洗濯機周りのスペースを有効活用できるランドリーラック。洗剤やタオルなどをすっきりと収納でき、散らかりがちな洗濯機周りを整理するのに役立ちます。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ランドリーラックのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ランドリーラックの選び方

タイプを選ぶ

安定感のある置き方

By: ekans.jp

安定感を重視する方には、4本脚で支える置き型のランドリーラックがおすすめです。しっかりとした構造で、重い洗剤ボトルや柔軟剤なども安心して収納できます。収納力が高めの製品が多く、洗濯に必要なモノをまとめて置けるのが魅力です。

また、フレームの素材やデザインも豊富で、インテリアに合わせて選びやすい点もポイント。製品によってはタオルなどを干しやすい構造になっているモノもあり、機能性に優れています。

しかし、設置には洗濯機を囲うように広めのスペースが必要です。防水パンなどに段差がある場所では安定しにくいため、事前に設置場所の状況を確認しておきましょう。

狭いスペースには突っ張り型

By: amazon.co.jp

洗濯機周りのスペースが限られている場合は、突っ張り型のランドリーラックを検討してみてください。床と天井にポールを突っ張らせて固定するため、省スペースで設置できるのが特徴。圧迫感が少ないのも嬉しいポイントです。

また、ランドリースペースの縦の空間を有効活用できるのも魅力です。製品によっては高さ調整が可能で、設置場所に合わせて調節できます。

設置する際は、事前に床から天井までの高さを正確に測っておくことが大切。加えて、突っ張る部分の強度を保つために、天井の材質や床の状態もしっかり確認しておくと安心です。

設置が手軽な立てかけ型

By: yamajitsu.co.jp

手軽に設置したい方には、壁に立てかけるだけで使える立てかけ型がおすすめ。洗濯機を動かす必要がなく、組み立て作業も少ないため、一人暮らしの方でも設置しやすいタイプです。

軽量で移動が容易な製品が多く、引っ越しが多い方にもぴったり。賃貸住宅など、壁を傷つけたくない場合にも適しています。

しかし、壁に寄りかからせて使う構造上、ほかのタイプと比べると安定性はやや低め。安全に使うために、転倒防止用のパーツが付属しているかなどを確認し、必要な対策をとりましょう。

スペースに余裕があるなら棚型もおすすめ

By: rakuten.co.jp

ランドリースペースに余裕があるなら、収納力が高い棚型のラックもおすすめです。洗剤や柔軟剤、タオル、洗濯前の衣類など、洗濯に関連するモノをひとまとめに収納できます。複数段の棚で、収納するモノを分類して整理できるのが魅力です。

なかには、デザイン性が高く、インテリアに馴染みやすいモノもあります。おしゃれなランドリーラックを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

収納性能で選ぶ

カゴ付き

By: amazon.co.jp

洗濯前の衣類を分けたり、洗い終わった洗濯物を入れたりしたい方には、カゴ付きのランドリーラックがおすすめです。脱いだ服やタオルなどを入れておくのに重宝します。小物類をまとめておくのにも役立ちます。

カゴの素材はワイヤーやメッシュのモノが多く、中身が見やすく通気性がよいのが特徴です。取り外しが可能なタイプなら、洗濯物を干し場まで楽に持ち運べて便利です。製品によってはカゴが複数付属しており、用途別に使い分けられます。

可動板

By: amazon.co.jp

収納するモノのサイズがさまざま な場合は、棚板の位置を自由に変えられる可動板付きの製品が便利です。背の高い洗剤ボトルから、タオルや小物まで、置きたいモノの高さに合わせて棚を設置できます。

製品によっては細かく位置を調整できるモノもあります。収納するモノが変わったときでも、後から簡単にレイアウトを変更できるのが魅力です。

ハンガーバー

By: yamajitsu.co.jp

洗濯作業の効率を上げたい方には、ハンガーバーが付いたランドリーラックがおすすめ。洗い終わったシャツなどをハンガーに掛けて一時的に干しておけます。洗濯から収納までの一連の作業がスムーズになるのがポイントです。

ハンガーバー付きのモデルは、洗濯機周りのデッドスペースを有効活用できます。衣類を少し掛けておくだけでなく、本格的な室内干しスペースとして使える製品もあるので、チェックしてみてください。

メッシュフレーム

By: ekans.jp

収納だけでなく、ラック側面のデザインにも注目してみましょう。側面がメッシュフレームになっているタイプは、通気性がよく湿気がこもりにくいのが特徴です。湿気が気になるランドリースペースの環境に適した構造になっています。

さらに、ハンガーなどをかけておけるのもポイント。使用頻度の高いモノが手に取りやすく、おすすめです。

長く使うなら横幅伸縮タイプをチェック

By: rakuten.co.jp

ランドリーラックを長く愛用したい方には、横幅を伸縮できるタイプがおすすめです。洗濯機のサイズや設置スペースに合わせて幅を調節することで、空間にぴったりとフィットします。間取りに合わせて幅を変えられるので、スペースを無駄なく活用できるのが魅力です。

また、将来洗濯機を買い替えたときも、ラックの幅を調整すればそのまま使い続けられます。製品によっては洗濯機を動かさずに設置できるモノもあり、使い勝手のよさもポイントです。

耐荷重をチェック

By: amazon.co.jp

ランドリーラックを安全に使うために、耐荷重のチェックは欠かせません。耐荷重以上モノを置くと、ラックの変形や破損につながる可能性があります。収納物が落下する事故を避けるためにも、事前に必ず確認しておきましょう。

製品の耐荷重はさまざま。また、棚板やハンガーバーなど、パーツごとに耐荷重が異なる場合が多い点にも注意が必要です。

重い洗剤や洗濯物が入ったバスケットを置く場合は、棚板の耐荷重が20kg以上あると安心。安定性を高めるための補強板や、ぐらつきを抑えるアジャスターが付いた製品を選ぶのもおすすめです。

耐久性の高いステンレス製がおすすめ

By: heianshindo.co.jp

耐久性を重視するなら、ステンレス製のランドリーラックがおすすめです。ステンレスは錆びや腐食に強い素材なので、湿気が多い洗濯機周りの環境に適しています。

また、カビや汚れが付きにくく、お手入れが簡単な点も魅力のひとつ。汚れてもサッと拭き取れるため、メンテナンスの手間を減らしたい方にもぴったりです。

ランドリーラックのおすすめ|置き型

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ランドリーラック 伸縮タイプ ハンガーバー/バスケット付き BSSL-860R

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ランドリーラック 伸縮タイプ ハンガーバー/バスケット付き BSSL-860R

洗濯機上のデッドスペースをおしゃれに活用するランドリーラック。洗濯機に合わせて横幅を自在に伸縮でき、無駄なスペースを生みません。やわらかな雰囲気の木調棚板を採用しています。

棚やバスケットは8.4cm間隔で9段階の高さ調節が可能。ハンガーバーやメッシュパネルも備えており、洗濯物のちょい干しや小物収納に重宝するのもおすすめポイントです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ランドリーラック ハンガーバー付き HLR-Y18

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ランドリーラック ハンガーバー付き HLR-Y18

洗濯効率を向上させる伸縮式ランドリーラック。幅を調整できるため、洗濯機の幅に合わせて設置できます。

上部には便利なハンガーバーを搭載。洗濯後の衣類をそのまま掛けられるうえ、ステンレス製でサビにくいのも魅力です。

最大高さ約188.5cmの設計で、洗濯機周りの縦の空間を有効に活用できます。縦横の調節ができるモノを探している方におすすめのアイテムです。

エカンズ(ekans) 棚付きランドリーラック LSH-200W

エカンズ(ekans) 棚付きランドリーラック LSH-200W

幅を64.5~98.5cmに調整できる伸縮式ランドリーラック。洗濯スペースに合わせて設置でき、狭いランドリールームでも効率的な収納が可能です。耐荷重約3kgのハンガーバーは、ちょい干しにも活用できます。

耐水性に優れたPVC仕上げを採用し、湿気の多いランドリールームに適した設計。各段の耐荷重は約5kgで、洗剤や柔軟剤などもしっかり収納できます。

エカンズ(ekans) 角型ランドリーラック(バスケット付き) LSH-500

エカンズ(ekans) 角型ランドリーラック(バスケット付き) LSH-500

横幅が調節できるランドリーラック。伸ばしても棚があるため、収納力を損なわず調整できます。

スチールフレームと木目棚の北欧テイストデザインで、洗濯スペースをおしゃれに演出。8段階の可動棚とサイドのメッシュパネルで収納の自由度が高く、洗剤から小物まで整理しやすいのが特徴です。

本モデルは横揺れを防止する防振ジェル付き。耐久性に優れたモノが欲しい方におすすめです。

平安伸銅工業 伸縮ランドリーラック ハンガーバー付き HC-11

平安伸銅工業 伸縮ランドリーラック ハンガーバー付き HC-11

補強板付きで安心して使えるランドリーラック。揺れやがたつきを抑えます。また、ステンレス被覆鋼管を使用したパイプ構造で、サビに強く清潔さを保ちやすいのが魅力です。

幅61~93cmまで調節でき、洗濯機のサイズに合わせてフィット。ハンガーバーも搭載しており、干したての衣類をそのままかけておけます。洗濯用品の整理整頓に困っている方におすすめのアイテムです。

平安伸銅工業 伸縮ランドリーラック ハンガーバー付き 棚3段 L-5

平安伸銅工業 伸縮ランドリーラック ハンガーバー付き 棚3段 L-5

工具不要で手軽に設置できるランドリーラック。洗濯機のサイズに合わせて、横幅を60~93cmまで自由に伸縮できます。デッドスペースになりやすい洗濯機の上を、便利な収納スペースに変えるアイテムです。

3段の棚は小物が置きやすいフラットな形状で、10cm間隔での高さ調節も可能。仮干しに役立つハンガーバーも備えています。

川口工器 ステンレス棚 頑丈 ランドリーラック 棚タイプ 19035

川口工器 ステンレス棚 頑丈 ランドリーラック 棚タイプ 19035

洗濯機を動かさずに後付けできるランドリーラック。洗濯機脇の隙間に差し込むだけで設置できる手軽さが魅力です。角パイプフレームや補強プレートによる頑丈な設計で、洗剤やタオルなどをしっかり収納できます。

ラックの幅は約60~72.5cmの範囲で調節でき、防水パンをまたいでの設置も可能。また、棚板の高さも変えられます。スペースを無駄なく活用したい方におすすめです。

山善(YAMAZEN) ランドリーラック 幅伸縮 バスタオルハンガー付き SHL-705

山善(YAMAZEN) ランドリーラック 幅伸縮 バスタオルハンガー付き SHL-705

タオルハンガー付きのランドリーラック。本体上部に加えて中央にもハンガーバーを設けており、バスマットやタオルを乾かせます。

幅は61~93cmで調節可能。2段の棚板を備え、洗剤や小物類を収納できます。

伸縮時にできる隙間を解消するプラスチック棚も付属。使い勝手がよいおすすめのアイテムです。

ランドリーラックのおすすめ|突っ張り型

山善(YAMAZEN) ランドリーラック 防水パン対応 棚2段 バスケット付き RTLR-6040B

山善(YAMAZEN) ランドリーラック 防水パン対応 棚2段 バスケット付き RTLR-6040B

防水パンの上にも設置できる突っ張り式ランドリーラック。天井の高さ200~260cmまで対応します。床置き用と防水パン用の2種類の脚部が付属しており、設置環境に合わせて選べるのが特徴です。

2.5cm間隔で32段階に調節できる棚板や、取り外し可能なハンガーバーで収納をカスタマイズ可能。付属のバスケットを使えば、洗濯モノの分別を簡単に行えるのもおすすめのポイントです。

タンスのゲン 突っ張り式ランドリーラック 84300002

タンスのゲン 突っ張り式ランドリーラック 84300002

スマートに設置できる突っ張り式ランドリーラック。サニタリーの広さに合わせて幅を64~94cmに調節できます。幅2cm以下であれば、防水パンの上にも設置できるのもポイントです。

洗濯物などを入れるのに便利なカゴが2個付属。棚板も9段階で高さ調節できるため、収納するモノに合わせたレイアウトが可能です。洗濯機周りの収納を増やしたい方におすすめのアイテムです。

ヤマソロ 突っ張り ランドリーラック Echo(エコー) スリムタイプ 78-379

ヤマソロ 突っ張り ランドリーラック Echo(エコー) スリムタイプ 78-379

狭い隙間にもすっきり収まる、突っ張り式のスリムなランドリーラック。幅約40cmと細身のデザインで、洗濯機裏などのわずかなスペースに設置できます。脚パーツの変更で防水パンの枠にも対応する、場所を選ばない設計です。

可動棚はフックで掛けるだけで取り付けが簡単。10段階で高さ調節できます。ラック下の洗濯機の高さに合わせて棚の位置を変えられるのがポイントです。

ヤマソロ 突っ張り ランドリーラック-かご付き Echo(エコー) 78-342

ヤマソロ 突っ張り ランドリーラック-かご付き Echo(エコー) 78-342

狭い洗濯機裏にも設置しやすい、突っ張り式のランドリーラック。かごを置くフレームは好きな高さに設置でき、洗濯物を浮かせて衛生的に管理できるのが特徴です。

天井に突っ張るアジャスターの上部にはフェルトが貼られているため、天井の傷付きを抑えられます。安心して使いやすいおすすめのアイテムです。

エカンズ(ekans) 棚付きランドリーラック 棚2段 突っ張りタイプ LSH-T200BN

エカンズ(ekans) 棚付きランドリーラック 棚2段 突っ張りタイプ LSH-T200BN

グリップ式のハンドルで天井にしっかりと固定できる、突っ張りタイプのランドリーラック。棚板はフレームに直接差し込むスリットレール式で、モノを乗せても外れにくく安定感があります。伸縮部分もフレームと同色で統一された、おしゃれなデザインも魅力です。

棚の高さは9段階で調整でき、洗濯機の種類や収納するモノに合わせて設置可能。脚はアタッチメントを付け替えることで防水パンにも対応できます。デザイン性と安定性を両立したランドリーラックを探している方におすすめのモデルです。

ニトリ(NITORI) 突っ張り洗濯機ラック BH07

ニトリ(NITORI) 突っ張り洗濯機ラック BH07

わずか3cmの隙間にも設置可能なつっぱり式ランドリーラック。防水パンのふちと床の両方に対応する脚先設計で、場所を選ばずに設置できます。左右別々に伸縮するつっぱりポールにより、段差のある天井でも段違いで設置できるのが特徴です。

取り外し可能なサイドバーは、下向きに取り付けるとタオル掛けとしても活用できます。用途に合わせて自由にカスタマイズできるモノが欲しい方におすすめです。

ぼん家具 つっぱり式ランドリーラック SNE900024

ぼん家具 つっぱり式ランドリーラック SNE900024

省スペースで置ける突っ張り式ランドリーラックです。棚板のカラーバリエーションが豊富で、好みやインテリアの雰囲気に合わせて選べるのが嬉しいポイント。フレームは粉体塗装仕上げで、水やサビに強いのも特徴です。

洗濯物入れに便利なバスケット2個が付属。おしゃれさと機能性を重視する方におすすめです。

ランドリーラックのおすすめ|立てかけ型

山崎実業 立て掛けランドリーシェルフ タワー 2483

山崎実業(Yamazaki) 立て掛けランドリーシェルフ タワー 2482 / 2483

スチールと天然木を組み合わせたデザインがおしゃれなランドリーシェルフです。シンプルなため、飽きがきにくいのがポイント。付属のネジを使えば、壁への固定も可能です。

3段の棚に、洗剤やタオルなどをまとめて収納できます。また、シャツの仮掛けに役立つハンガーバーも搭載。散らかりがちな洗濯機周りをすっきりと整えたい方に、おすすめのアイテムです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ランドリーラック 立てかけタイプ TSLR-695

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ランドリーラック 立てかけタイプ TSLR-695

縦型・ドラム型の洗濯機に対応したランドリーラック。木目調の棚板2枚とハンガーバーでランドリー周りの収納力を向上させます。ピン跡が目立ちにくい石膏ボードピンで壁に固定できるため、安定性も良好です。

幅61cm以内の洗濯機に対応。手軽に収納を増やしたい方におすすめのアイテムです。

収納家具のイー・ユニット 立て掛け洗濯機ラック eu10098-032

収納家具のイー・ユニット 立て掛け洗濯機ラック eu10098-032

簡単に設置できるランドリーラック。幅は57~77cmの間で無段階に調節できます。さらに、奥行や高さも設置場所に応じて変更できるのが特徴です。

棚板は5cm間隔で位置を変えられるため、置くモノの高さにぴったり合わせることが可能。ネジや釘を使わないので、壁を傷つけたくない賃貸住宅の方にもおすすめです。

ランドリーラックのおすすめ|棚型

萩原(HAGIHARA) ランドリーラック 4段 RAN-2434WH

萩原(HAGIHARA) ランドリーラック 4段 RAN-2434WH

ラタン調デザインがおしゃれなランドリーチェスト。水に強く通気性のよい素材なので、洗面所や脱衣所に安心して設置できます。組み立てがほぼ完了した状態で届くため、キャスターを取り付けるだけで簡単に使い始められるのも魅力です。

引き出しは取り外してバスケットとしても使え、タオルや衣類だけでなく、子どものおもちゃ収納にも活躍します。汎用性が高いモノが欲しい方におすすめのアイテムです。

ベルーナ(BELLUNA) ランドリー収納 547050

ベルーナ(BELLUNA) ランドリー収納 547050

奥行30cmの薄型設計で洗面所のスペースを有効活用できるランドリーチェスト。PVC仕上げにより傷や汚れに強く、水回りでも安心して使用できます。清潔感のある白色がさわやかさを演出するのもポイントです。

スムースレール仕様の引き出しで、出し入れがスムーズに行えます。本体下部は引き出しタイプのため、隠したいモノの収納にも便利なおすすめアイテムです。

ランドリーラックの売れ筋ランキングをチェック

ランドリーラックのランキングをチェックしたい方はこちら。