時だけ旬をむかえる厳選した国産の真鯖を、静岡県牧之原産の新品種茶葉サンルージュの深蒸し茶にひと晩じっくりと漬け込み、熟成させています。
くさみがおさえられているので、さばが苦手な方にも食べやすいのが魅力。そのまま食べるのはもちろん、サラダ・マリネ・カルパッチョ風のアレンジもおすすめです。薄くスライスされており、お寿司にも使えます。焼津ならではの海産物のお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
カネ久商店 黒なると巻

見た目にインパクトのある、黒いなると巻の焼津土産です。さまざまなメディアでも紹介されている人気商品で、焼津水産ブランドにも認定されています。国産の竹炭と黒ゴマを魚肉に練り込み、黒い色に仕上げているのが特徴です。
黒ゴマのほのかな香りと香ばしい風味が魅力。通常のなると巻に比べ、少し甘めでしっかりとした食感に仕上げています。沸騰したお湯で、袋ごと5~7分ほど湯煎するのがおいしく食べるポイント。ゴマの風味と魚肉の食感が戻り、そのままおいしく食べられます。サラダやパスタなどに使うなど、アレンジもおすすめです。
内容量は、1本約150g。賞味期限は冷凍で1年です。焼津ならではの、話題性のあるお土産を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
焼津港 丸入商店 焼津糀漬6切セット

焼津らしい3種類の漬け魚を食べ比べできるお土産です。「生糀漬本さわら」「あいじろ漬メカジキ」「熟成粕漬銀だら」のセット。解凍方法、焼き方の説明書がついているので、自宅でもおいしい漬け魚を楽しめるのがポイントです。
生糀漬には、焼津の蔵元の酵素が活きた作りたての希少な「生糀」を使用。米の自然な甘さが感じられます。さわら用の追い糀がついており、好みでかけながら食べるのがおすすめです。あいじろ漬には、駿河の地みそ「あいじろ味噌」を使用。穏やかな糀の香りと、さっぱりとした上品な甘さが特徴です。
年に1度だけ造られる希少な熟成粕を使用した熟成粕漬は、酒粕のうま味とまろやかな味わいが魅力。3種それぞれ2切れずつ入っています。焼津の漬け魚専門店の味を自宅で味わってみたい方におすすめのお土産です。
多くの観光客が訪れる焼津。焼津さかなセンターや焼津温泉などの観光スポットを有しています。漁業が盛んに行われており、海産物を活かした商品が多く展開されているのが特徴。人気のお土産からお菓子やおかずなど、幅広くピックアップしています。ぜひ、お土産選びの参考にしてみてください。