簡単にラーメンを楽しめるのが魅力の「冷凍ラーメン」。電子レンジや鍋を使って調理できるのが特徴です。商品のバリエーションが豊富なのも魅力。なかにはご当地ラーメンや有名店のラーメンを楽しめるモノもあります。

そこで、今回は冷凍ラーメンのおすすめをご紹介します。さまざまなタイプの商品をピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。

冷凍ラーメンの選び方

調理方法をチェック

調理が簡単な「水不要タイプ」

By: amazon.co.jp

「水不要タイプ」の冷凍ラーメンは、あたためるだけでそのまま食べられるのが魅力。スープ・具材・麺が一体化しており、鍋に直接入れて加熱するだけで、スープが自然に溶けて具材と麺が加熱されるのが特徴です。作る際は具材を上にして鍋に入れるようにしてみてください。

麺を茹でたり、スープを割るお湯を別に用意したりしなくてよいのがポイント。鍋と器だけ用意して、気軽にラーメンを楽しみたい方におすすめです。

洗い物を減らせる「電子レンジタイプ」

By: amazon.co.jp

「電子レンジタイプ」は鍋を用意しなくてもよいのが特徴。具入りスープと麺を別々に電子レンジで解凍し、別に沸かしたお湯と混ぜて食べるのが基本的な食べ方です。

商品によっては、具入りのスープのみを電子レンジで軽く解凍し、沸騰したお湯を入れた鍋に解凍した具入りスープと凍ったままの麺を加える方法も。電子レンジのみで調理するよりも時短になるので、急いで作りたい方にはおすすめです。

ご当地ラーメンや有名店のモノもおすすめ

By: amazon.co.jp

冷凍ラーメンはさまざまなバリエーションがあるのも魅力のひとつ。なかには地域で親しまれているご当地ラーメンや、ラーメン好きの方々から愛される有名店など、個性豊かなラーメンを楽しめる商品も存在します。

直接食べに行けない地域のラーメンを自宅で気軽に楽しめるのがメリット。気になるラーメンがある方は、冷凍ラーメンとして発売されていないかチェックしてみてください。

時短で作りたいなら「汁なしタイプ」のモノも

By: amazon.co.jp

手早く作って食べたい方には「汁なしタイプ」の冷凍ラーメンがおすすめ。スープのない「汁なし冷凍ラーメン」は、電子レンジで解凍するだけで食べられるのが魅力です。

洗いモノや調理の手間が少ないため、手間を省きたい方にもおすすめ。なかには、器としてそのまま使えるトレイに入っている商品もあるので、注目してみてください。

鍋のシメやアレンジには「麺のみ」のモノを

By: rakuten.co.jp

冷凍ラーメンはスープや具材がセットになった商品がメインですが、なかには「麺のみ」を販売しているケースも。鍋のシメに残ったスープでラーメンを楽しみたい場合や、スープを別に用意したり自家製で作ったりしたい場合に便利です。

スープや具材が一緒になったモノと比べるとコンパクトなモノが多いのもポイント。いつでも楽しめるように冷凍庫にストックしておくのもおすすめです。

冷凍ラーメンのおすすめランキング|人気

第1位 日清食品冷凍 冷凍 日清のラーメン屋さん しょうゆ


電子レンジタイプで醤油味の冷凍ラーメン。鶏ガラエキスと丸大豆醤油を使い、豊かな香りとコクが楽しめる一杯に仕上げています。

麺は、小麦粉の風味があり、スープとの相性もよい中細ちぢれ麺を使用。麺の中央部にくぼみと氷を付ける「氷冠製法」を採用し、手軽においしく食べられるようにしています。

賞味期限は12ヵ月、麺量は170gです。スタンダードな味わいの冷凍ラーメンが食べたい方は、ぜひチェックしてみてください。

第2位 日清食品冷凍 冷凍 日清本麺 濃厚味噌ラーメン


電子レンジタイプで味噌味の冷凍ラーメン。香味野菜とコクのある味噌をふんだんに使用した、濃厚な味わいのスープが特徴です。

麺は中太ちぢれ麺を採用し、満足感のある一杯に仕上げています。麺・スープに加えて、大判の焼き豚とメンマ・ネギが付属しているのもポイントです。

賞味期限は12ヵ月で、麺量は145g。数種類のトッピングまで付いている本格的な味噌ラーメンを、手軽に食べたい方におすすめです。

第3位 AFURI 柚子塩らーめん


鶏ガラ・香味野菜・魚介類で作ったスープに、塩だれとゆず果汁を加えて食べる冷凍ラーメン。麺とスープのほか、ゆず果汁・チャーシュー・メンマ・海苔が付属しています。

麺は、全粒粉入り極細麺と真空手もみ麺の2種類から選べるのもポイント。お湯で1~3分茹でて、スープと塩だれ・ゆず果汁を加えれば完成です。

賞味期限は製造より90日。麺量は、全粒粉入り極細麺が約130gで、真空手もみ麺は約155gです。化学調味料・合成着色料・保存料は不使用。さわやかな味わいの冷凍ラーメンを探している方におすすめです。

第4位 キンレイ お水がいらない 横浜家系ラーメン


神奈川県で生まれた「家系ラーメン」を忠実に再現した、水不要タイプの冷凍ラーメンです。中太麺とスープ・チャーシュー・ほうれん草が、ひとつのかたまりになっています。

とんこつ醤油味のスープに鶏油を加え、家系ラーメン定番の味わいに仕上げているのがポイント。トッピング用の海苔も付属しています。

麺量は170gです。鍋ひとつで完成するため、準備や片付けも簡単。オーソドックスな家系ラーメンを自宅で楽しみたい方におすすめです。

第5位 日清食品冷凍 冷凍 日清中華 白胡麻担々麺


練りごまとすりごまの濃厚な風味が楽しめる、電子レンジタイプの冷凍ラーメン。電子レンジで解凍してお湯を注ぐだけで、クリーミーな担々麺が食べられるのが魅力です。

具材として、チンゲン菜・牛肉・たけのこが入っています。また、ごまの風味をさらに引き立てる「仕上げの特製ごま辣油」が付いているのもポイントです。

賞味期限は12ヵ月。内容量は316gで、麺はコシのあるモノを使っています。ごまが好きな方や、まろやかな味わいの担々麺を自宅で食べたい方におすすめです。

・1個セット

・14個セット

第6位 丸源ラーメン おうちで熟成醤油肉そば


全国に店舗を展開する「丸源ラーメン」の看板メニューを家庭で味わえる冷凍ラーメン。肉そば専用に厳選した豚肉と、トッピングの柚子こしょうおろしが特徴的です。

麺は、スープとの相性がよい、コシが強く伸びにくい特製のモノを使用。スープにはあらかじめ豚肉が入っており、手軽に本格的な味が楽しめます。

麺量は180gです。賞味期限は2ヵ月以上。親しみやすい味の冷凍ラーメンを探している方におすすめです。

第7位 ニッスイ わが家の麺自慢 野菜を食べるタンメン


1食で1/2日分の野菜が摂取できると謳っている冷凍ラーメン。ニラ・ほうれん草・もやし・にんじんなど、7種の野菜が入っているタンメンです。

スープは鶏ガラととんこつを中心に、ショウガをアクセントに効かせているのが特徴。特許製法「コクアップ製法」により、コク深い味わいに仕上げています。

麺量は170gで、野菜も同量の170g入っているのがポイント。野菜不足が気になっている方や、野菜を多く食べられる冷凍ラーメンを探している方におすすめです。

第8位 リンガーハット リンガーハットの長崎ちゃんぽん


鍋ひとつで店舗の味を家庭で作れる冷凍のちゃんぽん。口当たりのよい塩味風味のとんこつスープと、国産小麦で作った中太のストレート麺が特徴です。

キャベツ・玉ネギ・揚げかまぼこ。豚肉・エビといった、9種類の具材が入っています。野菜も国産のモノのみを使用しているのがポイントです。

麺量は150gで、賞味期限は製造より365日と長め。約2分煮るだけで完成するので、保存食としてストックしておくのもおすすめです。

第9位 日清食品冷凍 冷凍 日清本麺 こくうま醤油ラーメン

開発までに6年もの年月をかけ実現した「生麺ゆでたて凍結製法」が特徴の冷凍ラーメンシリーズです。独自の製法で生まれた麺は、茹でたてのような食感と風味を楽しめます。

スープは、背脂と鶏ガラの旨みが味わい深い醤油味。王道の醤油味に中細ストレート麺の豊かな小麦の風味が合わさり、飽きのこない一品に仕上がっています。

手軽なレンジ調理で本格的な味わいを楽しめるのが魅力。麺の上についている氷がレンジ調理で溶け、麺をベストな状態に蒸し上げます。麺量は140gです。賞味期限は12ヵ月と長いので、自宅にストックしておくのもおすすめ。いつでも手軽においしい醤油ラーメンが味わえます。

冷凍ラーメンのおすすめランキング|ご当地

第1位 青竹打ち佐野ラーメン永華 本物ラーメン


栃木県佐野市のご当地ラーメン「佐野ラーメン」を手軽に味わえる冷凍ラーメン。自家製の手打ち麺と、メンマ・チャーシュー入りのスープがセットです。

「青竹打ち佐野ラーメン永華」は、地元で30年以上愛されるラーメン店。本商品は、店頭で提供しているモノと同じ麺・スープを冷凍しています。

麺量は190g、賞味期限は2ヵ月です。佐野市のご当地キャラクター・さのまるのラベルシールもポイント。ローカルなラーメンを自宅で食べたい方におすすめです。

・1個

・5個セット

第2位 東大 徳島ラーメン東大


全国に店舗を構える、徳島ラーメンの有名店「東大」の味を自宅で楽しめる冷凍ラーメン。麺ととんこつ醤油味のスープ、味付け豚バラスライスのセットです。

徳島ラーメンは、徳島県東部発祥のラーメン。とんこつ醤油など3種類の白濁系のスープに、甘辛く煮た豚バラ肉や生卵を入れるのが特徴です。

賞味期限は発送日より約1年。麺量は100gです。白ご飯と一緒に食べるのもおすすめ。濃い味付けの冷凍ラーメンが食べたい方にぴったりです。

第3位 日本料理 元祖具付冷凍長崎ちゃんぽん


地産の食材をふんだんに使って長崎の味を再現した冷凍ラーメン。沸騰したお湯にスープと麺を加えて混ぜるだけで、おいしく食べられます。

麺には、かんすいではなく長崎ちゃんぽんに欠かせない「唐あく」を使っているのがこだわり。具材も、キャベツ・もやし・揚げかまぼこ・豚肉・イカなど種類が豊富です。

内容量は450g。ひとつの容器に麺・スープ・具材がすべて入っているため、後片付けも簡単です。本場長崎のちゃんぽんの味を楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

第4位 マルハニチロ 横浜あんかけラーメン


横浜などで「サンマー麺」として人気の高いラーメンを再現した冷凍ラーメン。とろみのあるスープが特徴です。電子レンジだけでも、鍋と併用しても作れます。

卵を練りこんで作る、コシのある卵麺を使用しているのがこだわり。豚肉・キクラゲ・もやし・白菜など、全8種類の具材も入っています。

麺量は170gです。一風変わった、食べごたえのある冷凍ラーメンを探している方におすすめ。野菜を多く摂りたい方にもぴったりです。

・1個

・6個セット

第5位 大分まるしげ 二郎系 神豚ラーメン


大分県で年間6万食食べられている二郎インスパイアラーメンを、店舗で冷凍した商品。店の名物である、箸で切れるほどやわらかい「神豚チャーシュー」も付いています。

スープは大量のとんこつを強火にかけて作っており、一度食べるとやみつき。好きな野菜を炒めてトッピングしても、おいしく食べられます。

賞味期限は30日です。麺量は220g。ボリューミーな冷凍ラーメンを探している方や、自宅で二郎系ラーメンを楽しみたい方におすすめです。

第6位 にぼらや 煮干しらーめん


熊本県で人気の煮干しラーメン店「にぼらや」の味を手軽に楽しめる冷凍ラーメンです。熊本県天草市産の煮干し5種類を中心にした、コク深くもキレのよい味わいのスープが特徴。ご飯を入れて雑炊にするのもおすすめです。

麺はオリジナルの中ストレート麺で、スープによく絡みます。チャーシューに加え、鹿児島県枕崎産削り節・熊本県有明海海苔・京都京都原了郭黒七味・隠し味ゆずとこだわりの具材がセットです。

麺量は125g。賞味期限は30日です。くまモンのイラストが描かれたパッケージもポイント。やさしい味わいの冷凍ラーメンが食べたい方におすすめです。

第7位 キンレイ お水がいらない 四海樓監修 ちゃんぽん

創業明治32年の老舗中華料理店で、長崎ちゃんぽん発祥の店といわれる「四海樓」監修の冷凍ラーメン。鶏ガラととんこつベースの濃厚白湯スープに野菜の旨みが溶け込んだ、まろやかで奥深い味わいが特徴です。

具材は、キャベツ・九条ネギ・キクラゲ・エビ・イカ・かまぼこの6種類。鉄鍋で炒めることで野菜の食感を残し、店で食べるような香ばしさを実現しました。

調理法も簡単で、鍋に入れて温めるだけ。水で希釈する手間もなく、手軽に本格的なちゃんぽんを自宅で楽しめます。麺量は160g。弾力のある太麵で食べごたえ抜群の冷凍ラーメンです。

冷凍ラーメンのおすすめランキング|有名店

第1位 キンレイ お水がいらない ラーメン横綱


京都発祥の人気店「ラーメン横綱」が監修した、水不要タイプの冷凍ラーメンです。鍋に入れてあたためるだけで、有名店の味が楽しめます。

「ラーメン横綱」の特徴である、とんこつの旨味を感じる豚骨醤油スープを再現。スープが絡みやすい細麺と、直火焼きチャーシュー・メンマ・九条ネギも乗っています。

麺量は160gです。鍋ひとつで完成させられるため、忙しい日の食事にもぴったり。思い立ったらすぐに食べられる、有名店の冷凍ラーメンを探している方におすすめです。

第2位 六厘舎 六厘舎のつけめん


行列のできる東京のラーメン店が提供する、冷凍のつけめんです。麺・スープ・醤油だれ・魚粉がセットで、スープの中にはチャーシューとメンマも入っています。

「六厘舎」は、つけめんを濃厚スープで食べるスタイルの先駆け的存在として知られる店。とんこつや鶏ガラに、煮干し・カツオ節を加えて作る、非常に濃厚なスープが特徴です。

麺を茹でてつけだれを湯煎し、醤油だれと魚粉を加えれば完成。スープにネギをトッピングすると、より店の味に近づきます。賞味期限は発送後3週間なので、早めに食べきるのがおすすめです。

第3位 俺の生きる道 俺道ラーメン

By: oremichi.company.site

元プロ野球選手が営む東京のラーメン店の味を、そのまま冷凍した消品。少しやわらかめで、小麦の風味が豊かな平打ちウェーブ麺が特徴です。

とんこつ醤油をベースにしたスープは、乳化させていないため口当たりなめらか。甘みもあり、ボリューミーながら食べ進めやすいのが魅力です。

麺とチャーシュー入りのスープに味付脂が付いています。麺量は290gで、賞味期限は発送より30日。食べやすい冷凍の二郎系インスパイアラーメンを探している方におすすめです。

第4位 麺創研紅 紅ラーメン


東京の「麺創研 紅」で注文率の高い人気メニューを冷凍した辛みそラーメンです。7種類の太さがある乱切りの自家製麺が特徴。とんこつや丸鶏を炊き上げて、スパイスを加えたみ特製みそだれと特性ラー油で作る辛みそスープで知られています。

麺・スープともに、凍った状態のまま調理できるのがポイント。麺の茹で時間を変えて、麺とスープを別の皿に盛り付ければ、つけめんとしても楽しめます。

賞味期限は製造より1ヵ月。辛いラーメンが好きな方や複数の食べ方ができる冷凍ラーメンを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第5位 もっけだのフードサービス 中華そば雲ノ糸 煮干し中華そば


煮干しを中心に、昆布・カツオ節などで作った、やさしい口当たりが特徴の冷凍ラーメンです。山形県に本店を構えるラーメン店が手がけています。

麺とチャーシュー入りスープ、メンマがセット。調理方法を記載した冊子も付属します。1人前の食材でまとめて一包装になっているのも魅力的です。

麺量は180g。煮干し系のラーメンが好きな方や、子供やお年寄りでも食べられる冷凍ラーメンが欲しい方におすすめです。

第6位 フレイム 神田ラーメンわいず ラーメン

東京・神田にある行列ができる有名店の冷凍ラーメンです。都内でも有数の家系ラーメン。濃厚なとんこつ醤油スープが特徴です。旨みが凝縮した濃厚なスープが、弾力のある食感の中太ちぢれ麺によく絡みます。

燻製されたチャーシューもポイント。ラーメンはもちろん、ライスにもよく合うジューシーな仕上がりです。麺量は150g。最後まで味わい尽くしたくなるような、本格家系冷凍ラーメンを探している方におすすめです。

・1個

・3個セット

第7位 聘珍樓 チャーシュー麺

明治時代から続く老舗中華料理店「聘珍樓」の冷凍ラーメンです。分厚いチャーシューが乗ったチャーシュー麺はボリューム満点。食べごたえのある冷凍ラーメンを探している方におすすめです。

豚ガラスープをベースに鶏とカツオの旨みが溶け込んだ、すっきりとした上品な中華醤油味が特徴。化学調味料・合成保存料は使用していません。麺は120g、賞味期限は60日。自宅で本格的な中華料理店の味を楽しみたい方にも、贈り物にも喜ばれる冷凍ラーメンです。

冷凍ラーメンのおすすめランキング|汁なし

第1位 聘珍楼 白胡麻 汁なし担担麺 冷凍


横浜中華街で明治時代から続く老舗の中華料理店「聘珍樓」のメニューを冷凍した商品。濃厚で深い味わいのごまだれに、花山椒入り麻辣油を加えています。

しびれのある、さわやかな辛さが楽しめるのが特徴です。麺は茹でたてのあたたかい状態でも、冷水で冷やしてもおいしく食べられます。

賞味期限は発送より60日です。麺量は120gで、化学調味料・合成保存料・合成着色料は不使用。老舗の味を自宅で食べたい方におすすめです。

第2位 麺屋しずる 肉汁まぜそば


愛知県内に10店舗を展開する「麺屋しずる」の汁なし冷凍ラーメン。店の味を再現できる麺とたれに、チャーシュー・揚げニンニク・鷹の爪がセットです。

たれや具材とよく絡むよう、麺の小麦粉の配合を細かく調節しているのがこだわり。もやし・玉ネギ・卵黄などを加えたり、ポン酢などでたれをアレンジするのもおすすめです。

セットのチャーシューも、焼いたり揚げたりできます。賞味期限は製造より90日。アレンジの幅が広く、さまざまな食べ方ができる冷凍ラーメンを探している方にぴったりです。

第3位 辣椒漢 正宗担々麺 冷凍

ラーメン通からの人気も高い担々麺を冷凍した商品。本場中国の担々麺の味に近い味付けをしており、しびれ・辛み・旨味のバランスがよいのが特徴です。

麺を茹でて、たれをかけるだけで完成します。具材はあらかじめ解凍し、皿もあたためておくのがポイント。ザーサイやパクチー、チェダーチーズなどをトッピングするのもおすすめです。

麺とたれ・肉みそ・ピーナッツがセット。麺の太さは2種類、辛さ・しびれは3種類から選べます。本場の味を再現した冷凍ラーメンを探している方におすすめです。

第4位 日清食品冷凍 冷凍 日清中華 ジャージャー麺 大盛り


電子レンジであたためられるタイプの冷凍ラーメン。内容量は360gで、最後までおいしく食べきれる味付けをしているのがこだわりです。

麺と肉みそ・チンゲン菜・タケノコ・しいたけ・白ネギの5つの具材が1つの袋に入っています。電子レンジで加熱するだけで完成です。

付属の花椒入りの唐辛子を使えば、自分好みの辛さに仕上げられるのもポイント。食べごたえのある、冷凍のジャージャー麺を探している方におすすめです。

第5位 テーブルマーク お皿がいらない 汁なし担々麺

花椒をアクセントにしたごまだれソースの香りと辛みが楽しめる、冷凍の担々麺です。袋に入ったまま電子レンジで加熱すれば、汁なし担々麺ができあがります。

弾力のある麺を使っており、ソースとよく絡むのがポイント。チンゲン菜とミンチをソースの上にトッピングしているので、豊かな食感も感じられます。

麺量は180gです。皿や調理道具がいらないため、忙しい日の食事にもぴったり。スパイシーな味わいの汁なし担々麺が食べたい方におすすめです。

第6位 キンレイ 麺屋はなび 元祖台湾まぜそば

台湾まぜそば発祥の店「麺屋はなび」の味を再現した冷凍ラーメンです。まぜだれ・麺・具がひとつにまとまっており、電子レンジで加熱するだけで出来上がります。

まぜだれは店舗で使っているモノをベースに作っており、魚粉の存在感があるのが特徴です。麺量は180g。麺には全粒粉を加えており、まぜだれが絡みやすいのもポイントです。

卵黄や白ご飯を追加して食べるのもおすすめ。電子レンジタイプの、濃厚な味わいが楽しめるまぜそばを探している方にぴったりです。

第7位 ニッスイ わが家の麺自慢 長崎風皿うどん

本格的な麺と具材がセットになった「わが家の麺自慢シリーズ」の長崎風皿うどん。揚げたてのような食感の麺と具材の旨みが溶け込んだあんのセットです。独自の特許技術により、旨みとコクを味わえるあんに仕上がっています。

具材は、エビ・イカ・キャベツ・キクラゲなど10種類。レンジで手軽に楽しめるのが魅力です。1人前は365g。食べごたえのある冷凍皿うどんを食べたい方におすすめです。

冷凍ラーメンのおすすめランキング|麺のみ

第1位 やまひろ 麺を味わう中華そば

麺の味わいを楽しめる、本格志向の冷凍ラーメンです。冷凍ラーメンではなかなか味わえない、生ラーメン風の食感にこだわっています。伸びにくいストレート麺。冷凍麺とは思えない仕上がりに注目してみてください。

食べる際は湯煎解凍で、約20秒ほどで素早く茹で上がるのも魅力。200gの冷凍麺が5食分入っています。自家製のスープやタレに入れる冷凍ラーメンを探している方におすすめです。

第2位 テーブルマーク 麺始め 冷凍ラーメン


小麦の風味と香りが楽しめる、業務用の冷凍ラーメンです。材料の配合と製麺技術にこだわり、茹でても伸びにくいように仕上げています。

のどごしがなめらかな麺が、1袋あたり200g入り。凍ったまま、約1分茹でれば完成します。麺に粘りと弾力があり、食感も楽しめるのが特徴です。

麺の太さや歯ごたえのバランスがよく、多くの麺料理に使用可能。スタンダードなラーメンのほか、冷やしメニューにも使えます。使い勝手のよい冷凍麺を探している方にぴったりです。

第3位 大光 プロの選択 冷凍ラーメン


風味のよさと歯ごたえを重視し、幅広いメニューに合うように作った冷凍ラーメン。茹で時間は約20秒で、短時間で出来上がるのが魅力です。

コシとなめらかさアップのために、小麦タンパクや卵白粉を加えているのもこだわり。割っても短い麺が出づらく、大盛り・小盛りにも対応可能です。

麺量200gのパッケージが、1袋に5つ入っています。思い立ったらすぐ作れるので、保存食としてストックしておいても便利な冷凍麺です。

第4位 東洋水産 麺伝旨こしラーメン


「マルちゃん」や「赤いきつね」などで知られるメーカーの冷凍ラーメンです。でんぷんを使わずほどよい固さに仕上げ、生麺のような食感を追求しています。

適度な弾力もあり、さまざまなスープと相性がよいのが魅力的。しょうゆ・塩・みそラーメン以外に、冷やし中華の麺にもぴったりです。

沸騰したお湯で約30~45秒茹でれば出来上がり。麺量は200g・250gの2種類があります。万能な冷凍麺が欲しい方におすすめです。

第5位 西山製麺 冷凍鍋用ラーメン

By: kaigyou.ramen.jp

全国に札幌ラーメンの文化を伝えてきた老舗製麺所が、鍋用に開発した冷凍ラーメン。特殊なミキシングと配合にこだわり、茹で濁りが起こりにくいように作られているのが特徴です。

細めの麺ですが、煮込んでも歯ごたえを感じられる強いコシがポイント。ほかにも、たれに絡みやすいウェーブ、お玉ですくって食べやすい短い麺など、鍋で楽しむことを考慮したこだわりが感じられます。1食80gで、賞味期限は180日。1年中鍋を食べたくなる、ストックにおすすめの冷凍ラーメンです。

冷凍ラーメンの売れ筋ランキングをチェック

冷凍ラーメンのランキングをチェックしたい方はこちら。

冷凍ラーメンのおすすめアレンジ

ショウガ焼き風和え麺

By: nissin.com

冷凍ラーメンを使って作る「ショウガ焼き風和え麺」。材料は、電子レンジタイプの醤油味の冷凍ラーメン・豚肉・玉ネギ・おろしショウガ・マーマレード・水・水溶き片栗粉・塩コショウです。

容器に水溶き片栗粉・塩コショウ以外の全ての材料を入れ、電子レンジで加熱します。水溶き片栗粉を加え、塩コショウで味を調節すれば完成です。

好みに合わせて、かいわれ大根などをトッピングするのもおすすめ。スープが残った場合は、卵・チーズと混ぜて焼けばオムレツも作れます。

酸辣湯麺

冷凍ラーメンを使って作る「酸辣湯麺」。材料は、醤油味の冷凍ラーメン・鶏肉・長ネギ・タケノコ・高菜漬け・ごま油・水・酢・黒コショウです。鶏肉・長ネギは食べやすく切り、高菜漬けは細かくきざんでおきます。

鍋にごま油を熱し、鶏肉・タケノコ・高菜漬け・水を強火で炒めてください。ラーメンのスープを加えて味を調えたら、硬めに解凍した麺と長ネギを加えて煮込みます。

火を止めて酢を入れ、器に盛ったら完成です。仕上げに黒コショウを振るのもおすすめ。コショウの辛みが酸味をひきたてます。

ラーメンスープリゾット

「ラーメンスープリゾット」は、食べ終わったラーメンのスープに、材料を加えるだけの簡単レシピ。材料は、味噌味の冷凍ラーメン、白ご飯、チーズ、黒コショウです。

残ったラーメンスープに白ご飯とチーズを入れ、最後に黒コショウを振りかけて完成。ラーメンではなくちゃんぽんで作れば、カルボナーラ風の味になります。スープの最後の一滴まで食べきりたいときにぴったりです。