電子レンジや鍋で手軽に作れる「冷凍そば」。麺が複数個入っている業務用から、肉やえび天などの具入りのモノまで幅広く販売されています。自宅で簡単に作れるため、冷凍庫に常備しておくと便利な商品です。
そこで今回は、おすすめの冷凍そばをご紹介します。年越しそばに適した商品から、1食分を簡単に作れる手軽なモノまで幅広くピックアップ。用途に合った冷凍そばをチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
冷凍そばの選び方
麺のみか、つゆ・具入りかで選ぶ

By: amazon.co.jp
冷凍そばは、主につゆや具材が付属するモノと麺のみの2種類をラインナップ。つゆや具入りの商品は、つゆのみが付属しているモノと、つゆだけでなく具材も付属している商品に分けられます。
つゆのみが付属する商品は、つゆに合鴨の胴がらを炊いたスープやオイルを加えるなど、おいしくなるように工夫を凝らしているのが特徴。つゆが付属している分、購入してすぐに食べられるのもポイントです。
具入りの冷凍そばは、具材によってさまざまな味を楽しめるのが魅力。えび天・かきあげ・油揚げなど、具材の種類も豊富です。湯煎するだけで簡単に鴨そばを作れる冷凍そばや、角切りの牛肉がゴロゴロと入った商品などもあります。
そばの種類で選ぶ

By: soba-sakura.com
冷凍そばは種類によって風味や見た目が異なるので、購入する際は自分の好みに合う商品を選ぶのがおすすめです。田舎そばは、黒っぽい麺が特徴。甘皮も一緒に配合しているので、よりそばの風味を味わえます。風味をしっかりと味わいたい方にぴったりです。
更科そばは、そばの実の中心部分のみを製粉した一番粉を使用し、透明感のある白い麺に仕上げているのがポイント。つなぎの小麦粉をできる限り少なくした商品は、上品な甘さやツルっとしたのど越しを楽しめます。
鮮やかな緑色をした茶そばは、お茶の風味を楽しめるさわやかな味わいが魅力。抹茶をふんだんに入れることで、香り豊かに仕上げています。お茶の名産地としても知られている京都府宇治地方の抹茶を採用するなど、抹茶の色や風味にこだわっている商品もあるので、気になる方はチェックしてみてください。
内容量をチェック

By: amazon.co.jp
冷凍そばは商品によって内容量が異なるので、購入する際は自分の食べたい量を意識することも重要です。つゆや具材が付属する商品は、130g前後のモノから200gを超えるモノまで種類が豊富。特に、具入りの冷凍そばは入っている具材によって内容量が異なるので、チェックしてみてください。
麺のみの冷凍そばは、1食分が200gと100gの商品が多い傾向にあります。200gは一般的にふつう盛り程度の量。なかには、200gを真ん中で割って半分にできる商品もあります。1袋が100gの商品は、食べる量に合わせて解凍する量を微調節しやすいのが魅力です。
個包装タイプは使いやすくて便利

1食分ではなく、複数食分がまとめて入っている冷凍そばを購入する際は、個包装タイプが便利です。食べる分のみを取り出せるので、複数人で食べるときにも重宝します。そば粉を製造するメーカーも、1食分ずつ小分けにして冷凍することを推奨しており、冷凍そばを購入する際は最初から個包装されているタイプを選ぶのがおすすめです。
冷凍そばをストック用として常備しておきたい方にも個包装タイプがぴったり。冷凍庫から取り出してすぐに調理できるため、料理に時間をかけたくない方にも向いています。
解凍方法をチェック

冷凍そばは、鍋や電子レンジで簡単に解凍できます。鍋で解凍する場合は、麺を箸でほぐしながら強火で煮る商品や、茹で時間が15秒ほどで完成するモノなど、解凍方法もさまざま。おいしく茹でる方法をしおりにして付属している商品もあり、初めて冷凍そばを作る方にぴったりです。
具入りの冷凍そばは、別々の鍋であたためる商品もありますが、麺と具材をまとめて同時に解凍できるモノも。電子レンジで解凍できる冷凍そばは、あたためるだけで食べられるので便利です。製法にこだわることで、電子レンジでも茹でたてのようにおいしく仕上がる商品もあります。
賞味期限をチェック

冷凍そばの賞味期限は、商品によって異なります。冷凍していても長期間保存できない商品もあるので、購入前にチェックするのがおすすめです。保存料や化学調味料を使用していない商品は、賞味期限が短い傾向にあります。
ストック用として常備しておきたい方や、自分の好きなタイミングで食べたい方は、賞味期限の長い商品がぴったり。なかには、12ヵ月保存できる冷凍そばもあります。生活スタイルや用途に合わせて賞味期限を確認してみてください。
冷凍そばのおすすめ|つゆ・具材入り
テーブルマーク 麺棒一番 かけそば
レンジで簡単に調理できる、冷凍そばです。風味豊かなそばを、昆布・椎茸・かつお節のだしがきいた特製のつゆが引きたてます。トッピングは特にないため、自分で好きなモノを用意してのせられるのがメリットです。
調理が楽なので、ランチや夜食などの場面で手軽に使いやすいところもポイント。1袋で1食分と、分量などが分かりやすいのも魅力です。冷凍そばで1人分を手軽に調理したい方におすすめといえます。
・10袋 195g
・20袋 195g
日清食品 冷凍 どん兵衛 鴨だしそば
カップ麺でも有名な、日清の冷凍そばです。そばは茹で上げ直後に急速冷凍することで、喉ごしのよさと歯ごたえをキープ。茹でたてのような味わいを楽しめます。
つゆは、かつお節をたっぷりと使用し、合鴨の銅がらを炊き出したスープとオイルを加えた仕立て。鴨独特の深いうまみが感じられ、冷凍そばでありつつ本格的な味になるよう工夫されています。鴨そば好きの方には、特におすすめの商品です。
・1袋 193g
・10袋 193g
池延 海老天ぷらそば1人前
大ぶりの海老天がのった冷凍そばです。そばの上にネギ・かまぼこ・海老天がのっており、ほかに具材を用意しなくてもこれだけで楽しめるのが魅力。凍ったままの状態で、電子レンジを使い500Wで8分加熱するだけで食べられます。
つゆにはかつお節、魚介エキス、昆布などを使っているのがポイント。海鮮系の深いうまみが感じられる、本格的な味わいを手軽に楽しめます。450gと1人分にちょうどよいサイズ感なので、ストックしておくにもおすすめの商品です。
手打ちそばさくら 極太田舎そば
北海道黒松内町産の「幻の奈川」を使った冷凍そばです。黒松内町でしか生産されていない希少なそば粉を使用しており、香りがよいのが特徴。職人が丹精込めて打ち、ちぢれ麺に仕上げています。
地下200mから汲み上げた水と、数割加えた小麦粉によって、もちもちとした食感を実現。珍しい極太ちぢれ麺で、そばつゆとよく絡み、しっかりとした一体感を楽しめるのがポイントです。希少なそばを楽しみたい方におすすめの商品といえます。
霧下そば 手打ち 冷凍生麺 江戸前二八蕎麦
霧下そば粉のなかでもランクの高い、国産の「地粉」を使用した冷凍そば。職人が心を込めて手打ちしており、挽きたてのそば粉から素早く打ちたての状態にしたモノを冷凍パックにする技術は、製粉所ならではです。
打ち立てとそん色のない食感を実現しつつ、霧下そば粉の特徴である甘みのある後味も楽しめるのが魅力。つなぎに使う中強力粉は、自社のそば粉をサンプルに開発した手打ちそば専用のモノを使っています。こだわりのそばを楽しみたい方におすすめの商品です。
永平寺そば 茹でたて十割そば

店のモノと同様の味を楽しめると謳う、冷凍そば。挽きたて・打ちたて・茹でたての三拍子そろったそばを急速凍結することで、そばの風味を損なうことなく保存できるように仕上げたのが特徴です。
風味だけでなくコシの強さもポイントで、しっかりと歯切れのよい食感を楽しめます。1分間冷水解凍するだけというお手軽さも魅力で、忙しい日にもサッと一品完成するのがメリット。付属の薄口つゆをかけて食べるのがおすすめの、簡単調理ができるそばです。
創味食品 十割蕎麦
手打ち式の自家製麺が食べられる冷凍そばです。つなぎがなく、そば粉を100%使った十割そばで、麺を茹でたあとのそば湯にも濃厚なそばの香りが残るのが特徴。そば粉は、全国から厳選した国産のそば粉を使用しています。
水は、自然によって時間をかけて育まれた「深井戸水」を汲み上げて使用。すっきりとした口当たりで、そばとの相性も良好です。作りたての麺は急速冷凍されているため、お店のような味を堪能できるのも魅力。味と香りのよいそばを食べたい方におすすめの商品です。
美包 信州田舎そばセット
職人が手打ちで作った冷凍そばです。こね、延ばし、切りとそれぞれの段階を職人が短時間で仕上げ、打ちたてをすぐに袋詰めして冷凍まで行なうことで、鮮度の高い状態で味と香りを保っています。
保存料や化学調味料が無添加で、国産のそば粉8割とつなぎを2割使用した二八そば。そば粉を粗挽きにしているため、特有の香り高さとコシの強さを堪能できるのが魅力です。一つひとつ丁寧に作られたこだわりのそばを楽しみたい方に、おすすめの商品といえます。
めん工房 たぬきそば
高品質な冷凍麺を提供する会社が作る、冷凍そばです。濃縮スープとそば、具材が一緒になっており、本商品1つで一品完成するのが魅力。スープを希釈して沸騰させたところに、そばと具材を入れるだけの簡単調理です。
職人の目利きを活かして作られた麺はもちろん、上にのったおあげもポイント。1枚ずつ手揚げした後、何度も油抜きをしてふっくら炊き上げています。甘口のあげと風味のよいそばとの組み合わせが好みの方には、特におすすめの商品です。
冷凍そばのおすすめ|麺のみ
テーブルマーク 麺始め 乱切り田舎そば

豊かな風味を味わえる冷凍そばです。一番の特徴はあえて不均一にカットされた麺で、手作り感があり、田舎そばらしさを感じられる風合い。喉ごしがよく、歯切れのいい食感でするすると食べられるのが特徴です。
割り子タイプの商品なので、必要な分だけ取り出しやすいのがポイント。沸騰したお湯で必要な分を茹でるだけで、簡単に食べられます。そばらしい香りと色合いを楽しみたい方におすすめの商品です。
テーブルマーク 石臼挽き信州そば
そばの名産地である長野県で作られた、冷凍そばです。石臼で挽いて香り高く仕上げたそば粉を5割にすることで、風味豊かな味わいを堪能できるのが特徴。一口食べるとしっかりそばの香りが広がります。
お湯を沸かしてボイルする調理法はもちろん、暑い場合には1玉からレンジ調理でも解凍できるのが魅力。簡単に調理できてアレンジもしやすいため、メニューに悩んだときも活躍するおすすめの商品です。
・6袋 480g
・12袋 480g
澤志庵 冷凍 流水解凍信州そば
本格的な風味と手軽さを持った冷凍そばです。時間が経ってものびにくい製法で作られており、黒みがかった麺が特徴。そばらしい味わいをしっかりと感じられるのが魅力です。
流水解凍が可能で、夏場は約1分30秒、冬場は約6分で解凍できます。熱湯で解凍する場合は、食べ方にもよりますが約15秒~1分前後と短時間で調理できるのがメリット。忙しいときにも手に取りやすい、おすすめの商品です。
・5食 200g
・20食 200g
シマダヤ 健美麺 食塩ゼロ 藪そば
食塩を使っていないのが特徴の冷凍そばです。通常のそばと比べて塩分を抑えているため、食塩を控えている方にもちょうどよい商品。一方、そば本来の食感はしっかりと再現されており、おいしく食べられるのがポイントです。
甘皮も一緒に挽くことで、豊かな風味を実現。歯切れもよく、食感も楽しめます。「ミニダブル」製法により、凍ったまま半分に割って使えるのも魅力。献立に少量のそばを追加したいときにも使いやすい、おすすめの商品です。
・5袋 480g
・10袋 480g
シマダヤ 北海道産そば使用石臼挽きそば

北海道のそば農場で収穫されたそばを使った冷凍そばです。石臼で挽いてそば粉にすることで、そばの風味をしっかりと引き出しているのが特徴。あたたかいそばでも冷たいそばでも、おいしく食べられます。
鍋で茹でる方法はもちろん、電子レンジでも解凍できるのが魅力。手軽に調理できるので、いざというときのためにストックしておくのもおすすめです。
おびなた 信州戸隠十割生そば

自社工場で製粉した、挽きたてのそば粉で作られた冷凍そばです。厳選したそばの実を挽いてすぐに製麺することで、そばの香りを逃がさず作っています。戸隠高原の清らかな水を使い、手間を惜しまずに作業されているのがポイントです。
茹で上がりの際にはそば湯も楽しめるため、最後までそばのうまみを味わいたい方にぴったり。つるりとした喉ごしと、パツッとした歯ごたえの両方を楽しめるのが魅力。手軽に食べられる本格的なそばを探している方におすすめです。
冷凍そばの売れ筋ランキングをチェック
冷凍そばのランキングをチェックしたい方はこちら。
冷凍そばは、具入りの商品から麺のみのモノまで幅広く販売されています。年越しそばとして食べる場合は、鴨のつけ汁が付属している商品がぴったり。電子レンジで解凍できる商品は手軽に食べられるので、常備しておくと便利です。ぜひ、自分の好みに合う商品を探してみてください。