簡単な調理で食べられるのが魅力の冷凍ハンバーグ。食事のおかずとしておいしく食べられるほか、カレーやロコモコなど、多彩な料理に活用できます。冷凍ハンバーグのラインナップは幅広く、ソースや肉などの種類はさまざまです。
そこで今回は、冷凍ハンバーグの選び方について解説するとともに、おすすめの商品をご紹介します。おいしいハンバーグを手軽に味わいたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 冷凍ハンバーグの選び方
- 冷凍ハンバーグのおすすめ|人気
- 冷凍ハンバーグのおすすめ|お弁当向け
- 冷凍ハンバーグのおすすめ|業務用
- 冷凍ハンバーグの売れ筋ランキングをチェック
- 冷凍ハンバーグのおいしい焼き方
- 冷凍ハンバーグを使ったおすすめのアレンジレシピ
冷凍ハンバーグの選び方
ソースの有無や味をチェック

By: rakuten.co.jp
ソースの有無は冷凍ハンバーグの味に直結します。ソースが付属する商品の場合は、ソースの種類を確認しましょう。デミグラスソースや和風ソースなどを使った冷凍ハンバーグがあります。
ソースの付いていないタイプは、自分で好みの味を付けられるのが魅力です。お弁当のおかずのほかに、ドリアやパスタなどのアレンジレシピに使いたい方にもおすすめ。チーズが入った冷凍ハンバーグもあり、さらに豊かな味わいが楽しめます。
肉の種類をチェック

By: amazon.co.jp
冷凍ハンバーグには、合挽き肉がよく使われます。合挽き肉は、牛肉・豚肉・鶏肉のうち2種類以上を合わせた肉です。定番の商品を求めるなら、合挽き肉の冷凍ハンバーグがおすすめ。より高品質なハンバーグを味わいたいなら、1種類の肉を100%使用した冷凍ハンバーグを選びましょう。
牛肉100%の冷凍ハンバーグには、神戸牛や松阪牛など高級な銘柄の肉で作られた商品もあります。また、豆腐を使用した冷凍ハンバーグもあり、ヘルシーな商品を求める方にぴったりです。
調理方法をチェック

手軽にハンバーグを味わいたいなら、電子レンジ調理または湯煎をして食べるタイプがおすすめです。調理したハンバーグを冷凍した商品のため、火を通す必要がないのがメリット。商品ごとに指定された時間だけ加熱すれば食べられます。
本格的なハンバーグを食べたい方には、フライパンで調理するタイプがおすすめ。フライパンで調理すれば、焼き目の付いたハンバーグが食べられます。生肉を冷凍した商品が多く、解凍すれば自分で形を整えられるのも魅力。さらに、焼き加減を自分で調節できます。
サイズと内容量をチェック

冷凍ハンバーグ1個あたりの大きさは、商品によってさまざま。50g以下の小さな冷凍ハンバーグは、軽めに食べたい方にぴったりです。わずかなスペースに入れられるサイズなので、お弁当にも適しています。200gほどの大きな冷凍ハンバーグもあり、メインのおかずとして食べたい方におすすめです。
また、内容量も商品ごとに異なります。1パックに何個のハンバーグが入っているかチェックしましょう。
冷凍ハンバーグのおすすめ|人気
牛松本店 松阪牛特選ハンバーグ
松阪牛を100%使用した冷凍ハンバーグです。A5等級の松阪牛のサーロイン・リブロース・シャトーブリアンを使用。「脂肪が溶け出す温度が低い」松阪牛の特徴を生かした、口どけがやわらかくとろけるような食感のハンバーグに仕上げています。
外側は香ばしく、内側はふっくらでなめらかな、濃厚な味わいのハンバーグ。あふれ出る肉汁には、松阪牛の旨みと上品な脂の甘さが凝縮しています。脂は程よく含まれており、焼くときに油は不要。焼くと品のよい芳しい香りが漂います。
解凍してフライパンで焼くだけと調理も簡単。和風ソースやデミグラスソースなど、さまざまなソースとよく合います。内容量は1個あたり160g、賞味期限は冷凍保存で発送日より1ヵ月。松阪牛を使った高級な冷凍ハンバーグを味わってみたい方におすすめです。
神戸ぐりる工房 A5等級神戸牛ハンバーグステーキ
神戸牛を100%使用した冷凍ハンバーグです。A5等級の神戸牛から、赤身と脂身を程よいバランスでブレンド。つなぎを使わず、神戸牛と甘みが強い兵庫県淡路島産の玉ねぎのみを使用しています。神戸牛の肉感を強くしており、ステーキのような旨みを感じられるハンバーグ。肉自体に味付けがされているので、ソースは未添付です。
冷蔵室でゆっくり解凍し、フライパンで焦げないようにゆっくり焼くことでおいしく食べられます。内容量は1個あたり150gで、賞味期限は冷凍保存で到着日より30日。神戸牛を使った高級な冷凍ハンバーグを堪能したい方におすすめです。
みのりファクトリー 蔵王山麓ハンバーグ 和風おろしソース
宮城県・蔵王山麓の恵みをふんだんに使った冷凍ハンバーグです。蔵王山麓で生産された「白石産三元豚ハーブ香草ポーク」と、宮城県産の黒毛和牛「蔵王爽清牛」の合挽き肉を使用しています。しっとりとしており、肉感の強いハンバーグ。口に入れた途端、ほどけるような食感と甘みのある上質な肉汁があふれ出ます。
ソースも蔵王の恵みを使った、さっぱりした味わいの和風おろしソースです。湯煎による調理に対応しています。内容量は1個あたり130gで、賞味期限は冷凍保存で製造日より30日。蔵王山麓の味わいを和風ソースで楽しんでみたい方におすすめの冷凍ハンバーグです。
あさぎり物産館 ふわっとジューシーな豆腐ハンバーグセット
豆腐で作られた冷凍ハンバーグです。熊本県あさぎり町産の高品質な大豆「ふくゆたか」を主原料とする濃厚な豆腐。九州産の牛肉と豚肉の合挽きミンチに、九州産の新鮮な野菜を使っています。
ふっくらしたやわらかな食感と、ジューシーな肉汁が特徴。豆腐がメインなので、ヘルシー志向の方に向いています。湯煎・電子レンジ調理に対応しており、内容量は1個あたり100gです。賞味期限は冷凍保存で製造日より180日。豆腐で作ったヘルシーな冷凍ハンバーグが欲しい方におすすめです。
今井ファーム 淡路島玉ねぎジャンボハンバーグ
1個あたり200gとボリュームのある冷凍ハンバーグです。食べ盛りの子どもや、がっつり食べたい方にぴったり。縦12×横8cmで、一般的なハンバーグと比較しておよそ2倍の大きさがあると謳っています。
やわらかい合挽き肉と、兵庫県・淡路島産の玉ねぎを使用。有機肥料を100%使い、減農薬特別栽培にこだわった「かくし玉」という玉ねぎです。半解凍後にフライパンで焼けば食べられます。賞味期限は冷凍保存で製造日より6ヶ月。玉ねぎにこだわった大ボリュームの冷凍ハンバーグを試してみたい方におすすめです。
冷凍ハンバーグのおすすめ|お弁当向け
味の素冷凍食品 洋食亭ハンバーグ 自家製デミグラスソース ミニサイズ
お弁当に使いやすい、ミニサイズの冷凍ハンバーグです。シェフの技術を取り入れたこだわりの製法が特徴。二重包餡で肉汁をしっかりと閉じ込め、分厚い鉄板で直火焼きした後、オーブンでじっくりと加熱しています。冷めてもふっくらとやわらかな食感を楽しめるハンバーグです。
玉ねぎとトマトを煮込んだ自家製のデミグラスソースは、濃厚でビターな味わい。さらに、マッシュルームを加えて、旨み・コク・苦味をバランスよく調和させています。電子レンジ調理に対応しており、内容量は1個あたり40g。デミグラスソースを楽しめる、お弁当用の冷凍ハンバーグが欲しい方におすすめです。
味の素冷凍食品 ごろんと肉厚ハンバーグ
分厚く作られたお弁当用の冷凍ハンバーグです。メーカー指定農場で生産された牛肉と豚肉を使用。肉の旨みが口の中でジュワッと広がる、分厚くてボリュームのあるハンバーグです。
熟成味噌を隠し味に使うことで肉の旨みを引き出し、食欲を刺激する味わいに仕上げています。電子レンジ調理に対応しており、内容量は1個あたり35g。分厚くてボリュームのあるお弁当用の冷凍ハンバーグを使いたい方におすすめです。
ニチレイフーズ ミニハンバーグ
自然解凍ができる冷凍ハンバーグです。肉感がある、ふっくらとした食感を楽しめるハンバーグ。Wベルトグリル製法で表裏を一気に焼き上げることで、外側はこんがりと香ばしく内側はふっくらに仕上げています。冷めてもやわらかさが持続するのが特徴です。
電子レンジ調理やフライパンで焼く調理に加え、自然解凍による調理にも対応。凍ったままの本商品を弁当箱に入れるだけで、数時間後にはおいしく食べられます。内容量は1個あたり20g。自然解凍で手間なくお弁当に使える冷凍ハンバーグが欲しい方におすすめです。
日本ハム 炭火焼ミニハンバーグ
お弁当に使いやすいミニサイズの冷凍ハンバーグです。炭火で焼き上げたミニハンバーグ。通常の楕円形をしたハンバーグのなかに、ランダムでハート型のハンバーグが入っている場合があります。
電子レンジによる調理が可能。ラップをかけずトレーごとあたためるだけなので、時間も手間もかからずお弁当に便利です。内容量は1個あたり16g。時間も手間もかけずに使えるお弁当用の冷凍ハンバーグを使いたい方におすすめです。
・5袋
・15袋
冷凍ハンバーグのおすすめ|業務用
スターゼン コロコロチーズインハンバーグ 業務用

By: starzen.co.jp
5種類のチーズが入った業務用の冷凍ハンバーグです。チェダー・モッツァレラ・ゴーダ・マスカルポーネ・パルメザンの、5種類のチーズを独自配合して中に閉じ込めた一口サイズのハンバーグ。牛肉と豚肉の配合比率を調節し、食べやすく肉の旨みを感じられる味わいに仕上げています。
電子レンジによる調理に対応しており、凍ったままラップをかけずにあたためるだけと簡単です。内容量は1個あたり約25g×約32個で計800g。賞味期限は冷凍保存で製造日より365日です。ミニサイズかつ大容量なので、さまざまなシーンで活用できます。チーズにこだわった冷凍ハンバーグを味わってみたい方におすすめです。
お肉のしゃぶまる チーズインハンバーグ
とろけるチーズがふんだんに入った業務用の冷凍ハンバーグです。熟練の職人が良質な肉質の素材を厳選。子どもから大人まで幅広く食べられるよう、箸で切れるほどのやわらかさにこだわっています。
噛んだ途端、濃厚でジューシーな旨みがあふれるハンバーグ。玉ねぎを多めに加えることで濃厚な甘みと旨みがプラスされ、玉ねぎならではの香りがまろやかさやコクをもたらしています。
内容量は1個あたり100g×50個で、賞味期限は冷凍保存で製造日より90日。電子レンジ調理とオーブンによる調理に対応しています。やわらかさにこだわったチーズ入りの冷凍ハンバーグを堪能したい方におすすめです。
フーヅフリッジ ロイヤルシェフ ハンバーグステーキN

牛肉をメインに使った業務用の冷凍ハンバーグです。牛肉と豚肉の比率を7:3に調節し、牛肉の旨みを生かしたハンバーグ。両面を鉄板で焼くことで肉汁を閉じ込め、ジューシーな味わいに仕上げています。
ふっくらとした、手作り感のある形に作られた商品です。内容量は130g×10個、賞味期限は製造日より366日。湯煎による調理と電子レンジ調理に対応しています。牛肉の味わいを楽しみたい方におすすめの冷凍ハンバーグです。
エム・シーシー食品 デミソースdeハンバーグ
デミグラスソースが付いた業務用の冷凍ハンバーグです。デミグラスソースにはマッシュルーム・ひらたけ・バターを使用。オーブンで焼き上げたハンバーグにデミグラスソースをまとわせています。
内容量は1個あたり180gでうち固形量は105g。賞味期限は製造日より1年です。湯煎による調理に対応しており、凍ったままの本商品を16~17分ほどボイルすればでき上がります。デミグラスソースにこだわった冷凍ハンバーグを試してみたい方におすすめです。
冷凍ハンバーグの売れ筋ランキングをチェック
冷凍ハンバーグのランキングをチェックしたい方はこちら。
冷凍ハンバーグのおいしい焼き方

By: ajinomoto.com
冷凍ハンバーグを焼く前に、まずは冷蔵室に5~6時間ほど入れて自然解凍するのがおすすめ。温度差が生じにくいので肉汁が流出せず、旨みや風味を損なわずに解凍可能です。
生焼けを防ぐため、焼く直前に小麦粉をハンバーグの表面に薄くまぶします。ハンバーグの中央にくぼみを入れ、香ばしい焼き色が付くよう中火で2分ほど加熱。ハンバーグを裏返し、フライパンに水50cc入れてフタをします。弱火で3~4分ほど蒸し焼き。ハンバーグを裏返して、水分がなくなりこんがりと焼き上がるまで強火で加熱します。
分厚い部分に竹串などを刺して、透明な肉汁が出てきたら火が通っているので完成です。赤みのある汁が出てきたら、水を足してフタをし、もう少し蒸し焼きを続けてみてください。
冷凍ハンバーグを使ったおすすめのアレンジレシピ
ロールキャベツ

小さめのハンバーグで作るロールキャベツ。夕食のおかずとしてだけでなく、スープジャーに入れてお弁当と一緒に食べるのもおすすめです。今回は2人分のレシピをご紹介します。
はじめに、冷凍ハンバーグ4個を加熱。塩を少々入れたお湯にキャベツ4枚を入れて軽く茹で、冷ましておきます。冷めたキャベツにハンバーグを包むようにして巻き、はがれないよう、巻き終わりには楊枝をさして留めておくのがポイントです。
鍋に、水2と1/2カップ・固形ブイヨン1/2個・ローリエ1/2枚・赤唐辛子1本を投入。沸騰したら、キャベツで包んだハンバーグを並べ入れ、中火で数分煮ます。最後に塩こしょうで味を整え、パセリを加えたら完成です。
トマト缶を入れて煮込んだり、ベーコンやウインナーなどを入れたりしてみるのもおすすめ。寒い季節に試してみてください。
ロコモコ丼

By: ajinomoto.com
ランチやお弁当にぴったりなロコモコ丼。調理時間は約5分と短く、簡単に作れるので、料理が苦手な方にもおすすめのアレンジレシピです。
最初にトッピング用の目玉焼きを作ります。レタスは千切り、トマトとアボカドは1cmほどに角切り。冷凍ハンバーグを加熱したら、あとは盛り付けるだけです。
丼ぶりにごはんを入れて、レタスとハンバーグをのせ、トマトとアボカドをトッピング。ケチャップ小さじ1・ウスターソース小さじ1・醤油小さじ1/2を混ぜ合わせたソースをかけて、目玉焼きをのせたら完成です。
本レシピは、冷凍ハンバーグの大きさで食べ応えが変わります。ボリュームのあるロコモコ丼を食べたいときは肉厚の冷凍ハンバーグ、子ども用として作りたいときはミニサイズの冷凍ハンバーグを使うのがおすすめです。
ミックスビーンズのトマト煮

色とりどりのミックスビーンズを入れたトマト煮。トーストした食パンに浸けて食べるのがおすすめのアレンジレシピです。豆の小気味よい食感を楽しめます。
冷凍ハンバーグを加熱。トマト1個とピーマン小1個を2cmほどの角切りにします。鍋にトマトジュース400mlとハンバーグ、ミックスビーンズを入れて中火で5分煮込み、カットしたトマトとピーマンを加えてさらにひと煮立ちさせ、塩こしょうで味を整えたら完成です。
ナスやにんじん、玉ねぎを入れるのもおすすめ。自分なりにアレンジしてみてください。
冷凍ハンバーグは、手軽においしい肉を食べられるのが魅力です。高級な肉を使用した商品もあり、本格的な味わいが楽しめます。生肉を冷凍したタイプはフライパンで焼く手間がかかりますが、形状や焼き加減を自由に調節可能。日々の食事を充実させるため、ぜひ冷凍ハンバーグを活用してみてください。