洗濯機の上部スペースを収納棚として有効活用できる「ランドリーラック」。置き型・突っ張り型・立てかけ型の製品が展開されており、ラインナップは豊富です。製品ごとに機能性や使いやすさが異なるため、あらかじめ重視するポイントを明確にしておきましょう。
そこで今回は、ランドリーラックのおすすめアイテムをピックアップ。選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ランドリーラックの選び方
タイプを選ぶ
収納量を重視するなら置き型

By: amazon.co.jp
たくさんのアイテムをまとめて収納したい方は、収納力に優れた置き型がおすすめです。置き型は洗濯機の背面や側面を囲いながら設置するタイプが一般的で、さまざまな収納スペースを設けています。洗剤ボトル・柔軟剤ボトル・タオルなど、洗濯で必要なアイテムを整理整頓しやすいのが特徴です。
置き型は、ランドリーラックのなかでも一般的なモデル。サイズやデザインなど、バリエーションが豊富なので、用途や目的に適した製品を見つけられます。
しかし、置き型は、本体サイズが比較的大きくなる傾向があるのが難点。設置スペースに合うか確認が必要です。なかには、洗濯機や設置スペースに合わせてサイズを切り替えられる製品もラインナップされています。
設置スペースが狭いなら突っ張り型

By: amazon.co.jp
突っ張り型とは、床と天井に突っ張ったポールを取り付けるタイプです。スリムな設計を採用しており、一人暮らしや少人数世帯の限られたランドリールームにも設置できます。左右の突っ張り棒の長さを調節できる製品は、床や天井に段差がある場合も取り付けやすいのが魅力です。
突っ張り型のランドリーラックは、天井高の対応サイズが決められているのが一般的。設置したい場所の床から天井の高さをあらかじめ確認しておきましょう。
なかには、天井に触れる部分にクッション材やフェルトを搭載したモノもラインナップ。天井に固定したときに滑ったり傷が付いたりするのを防げます。
手軽に設置したいなら立てかけ型

By: amazon.co.jp
設置のしやすさを重視している方は、立てかけ型のランドリーラックがおすすめ。立てかけ型は壁に立てかけるだけで簡単に設置できるのがメリットです。
しかし、立てかけ型のランドリーラックは、置き型や突っ張り型と比べて安定感が劣る傾向があるのが難点。安定感を求めている場合は、壁に穴を開けてネジで固定する製品をチェックしましょう。壁に穴を開ける場合は、あらかじめ大家や不動産屋に確認しておくことが大切です。
耐荷重をチェック

By: amazon.co.jp
耐荷重とは、実際に製品にかけてもよい最大の荷重です。耐荷重を超える荷重が加わると製品が破損する恐れがあります。ランドリーラックは製品ごとに耐荷重が異なるので、あらかじめ確認しておきましょう。
洗剤ボトルや柔軟剤ボトル、掃除グッズなどを置きたい場合は、棚板1枚あたりの耐荷重が5kg以上の製品がおすすめです。
安定感をチェック

By: amazon.co.jp
ランドリーラックを選ぶときは、収納力だけでなく安定性の高さをチェックしておきましょう。揺れに弱い製品を選択するとランドリーラックが倒れて怪我をする可能性があります。
補強フレームを搭載した製品は、横揺れの振動を受けにくいのが特徴。高さのあるランドリーラックでも安定した状態を保ちやすいのが利点です。
脚部にアジャスターを搭載した製品は、細かい高さ調節が可能。脚部の高さを均等に合わせることで、モノを置いたときのガタつきをおさえられます。
防水パンを考慮したサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp
洗濯機の下には、水漏れや結露水を受け止めるための防水パンがあります。洗濯機まわりにランドリーラックを設置する場合は、防水パンのサイズも考慮しておきましょう。横幅を調節できる製品なら、防水パンのサイズに合わせて設置しやすいのが魅力です。
ランドリーラックには、床置きと防水パンのふちへの設置に対応した製品があります。汎用性の高いモノが欲しい方はぜひチェックしてみてください。
便利な仕様をチェック
専用の収納カゴ付き

By: amazon.co.jp
収納力を重視する方は、専用のカゴが付属した製品を選びましょう。ランドリーラックのなかには、カゴが標準付属している製品があります。あらかじめカゴが付いていれば、わざわざ追加で購入する必要はありません。
カゴはバスタオルのストックや使用済みの衣類を入れるなど、さまざまな用途で活用できます。網目の大きなカゴは通気性が高く、湿気が溜まりにくいのが特徴です。
可動棚

By: amazon.co.jp
ランドリーラックを選ぶときは、収納棚の高さを変えられる製品がおすすめです。可動棚を採用した製品は、収納するアイテムの大きさに合わせて棚の位置を切り替えられるので、スペースを無駄なく使用できます。
縦型洗濯機はフタを上に開くため、上部にスペースが必要です。可動棚ならフタが開くスペースを確保しやすく、快適に使用できます。
可動棚の製品を選ぶときは、高さを変更する際の操作性をチェックしておきましょう。着脱を楽におこなえるモノは、必要に応じてスムーズに高さを変えられます。
ハンガーバー付き

By: amazon.co.jp
収納スペースを有効活用したい方は、ランドリーラックにハンガーバーが付いているのか確認しましょう。ハンガーバーはハンガーを掛けるために便利なアイテムです。
洗濯後の衣類を一時的に掛けたり、バスマットを干したり、さまざまな用途で活用できます。下着などを目につく場所に干したくない方にもおすすめです。
ハンガーバーにモノを掛け過ぎると、壊れたり落下したりする可能性があります。ハンガーバーに耐荷重が記されている場合もあるので、あらかじめ確認しておきましょう。
横幅伸縮機能

By: amazon.co.jp
ランドリーラックは、横幅伸縮機能を搭載した製品がおすすめです。横幅伸縮機能を備えていれば、横幅を細かく調節できるのがメリット。洗濯機のサイズや設置スペースに合わせてサイズを変えやすいのがポイントです。
どこまで横幅を調整できるかは、製品によって異なります。設置場所に合うサイズかどうかあらかじめ確認しておきましょう。
ランドリーラックのおすすめ|置き型
山善(YAMAZEN) ランドリーラック RAL-90
収納力の高さと設置のしやすさを重視したランドリーラック。洗濯機を置いた後からでも設置できるのが特徴です。脚部にはアジャスターを搭載。設置スペースまわりに段差がある場合は、アジャスターで高さの調節が可能です。
小物を掛けられる「ワイヤーネット」が付属。ワイヤーネットにはミニバスケットが付いており、小さいボトルや掃除グッズなどを入れられるのがポイントです。耐荷重は72kg。棚板1枚あたり15kgまでの重さに対応しています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ランドリーラック LRP-301
3段の棚板を設けたランドリーラックです。棚板は可動式を採用しています。収納するアイテムの大きさに合わせて棚板の高さ調節が可能です。洗剤ボトルなど高さのある小物もキレイに収納できます。棚板の耐荷重は5kg。幅が広めなので、使い勝手も良好です。
本体の幅は約65.5〜92.5cmまで伸縮できます。洗濯機の大きさや防水パンに合わせて横幅を変更可能です。ネジを緩めるだけで無段階に調整できます。
本体下部には、ラックを安定させるための補強フレームを搭載。高さのあるラックも横揺れを軽減します。ランドリーラックの安定性を求めている方にもおすすめです。
ニトリ(NITORI) ランドリーラック 8530581
アジャスター付きのランドリーラックです。防水パンの内側・外側に設置可能。洗濯機の高さは約125cmまで対応しています。
タオルを掛けるためのバーが付属。本体の左側・右側どちらにも取り付けられるので、使いやすさに合わせて設置場所を変えられます。棚板は2段です。洗剤ボトルやタオル、掃除アイテムなどをまとめて収納できます。
平安伸銅工業 ランドリーラック HSR-4
機能性とデザイン性の高さを両立したランドリーラックです。バスケットを置けるバスケット台を搭載しています。バスケット台は4段階で角度調節が可能。取り出しやすさに合わせて角度を変えられます。高さ約28cmまでの市販のバスケットを置けるのがポイントです。なお、バスケット台にはバスケットの落下を防ぐストッパーが付いています。
上段の棚板はフラットでモノを置きやすく、洗剤のボトルや洗濯に必要なアイテムを収納できます。ハンガーバーを設けているため、洗濯物を一時的に掛けたりバスマットを干したりするときにも便利です。
本体はシンプルかつ落ち着いたデザインを採用しています。マットな質感はランドリールームに馴染みやすいのが利点です。
平安伸銅工業 ランドリーラック HC-11
ステンレス製でサビに強いランドリーラックです。湿気の影響を受けやすいランドリールームにも気軽に設置できます。本体の幅は約55〜87cmの範囲でサイズを変更可能。洗濯機の大きさに合わせて、ランドリーラックの幅を調節できます。ドラム式洗濯機も縦型洗濯機もどちらにも対応しているのがポイントです。
耐荷重は約13kg。メッシュ棚1段あたりの耐荷重は約5kgです。最上段にはハンガーバーを設けており、衣類を掛けられるのが魅力です。揺れやガタつきをおさえる補強パーツを搭載しています。
コーナン LIFELEX 洗濯機ラック
ホワイトを基調とした清潔感のあるランドリーラックです。シンプルなデザインに仕上げているので、ランドリールームにマッチします。ランドリーラックの横幅は約75〜95.5cmまでサイズ調節が可能。横幅はネジを使って固定する仕組みなので、簡単にサイズを調節できます。
細めのスチールパイプながら耐荷重は約10kg。重さのあるアイテムも収納できます。バスケット棚を設けているため、タオルや洗濯に必要なアイテムなどをまとめて置けるのも魅力です。上段のハンガーバーは、タオルを掛けて乾かしたり衣類を一時的に引っ掛けたりするときに役立ちます。
エカンズ 棚付きランドリーラック
設置のしやすさと使いやすさを兼ね備えたランドリーラックです。洗濯機に合わせて横幅のサイズ調節が可能。無段階伸縮式を採用しているので、洗濯機に合ったサイズで設置できます。伸縮内寸は約58.5〜約92.5cmです。横幅を調節するときはネジを回すだけのシンプルな操作のため、簡単に使いこなせます。
小物が落ちにくいフラットな棚を採用。凹凸がなく、小物を置いても安定感を得られます。棚の表面は耐水性に優れたPVCを施しており、水に濡れても拭き取るだけでお手入れ可能です。
本体の高さは7段階の調節に対応しています。洗剤や柔軟剤、タオルなど、洗濯や入浴に必要なモノの高さに合わせて切り替えられるのがポイントです。
川口工器 ステンレス ランドリーラック 21039
耐久性に優れたステンレス素材のランドリーラックです。耐荷重は約46kg。スタイリッシュな設計ながら頑丈な構造に仕上げています。大きくて重い洗剤ボトルを置きやすいのがポイントです。
2つのバスケットを置けるスペースを設けています。使用済みのバスタオルや洗濯物を入れるときに便利です。上段はフラットな棚を配置しており、洗剤や柔軟剤などを置くときも安定感を得られます。
最上段には、ハンガーバーを搭載。洗濯後の衣類を一時的に掛けるスペースとしても役立ちます。ハンガーバーは前後に伸縮する設計なので、使わないときは奥に縮められるのが便利です。
両サイドには引っ掛け収納ができるサイドバーが付いています。ゴム手袋やスプレーボトルなどの小物類を引っ掛けて収納可能です。
川口工器 ステンレス棚 ランドリーラック 19036
耐荷重51kgを実現したランドリーラックです。衣類を掛けたり洗剤ボトルを置いたりしても、優れた安定感を発揮します。フラットな棚板を採用しているので、小物類をまとめて置きやすいのがポイントです。使いやすさに応じて、小物類を整理整頓できます。
また、棚板の位置は12段階で調節可能です。洗濯機の高さや収納するアイテムに合わせて棚板の位置を切り替えられます。棚板の素材には、汚れやサビに強いステンレスを採用。汚れが付着したときも拭き取るだけで簡単にお手入れできます。
本体は幅が広い設計で、防水パンをまたいで設置可能。防水パンは、約72.5cm未満の幅に対応しています。
ワイエムワールド ランドリーラック 00-394
シンプルな設計で使いやすさに優れたランドリーラックです。本体の幅は約66〜105cmの幅に合わせて無段階で調節できます。ネジを締めたり緩めたりするだけのシンプルな操作なので、使いやすさも良好です。
横揺れに強い補強バーを備えているため、振動の影響を受けにくいのが特徴。補強バーのはたらきで、安定した状態を保ちます。
2枚の棚板の位置は、約12.5cm間隔で6ヶ所変更可能です。大きなアイテムを置くときはスペースを広げるなど、用途に合わせてカスタマイズできます。また、本体幅に合わせて棚板の幅の切り替えができるのもポイントです。
サイドの「メッシュフレーム」は、小物類を引っ掛けて収納するスペースとしても活用できます。
エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) ランドリーラック LESTER
デザイン性と収納力の高さを両立したランドリーラックです。天板収納・アミ棚収納・バスケットの3種類を搭載しています。天板収納は洗剤ボトル、バスケットはハンドタオルなど、アイテムや使いやすさに応じて収納場所を選択できます。バスケットは斜めに設置されており、タオルを取り出しやすいのがポイントです。
本体の横幅は約66.7〜93.7cmの間で無段階調節が可能。伸縮サイズ内なら洗濯機のサイズに合わせて幅を切り替えられます。洗濯機や間取りに応じて設置できるので、デッドスペースをおさえやすいのが魅力です。
本体はモノトーンの空間に馴染みやすいシンプルなデザインに仕上げられています。清潔感を与える見た目なので、ランドリールームに置きやすいのが特徴です。
ベストコ ランドリーラック NY-235
防水パンにも対応したランドリーラックです。細めのスチールパイプを採用しており、スタイリッシュな印象を与えます。耐荷重は約15kg。スリムボディながら耐久性にも優れています。床に置くだけでなく、防水パンのふちに取り付ける方法にも対応しており、間取りに合わせて置き方を選べるのが特徴です。
2段の収納棚を設けています。洗濯に必要なアイテムや洗面用品などを収納可能です。必要に応じてバスケットを設置するなど、自由にカスタマイズできます。最上段にはハンガーバーを搭載。洗濯後、一時的にシャツなどを掛けておきたいときにも役立ちます。
積水樹脂(SJC) ステンレス洗濯機ラック DSR-9
アジャスター付きの脚部を採用したランドリーラック。アジャスターで高さを微調整できるため、安定感が良好です。本体はオールステンレス製。サビや汚れに強く、清潔に使い続けられます。
本体の幅は約72〜91cm、奥行き約56cm、高さは約185cmです。サイズ調節にも対応しているので、洗濯機の大きさやランドリールームのスペースに合わせてサイズを切り替えられます。
2段の収納棚とハンガーを掛けるためのバーが付属。フラットな収納棚はタオルや洗剤、バーは衣類を掛けるなど、小物類を整理整頓できます。また、カフェカーテンの取り付けが可能で、小物類を隠せるのがポイントです。ランドリールームをすっきりした空間に見せられます。
宮武製作所 ランドリーラック Rizo SH-X6590
小物類を収納しやすいランドリーラックです。バスタオルや洗剤のストックなどをまとめて収納できます。本体の横幅は約60〜85cmの間隔で調節可能です。洗濯機や間取りに合わせて伸縮できます。3段の棚を備えており、さまざまなアイテムを置けるのが魅力です。
棚板はPVC加工を施しているため、耐水性に優れています。水で濡れてしまったときも拭き取るだけでお手入れ可能です。また、棚板はフレームの上に載せるだけの簡単な設置方法を採用しています。裏面の四隅にはズレを防ぐためのストッパーを配置しているので、安定性も良好です。
フレームは強度の高いスチール製。アジャスターが付いているため、高さを細かくコントロールできます。ガタつきを軽減しながら使用可能です。
ディノス ランドリーラック
天井が低くても置きやすいランドリーラックです。高さは約143〜193cmで調節可能。下段の棚板の奥行きは約53cmで、小さいモノから大きいモノまで置きやすいのがポイントです。
棚板は木目調のデザインに仕上げています。ニューヨークのブルックリンインテリアをモチーフにしており、自然で落ち着いた雰囲気を与えられるのが特徴です。使いやすさだけでなく、デザイン性の高さを求めている方にも適しています。
本体の幅は約68〜88cmの間隔で調節可能。ランドリールームの広さに合わせて横幅を変えられます。
ベルカ ランドリーラック DI-LRBK
一人暮らしや少人数世帯のランドリールームに適したランドリーラックです。横幅は約59〜92cmの間隔で調節できます。ドラム式洗濯機や縦型洗濯機など、さまざまな種類の洗濯機に合わせて幅を切り替えられるのがポイントです。
本体には、タオルを掛けるためのハンガーが付属しています。左右どちらにも付いているのが利点。ハンドタオルを乾かしたいときにも活用できます。
本体はツヤのないマットな質感です。シンプルで落ち着いた見た目のため、さまざまな雰囲気に馴染みます。
ミズムジャパン ランドリーラック CTN-102
一人暮らしのランドリールームにも設置しやすいコンパクトサイズのランドリーラック。本体の高さは約155cmです。収納棚は2段仕様。下段棚は約120cmか約125cmで高さを変えられます。収納アイテムの大きさに応じて高さ調節が可能です。
耐荷重は1段あたり約5kg。洗剤や柔軟剤ボトルなども収納可能です。また、本体サイドには、左側・右側どちらにも設置可能なタオル掛けを搭載しています。オールホワイトのシンプルなデザイン。清潔感があり、ランドリールームの雰囲気にマッチします。
ランドリーラックのおすすめ|突っ張り型
山善(YAMAZEN) ランドリーラック WJL-HS2
洗濯機を動かさずに設置できる、スチール製のランドリーラックです。約190〜260cmまでの高さに対応しています。棚板には、タオルやボトル類、ストック品などを収納可能です。引っ掛け収納や一時的に衣類を干したいときに活用できるハンガーバーを搭載しています。ハンガーバーは好みの場所に取り付けられるのが魅力です。
山善(YAMAZEN) ランドリーラック RTLR-6040B

天井の高さ200〜260cmまでに設置できるランドリーラックです。2種類の脚が付属しているため、床置きと防水パンのふちへの設置に対応しています。設置スペースの環境に合わせて置き方を選べるのが特徴です。ふちの厚さ約2cmまでの防水パンに取り付けられます。
網目の大きいバスケットが2個付属。バスケットの通気性がよく、使用済みのハンドタオルやバスタオル、下着類などをまとめて入れられます。バスケット1個あたりの容量は約10L。たくさんの衣類をまとめられます。
棚板はメラミン樹脂加工を施しているので、汚れが付着したときは手軽に拭き取れます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 突っ張りランドリーラック RDLK-2660
天井の高さ196.5〜263.5cmに対応したランドリーラックです。伸縮式のアジャスターを搭載しています。棚板には傾斜をつけているので、収納した小物類が落下しにくいのがメリットです。
棚板1枚あたりの耐荷重は5kg。洗剤ボトルや掃除グッズなど、さまざまな小物を収納できます。また、載せているモノが落ちるのを防ぐ棚枠が付いているのもポイントです。棚板は8段階の高さ調節ができます。フック式のため、必要に応じて気軽に高さを変えられるので便利です。
防水パンの内側や外側、ふちの上など、さまざまな場所に設置できます。ふちの上に設置する場合、対応している防水パンの厚みは2cmまでです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ランドリーラック STL-270
高さ200〜270cmの間で伸縮できるランドリーラックです。天地間に寸法を合わせてから突っ張るだけで簡単に設置できます。
スタイリッシュな設計と2段の棚板を採用しています。洗剤ボトルや洗濯グッズなどの小物類を収納できるのが魅力です。ランドリーラックの横幅は約67〜97cmまで伸縮できます。さまざまな洗濯機に対応可能です。
本体には、サビつきにくいステンレス製の素材を採用しています。水滴や汚れが付着したときも拭き取るだけでお手入れ可能です。シンプルなデザインなので、さまざまなランドリールームにマッチします。
タンスのゲン ランドリーラック 84300001
限られたスペースにも設置しやすいランドリーラックです。幅約60cmのスリムな設計に仕上げています。幅をとらず収納スペースを確保できるのが魅力です。
棚とバスケットは10段階の高さ調節が可能。洗濯機の高さや収納物に合わせて自由に高さを切り替えられます。棚板とバスケットの耐荷重は約10kgです。脚部のパーツを取り換えれば、防水パンのふちの上にも取り付けられます。防水パンの対応サイズは幅約2cm以下です。
ヤマソロ ランドリーラック Echo 突っ張り 78-342
10段階の高さ調節が可能な棚板を搭載したランドリーラックです。使いやすさに応じて棚の高さを調節できます。
2つのワイヤーカゴが付属しています。バスタオルをストックしたり、使用済みの衣類を入れたり、さまざまな用途で使えるのがポイントです。ワイヤーカゴは取り外し式のため、持ち運びができます。洗濯後、ワイヤーカゴに衣類を入れてベランダまで移動するときも便利です。
収納棚の側面には、収納物の落下を防ぐための桟(さん)が付いています。桟を逆さに設置すると、タオル掛けとしても使用可能です。
川口工器 ランドリーラック 21305
シンプルな設計ですっきりした印象を与えられるランドリーラックです。すべてシルバーカラーに統一しており、ランドリールームの雰囲気を選ばずに設置できます。
一段あたりの耐荷重は約5kg。棚板はすべて耐久性の高い金属製に仕上げています。洗剤ボトルやシャンプーボトルなど、さまざまなランドリーグッズを収納可能。取り外して丸洗いにも対応しているため、汚れが付着したときのお手入れも簡単です。
設置できる天井の高さは約200〜260cmです。脚の段差は約30cmまで対応しています。突っ張りやフレームを伸縮することで、梁(はり)などの段差にも設置可能です。
ワイエムワールド ランドリーラック 00-100230
賃貸物件にも気軽に設置できる突っ張り式のランドリーラックです。金属の内部にあるバネが天井に突っ張るので、しっかり取り付けられます。シンプルな操作で設置できるため、使いやすさも良好です。
深型のカゴが2つ付いています。カゴを斜めに配置しているので、衣類やタオルなどを取り出しやすいのがポイント。持ち運びにも対応しており、洗濯後の衣類を入れてベランダに持ち運びできます。
棚板のバーを上向きに取り付けると落下防止用の柵、下向きに付けるとタオル掛けとして使えるのが魅力です。脚先は防水パンの内側とふちの上に設置可能。用途に合わせて設置方法を切り替えられるのがメリットです。
積水樹脂(SJC) ランドリーラック DTSR-60
ステンレスパイプとステンレス巻きのスチールパイプを採用したランドリーラックです。ネジやクギを使わなくても組み立てられるシンプルな構造に仕上げています。組み立てが苦手な方にもおすすめです。
バネのはたらきで圧着取り付けをするので、天井と床を傷付けません。賃貸物件にも気軽に設置できます。
棚板を3段搭載。奥行き約32cmのスペースを実現しているため、洗剤ボトルやタオルなどのアイテムを手軽に収納できます。棚の高さは約95〜180cmまで調節が可能です。収納物の大きさに合わせて切り替えられます。
ぼん家具 ランドリーラック SNE900024
オープンな設計で使いやすさに優れたランドリーラックです。突っ張り式で囲いがないので、省スペースで設置できます。圧迫感を与えにくく、さまざまなランドリールームにマッチしやすいのが特徴です。ドラム式洗濯機や縦型洗濯機どちらにも対応しています。
防水パンにも置けるので、賃貸物件での使用にも適しています。棚板は可動式です。はしご状フレームの棒に棚板のフックを掛けるだけで設置できます。収納物の大きさに合わせて棚板の高さ調節が可能です。棚板1枚あたりの耐荷重は約3kg。ボトル類やカゴなども設置できます。
天井に触れる部分はクッション性があり、天井の傷付きをおさえられるのがポイントです。左右で高さを変えられるため、段差のある天井にも取り付けられます。
ドリス(DORIS) ランドリーラック 17403

天井を傷付けにくい、突っ張り式のランドリーラックです。天井との設置面にはフェルトが付いています。設置したときに傷が付きにくく、賃貸物件にも気軽に設置しやすいのが特徴です。
高さ調節が可能な3枚の棚板を採用しており、収納したいモノの大きさに応じて高さを変えられます。棚板の付け替えは手軽におこなえるので、使いやすさも良好です。
脚部にはガタつきを防止するアジャスターが付属しています。設置場所に合わせて高さを細かく調節可能です。アジャスターを取り外すと、防水パンの内側やふちの上などに設置できます。
エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) ランドリーラック Leith
すっきり開放的なオープンフレームデザインを採用したランドリーラックです。通気性が良好なのが特徴。平面の棚板を付けたときに風通しがよいのが魅力です。
突っ張り棒は左右それぞれ高さ調節が可能。天井に段差がある場合でも快適に設置できます。フレームは水や汚れに強い素材を採用しており、濡れた手でも快適に作業が可能です。
容量約45Lのバスケットが2つ付属しています。濡れたタオルや使用済みの衣類を置いておくときにも使えるのがポイントです。バスケットは取り外して気軽に持ち運びできます。洗濯後、ベランダに運んだり干した後の衣類を取り込んだりするときにも便利です。
明るくて清潔感のある白色を採用。シンプルで落ち着いた印象を与えるので、デザイン性の高さを重視している方にもおすすめです。
LYNCOHOME ランドリーラック
洗濯機の側面・背面への設置に対応したランドリーラックです。スリムでスタイリッシュな設計なので、省スペースで設置できます。一人暮らしや少人数世帯の住居にもおすすめです。
アジャスターを搭載しており、脚部の高さを細かく調節できます。不安定な場所にも設置しやすいのが特徴です。アジャスターを取り外すと、防水パン対応の脚先に変わります。防水パンの外側や内側、ふちの上に設置可能。厚さ約2cmまでの防水パンに対応しています。
高さ約193〜260cmまでに対応。フラットな棚板は、8段階の高さ調節ができます。1枚あたりの耐荷重は約7kgのため、さまざまなアイテムを収納可能です。棚板には耐水加工を施しています。
大竹産業 ランドリーラック PTH-1001
汎用性の高いランドリーラックです。アジャスターを搭載しており、細かい高さ調節が可能。ランドリーラックのガタつきをおさえるのに役立ちます。収納のしやすさだけでなく、安定性の高さを求めている方にもおすすめです。付属のアタッチメントを取り付けると、防水パンのふちに設置できます。
2枚の棚板と、1個のバスケットが付属しています。耐荷重は棚板が約5kg、バスケットが約2kgです。3つの収納スペースを設けているので、たくさんのモノを収納できます。
ヤマソロ ランドリーラック Echo 突っ張り 78-379
限られたスペースにも設置しやすい突っ張り型のランドリーラックです。縦長のスタイリッシュな形状を採用しており、洗濯機の上のスペースを有効活用できます。上部の伸縮部分は左右それぞれ高さ調節が可能。段差のある天井でも気軽に設置できます。天井に触れる部分は滑り止めのフェルトが付いており、天井の傷付きをおさえられるのが魅力です。
収納棚は10段階で高さを調節できます。洗剤ボトルやお風呂グッズの大きさに合わせてコントロール可能です。可動棚を3段搭載。たくさんの小物を置けます。1枚あたりの耐荷重は約3kgです。
収納棚の両サイドには、小物の落下を防ぐスチール製の桟を搭載。桟を逆さに取り付ければ、タオル掛けの用途としても使用できます。
ランドリーラックのおすすめ|立てかけ型
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ランドリーラック TSLR-695
穴が目立ちにくい石膏ボードピンが付いた立てかけ型のランドリーラックです。一般的な画鋲よりも針が細くてピン跡が目立ちにくいのが特徴。壁と床にしっかり固定できます。
ランドリーラックを立てかけるだけのシンプルな設計を採用しているので、一人でも簡単に設置可能。設置するときは、わざわざ洗濯機を動かす必要がないのも魅力です。
底部には、グラつきをおさえるU字パイプを備えています。また、滑り止めテープも付いているため、安定感が良好です。
棚板は、洗濯機の大きさや収納物に合わせて16段階の高さ調節ができます。カチッとはめるだけの簡単設計で、取り付け・取り外しがスムーズです。
山崎実業 ランドリーラック 2482
シンプルでスタイリッシュな設計を採用した立てかけ型のランドリーラックです。洗濯機上に収納スペースを設けることで、ランドリールームを有効活用できます。付属の木ネジを利用すると、壁への固定も可能です。細めのスタイリッシュな設計ながら優れた安定感を発揮します。
3段の棚板を搭載。洗剤やタオル、掃除グッズなどをまとめて収納できます。収納力が高く、かさばりやすいアイテムも整理整頓しやすいのが魅力です。
最上段には、天然木のハンガーバーを搭載しています。洗濯後の衣類を一時的に掛けたり、バスマットを干したりするときにも便利です。収納力だけでなく、使いやすさにもこだわっています。
ヤマソロ ランドリーラック Echo 立て掛け
はじめての方でも気軽に設置できるランドリーラックです。洗濯機を動かさなくても立てかけるだけで設置できます。設置の手軽さを重視している方にもおすすめです。
横幅は約64〜84cmの範囲で調節可能。設置場所や洗濯機の大きさに合わせて幅を変えられます。幅の調節はネジ式を採用しているため、操作性も良好です。
3段の棚板は自由に動かせます。伸縮したバー側に棚板を移動させると、収納スペースをさらに広げられるのが魅力です。棚板1段あたりの耐荷重は約5kg。洗剤やタオルなどの重さにも耐えられるため、たくさん収納できます。
ランドリーラックの売れ筋ランキングをチェック
ランドリーラックのランキングをチェックしたい方はこちら。
ランドリーラックはランドリールームのアイテムを整理整頓したいときに役立ちます。収納量を重視するなら置き型、設置スペースが狭いなら突っ張り型、手軽さを求めるなら立てかけ型がおすすめです。可動棚や横幅伸縮機能があると、ライフスタイルに合わせて使い方を変えられます。