ゆでたうどんを急速凍結した冷凍うどん。うどんの水分量が最適なタイミングで一気に凍らせているので、コシのある状態を保っています。コシが強い讃岐うどんや細麺の稲葉うどん、なめらかな食感を楽しめる五島うどんなど種類はさまざま。麵以外にもつゆや具が付いているモノもあります。

そこで今回は、冷凍うどんのおすすめ商品をご紹介。選ぶときのポイントも詳しく説明するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

冷凍うどんの魅力

By: amazon.co.jp

冷凍うどんの魅力は、ゆでたてのおいしさを長期的に保てる点です。ゆでたうどんを短時間で冷凍することで、コシと弾力のある状態を保てます。生麺やチルド麺よりも賞味期限が長く、冷凍庫に入れておけば約1年間の保存が可能。常備しておきやすい食品です。

レンジで解凍できるモノは、鍋を使わずに調理できます。また、つゆや具が付いていないモノはアレンジレシピに活用しやすく、つゆや具が付いているモノはあたためるだけで1品でき上がり便利。使い勝手がよいところも、冷凍うどんの魅力のひとつです。

冷凍うどんの選び方

うどんの種類をチェック

コシが強い讃岐うどん

By: amazon.co.jp

讃岐うどんは香川県の特産品であり、日本を代表するうどんのひとつです。のどごしのよさと、噛むほどに弾力を増すコシの強さが特徴。食べごたえのあるうどんが好きな方におすすめです。カタクチイワシを使った独特の甘みとコクのあるつゆで味わいます。

また、ゆでたうどんにだしをかける「ぶっかけうどん」や醤油をかけて食べる「醤油うどん」、お湯と一緒に出されたうどんをつゆにつけて食べる「釜揚げうどん」も人気。冷凍うどんのなかには、ぶっかけ専用のだしが付いているモノもあります。

細麺が好きなら稲庭うどん

By: amazon.co.jp

秋田県の特産品として知られる稲庭うどん。手間暇のかかる伝統製法で作られているうどんです。特に、麺を2本のさおに8の字にかけながらのばす「手綯い(てない)」という工程が特徴的。平らな形状の細麺タイプで、なめらかな舌触りと独特のコシが持ち味です。

「稲庭うどん」と名乗れるモノは製法や産地が限定されているのもポイント。あたたかいつゆでもおいしく食べられますが、のどごしのよさを楽しみたいならざるうどんがおすすめです。透き通るように白い、見た目の美しさも魅力。市販されているのは乾麺が主流ですが、本場の味を手軽に楽しめる冷凍うどんもあります。

なめらかな食感の五島うどん

By: goto-marumasu.jp

讃岐うどん・稲庭うどんと並んで日本三大うどんのひとつに数えられる五島うどん。長崎県五島列島で古くから親しまれているうどんです。椿油を塗りながら棒状にのばした生地を、2本の箸にかけて引きのばす手延べ製法で作られています。

コシが強くて切れにくい麺は、なめらかな食感とツヤが特徴。シンプルながらも奥深い味わいが楽しめます。ただし、冷凍タイプの五島うどんは希少品。種類は少なめですが、電子レンジで調理できる便利な商品もあります。

つゆや具の有無をチェック

By: rakuten.co.jp

冷凍うどんを選ぶときはつゆや具材の有無をチェックしてみてください。麺のみの冷凍うどんは好みの味付けで楽しめるのがメリット。オーソドックスなかけうどんやざるうどんだけでなく、鍋に入れたりカルボナーラ風にしたりと、さまざまなアレンジができます。

一方、つゆや具材付きの冷凍うどんは、あたためるだけで完成する手軽さが魅力。えび天うどん・カレーうどん・鍋焼きうどんなどいろいろな味のうどんが楽しめます。なかには「味噌煮込みうどん」や「伊勢うどん」などのご当地うどんを味わえるモノも。好みに合わせて選んでみてください。

調理・解凍方法をチェック

冷凍うどんの調理方法は大きく2つ。電子レンジで調理するタイプと、鍋などを使って調理するタイプがあります。手軽に楽しみたい方には、電子レンジであたためるだけで食べられるモノがおすすめ。火を使わずに調理できるのがメリットです。

鍋などを使って調理するタイプは、水が必要ないモノや麺とつゆを分けて調理するモノなど、商品によって作り方はさまざま。なかには、自然解凍してから調理するモノもあります。調理の際はパッケージなどで作り方を確認しておくと安心です。

冷凍庫の大きさに合った内容量をチェック

冷凍うどんを購入する際には、冷凍庫に入るかどうか内容量をチェックしてみてください。複数食分がパックされている商品や、具材・つゆとセットになった商品にはかさばるサイズのモノもあるため注意が必要です。

冷凍庫に入らないからといって、冷蔵保存するのはおすすめできません。溶けて品質や風味を損ねたり、パッケージから水分が染み出したりする恐れがあります。冷凍庫に空きスペースがなければ、一度に使い切れる内容量のモノを選んでみてください。

賞味期限もチェック

By: amazon.co.jp

すぐに食べるのではなくストック目的の場合は、なるべく賞味期限が長いモノをチェック。冷凍うどんを含む、多くの冷凍食品には約1年間の賞味期限が設けられています。おいしい状態で食べるなら、賞味期限内に消費するのが大切です。

また、消費期限内でも冷凍庫の使用状況によっては「冷凍焼け」が発生し、風味や食感が落ちる恐れがあります。冷凍焼けの原因は庫内の温度変化。冷凍庫の開閉は最小限にし、手早く食品の出し入れすることで、温度変化が起きないようにするのが大切です。

冷凍うどんのおすすめメーカー

テーブルマーク(TableMark)

By: rakuten.co.jp

1974年から冷凍うどんの製造・販売を行っているメーカー。2010年に「加ト吉」から「テーブルマーク」に社名を変更しました。コシが強く弾力のある讃岐うどんのほか、細く繊細な稲庭風うどんなどをラインナップ。具材とつゆがセットになった商品も販売しています。

本メーカーの讃岐うどんは、熟練のうどん職人が手作業で行う工程を機械で再現しているのが特徴です。時間をかけて生地をのばすことでうどんのコシを強くし、麺は1本ずつ包丁でカット。のどごしをよくするため、大きな釜でゆでています。

キンレイ

By: rakuten.co.jp

1974年から冷凍食品の製造・販売を行っているメーカーです。「水がいらない」シリーズでも使われている具材・麺・つゆの三層構造が特徴。1975年に実用新案登録され、現在も全国の冷凍食品売り場で販売されています。

メニューに合わせた麺の質にこだわり、小麦の配合などを調節しながら自社で製麺。ゆでたてのうどんをそのまま冷凍しています。かつお節や昆布などの合わせだしを淡口醤油や本みりんなどで調味した、黄金色の一番だしも特徴です。

冷凍うどんのおすすめ|麺のみ

テーブルマーク(TableMark) カトキチ極細さぬきうどん

テーブルマーク(TableMark) カトキチ極細さぬきうどん

通常のうどんより細い麺幅の冷凍うどん。なめらかなのどごしとしっかりとしたコシを両立させた、食べやすい冷凍うどんです。

つるっとした食感と軽やかさがあり、食欲が落ちがちな暑い日にもぴったり。電子レンジで手軽に調理できるので、お湯を沸かす手間が省けます。

加熱後に冷水でしめると、より一層コシが引き立ちます。めんつゆとごま油で味わう冷やしうどんや、さっぱりとしたつけうどんなど、アレンジも楽しめるおすすめのひと品です。

・1袋 540g

・4袋 540g

テーブルマーク(TableMark) 麺始め 包丁切り讃岐うどん

テーブルマーク(TableMark) 麺始め 包丁切り讃岐うどん

包丁で1本1本丁寧に切って作られた本格的な冷凍うどんです。麺の断面がわずかに凹み角ばった形状になるため、つゆが絡みやすく味わいが引き立ちます。

丹念に仕込んだ麺はコシがありのどごしが良好なひと品です。冷凍のままゆでるだけで本場の味わいが楽しめるのが魅力。かけうどんやぶっかけうどんはもちろん、カレーうどんや鍋物など、さまざまなメニューにおすすめです。

食べ応えのあるうどんで、家庭でも本格的な讃岐うどんを堪能できます。

・5個入り

・10個入り

テーブルマーク(TableMark) 丹念仕込み 本場さぬきうどん

テーブルマーク(TableMark) 丹念仕込み 本場さぬきうどん

楽天レビューを見る

ジャパン・フード・セレクションでグランプリを2度受賞した冷凍うどんです。厳選した国産小麦粉を使用し、「丹念仕込みの綾・熟成法」によってコシの強いなめらかな食感に仕上げています。生地を何度も折り返して練りこみ、方向を変えてのばす工程を再現。本格的な讃岐うどんの味を楽しみたい方にぴったりです。

包丁で太めの乱切りにした麺は手打ちのような仕上がり。まずはシンプルないりこだしで麺のおいしさを味わい、醤油・釜玉・ぶっかけなどで楽しむのがおすすめです。特徴をいかしたアレンジレシピも豊富。電子レンジでの調理も可能です。1袋に180gのうどんが3食分入っています。

・1袋

・12袋セット

テーブルマーク(TableMark) さぬきうどん

テーブルマーク(TableMark) さぬきうどん

楽天レビューを見る

コシの強さとなめらかな食感が特徴の冷凍うどんです。こだわりの製法で製麺し、打ちたてのおいしさを逃さないために麺を急速冷凍。電子レンジであたためるだけで、本場の讃岐うどんを楽しめます。調理に手間をかけたくない方におすすめです。

麺を包丁で切っているので、麺の側面にくびれがあるのが特徴。つゆがよく絡み、よりのどごしがよくなります。1袋180gで、1パックに5食入り。2食入りや3食入りも展開されているので、人数や食べる頻度に合わせて選んでみてください。

・1袋

・8袋セット

テーブルマーク(TableMark) 国産小麦 さぬきうどん

テーブルマーク(TableMark) 国産小麦 さぬきうどん

国産小麦を使用し、本場讃岐の味とおいしさを楽しめる冷凍うどんです。強いコシと弾力があり、もちもちでなめらかな食感が特徴。大釜でゆでた後、急速冷凍しているのもポイントです。電子レンジ調理に適した商品。個包装のまま600Wの電子レンジで約3分20秒加熱するだけで、ゆでたてのおいしさを堪能できます。

内容量は180gの麺が5食入り。ファミリーニーズやストックにぴったりです。冷凍うどんならではのコシをいかしたパスタ風や、汁気を控えたい焼きうどんへのアレンジもおすすめ。こだわりの国産原料と製法で作った冷凍うどんを試したい方はチェックしてみてください。

テーブルマーク(TableMark) 稲庭風うどん

テーブルマーク(TableMark) 稲庭風うどん

楽天レビューを見る

伝統的な稲庭うどんを再現した冷凍うどん。繊細で上品な口当たりとのどごしのよさが魅力です。包丁に角度をつけ、生地に対して刃をななめに当てる「包丁ななめ切り製法」を採用。うどんの断面がひし形になることで、つるみのあるのどごしのよい麺に仕上がります。

電子レンジによる調理も可能。個包装のままレンジで加熱するだけで、ゆでたてのおいしさが味わえます。内容量は540g。1食180gのうどんが3食分入っています。かけうどんやざるうどんはもちろん、細麺をいかしたアレンジレシピもおすすめ。中華麺やパスタの代わりに使えば、つけ麺や冷製パスタ風うどんが楽しめます。

・1袋

・6袋セット

日清食品 冷凍 日清謹製 讃岐うどん

日清食品 冷凍 日清謹製 讃岐うどん

楽天レビューを見る

電子レンジ調理でおいしく仕上がる「氷冠製法」を採用した冷凍うどんです。麺にくぼみと氷をつけ冠のような形状にしているのが特徴。電子レンジで調理することによって氷が溶け、内袋がほどよく蒸されてつるみが出ます。また、中央にくぼみがあることでムラなく調理できるのもポイントです。

小麦粉の風味をいかした打ちたてのおいしさと、ゆでたてのコシを味わえるのも魅力。1袋に180gのうどんが5食分入っています。トマトを丸ごと入れた冷やしうどんや、ピリ辛のキムチを使った鍋焼きうどんなど、さまざまなアレンジもおすすめです。

・1袋

・8袋セット

東洋水産 のれんめぐり 讃岐うどん

東洋水産 のれんめぐり 讃岐うどん

讃岐うどんの特徴であるコシの強さを再現した冷凍うどん。なめらかな舌触りと弾力のある食感が特徴です。冷やしうどんにしたり、あたたかいだし汁に入れたり、さまざまなレシピで楽しめます。

内容量は250gの麺が5食入り。沸騰したお湯に1分ほど入れて解凍します。細麺タイプもあるので、好みに合わせて選べるところも特徴のひとつ。讃岐うどんのコシを味わいたい方におすすめの冷凍うどんです。

・1袋

・5袋セット

シマダヤ 健美麺1/2日分の食物繊維がとれる七穀うどん

シマダヤ 健美麺1/2日分の食物繊維がとれる七穀うどん

1/2日分の食物繊維が摂取できると謳われる、健康志向の冷凍うどんです。大麦や黒大豆など7種類の雑穀を配合し、からだに嬉しい栄養バランスを実現。もちもちでなめらかな食感と、雑穀特有の香ばしい風味が楽しめます。

1袋あたり5個入り。ランチや夕食などで重宝します。ゆでて、ざるうどんとして食べるのもおすすめのひと品です。

ホーミール ぐんぐんうどん

ホーミール ぐんぐんうどん

成長期の子どもに必要な栄養素が詰まっていると謳われる、冷凍うどんです。1玉に1日分のカルシウムが含まれているだけでなく、鉄分とビタミンDも豊富に配合されています。

のどごしのよさと、もちもちとした食感が特徴。子どもや高齢者でも食べやすいひと品です。電子レンジや湯煎で簡単に調理できるため、忙しい家庭でも手軽に栄養価の高い食事を提供可能。うどんだけでも栄養補給ができるので、偏食が気になる方にもおすすめの商品です。

味の素 本場讃岐細うどん 庖丁切

味の素 本場讃岐細うどん 庖丁切

うどんで有名な香川県さぬき市で作った冷凍うどんです。コシの強い細めの麺が特徴。庖丁切りならではの歯ごたえを楽しめるのもポイントです。

内容量は1.25kg。業務用で、小分けした冷凍うどんが入っています。鍋を使って調理するタイプの商品。凍ったままの冷凍うどんをお湯の中で約1分加熱すれば解凍できます。本場の細麺讃岐うどんを自宅で手軽に食べたい方におすすめです。

三菱食品 からだシフト 糖質コントロール 冷凍食品 うどん

三菱食品 からだシフト 糖質コントロール 冷凍食品 うどん

うどん本来のおいしさをそのまま残し、糖質を30%カットしたロカボな冷凍うどんです。北海道産の小麦を100%使用。のどごしなめらかで、コシのある仕上がりが特徴です。

内容量は180gの麺が3食入り。凍ったまま半分に割って調理できるため、子どもや少量食べたい方にもぴったりです。鍋調理と電子レンジ調理に適応。鍋でゆでるなら約1分、電子レンジなら500Wで約4分加熱すれば解凍できます。糖質を控えたい方におすすめの冷凍うどんです。

業務スーパー 冷凍讃岐うどん 細麺

業務スーパー 冷凍讃岐うどん 細麺

小麦本来の香りをいかした、人気の冷凍うどんです。もっちりとしたコシのある麺を楽しめます。国内の自社関連工場で製造しているのもポイントです。

内容量は、200gの麺が5食入り。鍋調理・電子レンジ調理の両方に適応しており、鍋でのボイルなら約60秒、電子レンジなら500Wで約4分加熱し解凍します。麺は通常よりも細めでつるっとした喉越しが特徴。薬味やつゆとよく絡むので、ざるうどんや冷やしうどんにぴったりです。

うす家 讃岐小豆島手延べうどん 3食

うす家 讃岐小豆島手延べうどん 3食

約400年前より受け継がれた古式手延製法で練り上げた冷凍うどんです。2日間にわたって何度も熟成を重ねてのばしています。もちもち感とコシの強さが特徴です。

内容量は、220gの麺が3食入り。やや多めで食べ応えがあります。鍋調理用タイプの商品。沸騰したお湯に凍ったままのうどんを入れ、約45〜60秒ゆでれば解凍できます。ざるうどんやかけうどん、煮込みうどんなどさまざまな調理方法で楽しめるおすすめの冷凍うどんです。

辻麺業 播州大関

辻麺業 播州大関

楽天レビューを見る

熟練の職人が約8時間かけて作っている冷凍うどんです。原材料は国産小麦粉と食塩のみ。保存料は使っていません。生地を何度も足踏みしてのばし、丸めて寝かせて熟成したモノを再び踏んでコシとうま味を引き出しているのがポイント。ゆで上がったうどんを瞬間冷凍しています。

内容量は1食あたり200gのうどんが5食分。沸騰したお湯かだしつゆに凍ったままの麺を入れてほぐれたら完成です。鍋物やすき焼きのシメにもおすすめ。賞味期限は冷凍保存で製造から270日です。

冷凍うどんのおすすめ|つゆ・具入り

テーブルマーク(TableMark) 讃岐麺一番 肉うどん

テーブルマーク(TableMark) 讃岐麺一番 肉うどん

楽天レビューを見る

甘辛く煮た牛肉付きの冷凍うどん。強いコシと弾力のある食感、なめらかなのどごしの讃岐うどんで楽しむ肉うどんです。昆布と煮干しで丁寧にだしをとったつゆに、牛肉の甘みとうま味が溶けこみ、深い味わいに仕上がっています。

内容量は200gの麺と具材を合わせた1食入り。電子レンジで調理する場合は麺だけをレンジであたためるのがポイントです。付属のつゆはお湯を足してかき混ぜておき、あたためたうどんにかけて味わいます。麺とつゆを同時にあたためたいなら鍋での調理がおすすめです。

・1袋

・6袋セット

テーブルマーク(TableMark) CoCo壱番屋監修カレーうどん

テーブルマーク(TableMark) CoCo壱番屋監修カレーうどん

CoCo壱番屋監修の冷凍うどんです。スパイシーでありながらクリーミーな味わいのカレースープと、コシのある麺が絶妙にマッチ。専門店のおいしさを楽しめるのが魅力です。

赤かまぼこ・鶏肉・青ねぎ。きざみ揚げなどの具材が豊富に入っており、満足感のあるひと品に仕上がっています。

ゆでるだけで簡単に食べられるのがポイント。忙しい日のランチにも役立ちます。

・1個 347g

・6個 347g

テーブルマーク(TableMark) 麺棒一番 さぬきうどんかつおだし


テーブルマーク(TableMark) 麺棒一番 さぬきうどんかつおだし

楽天レビューを見る

つゆと麺が入った1食サイズの冷凍うどん。讃岐うどんらしい強いコシと弾力のある麺が特徴です。つゆのだしには、かつお節と宗田かつお節の2種類をブレンド。マイルドながらもしっかりとしたコクが味わえます。包丁切りにした麺との絡みのよさも魅力です。

シンプルに麺とつゆだけで食べるのはもちろん、ねぎ・天かす・かまぼこなど、お好みの具材をトッピングしても楽しめます。鍋調理と電子レンジ調理に対応しており、手軽に食べられるのがポイント。だしのきいた讃岐うどんを食べたい方におすすめです。

・1袋

・20袋セット

テーブルマーク(TableMark) 讃岐麺一番 きつねうどん

テーブルマーク(TableMark) 讃岐麺一番 きつねうどん

楽天レビューを見る

つゆがジュワッと染み込んだ油揚げを楽しめるきつねうどんです。甘いお揚げは厚みのある手揚げ風。弾力ともちもち感、コシの強いうどんを使っているのもポイントです。

内容量は1食283gで、麺量は200g。鍋調理と電子レンジ調理に対応しています。冷凍具付きうどんブランド売上No.1の企業が手掛ける商品。手軽に関西風のうどんを食べたい方におすすめです。

・1袋

・12袋セット

キンレイ えび天鍋焼うどんセット

キンレイ えび天鍋焼うどんセット

楽天レビューを見る

かつお節と昆布で関西風のだしがきいた、具付きの冷凍うどんです。具材は定番のえび天・しいたけ・ほうれん草・鶏つくね・かまぼこの5種類。淡い色調のだしに仕上げています。

麺・具材・つゆがセットになった1食タイプ。内容量は300gで、麺量は200gです。鍋調理と電子レンジ調理の両方に対応。手軽に鍋焼き風のうどんを食べたい方におすすめです。

・1袋

・4袋

テーブルマーク(TableMark) お皿がいらない 明太クリームうどん

テーブルマーク(TableMark) お皿がいらない 明太クリームうどん

かねふくの明太子を使った特製ソースと、コシの強いうどんを合わせた明太クリームうどんです。ソースが絡みやすい「くびれ麺」が特徴。国内の自社工場で製造しています。

電子レンジ調理用の商品で、パッケージ表の切り込み線までカットし、袋のまま500Wの電子レンジで約5分30秒加熱するだけ。加熱が済んだら袋からトレーを取り出し、よく混ぜたら完成です。

トレー入りのため、調理時のお皿を用意する必要がないこともポイントのひとつ。洗い物の手間なく、食べたいときに気軽に食べられるおすすめの冷凍うどんです。

日清食品 冷凍 日清 古奈屋 えび天カレーうどん

日清食品 冷凍 日清 古奈屋 えび天カレーうどん

楽天レビューを見る

濃厚でクリーミーな生クリームのコクと香り立つスパイスが後を引くカレーうどんです。クリーミーな味わいの特製カレースープが魅力。大きなえび天が入っているのもポイントです。

鍋調理専用の商品。水を入れた鍋を火にかけ、沸騰したら「具・カレー付き麺」と粉末スープを投入します。約4分30秒加熱したら完成。賞味期限は製造から1年です。電子レンジ調理だけでカレーうどん専門店の味が楽しめる、おすすめの冷凍うどんです。

日清食品 冷凍 日清のどん兵衛 カレーうどん

日清食品 冷凍 日清のどん兵衛 カレーうどん

楽天レビューを見る

カップ麺でお馴染みの「どん兵衛シリーズ」の冷凍うどん。マイルドなカレー味です。玉ねぎの甘みがアクセントになっていて、コク深い風味を楽しめます。

麺はゆでた後すぐに急速冷凍しており、なめらかで弾力のある食感が特徴です。麺量は200g、賞味期限は1年間。具材は入っていないので、お肉や野菜など好みに合わせてトッピングするのもおすすめです。

・1袋

・20袋セット

うす家 讃岐小豆島鴨南蛮手延うどん

うす家 讃岐小豆島鴨南蛮手延うどん

楽天レビューを見る

本格的な鴨南蛮うどんが手軽に楽しめる冷凍うどんです。麺はでん粉やコーンスターチなどのつなぎを使用しない小麦粉100%。400年以上受け継がれている手延べ製法で作られています。コシが強く弾力のある食感を楽しめるのが特徴です。

本商品は、麺に合鴨肉・ねぎ・ゆば・だしがまとまっています。調理する際は水やお湯を加える必要がなく、袋から取り出し、鍋に入れてあたためるだけで完成。簡単に本格的なうどんを味わえるので、時間がなく忙しいときにもおすすめです。

ほかにも、牛肉うどん・カレーうどん・シッポクうどん・かき揚げうどん・きつねうどん・海藻うどん・えび玉うどん・味噌煮込みうどん・えび天ぷらうどん・うどんすきがあり、ラインナップが豊富。さまざまな味を手軽に楽しめます。

かも川手延素麺 かも手冷凍うどん 5食セット

かも川手延素麺 かも手冷凍うどん 5食セット

楽天レビューを見る

味の異なる具材でうどんを楽しめる冷凍うどんセットです。きつね・天ぷら・山菜がラインナップ。季節に合わせて冷やしうどんまたは釜揚げうどんも楽しめます。麺は、ゆでたての手延べ麺を瞬間冷凍しており、コシの強さと口当たりのよさが特徴です。

具材とつゆが付いているので、時間がないときでも簡単に作れるのが魅力。約4分ゆでて、薬味を盛り付けたら完成と調理も簡単です。賞味期限は製造日より1年間で、長期間保存できます。さまざまな味のうどんを手軽に楽しみたい方におすすめです。

無限堂 レンジ調理 冷凍稲庭うどん 比内地鶏うどん 海鮮煮うどん

無限堂 レンジ調理 冷凍稲庭うどん 比内地鶏うどん 海鮮煮うどん

楽天レビューを見る

具付きの稲庭うどんを電子レンジで簡単に作れる冷凍うどんです。具付き麺は袋のまま電子レンジに入れてあたためるのがポイント。器につゆを入れて熱湯を注ぎ、あたため終わった麺を入れて軽くほぐせば完成です。なめらかなのどごしの稲庭うどんが楽しめます。

味は2種類。「比内地鶏うどん」には比内地鶏つみれやまいたけ、「海鮮煮うどん」にはえび・ホタテ・しいたけなどが入っています。それぞれ2食ずつ、全4食入りのセット。賞味期限は製造から冷凍保存で60日です。

山本屋本店 味噌煮込みうどん 冷凍 ギフト

山本屋本店 味噌煮込みうどん 冷凍 ギフト

楽天レビューを見る

味噌煮込みうどん専門店が手掛ける冷凍うどん。「味噌煮込みうどん」は味噌仕立てのつゆに麺と具材を入れて煮込む名古屋の名物料理です。麺は歯ごたえのある独特のコシが特徴。専門の職人がブレンドしたかつおだしや、地元特産の赤味噌と白味噌にザラメを加えて炊き上げた「あじ味噌」の深い味わいが魅力です。

セット内容は1食120gのうどんが4食分と、調味液・混合削り節が4個ずつ。麺は袋から取り出してあらかじめ自然解凍しておくのがポイントです。土鍋にかつおだしを入れてだし汁を作り、あじ味噌を溶かし入れて好きな具材とうどんを煮込めば完成。賞味期限は製造日を含めて180日です。

山口製麺 冷凍伊勢うどん

山口製麺 冷凍伊勢うどん

楽天レビューを見る

伊勢名物「伊勢うどん」が手軽に楽しめる冷凍うどん。伊勢うどんとは三重県伊勢市を中心に親しまれているうどんで、太くてやわらかい麺とだしのきいた黒いつゆが特徴です。本商品は釜揚げしてすぐの伊勢うどんを-35℃で急速冷凍しています。

凍ったままの麺を2〜3分ゆでて自然にほぐれるのを待ち、麺の表面が透き通るくらいまで火を通せば完成。外はやわらかく中にはしっかりとコシが残る独特の食感が魅力です。付属のつゆをかけて楽しんでみてください。賞味期限は冷凍保存で180日。1食あたり240gのうどんが3食分入っています。

歌行燈 冷凍きつねうどん

歌行燈 冷凍きつねうどん

老舗の味を手軽に楽しめる冷凍うどんです。麺は弾力があり、なめらかな食感が特徴の三重県産小麦「あやひかり」を100%使用。つゆには、うどん専用に素材をブレンドして作られた特製のだしが使われています。

内容量は1食240gで、うどんつゆ・味付けあげ・ねぎがセット。賞味期限は製造より3ヵ月です。あたためたうどんつゆに、沸騰した鍋で1分ほぐして水気を切った麺を入れるだけなので、簡単に調理できます。手間をかけずに、本格的な味を楽しみたいという方におすすめの冷凍うどんです。

マルマス 冷凍 レンジ対応 五島手延べうどん 七椿 ミニうどん

マルマス 冷凍 レンジ対応 五島手延べうどん 七椿 ミニうどん

島のアイスキャンデー屋さんならではの冷凍技術で開発された、スープ・具付きの冷凍五島うどんです。厳選した小麦粉と五島の塩、五島列島特産の椿油を使用しているこだわりの麺が特徴。本格的な味わいを堪能できます。

保存期間は、製造より300日。電子レンジで4分加熱すれば調理完了で、お椀サイズのためあと1品ほしいときにも便利です。1袋には60gの麺のほか、スープ・天かす・乾燥あおさが入っています。お好みの具材をトッピングして食べるのもおすすめ。五島うどんならではのコシ・つや・風味を家庭でも手軽に味わえる冷凍うどんです。

あっとん麺工房 レンジですぐ食べられる そのまんまさぬきうどん

あっとん麺工房 レンジですぐ食べられる そのまんまさぬきうどん

容器ごと電子レンジであたためられる冷凍うどん。食べごたえのあるえび天、肉厚でジューシーなきつね、うま味が染み出すやわらかな牛肉、野菜の甘みが広がる野菜かき揚げ天の4種類が楽しめます。手軽に具入りの讃岐うどんを楽しみたい方におすすめです。

麺にはうどんのために開発された「さぬきの夢2009」と国産小麦をブレンドして使用。加工でんぷんは使わず、気温・湿度・天候に合わせて水と塩の量を細かく調節しています。包丁で切った麺はだしによく絡むのが魅力。カタクチイワシや利尻産昆布などでとったこだわりのつゆと一緒に味わってみてください。

冷凍うどんの楽天市場ランキングをチェック

冷凍うどんの楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。

冷凍うどんを使ったおすすめのアレンジレシピ

冷やしうどん

暑い時期にぴったりな冷やしうどんです。冷えたトマトや薬味を加えて、自分好みにアレンジしやすいレシピ。夏バテで食欲がないときにもおすすめです。

冷凍うどんはお湯またはレンジで加熱し、冷水でしめます。皿に水気を切ったうどんを盛り付けて、お好みの具材をトッピング。めんつゆ大さじ2・水70mlを混ぜ合わせたつゆをかけて、うどんに絡ませたら完成です。

梅干しや柚子ポン酢などを加えると、さらにさっぱりと仕上がります。辛みがほしい方は、大根おろしをトッピングするのがおすすめです。

カルボナーラうどん

By: tablemark.co.jp

スパゲッティで作るよりも、ソースが絡みやすいカルボナーラうどん。電子レンジ可の冷凍うどんを使えば、15分ほどで作れます。カルボナーラを手軽に作りたい方におすすめのアレンジレシピです。

はじめに作るのは卵液。ボウルに卵2個を割り入れ、よく溶いておき、生クリーム80mlを入れて塩コショウを振ります。続いて、1cmほどにカットしたベーコンをフライパンに入れて弱火で加熱。焦げ目が付いたら牛乳大さじ3・コンソメ小さじ1を加え、溶けたら解凍したうどんを入れて混ぜ合わせます。

さらに、卵液を入れて絡ませます。とろみが付いたら粉チーズを加えて、粗挽きこしょうを振りかければ完成。卵液を加えた後は、ダマにならないよう手早く絡ませるのがポイントです。

釜玉うどん

By: tablemark.co.jp

卵好きにおすすめの釜玉うどん。卵黄にうどんを絡ませて食べるアレンジレシピです。卵とめんつゆがあれば簡単に調理可能。少ない材料で手軽に仕上がるので、食べたいときすぐに作れる料理です。

はじめに、冷凍うどんを袋の表示に従い解凍。水気を切り、皿に盛り付けます。うどんの上に卵を割り、めんつゆを回しかければ完成です。冷やしうどんが食べたいときは、解凍後に冷水につけてほぐします。

青ねぎやかつお節、七味唐辛子などお好みのトッピングをのせて食べてみてください。また、ごま油を足してみるのもおすすめです。

明太子釜玉うどん

By: tablemark.co.jp

明太子と卵を絡ませて食べる明太子釜玉うどん。電子レンジ可の冷凍うどんを使えば、火を使わずに作れます。調理時間は5分と短時間で調理可能なため、忙しい朝や夜食にもおすすめのアレンジレシピです。

はじめに、冷凍うどんを加熱。その間に、明太子の薄皮をはがしてほぐし、解凍したうどんを皿に盛り付けます。ほぐした明太子と卵黄をトッピングし、めんつゆをかければ完成です。

お好みで海苔やねぎなどを加え、自分なりにアレンジしてみてください。辛いのが苦手な方や子ども用として作るときは、明太子の代わりにたらこを用いるのがおすすめです。

野菜たっぷり焼うどん

材料は、冷凍うどん1玉・豚肉60g・キャベツ80g・玉ねぎ1/8個・ピーマン1個・塩コショウ少々・ほんだし小さじ1・醤油大さじ1/2です。うどんは熱湯でゆでた後、水気を切ります。豚肉と野菜は食べやすい大きさにカット。豚肉には塩コショウで下味を付けます。

フライパンに油を熱し、豚肉を炒めて、色が変わったら野菜を加えてさらに加熱。野菜がやわらかくなったら具材をすべて取り出します。同じフライパンに油を熱し、うどんを炒めて、醤油とほんだし小さじ1/2で味付け。香ばしく炒められたら、具材を戻し残りのほんだしを入れて完成です。

親子うどん

材料は、冷凍うどん2玉・鶏肉1枚・卵2~3個・めんつゆ・片栗粉大さじ1・好みの薬味です。鍋にどんぶり半分の量の水を入れ、めんつゆを入れて自分好みの味に整えます。鶏肉は一口大にカットし、鍋に投入。うどんは事前にあたためておきましょう。

片栗粉と同量の水を混ぜ、卵は軽く溶いておきます。鶏肉に火が通るまでは、沸騰させないように灰汁をとりながら煮るのがポイント。鶏肉に火が通ったら水溶き片栗粉を回しかけ、再度沸騰させ、卵をゆっくり回し入れて火を止めます。器に盛ったうどんの上にかけたら完成。身体の芯からあたたまる冷凍うどんレシピとしておすすめです。

薬味たっぷり梅おろしうどん

By: shimadaya.co.jp

材料は2人分で、冷凍うどん2玉・梅干し30g・大根3cm・みょうが2個・かいわれ大根20g・青しそ4枚・めんつゆです。まずは、薬味の準備をします。梅干しは種をとって小さくちぎり、みょうがと青しそは千切りに。かいわれ大根は根元を落とし半分に切ります。大根はすりおろし、水気を切っておきましょう。

冷凍うどんは表示通りにゆで、冷水で冷やし水気を切り、器に盛ります。仕上げに薬味とめんつゆをかけたら完成です。たくさんの薬味と冷たいうどんの組み合わせで、食欲をそそるレシピです。

温玉唐揚げぶっかけうどん

By: ffa.ajinomoto.com

材料は2人分で、冷凍うどん2玉・唐揚げ4個・温泉卵2個・かいわれ大根1パック・めんつゆ、万能ねぎ、ごま適量です。

唐揚げは半分に切り、かいわれ大根も食べやすい大きさに切っておきます。冷凍うどんは表示通りに解凍し、ざるにあげ冷水でしめ、水気を切っておきましょう。器にうどん、かいわれ大根、唐揚げ、温泉卵を順にのせ、めんつゆを注ぎ、万能ねぎといりごまをかけたら完成です。

冷凍や市販の唐揚げを使えばより簡単に作れます。手軽にボリュームいっぱいのうどんが食べたいときにおすすめのレシピです。

ブロッコリーと豚しゃぶの豆乳うどん

ブロッコリーと豚しゃぶの豆乳うどん

By: shimadaya.co.jp

材料は2人分で、冷凍うどん2玉・サラダ油大さじ1・豚薄切り肉120g・ブロッコリー1/4株・豆乳500ml・めんつゆ、いりごま、にんじん適量です。

まずは、具材の下準備です。にんじんはゆでて、豚肉は食べやすい大きさにカット。次に、豚肉を炒めて、肉の色が変わったらブロッコリーも加えて炒めます。豆乳とめんつゆを入れ、肉に火が通るまで煮たあと、うどんを加えてさらに煮たら完成です。吹きこぼれに注意して作ってみてください。

お好みでいりごまをかけゆでたにんじんをのせれば、彩も鮮やかに仕上がります。やさしい味であたたかいうどんを食べたいときにおすすめのレシピです。

トマトとツナのイタリアンうどん

By: tablemark.co.jp

材料は2人分で、冷凍うどん2玉・トマト2個・ツナ2缶・めんつゆ大さじ2・オリーブオイル大さじ2です。まずは、冷凍うどんの下準備です。表示通りに解凍し、冷水でしめて水気を切っておきましょう。次に、トマトをすりおろし、オリーブオイルとめんつゆを混ぜ、味をつけます。

うどんを器に盛り、トマト・ツナをのせたら完成です。お好みでバジルを添えてもおいしく食べられます。

花かつおうどん

By: shimadaya.co.jp

材料は2人分で、冷凍うどん2玉・にんじん10g・万能ねぎ10g・めんつゆ適量・花かつお適量です。まずは、鍋につゆと花型に切ったにんじんを入れ、火が通るまで煮ます。うどんは表示通りに解凍し、湯切りをして器に盛りましょう。

仕上げににんじんとつゆをうどんにかけ、花かつおと万能ねぎをのせたら完成です。ふわふわの花かつおがかわいらしく、世代を問わず食べやすいレシピです。

レンチン!ナポリタン風うどん

By: tablemark.co.jp

材料は2人分で、冷凍うどん2玉・ブロッコリー40〜60g・ハム3枚・バター10g・コンソメ小さじ1/2・ケチャップ大さじ3〜4・砂糖少々です。まずは、ブロッコリーの下準備をします。分量外の塩少々をふってラップでふんわり包んでお皿にのせ、600Wの電子レンジで30秒〜1分ほど加熱。加熱が済んだら冷ましておきましょう。

冷凍うどんは表示通りに解凍し、熱いうちにバター・コンソメ・ケチャップ・砂糖・ハムと混ぜ合わせ、器に盛ります。仕上げに小房に分けたブロッコリーをうどんにのせたら完成です。お好みで粉チーズを振ってみてください。よりナポリタンらしさが味わえます。