モコモコ泡を作る際に役立つ洗顔ネット。固形やパウダー石鹸でも手軽に濃密泡を作れる便利なアイテムです。しかし、ひとくちに洗顔ネットと言っても、種類や機能性など選ぶ観点が豊富にあるため、どれを選べばよいのか迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、泡立てネット・洗顔泡立て器のおすすめアイテムやメーカー、選び方をご紹介。機能性にも着目すると、長く使える製品が見つかるのでチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

泡立てネット・洗顔泡立て器を使うメリットとは?

By: amazon.co.jp

洗顔をする際、肌をゴシゴシこすって摩擦を起こすと肌トラブルや乾燥の原因になります。そこで役立つのが洗顔ネット。短時間かつ手軽に濃密なモコモコ泡を作ることができ、手で触れることによる摩擦を防いで洗顔ができます。

また、密度の高い泡を作れるため、汚れを落とすうえでも効果があるのがポイント。洗顔ネットにはネットタイプやボールタイプ、泡立て器タイプなど種類が豊富にあるので、自身の好みに応じて選んでみてください。

泡立てネット・洗顔ネットのおすすめメーカー

バルクオム(BULK HOMME)

By: bulk.co.jp

引っ掛け部分にブラックを使用した、おしゃれな製品を販売しているバルクオム。デザイン性の高い見た目なので、風呂場を華やかに彩ります。バルクオムの特徴のひとつとして挙げられるのが泡立ちのよさ。短時間で濃密な泡を作ることができ、泡立てが面倒に感じる方におすすめです。

また、弾力のある泡を生成できるので、洗顔用以外にもボディウォッシュを作る際に活躍するのもメリット。使いやすいネットタイプがラインナップされているため、初めて泡立てネットを使う方にも適しています。

無印良品

By: muji.com

ネットタイプとボールタイプの2種類の取り扱いがある無印良品。シンプルな構造で泡立てやすく使い方が簡単なので、初心者におすすめです。多くのアイテムにリングが付いているため、機能性も問題なく使えます。

ボールタイプの製品はサイズが複数あり、用途や求める泡の量に応じて選べるのが魅力。また、価格もリーズナブルなため、コスパにこだわる方にも向いています。シンプルかつ使いやすさを求める方は、チェックしてみてください。

泡立てネット・洗顔ネットのおすすめ|ネットタイプ

バルクオム 泡立てネット

バルクオム 泡立てネット

メンズスキンケアにおいて人気を集める洗顔ネット。洗顔体験の概念を超えるほど泡をより簡単かつ濃密、強く生成できるのが魅力です。また、独自の4層構造のビッグサイズネットは空気と水の汲み取り効率を高め、幅広い方が簡単に泡を作れる仕組みを採用しています。

同シリーズの洗顔料を使うと、より効率よく濃密な泡を作れるのが特徴。一度で大量の泡を作れるので、ボディウォッシュを泡立てる際にも活躍します。大きめサイズの洗顔ネットを求める方は、ぜひチェックしてみてください。

小久保工業所 ホイップ洗顔 C-701

小久保工業所 ホイップ洗顔 C-701

ホイップクリームのような泡が簡単に作れる洗顔ネット。濃密泡で洗顔できるので、摩擦を抑え肌に優しいのが特徴です。裾部分は開閉式のため固形石鹸を入れるのも可能。パウダーやクリームなど幅広い洗顔料に対応しており、少量でもしっかり泡立ちます。

さらに、リング付きで使用後はしっかり水切りできるのも魅力。しっとりとした肌触りのよいネットは、ごわつきが少なく使用時の不快感も軽減します。泡立ちを重視する方におすすめです。

日本興業 泡立ち洗顔ネット

日本興業 泡立ち洗顔ネット

純銀の糸を採用した洗顔ネット。高い抗菌・防臭効果を備えているので衛生面が気になる方や、清潔に使い続けたい方におすすめです。

清潔に使えるだけでなく、泡立ちがよいのもポイント。きめ細かいクリーミーな泡を生成できるため、泡の濃密度を求める方にもぴったりです。子どもと一緒に洗顔料を使用する方にも適しています。

エトヴォス(ETVOS) 泡立てネット

エトヴォス(ETVOS) 泡立てネット

コンパクトサイズの洗顔ネットです。メッシュとオーガンジー素材の2層構造を使用。濃密できめ細かい泡を作れるので、泡の質感を重視する方におすすめです。

ボンが付いているため、使用後も清潔に保管できるのがポイント。裾部分は開閉式なので、固形石鹸の場合は中に入れて泡立てられるのも魅力です。泡の質感にこだわる方は、ぜひチェックしてみてください。

リヨンプランニング 生分解性洗顔用泡立てネット BL-01

リヨンプランニング 生分解性洗顔用泡立てネット BL-01

環境に配慮して作られた洗顔ネット。植物を原料とした成分で作られているため、廃棄後も二酸化炭素の排出を軽減します。ネットは8層なので、もちふわのホイップクリームのような泡ができるのが魅力。泡の質感を重要視する方にぴったりです。

カラーはミントグリーンを採用しており、風呂場や洗面所などの空間でアクセントに。保管・収納に便利な紐付きで、水切れよく乾燥できます。使う人にも環境にもやさしいおすすめの製品です。

プラウドメン(PROUDMEN) マイクロフォーミングネット

プラウドメン(PROUDMEN) マイクロフォーミングネット

弾力のある泡が作りやすい洗顔ネットです。ネットは外側2層のオーガンジー素材と、内側2層のポリエチレン素材で構成されているのが特徴。ネット上部に搭載されたリボンを指にかけて、泡立て中にネットを落とすのを防止できます。

異なるネット素材の摩擦によって、クリーミーな泡が簡単に作れるのもメリット。モチモチした濃密な泡で洗顔したい方におすすめです。

ロージーローザ(ROSY ROSA) 大きめ泡立てネット

ロージーローザ(ROSY ROSA) 大きめ泡立てネット

大きめサイズに設計された洗顔ネット。クリームタイプをはじめ、パウダータイプの洗顔料にも使用できます。

サイズは、横幅19×奥行19×高さ21.5cm。効率よく空気を取り入れて上質な泡を作るのに便利です。サイズが大きいので、シャンプーやボディソープの泡立てで使いたい方にもおすすめです。

ネット先端は耐久性に優れたABS素材のリングを搭載。泡立て中にネットを落とさない工夫が施されているのが魅力です。

スキンベビー(SkinBaby) 洗顔泡立てネット

スキンベビー(SkinBaby) 洗顔泡立てネット

きめ細やかな泡立てができる洗顔ネット。ネットは4重構造で、上質なモコモコ泡が簡単に作れます。高品質ポリエチレン素材を採用し、柔軟性の高いネットに仕上げているのもポイントです。

ネットの大きさは高さ20×幅17×厚み2.3cmで、手のひらに収まりやすいのが魅力。洗顔の際はネットを軽く濡らしてから、水を少量ずつ加えて泡立てるのがポイントです。

先端には吊り下げ用のループを搭載。使用後はS字フックや洗濯バサミに付けられるため、衛生的に保管できます。使いやすく、やわらかな洗顔泡を作りたい方におすすめです。

東和産業 マジカルファイバー 泡立てネット

東和産業 マジカルファイバー 泡立てネット

ネット内部にファイバー繊維を取り入れた洗顔ネットです。ファイバー繊維が入ることにより、洗顔に適した濃密かつきめ細かい泡を生成できるのが特徴。摩擦レスで洗顔をするのにおすすめのアイテムです。

リング部分が大きめに作られているため、指を通せるのもポイント。作った泡を簡単に絞り出すことができます。

また、カラーにはかわいいピンクを採用しており、風呂場のアクセントにもなるのも魅力。手軽に濃密泡を作りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

シリカミネラル フォーミングネット

シリカミネラル フォーミングネット

人体に必要な栄養素シリカを配合した洗顔ネットです。4層構造で作られており、速くきめ細やかに泡立つのが特徴。泡の密度が高いため、肌に密着させて流すだけで、ゴシゴシとこすらずに洗えます。

リング付きで扱いやすいのもポイント。使用後は水を切って吊るして乾燥ができます。シリカミネラル石鹸と同時に使うのに適していると謳われているので、ぜひ確認してみてください。

ディーエイチシー(DHC) 泡立てネット

ディーエイチシー(DHC) 泡立てネット

きめ細かいクリーミーな泡立ちを実現する洗顔ネットです。空気をたっぷり含んで泡立てやすいギャザー構造を採用しており、軽い力でも楽に濃密泡が完成するのが特徴。簡単かつスピーディーに泡が作れるため、時間がない方や初心者におすすめの製品です。

ネット部分は原料から製品加工まですべて国内生産にこだわっています。肌触りがよくやわらかい風合いなので、泡立てる際に手に余計な刺激がかからないのもメリット。コスパに優れた使いやすい洗顔ネットを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

ハーバー(HABA) 泡立て職人II

ハーバー(HABA) 泡立て職人II

吸いつくような弾力泡が簡単スピーディーに作れる洗顔ネット。やわらかいネットを何層にも重ね、たっぷり空気を含ませてよい泡立ちを実現します。ネットの内側には複数個のスポンジが入っており、泡を生成する働きを促しているのがポイント。スポンジの数を調整すると泡の弾力を変えられます。

また、ネットの網目が細かく、石鹸・パウダー・フォームなど、さまざまな洗顔料が使えるのもメリット。持ち運びにも適しているため、旅行先に携帯するのにも適しています。泡立ちがよさを重視する方におすすめの製品です。

GemRose 濃密泡立てネット

GemRose 濃密泡立てネット

メンズスキンケア商品を中心に展開する、GemRoseの洗顔ネットです。独自開発の2種類のネットを使用した4層構造で作られているのが特徴。一度に弾力のある濃密泡をたっぷり生成できるため、ボディウォッシュを泡立てる際にも重宝します。また、100%バージン原料を使用し、材料から製造まですべて国内製産にこだわっているのも嬉しいポイントです。

差し色にブラックを採用し、おしゃれな見た目に仕上がっているのも魅力。同シリーズの洗顔料を使うとより濃密な泡を作れるので、ぜひ参考にしてみてください。

あきゅらいず 泡もこネット

あきゅらいず 泡もこネット

ネットを揉みこむだけで簡単に泡立てられる洗顔ネット。ネット素材に、トウモロコシから生まれた自然由来の「ポリ乳酸繊維」を使用しています。網目の違う2種類のネットを4重に重ねており、泡立ちがよいだけでなく耐久性も良好です。

コンパクトサイズのため、携帯に便利なのもポイント。家でも旅行先でも使いやすい製品を探している方におすすめです。同メーカーの石鹸「泡石」と相性がよいと謳われているので、ぜひ試してみてください。

MIMURA 泡立てバルーンネット

MIMURA 泡立てバルーンネット

バルーン型のソープインタイプの洗顔ネット。石鹸をネットの中に収納できるため、別で置き場を作る必要がありません。4層構造のネットなので空気を取り込みやすく濃密な泡をスピーディーに生成できるのもメリットです。

やわらかく高品質のポリエチレンを採用。しっとりとした触り心地で、泡立て時も手への負担を軽減します。サイズが大きく使いやすいので、一度にたっぷりの泡を作りたい方やボディウォッシュを泡立てたい方にもおすすめです。

小久保工業所 ハローキティ泡立て洗顔ネット KH-001

小久保工業所 ハローキティ泡立て洗顔ネット KH-001

ハローキティの壁掛けリングがかわいい洗顔ネットです。少量の洗顔料でホイップクリームのようなきめ細やかな泡が作れるため、洗顔料やボディウォッシュを節約したい方にもおすすめです。

固形をはじめ、パウダー・クリームなどさまざまな洗顔料に対応。ネットに抗菌加工が施されているので、繰り返し使用しても清潔なのがメリットです。

さらに、保管や収納に便利なリング付きで、水切りしながら乾燥できるのが特徴。旅行などに持ち歩く際の携帯用として使うのにもぴったりです。

無印良品 洗顔用泡立てネット

無印良品 洗顔用泡立てネット

細かなメッシュでホイップのような泡を簡単に作れる洗顔ネット。キッチン用品に使われる資材を応用しているのが特徴です。固形石けんもすばやく泡立てられます。

上部には泡をしぼりやすいリングが付属。使用後はフックに掛けて水気を切り、衛生的に保管できるのもポイントです。毎日の洗顔で手早く質のよい泡を作りたい方に適しています。

貝印 メンズ 4層泡立てネット KQ1828

貝印 メンズ 4層泡立てネット KQ1828

4層構造で濃密な泡を生み出す泡立てネット。顔だけでなく、ボディー用としても使えるのが特徴です。きめ細かい泡が、肌をやさしく洗い上げます。

泡を絞りやすく、扱いやすいサイズ感も魅力。リボンでフックに掛けて保管できるため、衛生的に使えます。手軽に上質な泡を作りたい方におすすめのアイテムです。

コモライフ もちもち泡立て石鹸ネット

コモライフ もちもち泡立て石鹸ネット

すばやく濃密な泡がつくれる、4層構造の泡立てネット。弾力のあるもちもち泡が、肌を包み込むようにやさしく洗い上げます。きめ細かい泡で洗顔したい方におすすめのアイテムです。

ネットに固形石鹸を入れたまま保管可能。両サイドが縫製されているため、小さくなった石鹸も最後まで無駄なく使えます。リングで吊るせば水切れもよく、ヌメリを軽減して衛生的に管理したい方にぴったりです。

マーナ(marna) 泡工場 泡立てネット JA091W

マーナ(marna) 泡工場 泡立てネット JA091W

逆さにしても垂れないほどの濃密泡を生み出す洗顔用ネットです。4層構造のやわらかいネットが、簡単に豊かな泡立ちをサポート。泡がしぼりやすいように、ネットの長さにもこだわった設計です。

付属のフックで吊るして保管できるため、乾燥しやすく衛生的。目の細かいネットがつくりだすたっぷりの泡で、肌をやさしく洗えます。毎日の洗顔にこだわりたい方におすすめです。

泡立てネット・洗顔ネットのおすすめ|ボールタイプ

貝印 オーガンジー泡立てネット KQ3187

貝印 オーガンジー泡立てネット KQ3187

リボン部分が、かわいいアクセントのボールタイプの洗顔ネット。内側にポリエチレン素材、外側にオーガンジー素材を組み合わせて作られているのが特徴です。よりきめの細かい、リッチな泡を生成できます。

泡を絞りやすいよう、ボール型になっているのもポイント。シンプルながらもどことなくおしゃれ感のあるデザインは、空間のアクセントにもぴったりです。機能的で、デザイン性にも優れたおすすめの洗顔ネットです。

nanosilkee 泡立てネット nanosilkee-14

nanosilkee 泡立てネット nanosilkee-14

職人の手で作られたボールタイプの洗顔ネット。肌への負担が少ない濃密な泡を作れるのが特徴です。弾力のあるモチモチした泡は、敏感肌の方も安心して使えます。洗浄力の高い泡でスキンケアをしたい方におすすめです。

小さめの固形石鹸が丸ごと収まる大きさなので、初めてボールタイプを使う方でも泡立てやすいのが魅力。固形石鹸のほか、液体やペースト状の洗顔料で泡立てできます。本体は黒を基調とした高品質ポリエチレン素材で作られており、泡立ち具合が確認しやすいのもポイントです。

MATERRA81 泡立てネット

MATERRA81 泡立てネット

シルクのようにやわらかいネットが、何層にも重なったボールタイプの洗顔ネットです。自然と空気を含める構造になっているため、意識して空気を取り込む必要がないのが特徴。泡立ちがよいので、初めて使う方でも手軽に泡を生成できます。

引っ掛けに便利なリボン付きで、保管時や収納時も便利。かけておくだけで水が切れるため、清潔に使いたい方や衛生面が気になる方にもおすすめです。相性のよい同シリーズの洗顔料を使用することでより効果を期待できるので、ぜひ試してみてください。

WEEED オリジナル泡立てネット

WEEED オリジナル泡立てネット

泡立てたあとに、ボディタオルとしても使えるボールタイプの洗顔ネット。ネットが何層にも重なりあっており、多重構造で手早くモコモコ泡を作れるのが嬉しいポイントです。デザイン性も高く、花のような見た目は空間のアクセントとしても使えます。

吊り下げに便利なリボンも付いているため、水を切りながら保管できるのも魅力。おしゃれさと実用性の両方を重視する方は、ぜひチェックしてみてください。ブラウンは汚れが目立ちにくく、長く愛用したい方にもおすすめです。

CAC 泡立てネット 001792

CAC 泡立てネット 001792

By: cac-cosme.co.jp

かぼちゃのようなフォルムがかわいいボールタイプの洗顔ネット。大きめサイズなので、一度にできる泡の量も多いのが魅力です。洗顔用としてはもちろん、ボディウォッシュを泡立てる際にも重宝します。シャンプーを泡立てる際にも使用でき、オールマイティーに活躍します。

網目の細かいメッシュを採用しており、濃密な泡を生成できるのがメリット。摩擦レスで洗顔したい方にもおすすめです。先端にはリングが付いているため、指を通して泡を絞り出すことも可能。また、吊り下げての収納や保管にも適しています。

ラヴィナビューティー 泡立てボール AWB-LONG

ラヴィナビューティー 泡立てボール AWB-LONG

少量の洗顔料でも泡立てやすいボールタイプの洗顔ネット。直径約18cmのネットは、やわらかくて上質な泡を作るのに重宝します。両側に長さ約11cmのヒモが搭載されており、背中を洗うのも可能。複数の用途で使えるネットを探している方におすすめです。

大きいネットは洗顔料や石鹸を包み込み、効率よく泡立てできるのが特徴。長期間使用してもネットの形状が変わりにくいのがメリットです。深めに作られたギャザーは、きめ細やかな泡を作るのに便利です。

無印良品 泡立てボール・大

無印良品 泡立てボール・大

ホイップ状の濃密な泡が簡単に作れる泡立てボール。目の細かいネットをボール状に仕上げた、シンプルなアイテムです。石けんやボディソープをもみ込むだけで、豊かな泡立ちを実感できます。

作った泡を手にとって肌を洗うため、やさしく洗浄可能。使用後はよくすすぎ、水気を切って乾燥させてください。たっぷりの泡で心地よいバスタイムを過ごしたい方におすすめです。

オカ(OKA) プリス ベイス ウィル シルキーウォッシュ Sサイズ

オカ(OKA) プリス ベイス ウィル シルキーウォッシュ Sサイズ

きめ細かな泡が簡単に作れる泡立てネット。素材には、やわらかい低密度ポリエチレンを100%使用しています。やさしい手ざわりで、少量のボディーソープでも豊かな泡立ちを楽しめるのが魅力です。

吊り下げ用のヒモが付いており、水切れがよく衛生的に保管できます。直径約8cmの扱いやすいサイズなのもポイント。耐久性も良好なため、たっぷりの泡で肌を洗いたい方におすすめです。

洗顔泡立て器のおすすめ

富士 awa hour あわわ

富士 awa hour あわわ

約20秒で、きめ細かい濃密泡が作れる洗顔泡立て器。簡単かつ手軽に泡立てられるため、初心者にもおすすめです。スティック部分は先端が輪っかになっており、上下に動かす際も持ちやすいように工夫されています。

カラーは全3種類。デザインがエレガントで、風呂場をおしゃれに演出できるのも魅力です。保管の際は水切れをよくするために、逆さにしておくことが推奨されています。

DAISO ほいっぷるん

DAISO ほいっぷるん

もっちり泡でやさしく洗顔できる洗顔泡立て器。きめ細かい泡が簡単に作れるので、初心者にも使いやすい製品です。ほどよいサイズ感で持ち運びに便利なのが魅力。保管する際もお風呂場や洗面所で省スペースで収納できます。

スティックの先端に持ちやすい工夫が施されているのもポイント。淡いカラーを採用しており、かわいい空間を作りたい方に適しています。リーズナブルで人気の製品を探している方におすすめです。

ミツキ ふんわりリッチ 7657

ミツキ ふんわりリッチ 7657

一度に濃密泡をたっぷり作れる洗顔泡立て器です。スティックを上下するだけで簡単に泡が作れ、初心者でも簡単に使えるのが特徴。見た目もシンプルなので、風呂場にも馴染みます。

材質はポリプロピレンを採用しており、リーズナブルながら耐久性に優れているのがポイント。落下時も壊れにくいため、子どもと一緒に使うのにもぴったりです。使いやすく、コスパに優れたモノを探している方に適しています。

Decdeal 洗顔泡立て器

Decdeal 洗顔泡立て器

容量が150mlの洗顔泡立て器。洗顔用としてはもちろん、ボディソープやシャンプーを泡立てる際にも重宝します。スタイリッシュなデザインで、持ち運びにもぴったり。旅行や出張などに携帯する用の洗顔泡立て器としてもおすすめです。

カラーは、ピンク・ホワイトの2色のラインナップが展開。本体外側には水を入れるラインまでの線が記載されているため、ひと目で水の量がわかるのもメリットです。

NIJISoRa156 洗顔泡立て器

NIJISoRa156 洗顔泡立て器

クリーミーなマイクロバブルを手軽に作れる洗顔ネット。一度にたっぷり作れる340mlの大容量で子どもと一緒に使う方や、使う量が多い方におすすめです。ボディウォッシュを泡立てる際にも重宝。耳の後ろからデコルテまで洗えるほどの量を作れます。

中身が一目でわかるクリアカップなので、泡立ち加減や泡の残量が見やすいのが魅力。スティックは人間工学に基づいて設計されているため、自然な握り心地で使えます。実用性・機能性ともに充実したアイテムを検討している方にぴったりです。

PIPO マイクロシェイカー

PIPO マイクロシェイカー

シェイクして濃密泡を作る洗顔泡立て器。水と洗顔料を入れて振るだけで手軽に泡を作れるのが魅力です。子どもと一緒に使いたい方にも適しています。洗顔料以外にも、シャンプーやボディソープなどでも使えるので、使い勝手も良好です。

シンプルかつ無駄のないボトルデザインのため、デザイン性を重視する方にもおすすめ。突起物がなく持ち運びにも便利なので携帯用・旅行用にもぴったりです。

EXDUCT 洗顔泡立て器

レバーを動かすだけで、簡単にクリーム泡が作れる洗顔泡立て器です。高級感あふれる容器デザインとシンプルな構造が特徴。容器は透明なデザインが施されており、泡立ての状態が確認しやすいのがメリットです。洗顔料にあわせる水分量の調節がしやすいので、初めて洗顔泡立て器を使う方におすすめです。

容器底面の直径は約7cmで設計されており、シャンプーボトルの隣に設置しやすいサイズ。使用後は容器を水で丸洗いできるため、衛生的に保管できます。旅行のアメニティ用品としても使いやすいのが魅力です。

Felimoa 洗顔用泡立て器 MW-00035

Felimoa 洗顔用泡立て器 MW-00035

ハート型のフタがかわいい洗顔泡立て器。固形・粉末・クリーム・液体など幅広いタイプの洗顔料に対応できるのが特徴です。容器に洗顔料と水分を入れて約30秒ほど泡立て棒を上下させて、洗顔ネットと同じような泡が作れます。

容器はカラーバリエーションで2色同梱。洗面所とバスルームで1つずつ設置できるのが魅力です。本体サイズは直径約7.9×高さ12cmで設計されており、狭いスペースでも置きやすいのがメリット。ホイップクリームのような泡で洗顔したい方におすすめです。

HAMILO 洗顔泡立て器 MN-00203

HAMILO 洗顔泡立て器 MN-00203

コンパクトで風呂場に置きやすい洗顔泡立て器。直径約6×高さ7.5cmの容器サイズで設計されており、旅行や出張に持ち運びやすいのが特徴です。洗顔ネットと異なり、長期間使用しても本体が消耗しないので、コスパを重視する方に適しています。

本体はシンプルな半透明の紫色のデザインで、容器の中身が確認しやすいのがメリット。同じ製品が3セット付属しているため、自宅用と携帯用で使い分け可能です。ポンプを押すだけで濃密な泡を簡単に作れる仕様は、手短に洗顔をしたいときなどにも活躍します。

富士 awa hour Petit あわわプチ

富士 awa hour Petit あわわプチ

わずか10秒で、濃密泡が完成すると謳っている洗顔用泡立て器。洗顔料と水を入れてスティックを上下に動かすだけで、マイクロバブルを作れます。水の量で、好みの固さの泡に仕上げられるのが特徴です。

フタとスティックにはロック機能を搭載。バッグやポーチに入れても中身がこぼれにくく、安心して携帯できます。かわいい見た目とサイズ感も魅力。旅行やジムなど外出先でも手軽に洗顔したい方におすすめです。

Joyear 洗顔泡立て器 JY-003

Joyear 洗顔泡立て器 JY-003

手軽に濃密な泡を作れる洗顔泡立て器。洗顔料と少量の水を入れ、スティックを上下するだけの簡単な操作も魅力です。たった20秒で細かいマイクロバブルが生まれます。

本体には、洗いやすく錆びにくいポリプロピレンを採用。厚みのあるつくりで、耐久性にも配慮されています。キメの細かい濃密な泡で洗顔したい方におすすめのアイテムです。

CREATOM 洗顔泡立て器

CREATOM 洗顔泡立て器

美容のプロが監修したこだわりの洗顔泡立て器。握りやすさと泡立てやすさを追求した丸いフォルムが特徴です。マイクロバブルフォーマーにより、スピーディーにきめ細かい濃密泡を作れます。

シンプルな設計で使用後のお手入れも簡単。水ですすぐだけで衛生的に保てるのが魅力です。固形石鹸と洗顔料のどちらにも対応しているので、毎日の洗顔を手軽に本格的にしたい方にぴったりのアイテムです。

アイセン工業 洗顔泡立て器 泡立てカップ 泡カフェ BV141

アイセン工業 洗顔泡立て器 泡立てカップ 泡カフェ BV141

わずか20秒で濃密泡が完成する洗顔泡立て器。付属のスティックを上下に動かすだけで、もちもちとした泡を手軽に作れます。洗顔フォームのほか、石けん用プレートを使えば固形石鹸にも対応可能です。

カップ形状でお手入れしやすく、フックに掛けて衛生的に保管できるのもポイント。手早くきめ細かい泡で洗顔したい方におすすめのアイテムです。

ZASA 洗顔泡だて GJ2991

ZASA 洗顔泡だて GJ2991

きめ細かい泡を自宅で手軽に作れる洗顔泡立て器。洗顔フォームと少量の水を入れ、ハンドルを約10秒間上下するだけで雲のような泡が完成します。

手で泡立てる手間を省き、いつもの洗顔を格上げするアイテム。簡単に分解できるので、日々の手入れも容易です。毎日の洗顔を特別な時間にしたい方や、肌への負担を減らしたいと考えている方に適しています。

kuros 洗顔用泡立て器

kuros 洗顔用泡立て器

ホイップクリームのような泡立ちを、手軽に実現できる洗顔用泡立て器。マイクロバブルを簡単にすばやく作れるのが特徴です。洗顔ネットよりもきめ細かい、濃密な泡を準備できます。

素材にはポリプロピレンを採用しており、サイズは約9.6×9.6×5.1cmと扱いやすい大きさ。洗顔料はもちろん、固形石鹸にも対応。しています。いつもの洗顔を丁寧にしたい方におすすめのアイテムです。

洗顔ネットのAmazon・楽天市場ランキングをチェック

洗顔ネットのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。

泡立てネット・洗顔泡立て器の選び方

種類で選ぶ

スタンダードな「ネットタイプ」

By: amazon.co.jp

洗顔ネットのなかで定番のネットタイプ。泡立て方が簡単で短時間で効率的に泡を作れるので、初めて洗顔ネットを使う方や不器用な方にも向いています。

製品の種類や数も多く、好みにあわせて選びやすいのも魅力。シンプルな構造のため、使用後のお手入れの手間もかかりません。シンプルかつ手軽に使いやすい洗顔ネットを検討している方におすすめです。

慣れれば片手でも泡が作れる「ボールタイプ」

By: muji.com

ボールタイプは、ネット部分が多重構造になっており、表面積が大きい分一度にたっぷりの泡を作れるのがメリット。両手ではなく片手で揉みこむようにして使っても泡立てられるので、入浴時に子どもから手を離せない方にもぴったりです。

泡立てた後はボディタオルとしても活用できるため、マルチに活躍します。デザイン性を重視した製品も多く、見た目にこだわりたい方にもおすすめ。ネットが重なっている分水切れが悪いので、使用後はしっかり乾燥させましょう。

スティックを動かすだけで泡が作れる「泡立て器タイプ」

By: amazon.co.jp

容器に水と洗顔料を入れ、スティックを上下に動かして使用する泡立て器タイプ。水の量の調節が簡単で、一度に大量の泡を作れるのが魅力です。洗顔以外にも、ボディソープやシェービングフォームの泡立てにも活用できるため、マルチに使えるモノを探している方に適しています。

泡を作る際は手に泡が触れないので、衛生面を重視する方にもおすすめ。ほかのタイプに比べると保管場所が必要なため、購入の際は収納スペースを確保できるかチェックしておいてください。

きめ細かい泡を作りたいなら網目の細かさをチェック

By: amazon.co.jp

泡のきめ細かさに関係するのが、ネットの網目の大きさ。網目が細かいモノはきめ細かい泡を、網目が粗いモノはきめの粗い泡を作れるのが特徴です。なかには、2種類の大きさの網目を組み合わせて、きめ細かい泡を作れるアイテムもラインナップされています。

肌にやさしいモノを選ぶならきめ細かい泡を作れる、網目の細かい洗顔ネットがおすすめです。密度の高い泡はより摩擦を抑えられるので、敏感肌の方にもぴったり。網目が細かいモノは泡立ちもよくなるため、短時間でモコモコ泡を作れるのもメリットです。

多重構造なら大量の泡が作れる

By: muji.com

多重構造の洗顔ネットは、一度に大量の泡が作れて便利。子どもと一緒に風呂に入る際などに便利です。洗顔以外にもシャンプーやボディソープを泡立てる目的で使えるアイテムもあります。

ただし、多重構造になっているモノは、網が重なる部分が多いため水切れがよくない点がデメリット。使用する際は保管場所や乾燥時間などに配慮しましょう。

素材をチェック

By: amazon.co.jp

洗顔ネットを購入する際は、素材にも着目してみてください。主に、メッシュ素材・オーガンジー素材の2種類があります。メッシュ素材は、網目が粗く空気を多く含むので、短時間で泡立てられるのが特徴。価格が比較的リーズナブルなため、コスパを意識する方に適しています。

オーガンジー素材は、網目が細かく、きめの細かい泡を作りやすいのが魅力。泡の質感を重視する方におすすめです。ただし、高価かつ繊細なので、扱う際は慎重に取り扱いましょう。

旅行用や携帯用として持ち運びたいならサイズをチェック

By: amazon.co.jp

使う場所にあわせてサイズ感にもこだわりましょう。旅行用や携帯用として使う場合は、小さくて持ち運びに便利なサイズのモノがおすすめです。かばんなどに収納できるので、荷物がかさばりません。

ただし、洗顔ネットは大きさに比例してできる泡の量が変わるため、小さいサイズは一度に作れる泡の量が少なくなってしまいます。小さいサイズを購入する場合は、素材や種類なども併せて確認してみてください。

機能性をチェック

リング付きなら収納・保管しやすい

By: amazon.co.jp

洗顔ネットを購入する際は、機能性をチェックするのも大切。なかでもリングが付いている製品は、使用後にフックなどに掛けて保管できて衛生的なのがメリットです。

リングを指に引っ掛ければ、作った泡を絞りとる際にも便利。リングが付いた洗顔ネットはさまざまなアイテムがラインナップされているので、自身が使いやすいモノを選んでみてください。

抗菌加工が施されていると衛生的に使える

By: amazon.co.jp

風呂場で使う機会が多い方は、抗菌加工が施されているかどうかもチェックしてみてください。ほかの場所に比べて湿気が多いので、気を付けていても菌やカビが発生してしまうおそれがあります。

衛生面が気になる方や子どもと一緒に使う方におすすめ。使い終わったあとはしっかり水気を切っておくことでより効果を発揮します。

泡立てネット・洗顔泡立て器の使い方

By: amazon.co.jp

洗顔ネットを使用する際は正しい使い方をすることが大切。まず、ネット全体に水を含ませたあと、親指ほどの大きさの洗顔料をネットに出し、両手で揉みこむように泡立てます。このとき、ネット同士をこすり合わせるように使うのがポイントです。

泡立てるときは、空気を取り込むよう意識しましょう。より濃密かつモコモコな泡を作れるだけでなく、短時間で泡立てる際にも便利です。

泡立て器タイプは、水と洗顔料を容器に入れて使用します。スティックを上下に数回動かしながら、泡が好みの硬さになるまで調節。手が直接泡に触れずに生成できるので、泡の濃密度を途中で調節しやすいのがメリットです。

泡立てネット・洗顔泡立て器の保管方法

By: skincle.jp

洗顔ネットは、風通しのよい場所で保管するのがおすすめ。風呂で使用する機会が多いものの、湿気が多く風通しもよくないため、なるべく洗面所などで保管するようにしましょう。リングやリボンが付いている製品であれば、フックなどに引っ掛けられるため、衛生的に使えます。

風呂場で保管する際は、抗菌加工が施されているモノを選んでみてください。泡立て器タイプの場合は、使用後容器を逆さに向けるなど水が溜まりにくい状態で保管するのが適しています。

さらに、泡立て器タイプの製品のなかには、円形ではなく四角形のアイテムがあるので横に寝かせて保管できるモノも。転がるのを防止するだけでなく場所を取りにくいため、スペースを広く確保できない方にもぴったりです。