温かくクリーミーな味わいで、ほっとする風味のグラタン。いざ自宅で作るとなると手間暇のかかる料理ですが、「冷凍グラタン」なら簡単に調理できます。ストックしておけば、忙しいときや食事に一品追加したいときにも便利です。
そこで今回は、冷凍グラタンの選び方と、おすすめの冷凍グラタンをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
冷凍グラタンの選び方
好みの具材が入っているモノをチェック

By: amazon.co.jp
冷凍グラタンは、「えびグラタン」「かにグラタン」など、さまざまな商品が展開されています。商品名にメインとなる具材が冠されることが多いため、好きな具材がはっきりしている方は商品名をチェックしてみてください。
また、グラタンの材料としてよく使われる牛乳やチーズ、バターなども、メーカーによってこだわりがあります。産地や味の特徴を参考にして、好みのグラタンを見つけてみてください。迷ったり味に飽きたりしたときは、さまざまな味を楽しめるグラタンのセットもおすすめです。
マカロニ入り・ドリアならメインディッシュにも

By: amazon.co.jp
冷凍グラタンをメインディッシュとする場合は、定番のマカロニ入りがおすすめです。農林水産省の食事バランスガイドでも、マカロニグラタンは、ごはん・パン・めんとならんで主食とされています。商品名またはパッケージの原材料欄を確認してマカロニ入りを選んでみてください。
お米の入った冷凍ドリアもメインディッシュにぴったり。ドリアはグラタンと同様の具材と調理法ですが、バターライスやピラフなどのお米を使っているところがグラタンとの違い。グラタンはフランス生まれといわれていますが、ドリアは日本で生まれた食べ物です。
調理方法をチェック

By: ajinomoto.com
冷凍グラタンは商品によって解凍方法が異なります。電子レンジで簡単に調理できるモノのほか、オーブンやオーブントースターで焼き上げられるモノもあります。より熱々のおいしさや香ばしさを楽しみたい方は、オーブンを活用するのがおすすめです。
また、冷凍グラタンの種類によっては複数の解凍方法に対応しているモノもあります。家庭の調理器具に合った冷凍グラタンを選びましょう。
内容量をチェック

By: amazon.co.jp
冷凍グラタンを選ぶ際は、内容量についても確認しておきましょう。グラタンは主食としても副菜としても食べられる料理のため、シーンに適した量でないと満足感が足りない場合もあります。自分の1食分にちょうどよい内容量か、チェックしてみてください。
また、内容量の多いタイプは冷凍庫で場所を取ってしまうため、まとめ買いを考えている方は注意しておきましょう。ほかにも、お弁当に入れられるような少量の冷凍グラタンもあるので、用途に合わせて選ぶのもおすすめです。
容器をチェック
使い捨てタイプは手軽で便利

By: amazon.co.jp
冷凍グラタンの容器には、使い捨てタイプから陶器の皿までさまざまです。使い捨てタイプの容器なら、容器ごと温めるだけ。お皿などに移すことなく、すぐに食べられるのが魅力です。後片付けも容器を捨てるだけと手間いらず。自分で食べるときなどに便利です。
ただし、容器は、プラスチック容器・アルミ銀皿・紙など素材もさまざま。捨てる際には商品の説明に従って分別することを忘れないようにしましょう。
おもてなしには特別感のある殻タイプを

By: rakuten.co.jp
カニやえび、ホタテや牡蠣などの貝類をメインの具材とする冷凍グラタンでは、殻や貝殻を容器に使った殻タイプのモノも販売されています。殻タイプのモノは、見た目もが華やかで特別感があり、来客時のおもてなしやお祝いなどの料理におすすめです。
また、かぼちゃを丸ごと使ったモノもあります。かぼちゃを丸ごと使ったモノは、そのまま切り分けられ、見た目にも楽しく、パーティーなどにぴったりです。
冷凍グラタンのおすすめ
ニッスイ クチーナカルダ えびグラタン
えびが3尾トッピングされた冷凍グラタンです。隠し味に自社製ブイヨンを使用。また、ニュージーランド産のホワイトソースと、風味豊かな牛乳が使われており、凝縮された旨味を堪能できます。窯でじっくりと作られているため、なめらかでコクがあるのも魅力です。
チーズ・ペンネ・えび・ポテトなどの具材は、味わいや口当たりなどを考慮して厳選。電子レンジで3分と調理は簡単ながらも、味・素材・製法にこだわって作られた本格的なグラタンの味を楽しめます。ランチや夜食、ホームパーティなど幅広いシーンにおすすめです。
・2個セット
・12個セット
明治(meiji) えびグラタン 3個入
1個200gとほどよい量の冷凍グラタンが3個入ったセットです。電子レンジで調理すれば、手軽に香ばしいグラタンが完成します。おいしさの決め手は、クリーミーなホワイトソース。搾取されたままの新鮮な乳を使うことで、旨味と風味が引き立っています。
具材には食感のよいえびと、香りや彩りをつけるパセリを加えたゴーダチーズが使われています。素材の香りとなめらかさが際立つ冷凍グラタンです。
・1個
・3個セット
ニチレイフーズ 蔵王えびグラタン
濃厚なベシャメルソースが魅力の冷凍グラタンです。ソースには、宮城県蔵王の麓にある蔵王酪農センターから工場に直送された牛乳を使用。ALLJAPANナチュラルチーズコンテストで金賞を受賞した経歴もある蔵王酪農センターならではの、こだわりのおいしさを堪能できます。
また、バターで風味をきかせ、ソースのコクをさらに引き上げているのも特徴です。ピザやホットサンドなどのアレンジレシピにも対応しており、活用すればさらに楽しみ方が広がります。
・1個
・12個セット
ヤヨイサンフーズ Deli Grande ポテト&ベーコングラタン
スライスしたポテトとベーコンを組み合わせた冷凍グラタンです。蒸したじゃがいもと、ベーコン、ベシャメルソース、シュレッドチーズを使用。食べ応えがあるので主食やおつまみとしてもおすすめです。
ソースは、小麦粉とバターを丁寧に加熱したルウに風味のある生クリームや白ワインを加え、甘みとコクが引き立つクリーミーな味わいに。香ばしいチーズは、ゴーダ・チェダー・モザレラの3種をブレンドしているのがポイントです。また、チーズパウダーも加えているので香りが引き立ちます。
・1個
・5個セット
ヤヨイサンフーズ Oliveto海老トマトクリームグラタン
ビスク仕立てで作られた冷凍グラタン。東京目黒の名店である「リストランテカノビアーノ」の植竹隆政シェフが製作を監修している、「Oliveto」ブランドの商品です。
オマールえびの頭を使ったアメリケーヌソースと、北海道産の生クリームを使ったホワイトソースの味わいが楽しめます。甲殻類のコクとミルクの甘みが魅力です。おしゃれなパッケージも目を引きます。
・1個
・5個セット
ライフメイト 海鮮グラタン
2008年のモンドセレクション金賞を受賞した海鮮の冷凍グラタン。カニとボイルしたえび、ホタテのバターソテーを乗せた贅沢な逸品です。素材は国産の品を使用。カットやソテーはすべて手作業で行われています。
小麦・よつ葉バター・えびの茹で汁を加えた自家製のベシャメルソースがおいしさの決め手。化学調味料・保存料・着色料は不使用なのもポイントです。
電子レンジ対応なので、なめらかでコクのある本格的な味わいを手軽に堪能できます。食後の紙容器は重ねられるので、片付けしやすいのも魅力です。
・4個セット
ますよね 本格自家製グラタン3種セット
カニとえび、ホタテの3種類の味を楽しめる冷凍グラタンのセットです。海鮮問屋ならではの魚介・チーズ・ソースの組み合わせにより、自宅で本格派のグラタンが味わえます。
カニグラタンは、どこを食べてもカニが入るほど具沢山。ほうれん草を生地に練り込んだ自家製パスタもアクセントを添えます。えびちりグラタンは、香ばしく揚げられたむきえびと、えびのビスクを加えたコクのあるチリソースが魅力です。
また、クリームグラタンには貝柱やきのこ、ほうれん草を使ったトルテローニを採用。根こんぶだしの効いた風味豊かなホワイトソースも風味豊かに仕上げられています。
・1セット(3食入り)
ホテルオークラ グラタン・ドリア詰め合わせ
冷凍のグラタン2種とドリア2種が楽しめる贅沢なセット。電子レンジで温めるだけの簡単調理で、「ホテルオークラ」ならではの味わいを堪能できるのが魅力です。
ポテトグラタンはベーシックなおいしさ。シュリンプマカロニグラタンは人気商品のひとつです。バターライスが入ったチキンドリアはボリュームがあるので主食にぴったり。ビーフドリアは濃厚な味が好きな方におすすめです。
・1セット(8食入り)
帝国ホテル エビのマカロニグラタン
1890年に開業した歴史ある「帝国ホテル」の冷凍グラタンです。帝国ホテルのおもてなしの心がこもった商品で、自宅用としてはもちろん贈答品にもおすすめ。オーブントースター対応で、香ばしく焼き上げられます。
ホワイトソースのベースは牛乳とチキンブイヨン。えびの旨みを加えて、よりクリーミーでコク深く仕上げられています。大きなえびがたっぷり入った食感も楽しい冷凍グラタンです。
・1セット(5食入り)
レストラン ベル・リヴィエール 選べるグラタン
えび・カニ・チキンの3種類から好きな具材を選べる冷凍グラタンです。粉を炒るところから半日かけて作られたホワイトソースが特徴。厳選したオランダのエダムチーズがたっぷり乗せられており、味わい深く仕上げられています。
えびグラタンは新鮮なえびの食感が魅力です。チキングラタンの柔らかな鶏肉は、信州を代表する銘柄鶏「信州福味鶏」。高タンパク・低カロリーなのが特徴です。カニグラタンは、金沢直送のズワイガニを贅沢に使用。いずれもオーブンで調理できるので、熱々のおいしさを堪能できます。
・1個
ロックフィールド(ROCK FIELD) RF1 海老グラタン&蟹とウニのグラタン
「えびグラタン」と「カニとウニのグラタン」の冷凍グラタンセットです。気分に合わせて食べ分けられるため、冷蔵庫にストックしておくのもおすすめ。忙しいときや小腹がすいたときにあると便利です。
えびのグラタンは、えびの風味がしっかり閉じ込められた、まろやかな味わいが魅力。カニグラタンは、カニとウニのコクがマッチした、旨みの詰まった一品です。
・1セット(6食入り)
オホーツクフード グラタン3種・6パックセット
グラタンを一気にストックしたい方におすすめの3種6パックの冷凍グラタンです。カニ・ホタテ・かぼちゃの3種類セット。いずれも北海道のこだわりの食材で作られています。北海道産のパルメザン&モッツァレラの2種をブレンドしたチーズと生クリームで仕上げられたクリーミーな味わいも魅力です。
商品はすべて国際基準の衛生管理のもとで製造。電子レンジで手軽においしく調理できるため、仕事や家事育児に忙しい方へのプレゼントとしてもおすすめです。
・1セット
竹田食品 海の幸グラタン・ドリア
北海道産のじゃがいもをベースに仕上げた、海の幸の魅力をたっぷり味わえる冷凍グラタンセットです。種類は、えび・ホタテ・カニのグラタンとシーフードドリアの4種。使いやすい個包装のパッケージも魅力です。合計8個入りなので、ストック用のまとめ買いにもおすすめ。
ナチュラルチーズを使うことで海鮮の風味を一層引き立てています。口当たりまろやかなホワイトソースも魅力です。オーブン調理対応で、本格的な味わいを楽しめます。
・1セット(8食入り)
川石水産 ホタテグラタン
三陸の海で育った、新鮮なホタテの貝柱をふんだんに使った冷凍グラタン。肉厚なホタテと口当たりのよいホワイトソースを合わせ、貝殻を容器にして仕上げられています。なめらかなソースとチーズが、ホタテならではのマイルドさや甘さを一層引き立てているのも特徴です。
容器にホタテの貝殻を使っているのもポイント。見栄えがよく、パーティー料理としてもおすすめです。
・4個セット
・5個セット
イエローパンプキン かぼちゃグラタン
北海道産の坊ちゃんかぼちゃを使った冷凍グラタンです。容器はかぼちゃの皮で、丸ごと無駄なく食べられます。甘いミニかぼちゃと具沢山のグラタンは相性良好。グラタンは、シーフードと和風きのこの2種類を展開しています。
電子レンジで加熱後、お好みでピザチーズを乗せてオーブンで焼き上げるのがおすすめの調理方法。芯から熱々で、香ばしさが漂う贅沢なグラタンが完成します。
・1個
クイーンズセレクション(QUEEN’S SELECTION) 北海 カニ甲羅グラタン

ズワイガニを使った贅沢な冷凍グラタンです。特大サイズの甲羅に溢れるほどのズワイガニが詰まっています。見た目も華やかなのでオードブルや来客時の一品としてもおすすめです。
モッツァレラ入りのチーズとの組み合わせも絶妙。電子レンジ調理対応ですが、レンジ後にオーブンで焼き上げると一層おいしく食べられます。ボリュームがあり満足感も十分なグラタンです。
・1セット(4食入り)
サンク(Thank) オマール海老とチーズグラタン
オマールえびを使ったインパクトのある冷凍グラタン。世界料理オリンピック銀メダリストの有名シェフ監修のレシピ通り、手間を惜しまず作り上げられています。オマールえびは、輸入後の鮮度や状態を厳しくチェック。新鮮で甘味の強い時期に漁獲したモノのみを使用しています。
また、ベシャメルソースに使用する材料も新鮮な野菜・牛乳・生クリームなどを厳選。チーズは具材に適した4種のチーズを使っています。
プロが使用するスチームコンベクションオーブンで新鮮な素材の旨みを閉じ込め、ムラなく焼き上げているのも特徴。解凍後、電子レンジで温める簡単調理で、本格的な味わいを家庭で楽しめます。
・1セット(2食入り)
カン喜 殻付かきグラタン
牡蠣を使った冷凍グラタンです。国内でも有数の産地である広島県の大ぶりな牡蠣を使用。形の整った牡蠣の殻を使っており見栄えがよく、パーティシーンのオードブルなどにもおすすめです。
ボイルした牡蠣を、白ワインで仕上げた独自製法のグラタンソースで包み込んで調理。製造は国内で行われています。オーブンで焼くだけで本格的な味わいを堪能できる逸品です。
・3個セット
マルハニチロ えびとチーズのグラタン
ミニサイズの冷凍グラタンです。カップの底に占いメッセージが書かれた「くまちゃん占いカップ」が魅力。楽しみながら食べられるので、子供のお弁当や副菜におすすめです。
えびとチーズがトッピングされており、小さいながらも本格的な仕上がり。ハンバーグやピザ、パイなど、お弁当以外に使えるアレンジレシピにも対応しているので、ぜひ活用してみてください。
・12袋セット
俺のイタリアン ポルチーニとチキンのグラタン
本格レストランの味を再現した冷凍グラタンです。「ヨーロッパの松茸」とも呼ばれる、甘みの強いポルチーニ茸を使用。ポルチーニ茸と相性のよい鶏肉を合わせ、香ばしさとジューシーさを味わえる商品に仕上げています。
ペンネはデュラムセモリナ小麦を100%使用。ソースはポルチーニ茸からにじみ出た出汁を加え、旨みを凝縮したペシャメルソースです。電子レンジでも調理可能ですが、あたためてからオーブントースターで焼くと香ばしさが増します。内容量は360gで、賞味期限は180日。レストランの味が楽しめる冷凍グラタンが欲しい方におすすめです。
・1個セット
・4個セット
マルハニチロ こんがりと焼いたほうれん草とベーコンのグラタン
ほうれん草とベーコンを加えた冷凍グラタンです。白ワインでソテーし、ペンネマカロニにトッピング。まろやかなホワイトソースとチーズの香ばしさが食欲をそそる、食べ応えのある商品に仕上げています。
オーブン焼き製法で時間をかけて調理し、香りと風味を引き出したグラタン。紙トレイごと電子レンジであたためるだけなので、準備も片付けも手間がかかりません。内容量は2個入りで400g。野菜の甘みをアクセントに加えた冷凍グラタンが欲しい方におすすめです。
・1個
・12個セット
味の素冷凍食品 カップに入ったエビのグラタン
小さめのカップに入った冷凍グラタンです。おしゃれで、食べた後は占いを楽しめるカップに入った商品。電子レンジだけでなく自然解凍でも調理可能なので、お弁当に一品加えるのに向いています。
北海道産の生クリームとクリームチーズを使用。食感のよいエビを加え、クリーミーで濃厚さのあるホワイトソースがきいたえびグラタンが楽しめます。内容量は4個入りで120g。お弁当のおかずにできる小さめの冷凍グラタンが欲しい方におすすめです。
・12個セット
明治(meiji) TANPACTチーズグラタン

濃厚なチーズの味が楽しめる冷凍グラタンです。ナチュラルチーズを潤沢に使用し、食べ応えのある食感と味わい。タンパク質の摂取をサポートする「TANPACT」シリーズの一品で、牛乳に含まれる乳タンパク質やカルシウムが多く含まれると謳っています。
ラップをかけずトレイごと電子レンジであたためるだけなので、準備も片付けも簡単です。内容量は2個で340g。チーズの濃厚な味を楽しみたい方におすすめです。
三菱食品 からだシフト 糖質コントロール えびグラタン
北海道産の生乳を使用した冷凍グラタンです。糖分を抑えた「糖質コントロール」シリーズの一品。本商品は従来品よりも糖分を30%カットし、1食あたりに含まれる糖分は11.1gと謳っています。
生乳を多めに使っており、ミルク感のあるクリーミーでコク深いえびグラタン。レンジであたためるだけで手軽に食べられます。内容量は180g。健康志向の方やダイエット中の方などにおすすめです。
・12個セット
番外編:冷凍グラタンのアレンジレシピ
クリームコロッケ

冷凍グラタンを使ったクリームコロッケのアレンジレシピです。材料は冷凍グラタン・卵・薄力粉・パン粉。カップサイズの冷凍グラタンならそのままでよいですが、大きすぎる場合は好みの大きさにカットしてみてください。
まずは冷凍グラタンを凍ったまま溶き卵に絡め、薄力粉・溶き卵・パン粉の順にまぶして衣付けします。溶き卵に絡めてから衣付けするのがポイント。衣がはがれにくくなり、形が崩れたり油がはねたりするのを防げます。
フライパンにサラダ油を深さ1cmほど入れ、170℃まで熱したら衣をまぶした冷凍グラタンを投入。2分ほど揚げたら、裏返してもう2分ほど揚げます。お皿に移してお好みでソースやケチャップなどをかけて完成。えびグラタンを使ってえび入りクリームコロッケにするなど、商品によってさまざまなアレンジが可能です。
グラタントースト

By: meiji.co.jp
冷凍グラタンを使ったグラタントーストのアレンジレシピです。材料は冷凍グラタン・食パン・パセリ。パセリはあらかじめ細かく刻んだモノを用意してみてください。
まず、冷凍グラタンを袋の記載に従って電子レンジで加熱。あたためたグラタンを食パンにのせたら、オーブントースターで3~4分ほど焼きます。焼く前に、食パンの耳に軽く切れ込みを入れるのがポイント。手でちぎりながら食べやすくなります。
グラタントーストが焼けたらお皿にのせ、刻んだパセリを散らして完成。えびグラタン、ほうれん草とベーコンのグラタンなど、さまざまな商品で試してみるのもおすすめです。
グラタンピッツァ

冷凍グラタンを使ったピザのアレンジレシピです。材料は冷凍グラタン・ピザ生地・ブロッコリー・パプリカ・ミニトマト・シュレッドチーズ。パプリカはカットしたり型で抜くなどして小さくし、ブロッコリーは茹でて柔らかくしておきます。
まず、冷凍グラタンを袋の指示に従って電子レンジで加熱。ピザ生地にあたためた冷凍グラタンを敷き、パプリカやブロッコリー、輪切りにしたミニトマトをのせます。さらに、シュレッドチーズを惜しみなく敷き詰めたら、オーブントースターで10分ほど焼いて完成。グラタンの種類や野菜などを好みでアレンジするのもおすすめです。
しいたけのグラタン焼き

冷凍グラタンを使ったグラタン焼きのアレンジレシピです。材料は冷凍グラタン・しいたけ・キャベツ・アスパラガス・にんじん・パセリ・白ワイン・オリーブオイル・塩・こしょう。キャベツとにんじんは千切りにし、アスパラガスは斜めに薄くカットしておきます。
まず、しいたけの軸を取って凍ったままのグラタンを詰めてみてください。フライパンを熱してオリーブオイルを引いて野菜を炒め、塩・こしょうで調味。耐熱皿にグラタンを詰めたしいたけと炒めた野菜を入れ、白ワインをかけてオーブントースターで8分ほど焼きます。
しいたけが柔らかくなったら皿を取り出し、パセリを散らして完成。本格的なオーブンがあれば、あらかじめ200℃に熱して5分ほど焼くとより香ばしくなります。しいたけの下に敷く野菜を変えるなど、自分好みにアレンジしてみてください。
冷凍グラタンは種類が豊富にあり、メーカーによってこだわりや味わいもさまざまです。人気はもちろん、具材や製法など商品それぞれの特徴に着目して選びましょう。当記事を参考に、ぜひ自分の好みにあった冷凍グラタンを見つけてみてください。