「ランドリーラック」を使えば、洗濯機上のデッドスペースを収納として活用できます。ランドリーラックには、おしゃれな立て掛け型やスリムな突っ張り型、防水パンの上に設置できるタイプなど、さまざまな製品があり、どれを選べばよいのか迷ってしまいがちです。
そこで今回は、ランドリーラックの選び方やおすすめの製品をご紹介します。洗剤や柔軟剤、バスケットなどの置き場所に困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- ランドリーラックの選び方
- ランドリーラックのおすすめブランド
- ランドリーラックのおすすめ|置き型
- ランドリーラックのおすすめ|突っ張り型
- ランドリーラックのおすすめ|立て掛け型
- ランドリーラックのおすすめ|おしゃれ
- ランドリーラックの売れ筋ランキングをチェック
ランドリーラックの選び方
タイプで選ぶ
安定性の高く大容量な「置き型」

By: rakuten.co.jp
汚れた衣類やタオルなど、複数のアイテムを洗濯機の周りへ置く方には、安定感に優れた置き型のランドリーラックがおすすめです。床へしっかりと自立させるので、洗剤など重いアイテムを収納しても安定感があります。
ただし、設置スペースが必要になるため、購入前に脚部を安定して設置できる場所があるか確認しておきましょう。また、組み立てが必要なモノも多いので、特に一人暮らしの方は組み立てやすさも確認しておくのがおすすめです。
収納スペースが限られているなら省スペースな「突っ張り型」

By: amazon.co.jp
洗濯機周りに収納スペースが少ない場合は突っ張り型のランドリーラックがおすすめです。洗濯機の左右や背面にスペースがあれば、突っ張り棒を使って省スペースで設置できます。
また、天井や床に段差がある場合も、突っ張り棒の長さを調節することで設置可能。高さを調節するネジやツマミが手の届きやすい範囲にあるモノなら楽に設置できるので、チェックしてみてください。
ただし、突っ張り型のランドリーラックは、コンパクトで耐荷重の低いモノが多数。タオルなどの軽いアイテムを置く方や、部屋への圧迫感を軽減したい方などにおすすめです。
設置が簡単な「立て掛け型」

By: amazon.co.jp
壁へ立てかけることで固定する立てかけ型のランドリーラックは簡単に組み立てられるモノが多いので、一人暮らしの方におすすめです。また、洗濯機を動かさずに設置でき、簡単に移動させられるため、引っ越しの予定がある方にも向いています。
立てかけ型のランドリーラックはスマートでおしゃれなモノも豊富なので、デザイン性重視の方もチェックしてみてください。ワンルームなど、普段から見えやすい場所でも飾るように設置できます。
ただし、壁へ立てかけている分安定感は低めなので、しっかり固定できるよう工夫するのがおすすめです。壁面からのずれや転倒が気になる方は、滑り止めシールなどを使ってみてください。
収納力や耐荷重の高さで選ぶ

By: amazon.co.jp
洗濯洗剤や柔軟剤、ハンガー、タオルなど、洗濯機の周りはモノが多くなりがちです。より収納力に優れたランドリーラックを探している場合は、棚板の多いタイプがおすすめです。
サイドにメッシュパネルが付いているモノは、フックやカゴを引っ掛けて、新たに収納スペースを作ることも可能。ほかにも、タオルバーが付いており、バスタオルなどを掛けておける製品もあります。
ただし、ランドリーラックは製品によって耐荷重が異なるため、モノを多く収納する場合には注意が必要です。事前に収納するモノの重量を確認して、重さに耐えられる製品を選びましょう。
高さや幅を調節できる伸縮機能付きだと便利

By: rakuten.co.jp
高さや幅を調節できるランドリーラックは、大きめのドラム式洗濯機へ買い替えたときや、洗剤の買い置きなどで収納アイテムが増えた場合に便利です。引っ越しなどで蛇口やコンセントの位置が変わった場合も、丁度よいサイズに調節できます。
伸縮機能付きランドリーラックには、高さのみ調節可能なモノも豊富です。より自由に伸縮させたい場合は、幅と高さの両方が調節できるモノを検討してみてください。
機能性の高さで選ぶ
ハンガーバー付き

By: rakuten.co.jp
ハンガーバー付きのランドリーラックは、ちょっとした物干しとして使えます。部屋干しや陰干しをしたいとき、そのままハンガーに掛けて干すことが可能。別の場所にラックを用意する必要がないので、省スペースで設置できるのも嬉しいポイントです。
また、スプレータイプの洗濯洗剤などを掛けておくことも可能。収納スペースが足りない場合は、フック付きのカゴなどを掛けて収納場所を作れます。収納力に優れたランドリーラックを探している方におすすめです。
アジャスターや補強フレーム付き

By: rakuten.co.jp
ランドリーラックを設置したい場所に防水パンや段差がある場合、ガタついてしまう恐れがあります。ガタつきを放置したままラックを使っていると、倒れたり、破損したりする場合もあるため注意が必要です。
脚にアジャスターが付いているモノなら、高さを調節できるので、ガタつきを抑えられます。引っ越しなどで設置する場所が変わる可能性のある方にもおすすめです。
より安全面に配慮する場合は、補強フレーム付きのモノが便利。ランドリーラックの横揺れを抑え、安定させることが可能です。補強フレームが洗濯機で隠れる位置にあると、見た目もすっきりした印象になります。
素材で選ぶ
サビに強い「ステンレス製」

By: rakuten.co.jp
ランドリーラックは水回りで使うため、カビやサビに強いステンレス製がおすすめです。ステンレス製なら塗装をしなくても清潔に使いやすいのがポイント。塗装剥がれも起こりにくく、綺麗な状態を長くキープできます。
ステンレス製の製品は比較的高価なモノも多いですが、長期的なコストパフォーマンスは良好。一方、初期費用を安く抑えたい場合は、ステンレスと他素材を組み合わせて価格を抑えた製品もおすすめです。
温かみのある「木製」

By: amazon.co.jp
木を使ったランドリーラックはインテリアと馴染みやすい、ぬくもりのあるデザインが魅力。棚など、一部分に木を使ったモノが豊富です。インテリアにこだわりのある方や、ワンルームなどで普段から見えやすい場所へ設置する方はチェックしてみてください。
一方で、木材は濡れたまま放置するとカビ繁殖の恐れがあり、こまめに拭き取る手間がかかります。特にお風呂場の近くは結露しやすいので、こまめな手入れが必要。湿気が多い場所で使う場合は、木部に耐水仕上げを施したモノがおすすめです。
比較的安価な「スチール製」

By: amazon.co.jp
初期費用を安く抑えたい方には、スチール製のランドリーラックがおすすめ。金属素材ですが比較的安い製品が多く、デザインのラインナップも豊富です。
しかし、スチール素材はサビに弱いため、こまめに水滴を拭き取る手間がかかります。手入れの手間を軽減したい場合は、塗装などで防錆加工したモノをチェックしてみてください。
デザインも重要

By: amazon.co.jp
ランドリーラックは大型のモノだと普段から目に入りやすいため、デザインにも注目してみてください。特にワンルームなどで来客にも見えやすい場合は、おしゃれなモノを選ぶのがおすすめです。
ランドリーラックのなかには、部屋の家具と調和しやすい木目調のパーツや高級感がある大理石調のパーツをプラスしたおしゃれなモノもあります。ただし、天然木など水の染み込みやすい素材を使っている場合は、メンテナンスのしやすさもポイントです。
また、カラーリングも要チェック。パイプがランドリーの壁紙と同じ色なら調和しやすく、壁紙より目立つ色なら部屋のアクセントとしておしゃれです。部屋の雰囲気や好みに合わせて選んでみてください。
ランドリーラックのおすすめブランド
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: rakuten.co.jp
アイリスオーヤマは家電・インテリア・園芸用品・ペット用品など、多岐にわたり暮らしに関わる製品を取り扱う日本のメーカーです。使い勝手に優れた製品をリーズナブルな価格で展開しているのが魅力。機能性に特化した製品を開発することで価格を抑えています。
置き型・突っ張り型のランドリーラックを豊富に展開しており、洗濯機のサイズや設置場所に合わせて選びやすいのが特徴です。スチールやステンレスなど頑丈な素材を採用したモデルが多く、安価ながら丈夫で長く愛用できるのもポイント。できるだけ価格を抑えたいコスパ重視の方におすすめのメーカーです。
山善(YAMAZEN)

By: rakuten.co.jp
山善は70年以上の歴史を持つ日本の老舗専門商社です。家電などの家庭用機器をはじめ、機械事業・機工事業・グローバル事業・ソリューション事業と幅広く事業を展開しているのが特徴。他メーカーに比べて安価な製品が多く、高コスパ志向の方から人気を集めています。
ランドリーラックは、伸縮機能付きのモデルを豊富に展開。天井の高さや設置スペースに合わせてサイズ調節できるため、洗濯機や住居が変わっても使い続けられます。ハンガーバー付きのモデルも多いので、収納力を求める方にもおすすめです。
ニトリ

By: nitori-net.jp
ニトリは主に家具やインテリアなどを取り扱うメーカー。手軽に購入しやすく、品質の高い製品を多く展開しています。
ニトリのランドリーラックは、シンプルなデザインで使いやすいモノが豊富なのが特徴。伸縮機能付きのモノもあり、引っ越しで蛇口やコンセントの位置が変わった場合でも、引き続き使用可能です。また、洗濯物の一時置きとして便利なハンガー掛け付きのモノや、棚の高さを調節できるモノなどもラインナップしています。
ランドリーラックのおすすめ|置き型
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハンガーバー付ステンレスランドリーラック HSL-181
浴室の近くでも手軽に使えるオールステンレス製のランドリーラックです。サビや傷に強いので、長期間使う方におすすめ。縦型やドラム式などに合わせて幅約64.5~100cmまで伸縮できるため、洗濯機を買い替えた場合でも対応できます。
2段ある棚板には通気性のよいメッシュトレーを採用しており、タオルや洗剤など洗濯機周りのアイテムを置くのに便利です。1段あたりの耐荷重が約5kgあるため、重いモノを置いても安定しています。
また、最上部にハンガーバーを搭載しているのもポイント。耐荷重約3kgと頑丈なので、スプレーボトルや、濡れて重くなった洗濯物も掛けられます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ランドリーラック LR-155P
2段の収納棚を設けたシンプルなデザインのランドリーラックです。価格も比較的安いので、洗濯機周りの小物が少ない方や、手軽に使えるモノを探している方はチェックしてみてください。
棚板は穴の空いていないフラットタイプなので、小物も手軽に置きやすい仕様。棚1枚あたりの耐荷重が約5kg、全体耐荷重が約10kgと頑丈なため、洗剤の買い置きを収納しておくのにも便利です。
また、幅約66〜95cmまで調節できる横幅伸縮機能があるのもポイント。縦型やドラム式など、幅広い洗濯機のサイズに合わせて調節できます。
山善(YAMAZEN) ランドリーラック 幅伸縮 タオルハンガー付き
洗濯機のサイズに合わせて使える伸縮機能付きのランドリーラックです。幅61〜93cmまで調節できるため、洗濯機の買い替えを検討している方にもおすすめ。幅を伸ばした場合は付属のプラスチック棚をはめ込むことで、端まで有効活用できます。
アジャスター式なので、脚部のガタつきも簡単に調節可能です。また、タオルバーを2本搭載しているのも魅力。下部のタオルバーは、3段階の位置調節に対応しており、ハンガー・スプレーボトル・バスタオル・足拭きマットなどを掛けられます。
山善(YAMAZEN) ランドリーラック RLR-70
シンプルで使い勝手のよいランドリーラックです。木製の棚板を採用したナチュラルなデザインなので、さまざまな部屋と馴染みます。ワンルームなどで見えやすい場所へ設置する方にもおすすめです。
3段ある木製の棚板は、約10cm間隔で7段階の高さ調節が可能。高さのある洗剤ボトルを置くのにも便利です。棚板の耐荷重は1枚あたり約10kgあるため、重い洗剤を置いても安定しています。
また、格子状のサイドフレームが付いているのもポイント。フックなどを取り付ければ、より使いやすいよう自分好みにカスタマイズできます。
ニトリ 洗濯機ラック クルス 8530633
サイズ調節がしやすいランドリーラックです。2段ある棚のうち下段の棚は3段階調節でき、設置スペースの高さを最大127cmまで調節できるので、大容量の縦型洗濯機も設置可能。幅も65~95cmまで調節でき、幅広のドラム式洗濯機も設置できます。
また、ワイヤー棚の取り付け位置を変えることで、自分好みにレイアウトできるのも魅力です。ワイヤー棚を下段の棚へ斜めに取り付ければ、洗濯用のバスケットを設置するのに便利。横へ取り付ければ、サイドネットとしても役立ちます。
フックが付属しており、ハンガーなども収納可能。最上部にはハンガー掛けがあるため、洗濯物やスプレーボトルなどの一時置きにも便利です。多機能ですが比較的安いので、コストパフォーマンス重視の方もチェックしてみてください。
ニトリ 伸縮ステンレス洗濯機ラック BH03 8530765
サビに強いステンレス製のランドリーラックです。浴室近くなど、湿気が多い場所へ設置したい方におすすめ。幅67~98cmまで伸縮し、高さも3段階調節できるため、設置スペースの広さに合わせてレイアウトできます。
ワイヤー棚とプレート棚、2種類の棚があり、洗剤やタオルなど洗濯機周りの小物を収納可能。ワイヤー棚を斜めに取り付ければ、高さ約28cmまでのバスケットも収納できるため、汚れた衣類の一時置きにも便利です。
最上部にはハンガーバーも搭載。ハンガーバーの耐荷重は4kgあるため、濡れて重くなった洗濯物も掛けられます。
積水樹脂(SJC) ステンレス洗濯機ラック SSR-30
工具不要で簡単に組み立てられるランドリーラックです。家に工具がない方も、安心して使えます。幅約70~91cmまでの伸縮機能があるので、さまざまなサイズの洗濯機に合わせて設置可能です。
伸縮機能を使って横へ伸ばすと、棚板を乗せているポール部分をハンガーやタオル掛けとしても使用できます。ポール部分はステンレス巻きスチールパイプを採用しているのもポイントです。
3段の棚のうち、中段と下段は高さ調節に対応しています。背の高い洗剤ボトルなどを収納する方にもおすすめ。筋交いパイプ付きなので、棚にモノを乗せたときや洗濯中のガタつきも軽減できます。
宮武製作所 ランドリーラック リソ SH-X692C
洗濯物を入れるのに便利なカゴ付きのランドリーラックです。カゴは斜めに設置できるため衣類を入れやすく、持ち手付きなのでベランダへの持ち運びも簡単。棚板は高さ調節に対応しているため、身長などに合わせて変更できます。
棚板は耐水性が優れており、手入れも簡単。1枚あたりの耐荷重は5kgなので、洗剤など重いモノを乗せても安定感があります。また、横幅65~90cmまで伸縮できるのも魅力です。ドラム式や縦型など、洗濯機のサイズに合わせて設置できます。
平安伸銅工業 3段ランドリーラック L-5
豊富なアイテムを収納できるランドリーラックです。3段の収納棚とハンガーバー付きで、スプレーボトルや洗剤など、さまざまなアイテムをまとめて収納可能。総耐荷重が20kgあるため、安定性にも優れています。
伸縮機能が付いているのも魅力。洗濯機のサイズに合わせて幅60〜93cmまで調節できます。棚の高さは、床面から約112〜172cmの間で調節できるため、高さがある縦型洗濯機を使っている方にもおすすめです。
平安伸銅工業 伸縮ランドリーラック バスケット台付 L-4
下段のネット棚へバスケットを2つ収納できるランドリーラックです。バスケットは斜めに収納できるため、入れた衣類を簡単に出し入れしやすいのが魅力。最上部にはハンガーバーが付いており、洗濯した衣類を掛けられるのも便利です。
また、伸縮機能を使って、幅67〜97cmで調節可能。購入しやすい価格で、コスパに優れたおすすめのアイテムです。
ランドリーラックのおすすめ|突っ張り型
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ステンレス突張りランドリーラック STL-270
サビに強いステンレス被覆鋼管を採用したランドリーラックです。浴室の近くなど、湿度の高い場所で使う方におすすめ。2段ある棚板にもメッシュパネルを採用しており、通気性に優れています。
高さと幅を調節できるため、天井に高低差がある場所へも設置可能。幅約67~97cm、高さ約200~270cmの間で調節できます。アジャスター付きなので、しっかり固定できるのも魅力です。
山善(YAMAZEN) 頑丈 伸縮 つっぱり ランドリーラック
ワンタッチで簡単に固定できる、突っ張り型のランドリーラックです。ポールの接地パーツがスリムなので、省スペースで設置可能。洗濯機横の細い隙間や防水パンの内側への設置を検討している方におすすめです。
伸縮機能を使えば、幅83〜110cm、高さ190〜255cmまで調節できます。幅を伸ばすと、端にハンギングスペースが作れるため、洗濯後の衣類などを一時置きするのにも便利です。
本製品は棚を3段備えており、洗濯機周辺のアイテムをまとめて収納可能。また、こぼれ止め付きの深棚を採用しているため、転がりやすいモノや高さがあるモノも置けます。上部にはハンガーバーも搭載。バスタオルやスプレーボトルを掛けられます。
ニトリ つっぱり洗濯機ラック ソルヴィ 8530624
高さと幅が調節できる突っ張り型のランドリーラックです。高さ約200〜270cmの間で調節できるため、天井に段差がある場合も設置可能。幅も約72〜117cmの間で調節でき、ドラム式洗濯機を使っている方にもおすすめです。
また、つっぱり支柱ポールのベース直径が約7cmとコンパクトなので、防水パンの内側にも設置可能。省スペースで設置できるため、洗濯機周りのスペースが狭い方もチェックしてみてください。
棚は2段備えており、棚板1枚あたり約5kgまでのモノを乗せられます。安定感があるので、洗剤などをストックしておきたい方にもおすすめです。
積水樹脂(SJC) ステンレスつっぱり式洗濯機ラック DTSR-60
棚部はステンレスパイプを採用したランドリーラックです。幅約67~96cm、高さ約200~275cmの間で調節可能。幅の調節に合わせて棚も伸縮するため、横へ伸ばした場合も端まで収納棚として便利に使えます。
また、3段ある棚の全てが高さ調節に対応しているので、高さがある箱型の洗剤や詰め替え用ボトルを収納する方にもおすすめ。最上段に手が届きにくい小柄な方も、モノを取りやすい高さにレイアウトできます。
ベストコ 防水パン対応 洗濯機ラック NY-237
防水パンに対応したランドリーラックです。防水パンのフチにも設置できるのが魅力。洗濯機横のスペースが狭い方や、洗濯機周りをスマートにまとめたい方はチェックしてみてください。
幅66~99cmまでの伸縮機能付きで、縦型・ドラム式の両方に対応可能。高さを200~270cmまで調節できるため、天井の高さが異なる場所にも設置できます。
棚は2段備えており、小物を分けて収納可能です。耐荷重は約8kgと低めなので、タオルや洗剤など、軽めのアイテムを収納するのに適しています。
武田コーポレーション デザイン突っ張り洗濯機ラック T0-DTS220

4段の棚を搭載した、収納力の高い突っ張り式のランドリーラックです。棚にはポール棚・浅い網棚・深い網棚の3種類があり、豊富なアイテムを収納できます。
棚板の高さや順番は、サイドのキャップを緩めるだけで簡単に調節可能。洗濯機周りの小物が多い方におすすめです。
また、幅約78~120cm、高さ約220~280cmの伸縮機能付きなのもポイント。洗濯機のサイズに合わせて設置できます。横へ伸ばすと棚板のサイドに収納スペースができるため、スプレーボトルやタオルなどを掛けるのにも便利です。
ランドリーラックのおすすめ|立て掛け型
山崎実業 タワー 立て掛けランドリーシェルフ 2482
木製のハンガーバーを採用したおしゃれなランドリーラックです。洗濯物の一時置きやタオル掛けなどとしても便利。壁面へ立て掛けるタイプなので、バスタオルなどの軽めのモノを掛けるのに向いています。
棚が3段あるので、洗濯機周りの小物多く収納できるのもポイント。シンプルなデザインのため家具と馴染みやすく、ワンルームなどで普段から見えやすい場所へ洗濯機を設置する方にもおすすめです。
ぼん家具 立て掛けランドリーシェルフ
ぬくもりのある天然木と、クールなスチール素材の組み合わせがおしゃれなランドリーラックです。本製品はスチール部分に粉体塗装を施しているためサビに強く、水気の多い場所でも手軽に使えます。
3段の棚とハンガーバー付きで収納力も良好。1段につき耐荷重が約2kgあるので、タオルや詰め替え用ボトルなど、ランドリー周りのアイテムをまとめて収納できます。
また、付属の転倒防止ネジを使えば安定感を高められるのも魅力。立てかけ型の不安定感が気になる方も、チェックしてみてください。
ランドリーラックのおすすめ|おしゃれ
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハンガーバー付きスタイルランドリーラック HSLR-695
木目調の棚を採用した、おしゃれで使いやすい置き型のランドリーラックです。棚板は水に濡れても染み込みにくく、拭き取りが簡単。長く清潔な状態をキープできます。
棚は2段あり、下段の棚板は約10cm間隔で4段階の高さ調節が可能。洗濯機や背の高さに合わせて設置できます。サイドには耐荷重3kgのメッシュパネル、上部には耐荷重5kgのハンガーバーがあるなど、収納力の高さも魅力です。
また、3本のU字型フレームを備えているため、安定感も良好。洗濯機の振動などによる横揺れを軽減できるアジャスターも搭載しています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ランドリーラック LRP-301
モダンなデザインがおしゃれな、置き型のランドリーラックです。天然木化粧繊維板を採用。ぬくもりのある木目調で、さまざまな部屋のインテリアと調和します。
また、幅約65.5~92.5cmまで調節できるのもポイント。手の届きやすい場所に調節ネジがあるため調節が簡単です。棚の高さは約11cm間隔で調節可能。背の高いスプレーボトルや洗剤の詰め替え用ボトルもスムーズに収納できます。
さらに、サイドにはメッシュパネルを取り付けられ、付属のS字フックなどを使って小物収納が可能。頑丈なスチール製の補強フレーム付きで横揺れに強いのも魅力です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 突っ張りランドリーラック RDLK-2660
リビングに馴染みやすいナチュラルなデザインがおすすめのランドリーラックです。棚は8段階の高さ調節に対応しており、手の届きやすい位置にレイアウト可能。棚1段あたりの耐荷重が5kgなので、重いモノを乗せても安定感があります。
また、設置のしやすさも魅力。上下のアジャスターでしっかり固定でき、棚板もフック式なので簡単に着脱できます。脚部は防水パンの内側やフチにも設置できるため、洗濯機横のスペースが狭い場合にもおすすめです。
エカンズ(ekans) 棚付きランドリーラック LSH-200
ナチュラルなデザインのランドリーラックです。ポール部分に、耐水性や防錆効果のあるエポキシ樹脂粉体塗装を施したスチール素材を採用。浴室近くでの使用にもおすすめです。
幅約64.5~98.5cmまでの伸縮機能があるため、設置スペースの広さに合わせて設置できます。また、サイドネットやハンガーバーを搭載しているのも魅力。洗濯機周りのアイテムが増えがちな方にもぴったりです。
萩原 つっぱり 洗濯機ラック デコ KTR-3153
設置しやすい突っ張り式のランドリーラックです。パイプには高さ調節ネジを搭載しており、ネジを締めるだけで高さが異なる天井へもしっかり固定できます。棚の高さも、サイドのネジを締めるだけで調節可能です。
棚板やパイプには手入れしやすい素材を使っており、綺麗な状態をキープできます。さまざまなインテリアと調和しやすいシンプルなデザインを採用。普段から見えやすい場所へ設置したい方におすすめです。
ロウヤ(LOWYA) 突っ張り棚 ランドリーラック パーテーション F504_G1010_1000N1
ナチュラルな背板がおしゃれな突っ張り型のランドリーラックです。背板はインテリアとしてだけでなく、アイテムの落下を軽減するのにも役立ちます。また、背板はパーテーションとしても便利。ワンルームなどで、ランドリールームを区切りたい方にもおすすめです。背板や棚板は前後を問わずレイアウト可能で、用途に合わせた使い方ができます。
棚の下にフックが付いているので、ドライヤーやハンガーなどの小物もスマートに吊り下げ収納可能。中段のトレー棚にはフチが付いているため、落下を防げるのもポイントです。
生活雑貨 省スペースで設置が出来る突っ張り洗濯機ラック z-c_0008849
スチールフレームを採用したランドリーラックです。幅55cmのスリムなデザインで、部屋への圧迫感を軽減しながらおしゃれに設置できます。
棚は3段あり、9段階の高さ調節が可能です。背の高い洗剤ボトルや、ボリュームがあるタオルなど、収納アイテムのサイズに合わせて自由にレイアウトできます。
防水パンのフチや内側へ設置できるのもポイント。洗濯機周りのスペースが狭い場合にもおすすめです。突っ張り棒のパイプ内にバネを搭載しているため簡単に設置が可能。部品も少なめで、簡単に組み立てやすいのが魅力です。
ヤマソロ 突っ張り式ランドリーラック エコー
大理石調の棚板を採用した、おしゃれなランドリーラックです。高級感のあるデザインは、さりげないアクセントとしてもおすすめ。天井との設置部分には傷防止と滑り止めに役立つフェルトが付いており、賃貸住宅でも安心して設置できます。
本製品は、2段の棚と2つのカゴを搭載。収納力に優れているため、ランドリー周辺のアイテムをまとめて収納したい方にもおすすめです。耐荷重が約3kgなので、濡れた衣類や洗剤など重いモノを置いても安定感があります。
ワイエムワールド メッシュ棚と木目調棚 つっぱりランドリーラック リゲル
モダンなインテリアとも調和する、スタイリッシュなランドリーラックです。ハンガーバーをU型に成形しているのが特徴。カーテンを掛ければランドリーラック全体を隠すこともできます。ワンルームなど、普段から見えやすい場所へ設置する方にもおすすめです。
深さのある網状の棚とおしゃれな木目調の棚の2種類を備えています。タオルや洗剤など、アイテムに合わせて収納可能です。棚の位置は10cm間隔で16段階の高さ調節ができるため、背が高い縦型洗濯機の上へもスマートに設置できます。
ランドリーラックの売れ筋ランキングをチェック
ランドリーラックのランキングをチェックしたい方はこちら。
洗濯機を回すとき、洗剤や柔軟剤などが離れたところにあると、取りに行くのに手間がかかります。ランドリーラックを使えば、洗濯用品をまとめて収納可能。小物などを置いて、おしゃれにコーディネートするのもおすすめです。収納スペースに困っている方や、より効率的に収納したい方はぜひチェックしてみてください。