最近では、機能性が高いモデルが多く展開されている「シャワーヘッド」。洗浄力が高いマイクロバブルを放出するモデルや、浄水・節水の効果が期待できるモデルなどがあり、備え付けのモノから交換する方が増えています。

そこで今回は、おすすめのシャワーヘッドをタイプ別にご紹介。選ぶ際にチェックしておきたいポイントもあわせて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

シャワーヘッドの選び方

用途や目的に適したモノを選ぼう

マイクロバブルやナノバブルでのヘアケア

ヘアケア目的の方は、「マイクロバブル」や「ナノバブル」を放出するシャワーヘッドがおすすめ。マイクロバブルは直径1μm以上100μm未満の微細な気泡、ナノバブルは直径1μm未満のより極小の気泡のことです。ナノバブルは「ウルトラファインバブル」とも呼ばれています。

どちらも毛穴より小さな気泡なので、肌表面だけでなく毛穴の汚れを浮かせて洗い流すのが魅力。洗浄力が高いことで、頭皮の皮脂などの汚れもきれいに落としやすいのがポイントです。毛髪を健やかに保つことに加え、ニオイの軽減も期待できます。ただし、特殊な機構の採用により価格が高い傾向にあるので、予算を考慮して選んでみてください。

水道水の浄水・塩素除去

水道水に含まれる残留塩素を除去したい方は、浄水機能が付いたシャワーヘッドがおすすめです。内部には、フィルターなどを取り入れた専用カートリッジが搭載されており、残留塩素を捕集。髪や肌へのダメージを軽減する効果が期待できます。

カートリッジのろ材には、主に活性炭・亜硫酸カルシウム・ビタミンCなどを採用しています。ろ材はシャワーを使用するたびに減っていくので、定期的にカートリッジを交換することが必要です。

ろ材の種類や利用状況などによって異なりますが、1年あたり数千円から数万円のランニングコストがかかります。無理なく利用し続けられるモノを選ぶことが大切です。

水道代を抑えたい・節水

水道代を抑えたい方は、節水機能を搭載したシャワーヘッドがおすすめです。通常のモデルと比べると、20~60%ほど節水できます。散水板の穴を小さく設計することで水圧を上げている製品は、シャワーの勢いがありながら、使用する水の量を減らせるのがポイント。また、手元に水を止めるボタンが付いた製品は、水の出しっ放しを防ぎ、節水につながるのが魅力です。

なかには、年間約20,000円以上も節約できると謳われているモデルもラインナップ。シャワーヘッドを交換する初期費用はかかるものの、長期間利用すれば節約効果が高まります。家計の見直しを検討している方は、ぜひチェックしてみてください。

水流や水圧の切り替えができるか

シャワーヘッドを選ぶときは、水流や水圧を切り替えられるかも確認してみてください。水流や水圧を強めたり弱めたりできることで、自分好みの強さのシャワーを浴びられます。勢いのある強いシャワーは、頭皮や髪などをしっかり洗いたいときに便利です。一方、ミスト状などの弱いシャワーは、洗顔時などに適しています。

また、赤ちゃんやペットの身体を洗うときにシャワーの刺激が気になる場合は、水流や水圧を抑えたやさしいシャワーを利用できる製品がおすすめです。

重さをチェック

By: amazon.co.jp

扱いやすさを重視したい方は、シャワーヘッドの重さもチェックしておきましょう。一般的なモデルの重さは、平均200~300gといわれています。製品そのものはあまり重量がないものの、シャワーの水圧が強いときはより重く感じることもあるのが注意点。手に持って使うことが多い方は、手や腕への負担を減らすため、200g以下の軽量モデルを選んでみてください。

角度の調節ができると便利

By: amazon.co.jp

角度調節ができるシャワーヘッドは、シャワーフックにかけていても自分の好きなところにシャワーを当てやすいのが特徴。両手を空けたままシャワーを浴びられるので、すばやく頭や身体を洗いやすいのがメリットです。

また、家族で使用するときには、それぞれの好みに合わせて角度を調節できるのが魅力。なお、角度調節が可能な範囲は製品によって異なります。細かく角度を変えたい方は、上下左右に動かせるモノがおすすめです。使い勝手に優れるシャワーヘッドを利用したい方は、ぜひチェックしてみてください。

水止めボタンの有無をチェック

シャワーヘッドを選ぶ際には、水止めボタンの有無を確認することも大切です。水止めボタンを搭載したモデルは、手元で止水と通水を簡単に切り替えられるのが特徴。頭や身体を洗う最中、シャワーを浴びる必要がないときに、蛇口を閉めなくても一時的にシャワーを止められます。

こまめにシャワーを止めることで水やお湯の出しっぱなしを防ぐため、節水につながるのがメリット。ただし、一時止水の状態では常に水圧がかかっているので、水止めボタンを長時間利用するとホースが壊れるリスクがあります。シャワーを浴び終わったら、忘れずに蛇口を閉めるようにしましょう。

分解できるモデルはお手入れしやすい

By: amazon.co.jp

シャワーヘッドは使用していくうちに、内部に水垢などの汚れが溜まっていきます。定期的にお手入れするとキレイに使い続けられるので、特に分解できるモデルを選ぶのがおすすめです。分解できる箇所はシャワーヘッドによって異なります。散水版を分解できるモノは、水が出てくる穴を掃除しやすいため、目詰まりしてしまうのを防げるのがメリットです。

シャワーヘッドを交換するときの注意点

By: amazon.co.jp

シャワーヘッドの交換を検討している方は、購入前に自宅に備え付けられているシャワーのメーカーをチェックしてみてください。メーカーによって、新しく交換したいシャワーヘッドがそのまま取り付けられることもあれば、専用アダプターを用いて取り付けられることもあります。

TOTOやリクシル、サンエイ、カクダイの場合は一般的なネジ規格を採用しているので、ほとんどのモデルがそのまま交換可能です。KVKやMYM、ガスターの場合は、専用アダプターを使用することで取り替えられます。

また、水止めボタンを搭載しているモノに交換したい方は、混合栓に逆止弁が内蔵されているか確認することが大切。内蔵されていない場合、給湯器や配管が損傷するリスクがあります。そのほか、自宅のお風呂がバランス釜の場合、バランス釜に対応しているシャワーヘッドを選んでみてください。

シャワーヘッドのおすすめメーカー

リファ(ReFa)

By: mtgec.jp

リファは、美容機器と化粧品を組み合わせることで、さまざまな美容の形を提案するブランド。機能性や肌あたりのよさ、手になじむ形状、美しいデザインなどを追求しながら製品開発をしているのが魅力です。シャワーヘッドをはじめ、美顔器やヘアアイロンなどの人気アイテムを展開しています。

同ブランドのシャワーヘッドは、優れた洗浄力とデザイン性を求める方におすすめ。非常に微細な気泡を含むシャワーを浴びられるのがポイントです。また、高級感あふれるデザインを採用しています。

ミラブル(Mirable)

By: tocohanalogy.jp

ミラブルは、毛穴の奥まで届くウルトラファインバブルを放出するシャワーヘッドを展開しています。頭皮の毛穴汚れもすっきり洗い流しやすいため、ヘアケア目的の方におすすめです。

なめらかな肌あたりのシャワーなので、刺激が少ないシャワーを浴びられるのもポイント。さらに、複数の水流を使い分けられるため、自分好みの強さのシャワーを利用できます。

日丸屋製作所

By: amazon.co.jp

日丸屋製作所は、シャワーヘッドやバスマットなどの生活雑貨を展開しているメーカー。同メーカーのシャワーヘッドは高い節水効果が期待できるため、水道代やガス代の節約につながるのが魅力です。

また、浄水フィルターを採用しているので、水道水の残留塩素を除去すると謳っています。機能性に優れながら価格はリーズナブルなので、はじめてシャワーヘッドを交換する方にもおすすめです。

シャワーヘッドのおすすめランキング|マイクロバブル

第1位 リファ(ReFa) リファファインバブル S RS-AF

目的に合わせて好みの水流に切り替えられるシャワーヘッド。水流は、ふんわり包み込むようなミストや最も水圧の強いジェット、広範囲を一気に洗い流すパワーストレート、やさしい水流のストレートがあります。洗う身体の部位によって使い分けられるのもポイントです。

水流中には、マイクロバブルとウルトラファインバブルを含んでいます。微細な泡が毛穴の奥まで入って、汚れを浮かせて取り除くのが魅力。頭皮の汚れもきれいに洗い流しやすいため、気になるニオイを抑えたい方にもおすすめの製品です。

さらに、最大約67%の節水効果を期待できます。水道代やガス代の節約につながるのがメリットです。そのほか、おしゃれなデザインなので、見た目にこだわりたい方もぜひチェックしてみてください。

第2位 ミラブル(Mirable) ミラブルplus

洗浄力に優れたシャワーヘッド。ヘッドには特殊機構を内蔵しており、ウルトラファインバブルを含んだ超微細空気混合水をつくりだします。毛穴や肌表面の細かい汚れもすっきり洗い流すのが魅力。また、シルクのようななめらかな肌あたりのシャワーなので、赤ちゃんの体を洗うときにもおすすめです。

ストレート・ミストの2種類の水流をワンタッチで切り替えられるのもポイント。勢いのあるバブルストレートは頭皮をしっかり洗いたいとき、きめ細かなバブルミストは洗顔時など、利用するシーンにあわせて使い分けられます。

さらに、亜硫酸カルシウムフィルターを内蔵した「トルネードスティック」が付属。本体に取り付けることで、水道水の残留塩素を低減すると謳われています。そのほか、特殊な「空気混合方式」を採用しているため、約50%の節水効果を期待できるのも魅力です。

第3位 リファ(ReFa) リファファインバブル ピュア


美容ケアを重視したい方におすすめのシャワーヘッド。水流中には、毛穴に詰まった大きな汚れを浮かせて流すマイクロバブルと、毛穴の奥の汚れを取り除くウルトラファインバブルを含んでいます。頭皮もしっかり洗えるので、ヘアケアにつながるのがポイントです。

また、シャワーの水流は、ピュアストレート・ミスト・ジェット・ストレートの4種類を採用しています。洗う身体の部位や自分の好みに合わせて、水流を切り替えられるのがメリットです。さらに、シャワーから出るお湯を浴槽内にためれば、肌あたりがなめらかなシルキーバスを楽しめます。

そのほか、流線型のラインを施した高級感のある見た目も魅力。おしゃれなデザインのシャワーヘッドを探している方も、ぜひチェックしてみてください。

第4位 ミラブル(Mirable) ミラブルzero

3種類の水流を使い分けられるシャワーヘッド。リングストレート水流はウルトラファインバブルを含んだまっすぐの吐水で、高い洗浄力を発揮します。中心部は空洞になっているため、肌への当たりが柔らかいのも特徴です。

スプラッシュストレート水流はスクリュー状で、ウルトラファインバブルを発生させながら吐水します。毛穴の奥まですっきり洗えるのが魅力。トルネードミスト水流は、ウルトラファインバブルを含む広がりを持った水流です。安定した水温でシャワーを浴びられます。頭皮や肌の汚れをきれいに落としたい方におすすめのモデルです。

さらに、水圧を調節したり、シャワーを止めたりできるスライド式のスイッチが搭載されています。そのほか、ろ材に亜硫酸カルシウムを採用したカートリッジが付属。水道水の残留塩素を除去する効果が期待できます。

第5位 MYTREX HIHO FINE BUBBLE+ MT-HFBP22SL


毛穴の汚れを吸着して洗い流すシャワーヘッド。マイクロバブル・ナノバブルといった超微細な泡が大量に発生するため、毛穴に詰まった皮脂などを浮かせてやさしく洗浄します。頭皮などの汚れをしっかり洗い流すので、頭皮を健やかに保ちやすいのが魅力です。

また、水流のモードは、勢いのあるHIHOストレートや、肌あたりがよいHIHOミスト、程よい水圧のHIHOシャワーを採用しています。ミストのモードでは、噴出孔の数や配置、角度、直径サイズなどを改良したことにより、冷たさを感じにくいのがポイントです。

シャワーのお湯を浴槽内にためれば、なめらかな肌触りのシルキーバスであたたまれます。そのほか、3種類のアダプターが付属するため、さまざまなメーカーに対応するのがポイント。使い勝手に優れたおすすめのモデルです。

第6位 田中金属製作所 ボリーナワイド TK-7007


メーカーのなかでも人気が高いシャワーヘッド。ウルトラファインバブルを発生させる独自の装置「ミュージェット」を内蔵しています。非常に微細な泡が、頭皮や肌表面の汚れを吸着して洗い落とすのが特徴。日頃からヘアケアなどにこだわりたい方におすすめのモデルです。

また、50%の節水効果を期待できるのもポイント。水道代を減らせるため、経済的に利用できます。グリップ正面はバンプ形状なので、握ったときにすべりにくく扱いやすいのがメリットです。

シンプルな設計により、ウルトラファインバブルを発生させるシャワーヘッドのなかでもより安い価格を実現。予算を抑えて購入したい方にも適しています。

シャワーヘッドのおすすめランキング|浄水・塩素除去モデル

第1位 東レインターナショナル(TORAY INTERNATIONAL) トレシャワー RS53


肌や髪にやさしい浄水シャワーヘッド。ろ材に活性炭を採用したカートリッジを搭載しているので、水道中の残留塩素を除去する効果が期待できます。カートリッジの寿命は、シャワーを1日10分ほど使用した場合で約5ヶ月。長寿命なので、カートリッジの交換が少ないモノや、コスパに優れるモノを求める方におすすめです。

また、手元には、浄水と原水を切り替えられるスイッチが備わっているのもポイント。身体や髪を洗うときは浄水モード、お風呂の掃除するときは原水モードといったように、シーンに応じて使用できます。カートリッジを無駄なく使えるのが魅力です。

さらに、原水モードの場合は、従来品に比べて30%節水できると謳われています。水道代やガス代を節約したい方も、ぜひチェックしてみてください。

第2位 アラミック(Arromic) サロンスタイルシャワー スカルプケアシャワー SSC-24N


強力な水流を実現している浄水シャワーヘッド。ステンレス製の散水版は中央部に強い水流をつくり出すので、頭皮に心地よい刺激を与え、皮脂を洗い流しやすいのが特徴です。また、2重構造のフィルター機能を搭載しているのもポイント。水道水に混ざっている不純物をキャッチするため、散水板が目詰まりしてしまうのを防ぎます。

ヘッド内部には、水道水の残留塩素を除去する効果が期待できるろ材の「ビタミンCボール」を入れられるのが魅力。肌や髪などへのダメージを抑えます。

本製品は散水板と節水構造により、最大50%節水できると謳われているのも特徴。さらに、増圧機能を備えているため、マンションの上層階など水圧の低い場所でも快適に利用可能です。そのほか、本体表面にはマット調の表面処理を施しているので、すべりにくいのがメリット。手軽にヘアケアできるモデルを探している方におすすめです。

第3位 タカギ(takagi) キモチイイ浄水シャワピタ JSB222


髪へのダメージをやわらげる浄水カートリッジ付きのシャワーヘッド。ろ材には亜硫酸カルシウムを採用しており、水道水に含まれる残留塩素を除去する効果が期待できます。カートリッジの寿命は、シャワーを1日8分ほど使用した場合で約2ヶ月。浄水カートリッジは簡単に交換できるのが特徴です。

スクリーン部に備わった切り替えリングをスライドすることで、用途に応じて浄水と原水を切り替え可能。そのほか、手元には通水と止水の操作ができるボタンを搭載しています。水やお湯の出しっぱなしを防げるので、水道代の節約につながるのが魅力。ヘアケアや節約を目的とした方におすすめのモデルです。

第4位 SANEI ミガミ ストロング PS7061-80XA-HA20


2種類の水流を使い分けられる浄水シャワーヘッド。ノーマル水流のほか、押し込むような強めのプレシャン水流を採用しています。シャンプー前にプレシャン水流でしっかり予洗いすることにより、汚れや皮脂が落ち、泡立ちがよくなりやすいのがポイントです。

浄水カートリッジのろ材には、亜硫酸カルシウムを使用しています。水道水の残留塩素を除去する効果が期待できるため、毛髪や肌への刺激を抑えやすいのがメリット。頭皮ケアできるシャワーヘッドを探している方におすすめのモデルです。カートリッジは、シャワーを1日8分ほど使用した場合で約2ヶ月持ちます。

そのほか、ノーマル水流は約30%の節水効果を期待できるのが魅力。しっかり泡立てて髪の毛を洗いたい方は、ぜひチェックしてみてください。

第5位 カクダイ 浄水ストップシャワーヘッド ピュアラ 357-910-W


心地よい肌あたりの水流を実現した浄水シャワーヘッド。噴射口の数やレイアウトにこだわって設計しているのが特徴です。しっかりとした水圧がありながらも、やさしい肌あたりなので、快適にシャワーを浴びられます。赤ちゃんにシャワーを浴びせたいときにもおすすめです。

本製品には、浄水器専門メーカー「三菱ケミカル・クリンスイ」と開発した酸化還元フィルターを搭載しています。浄水機能が高く、水道水の残留塩素を分解するため、髪や肌にやさしいシャワーを利用可能。髪の毛のパサつきなどが気になる方に適したモデルです。

そのほか、こまめに水を止められる手元ストップボタンを内蔵しているのもポイント。節水につながるので、水道代を節約できるのがメリットです。

シャワーヘッドのおすすめランキング|節水モデル

第1位 日丸屋製作所 シャワーヘッド&フィルター


最大80%もの節水効果が期待できるシャワーヘッド。散水板の穴は直径0.3mmと非常に小さく設計されています。少量の水でも勢いのあるシャワーを浴びられるのが特徴。手元には、水止めボタンを搭載しているので、こまめにシャワーを止められるのがメリットです。

また、3段階で水流を調節できます。ジェットモードは最も強い水流で、頭をすっきり洗えるのがポイント。デフォルトモードは、広範囲を一気に洗い流せるのが魅力です。ソフトモードは、包み込むような心地よい肌あたりを実現しています。水流を自分の好みで使い分けたい方にもおすすめです。

さらに、浄水フィルターにより、水道水の残留塩素を除去すると謳われています。価格が安いので、気軽に購入できるシャワーヘッドを探している方もぜひチェックしてみてください。

第2位 アラミック(Arromic) 3Dアースシャワー・ヘッドスパ 3D-B1A


機能性に優れた使い勝手のよいシャワーヘッド。水流と水量を調節できる機能を備えているのが特徴です。水流は、細く勢いの強いヘッドスパ水流と、柔らかな肌あたりのコンフォート水流に切り替えられます。ヘッドスパ水流は頭皮をしっかり洗いたいときや浴槽を掃除したいとき、コンフォート水流は肌への刺激が少ないシャワーを浴びたいときにおすすめです。

水量は、洗顔時に適したソフト水流と、洗髪時に適したハード水流を選べます。用途に応じて使い分けられるのがメリット。散水板と水流切り替え機能により、60%の節水効果を実現しているのも魅力です。さらに、手元には一時止水できるスイッチが内蔵されているため、より節水につながります。

そのほか、ヘッドの角度は上下90°に調節できるほか、左右360°に回転させられるのがポイント。散水方向を浴びたい位置へ変えられます。

第3位 S.K.H. AQUA BULLE ボヌール AQ88


5段階で水流を切り替えられるシャワーヘッド。強めの刺激を与えられるジェットや、マイクロバブルが含まれるシャワー、皮脂汚れを優しく洗うミストなどの水流を利用できます。弱めの水圧から強めの水圧まで揃っているため、自分好みの強さのシャワーを浴びられるのが特徴です。

水流中にはマイクロバブルやウルトラファインバブルが含まれており、毛穴の奥の汚れを吸着して洗い流します。頭皮をしっかり洗えるのが魅力です。さらに、本製品は最大65%の節水効果を期待できます。

そのほか、シャワーフェイスや吐水口には、抗菌仕様のシリコンを使用しているのがポイント。高い洗浄力と節水効果を兼ね備えたおすすめのモデルです。

第4位 SANEI シャワーヘッド レイニーストップ PS313-80XA


快適な浴び心地を実現したシャワーヘッド。非常に薄いステンレス製の散水板には、直径0.3mmの通水穴を集中的に配置しています。水が束状で放出されることで勢いが増し、シャンプーなどを素早く洗い流せるのがポイント。また、水流は極細なので、なめらかな肌あたりも実現しています。

手元には、一時的に止水できるストップボタンを搭載。手軽にシャワーを止められるため、赤ちゃんの沐浴や介護時、ペットのシャワーなどでも便利な機能です。さらに、散水板とストップボタンにより、約50%の節水効果を期待できます。

そのほか、散水板は、リングを回すだけで簡単に取り外せるのが魅力。目詰まりを取り除くなどのお手入れをラクに行えるので、きれいな状態を保ちやすいモデルを求める方にもおすすめです。

第5位 田中金属製作所 ボリーナリザイア TK-7150


デザイン性と機能性を両立しているシャワーヘッド。独自の装置により、非常に多くのウルトラファインバブルを放出するのが特徴です。毛穴の奥まで微細な気泡が入り込むため、頭皮などの汚れをしっかり洗い流せます。

また、50%の節水効果を期待できるのがポイント。一般的なシャワーヘッドに比べると半分の水量で済むので、水道代を節約できます。財布にやさしいモデルを購入したい方におすすめです。

手元には、一時止水ができるボタンを配置しています。こまめにシャワーを止められるので、より節水効果が高まるのがメリット。便利な機能が搭載されているシャワーヘッドを求める方は、ぜひチェックしてみてください。

シャワーヘッドのAmazon・楽天市場ランキングをチェック

シャワーヘッドのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。