手軽なサイズ感で使いやすいA5ノート。勉強や仕事、アイデアメモを取る際など、幅広く活躍します。さまざまなデザイン・機能性のアイテムがあり、種類が豊富でどれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのA5ノートをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
A5ノートの魅力とは?

By: amazon.co.jp
A5ノートの魅力は、持ち運びやすさと書きやすさのバランスがよい点。バッグに入れやすいコンパクトなサイズ感が特徴で、外出先でも気軽にメモやアイデアを書き留められるので便利です。
小さめながら十分な書き込みスペースを確保できるのもメリット。学生の授業用やビジネスシーンでの会議メモ、日々のジャーナリングなど、多様な用途に対応できる汎用性の高さもポイントです。
13インチノートパソコンの短辺とほぼ同じサイズなので、パソコン作業をする際にデスクの限られたスペースにもすっきりと収まります。情報を整理しやすいため、作業効率を上げたい方にもおすすめです。
A5ノートの選び方
紙質で選ぶ

ノートの紙質は重要なポイントです。使う筆記具との相性や書き心地を左右します。また、使用目的により適した紙質が異なるので、自身の用途にあったモノを選びましょう。
紙の厚さは「g/m²」という単位で表され、厚さによってインクの裏抜けやにじみ具合が変わります。薄すぎるとインクが裏移りする可能性も。万年筆やマーカーを使いたい方は、厚めの紙を選ぶのがおすすめです。なお、筆記専用のフールス紙は、万年筆と相性良好です。
綴じ方で選ぶ
糸綴じ

By: amazon.co.jp
糸綴じは、ノートの中央部分を糸でしっかりと縫い合わせる製本方法です。丈夫で長持ちするため、大切な記録を残すノートに適しています。また、どのページを開いてもフラットに広がるのが特徴。見開きの中心部分まで書き込みやすく、ストレスなく筆記できます。
良好な耐久性に加えて、糸の色や縫い目が見えるデザイン性の高さも魅力。長期間保存したい日記やアイデア帳として活用したい方におすすめの綴じ方です。しっかりとした作りのノートを求める方はチェックしてみてください。
無線綴じ

By: amazon.co.jp
無線綴じは、ノートの背を接着剤で固めて表紙でくるむ製本方法です。糸や針金を使わないため、仕上がりがすっきりしています。本文の向きによって、左綴じと右綴じを選べるのがポイントです。
背表紙ができ、しっかりとした作りになるのがメリット。耐久性に優れており、長期間の使用にも適しています。持ち運びやすさを重視する方にもぴったりです。
ページ数のあるノートや冊子にも対応できる柔軟性の高さも特徴。学術書や文芸書などでも多く採用されています。しかし、構造上、ページの根元部分が完全に開かない場合もある点に留意しましょう。
リングノート

By: amazon.co.jp
リングノートは、各ページに開けられた穴に金属製やプラスチック製のリングを通して綴じるタイプです。おしゃれなデザインのモノや機能的な製品が豊富にラインナップ。リングの硬さや形状によって使用感は変わります。
ページを360°折り返して使えるので片手で持ちやすく、狭いデスクの上や立ったままでも筆記しやすいのがポイントです。リング部分が手に当たって書きにくいと感じる方には、リングがやわらかい素材で作られている製品がぴったり。左利きの方にもおすすめのタイプです。
罫線の種類や幅で選ぶ
横罫

By: amazon.co.jp
横罫のノートには、横線が等間隔に引かれています。文字の高さや間隔を揃えやすく、ノートをきれいにまとめたい方におすすめ。授業のノートや会議の記録など、文字を多く書き込む用途に適しています。
罫線の幅には種類があり、A罫7mmとB罫6mmが代表的です。A罫は行間にゆとりがあり、すっきりとした印象。B罫は多くの文字を書き込めて、情報を整理しやすいのがポイントです。好みや用途に応じて使い分けてみてください。
さらに、C罫5mm・U罫8mm・UL罫10mmなどの幅も展開されています。C罫は詳細なメモ書きにぴったりで、U罫は余白が多く追記しやすいのがメリットです。UL罫は非常にゆったりとしたスペースが特徴で、大きな文字で書きたい場合に役立ちます。
ドット入り罫線

By: kokuyo-st.co.jp
ドット入り罫線は、等間隔に配置されたドットが特徴です。横罫の書きやすさと方眼の図形描画のしやすさを兼ね備えたタイプ。自由度と整理のしやすさのバランスが取れている点が魅力です。
ドットを目印にして、フリーハンドでも直線を引きやすいのがポイント。グラフや図形、表などをきれいに描きたいときに重宝します。罫線に縛られず、柔軟な発想でノートを使いたい方にぴったりです。
方眼

By: amazon.co.jp
方眼ノートは、格子状に線が引かれているのが特徴です。縦と横のガイドがあるため、図形や表をきれいに作成できます。文字の大きさや行頭を揃えやすく、見返したときに美しいノート作りが可能です。
グラフやチャートの作成、設計図のような正確な描画が求められる場合にも役立ちます。文字だけでなくイラストや図を交えて情報を整理したい方にもぴったり。自由度が高く、工夫次第でさまざまな使い方ができるのが魅力です。
無地

By: amazon.co.jp
無地のノートは、罫線がないのでレイアウトにとらわれず、アイデアをのびのびと書き出せるのがメリット。イラストやスケッチ、マインドマップなど、発想を形にしたいときに適しています。
独自のフォーマットを作りたい場合や、創造的な活動にもぴったりです。しかし、文字をまっすぐ書いたり情報を整理したりするのが難しいのはデメリット。自由な表現を重視している方におすすめです。
好みのデザインで選ぶ

By: amazon.co.jp
ノートや手帳を選ぶとき、好みのデザインであることは大切です。愛着がわくデザインは使うたびに気分が上がり、勉強や仕事のモチベーション維持につながります。毎日使うモノだからこそ、お気に入りのデザインを探してみてください。
使用目的やシーンにあわせてデザインを選ぶのもおすすめ。例えば、仕事用には落ち着いた色合いのモノ、プライベート用には気分が明るくなるようなモノなどを選んでみましょう。表紙の素材感や開いたときに見える内側の色合いなど、細部のデザインもあわせてチェックしておきたいポイントです。
A5ノートのおすすめ
コクヨ(KOKUYO) キャンパスノート3号 A5 中横罫30枚 ノ-103BN
毎日の学習や仕事で活躍する中横罫ノートです。特殊フィルムでラミネート加工されたクロスを採用。背が破れにくく、ボールペンでも筆記できます。タイトルや名前を記入できるスペースが設けられた、機能的な表紙デザインも魅力です。
縦線がしっかり引けるよう、センターと両端に三角形のメモリ点を配置。短い定規でも線が引きやすいよう罫線中央部分にも目印があるため、罫線を活かして整理整頓されたノート作りができます。環境に配慮した森林認証紙を使用しているのもポイントです。
コクヨ(KOKUYO) キャンパスノートドットB罫50枚A5 ノ-105BT-DB
文章をきれいにまとめやすいドット入り罫線のノートです。罫線上に等間隔で配置されたドットが、文頭や図形の頂点、表の枠線の目印になり、整理しやすいのがメリット。落ち着いた紺色の表紙とグレーの罫線は、ビジネスシーンでの使用にもぴったりです。
筆記の邪魔にならない濃さの罫線を採用しています。森林認証紙を用いており、環境に配慮している点も魅力。会議やミーティング、日々のメモ、アイデア整理など、しっかりと記録を残したい方におすすめです。
コクヨ(KOKUYO) ソフトリングビジネス方眼罫70枚A5黒 ス-SV437S5-D
Dの字型のやわらかいリングを用いたビジネスノート。手が当たっても気になりにくく、端まで美しく書けるコクヨ独自開発のソフトリングが特徴です。平らに開く作りで、書き込みやすいのがメリット。また、折り返しても使えるため狭いデスクでも快適に扱えます。
70枚の厚口用紙を採用。図表が描きやすい5mm方眼罫仕様もうれしいポイントです。マイクロミシン目による必要ページの切り離し機能も備えています。ビジネスシーンに馴染む、マットなPP表紙も魅力です。
コクヨ(KOKUYO) キャンパス肉球ソフトリングA5
触るとぷにぷにとした感触の、コクヨ独自開発のソフトリングを採用したアイテム。トイプードルの毛並みデザインで、さらに犬耳ふせんが付属しています。罫線や裏表紙にもこだわった遊び心のある方眼罫タイプです。
コンパクトなD字型リング形状でかさばりにくく、折り返せるため狭い場所でも使いやすいのがメリット。きれいに切り離せるマイクロミシン目入りなので、メモや記録を取る機会が多い方にぴったりです。
キョクトウ F.O.B COOP A5Wリングノート無地 PTW03A5W
高品質素材を使用した無地のリングノート。0.7mm厚のPP表紙が高級感を演出しています。エンボス加工が施されており、傷が目立ちにくいのもメリットです。
A5サイズかつWリング仕様のため開きやすく、スムーズな書き心地の上質紙を採用しているのも特徴。80枚たっぷり入った無地タイプなので、自由な発想でメモや図表、イラストを記したい場合に活躍します。
ミドリ(MIDORI) MDノート ジャーナルA5 ブロック方眼罫A 15311006
独自開発のMD用紙を表紙から本文まで使用した、書き心地が良好なノート。見開き8分割の方眼罫を採用しており、文字や図、イラストを自由に書き込めるのがメリットです。
約半年分の記録ができる192ページ構成で、糸かがり綴じによる180°フルオープン仕様。ストレスなく書き続けられるため、日々の思考や予定を整理したい方、アイデアを図解しながらまとめたい方におすすめです。
ミドリ(MIDORI) ノートA5 プラススタンド 無罫 13807006
ワンタッチで卓上カレンダーのように立てられ、日々のスケッチや旅の思い出を気軽に飾れる多機能ノート。書き心地のよいクリーム色のMD用紙を用いています。無罫タイプで、自由な表現が可能です。
グレー地にホワイトの箔押しを施した風合いあるデザインで、ゴムバンド付きの通常ノートとしても使えます。日記・スケッチ・手作りカレンダー・レシピノートなど、描いたものを飾りたい方におすすめのアイテムです。
ニトムズ 1/2イヤーノート
半年間の予定や記録をまとめられるノートです。時刻、日付と曜日、グリッドが記載されたシンプルな作り。日記帳やスケジュール帳、クロッキー帳など、自分らしい使い方ができます。A5サイズで、布クロス表紙を用いた洗練されたデザインも魅力です。
薄い紙を使用しているため、持ち運びはラクラク。アイデアのメモや取材記録、進行スケジュールの管理など、幅広く活躍するので、毎日の予定管理と記録をひとつにまとめたいビジネスパーソンにおすすめです。
ラボクリップ キーノートA5スリム
キーワードを見つけやすいインデックス機能付きのA5スリムノートです。切り離せる作りで、整理しやすいのがポイント。サイズは横幅125mmとスリムなので、持ち運びに便利です。
カテゴリー分けしやすい設計で、あとから見返したときに内容を把握しやすいのがメリット。効率的な情報管理ができます。ビジネスシーンでスマートにメモを取りたい方におすすめです。
ラボクリップ A5ノート カミーユ
マットな質感の表紙で、星型の箔押しがきらりと光るA5サイズのノート。クールな印象のきれいめカラーを採用しています。開閉防止用のゴムバンドが付いており、安心して持ち運べるのがうれしいポイントです。
7mm横罫で、文字を書きやすいのがメリット。ダイエット記録帳や帳強ノート、スケジュール管理、スタディプランナーとして使えるアイテムを探している方におすすめです。
クオバディス(Quo Vadis) ライフジャーナル ブラックエディション A5
全ページに黒い紙を使用したバレットジャーナル用ノート。黒の表紙に施された金箔ロゴと、金糸が織り込まれたエラスティックバンドが高級感を演出しています。ホワイトのドット方眼がプリントされた黒いページはメタリックペンと相性がよく、スタイリッシュな印象に仕上がるのが特徴です。
全224ページで、5ページのインデックスと巻末ポケット付きで使いやすいのもポイント。なめらかな書き心地で、タスク管理からアイデアスケッチまで幅広く活用できます。日々の記録をより創造的に残したい方や、通常のノートとはひと味違った表現を楽しみたい方におすすめです。
マルマン ニーモシネ ノートパッド A5 N188
すばやく書いて情報を整理しやすいパッド型ノート。テンノリステッチ製本を採用しているのが特徴です。A5サイズかつタイトル欄付きなので、簡単にデータを管理できます。
5mmグリッド罫を用いており、文字や図を同時に書き込みやすい設計です。また、70枚の上質紙と切り取りミシン目を搭載。ビジネスやプロジェクト管理など、情報をまとめながら作業を進める方に適しています。
マルマン セプトクルール A5 N768
手触りがよく耐水性に優れた素材で作られたノート。やわらかな質感と実用性を兼ね備えており、日常使いにぴったりなあたたかみのあるカラーリングが特徴です。シンプルなデザインで、さまざまなシーンで活躍します。
ツインワイヤー製本タイプで、開きやすいのがメリットです。また、3mm方眼罫で全100枚とたっぷり。書きやすい80g/m²の高品質紙を採用しているため、さまざまな筆記具を快適に使えます。図面作成やデータ整理など、細かい作業を行う機会が多い方におすすめです。
ツバメノート A5ノート H100S H2006
フールス紙を使用した高品質なA5サイズのノートです。水性インクで罫が引かれているため、万年筆と相性良好。毛入り表紙が採用されており、上質感あふれる見た目が魅力です。
インデックス付きで内容を整理しやすく、7mm×24行の横罫で文字を書きやすい仕様。100枚綴りという書きごたえのある厚みながら、A5判サイズでバッグにも入れやすいため、ビジネスからプライベートまで幅広いシーンでメモを取りたい方にぴったりです。
ナカバヤシ(Nakabayashi) ゆうさりA5ノート NYN-A501-NU
万年筆の筆記に特化した高品質なノート。ナカバヤシ独自の「ゆうさり」用紙は速乾性に優れており、インクのにじみや裏抜けを防止する特殊設計を施しているのが特徴です。95g/m²の厚みがある用紙は書き心地がなめらかで、繊細な筆跡も美しく表現できます。
糸かがり綴じの背クロス製本で、耐久性が高いのもメリット。罫線・方眼・無地の3タイプから選べるアイテムで、ビジネスシーンのメモ取りやスケッチ、日記など幅広い用途におすすめです。
A5ノートは、携帯性と筆記スペースのバランスがよいアイテムです。紙質や罫線の種類、綴じ方など、選ぶポイントは多岐にわたります。自分の筆記具や用途にあった一冊を見つけることが大切です。本記事を参考に、使いやすいノートを選んでみてください。