お風呂に浮かべたり、沈めたりして使える「バスライト」。浴室をよりリラックス空間にしたい方におすすめのアイテムです。
バスライトには、プラネタリウムを楽しめるおしゃれなモノや、アロマを利用できるタイプ、アヒルやクラゲをモチーフにしたかわいいモノなど、さまざまな製品があり、どれを購入しようか迷ってしまうことも。そこで今回は、バスライトの選び方やおすすめの製品をご紹介します。
バスライトの特徴や魅力

By: rakuten.co.jp
バスライトとは、お風呂で使える照明器具のこと。防滴性、または防水性が高いモノが多く、浴槽に浮かべたり、沈めたりして楽しめる製品もあります。
デザインや光り方が製品によって全く異なるので、さまざまな楽しみ方ができるのが特徴。幻想的な雰囲気や高級感のある雰囲気を演出するモノ、かわいいアヒルの形をしたおもちゃのようなモノなど、用途に応じたバスライトを選べます。
バスライトの魅力は、ライトをつけるだけで浴室の雰囲気が一気に様変わりすること。高級感のある光り方のライトであれば、非日常感を味わえます。やわらかい光り方のライトは、温泉旅館のお風呂のようなリラックス空間を作り出すのにぴったりです。
バスライトの選び方
種類で選ぶ
置くタイプ

By: rakuten.co.jp
浴室に置いて使えるタイプのバスライトです。浴槽のふちや出窓、床などに置いて、明かりを楽しめます。浴槽のふちに置けるタイプは、浴槽に浸かったときにバスライトがちょうど目線の高さにくるので、ライトの明かりを眺めながらゆっくりするのにぴったりです。
お風呂以外で使えるバスライトもあるため、お部屋の間接照明などにも活用できます。ただし、防水性が高くない製品の場合は、水に沈めると壊れてしまう可能性も。用途に適した製品を選ぶようにしましょう。
浮かべるタイプ

By: rakuten.co.jp
水に浮かべて使えるタイプのバスライトです。お湯の揺れに合わせてライトがゆらゆらと揺れるので、光の揺らぎを楽しめます。キャンドル風のライトなどを浮かべると、落ち着いた雰囲気のリラックス空間を作ることが可能です。
浮かべるタイプのバスライトには、アヒルやクラゲといった動物をモチーフにしたモノや、お花などをモチーフにしたデザインもあります。かわいいデザインのバスライトを選んで、子供のおもちゃとして利用するのもおすすめです。
ただし、浮かべるタイプのバスライトは直接水に入れて使うので、水垢などがつきやすいという特徴があります。お手入れ方法を確認して、こまめに掃除するようにしましょう。
沈めるタイプ

By: amazon.co.jp
浴槽に沈めて使うタイプのバスライトです。湯船の中でライトが光ると、いつもの浴室が高級ホテルやナイトプールのようなラグジュアリーな空間に一変します。小型のモノが多く、浴槽の底に置いても邪魔になりにくいのが特徴です。
発光する色のバリエーションが豊富なモノであれば、水の中で変化する光のグラデーションを楽しめます。ダイヤカットのバスライトであれば、さらにキラキラした光になり、華やかな雰囲気が演出できるのでおすすめです。
カラーで選ぶ

By: rakuten.co.jp
あたたかい雰囲気を楽しみたい場合は、オレンジなどの暖色系を選ぶのがおすすめ。落ち着いた雰囲気で過ごしたい場合は、ブルーなどの寒色系がぴったりです。
毎日異なる色を楽しみたい方は、複数の色を切り替えられるモノを選びましょう。なかには自動で色が切り替わるタイプや、七色に光るレインボータイプのバスライトもあります。お風呂を華やかで楽しい空間にしたい方は、ぜひチェックしてみてください。
光以外の演出で選ぶ
プラネタリウムなども楽しめる投影型

By: amazon.co.jp
投影型は、周りを照らすだけでなく、浴室の壁や天井、浴槽などにモチーフを映せるバスライトです。星空を映すプラネタリウムタイプは幻想的な雰囲気を、海の風景を映すタイプは開放的な雰囲気を楽しめます。
また、キャラクターのシルエットを映せる製品は、子供へのプレゼントにおすすめ。好きなキャラクターと一緒なら、毎日のお風呂が楽しみな時間になります。
香りも楽しめるアロマ対応モデル

By: amazon.co.jp
アロマポットにアロマオイルをたらすことで、香りを楽しめるタイプのバスライトもおすすめ。お風呂に浮かべて使えるモノもあるので、ゆらゆら揺れる光と素敵な香りでより一層リラックスタイムを演出できます。
自分の好きなアロマオイルを入れられる製品であれば、お気に入りの香りを楽しむことが可能です。さっぱりしたいときはミント系、ゆっくりしたいときはラベンダー系など、気分によって香りを変えられるのも嬉しいポイント。お風呂をよりゆっくりできる空間にしたい方におすすめです。
バスライトのおすすめ
エレス(ELAICE) アクアライト
コンパクトなフォルムで、邪魔になりにくいバスライト。バスタブに沈めて使える防水タイプで、水に揺らぐ美しい光を楽しめます。表面にはダイヤカットが施されており、鮮やかな光がより拡散するのも魅力です。
カラーは13色あるので、気分に合わせてチョイス可能。さらに、色が移り変わるグラデーションモードや、1秒ごとに色が変化するモードも搭載しており、飽きずに使用できます。
カラーの切り替えや明るさ調節などが簡単にできるリモコンつき。本体の電源は乾電池式で、気軽に使用できるバスライトです。
ドリームズ(Dreams) リラクシングバスライト ジェリーフィッシュ BAC64142
コロンとしたクラゲのデザインがかわいいバスライト。光ったり消えたりする優しい光が、リラックスタイムを演出します。手のひらに乗るほどのコンパクトサイズで、気軽に使用できるのもポイントです。
本製品は、バスタブにも浮かべられる防水タイプ。ユニット部分が取り外せる仕様で、中に入った水を抜いて掃除できるので、清潔に保てるのもうれしい点です。
カラーはバイオレット・ピンク・ブルーの3種類。きれいな色合いで、プレゼントにもおすすめのバスライトです。
ドリームズ(Dreams) プロジェクタードーム スターマップ VRT42371
点灯すると天井に星座が浮かび上がる、投影タイプのバスライト。ロマンチックな雰囲気が好きな方や、星に興味のある子供がいる家庭におすすめの製品です。使用方法は底面のスイッチを押すだけと簡単。60分で自動消灯するため、うっかり消し忘れても安心です。
球体の全面にカットが施された高級感のあるデザインで、そのまま置いておいてもおしゃれ。手のひらに乗る程度のコンパクトサイズで、気軽に使用できるバスライトです。
ドリームズ(Dreams) プロジェクタードーム オーシャン VRT42545

丸いフォルムがかわいいバスライト。点灯すると、海の生き物がバスルームの天井に投影されます。天井に浮かび上がる海の生き物を見上げていると、まるで深海に潜っているような気分を楽しめるのが魅力。海や水族館が好きな方におすすめの製品です。
本製品は防滴仕様なので、バスタブのフチなどに置いて使用可能。本体カラーによってカメやイルカなど映せる生き物が異なるため、好きなタイプを選んでみてください。
ハシートップイン(Hashy TOPIN) アヒル LEDライト HB-2976

かわいいアヒルの形のバスライト。アニマルモチーフながら、透明で子供っぽすぎず、おしゃれに使用できるのが魅力です。
内部にはLEDモジュールが搭載されており、まるで本物のキャンドルのような光を楽しめるのが特徴。火の後始末などが必要ないため、気軽にキャンドル気分が味わえます。
防水仕様なので、バスタブに浮かべて使用可能。ぷかぷか浮かぶアヒルを眺めながら、ゆっくり過ごせます。バスタイムにかわいいモノを取り入れたい方におすすめのバスライトです。
セガトイズ(SEGA TOYS) ディズニーキャラクター ホームスターアクア ラプンツェル

バスルームの天井に、美しい星空とディズニーキャラクターが浮かび上がる、幻想的なバスライトです。ディズニーキャラクターが好きな方や子供におすすめ。プラネタリウムクリエイター・大平貴之氏が監修した本格的な星空を楽しめるのも魅力です。
手のひらに乗せられるほどの大きさで、バスルームの中でも邪魔になりにくいのもポイント。本体にもキャラクターのイラストがあしらわれているので、おしゃれなインテリアとして、そのまま置いておくことも可能です。子供っぽすぎないデザインで、大人でも違和感なく使用できます。
ラドンナ(LADONNA) プロジェクション バスアロマ ユラ ADF08-YR

バスタブに浮かべて使用するタイプのバスライト。海の景色と花柄の2種類の投影フィルムがついており、点灯するとバスタブの中に絵柄が投影されます。上部にお湯と、好みの香りのエッセンシャルオイルを垂らせばアロマを楽しめるのが特徴。自然蒸散で香りがバスルームに優しく広がります。
カラーはピンクとホワイトの2種類。コンパクトで邪魔になりにくいため、アロマやバスタイムが好きな方へのプレゼントにもおすすめのバスライトです。
スパイス(SPICE) フローティングティーライトキャンドル 3個セット SAXR3039

気軽にキャンドルのような明かりを楽しめるバスライト。幅3.5×奥行4cmとコンパクトサイズなので、狭いバスタブでも気軽に楽しめるのが魅力です。裏面が水につくとライトが点灯する仕様。本物のキャンドルのような火を使わないので、子供でも安心して使えます。
光はあたたかみのあるカラー。本物のキャンドルのように揺らぐ光で、くつろぎのバスタイムが楽しめるバスライトです。
スパイス(SPICE) ゆらぎカプセルスピーカー CS2020

カプセルのようなシンプルなデザインと、シックな色合いがスタイリッシュなバスライト。上部のリングで吊るしたり、バスタブのそばに置いたりと、さまざまな使い方ができます。
自然のなかにあるとされるリズム「1/fゆらぎ」を楽しめるのが魅力。さらに、スピーカー機能がついているので音楽も聞けます。Bluetoothを搭載した機器とワイヤレス接続できるのが嬉しいポイント。360°方向に音が広がるので、複数人でスピーカーを囲みたいときにもおすすめです。
防水・防塵仕様で、多少の水滴や砂埃にも対応可能。バスルーム以外にもアウトドアなど、さまざまなシーンで使用できるバスライトです。
お風呂のソムリエSHOP LEDキャンドル ヘビーデューティ・パッケージ

ソフトなシリコン素材でできたキャンドル型のバスライト。落としても欠けたり傷ついたりしにくいため、扱いやすいのが魅力です。溶けたロウの質感まで表現したリアルなデザインもポイント。ほんのりとした柔らかい光が美しく、ゆっくり過ごしたいバスタイムにぴったりです。
イギリスのEXCELL社が開発した「スマートテクノロジー」を搭載。LEDライトながら、まるで本物の火のような自然な揺らぎのある光を楽しめるのが特徴です。光のカラーはあたたかみのあるアンバー。Mサイズは直径5.5×高さ11.4cmです。
AP LEDバスライト AP-TH802

防水仕様で、バスタブに浮かべて使用できるタイプのバスライト。バスタブの内側に光が投影されるため、いつものバスルームの雰囲気がガラリと変わります。電源は気軽に使用できる電池式です。
カラーは5色からセレクト可能。本体上部に切り替えスイッチがあり、簡単に色を変えられます。下部の透明ドーム部分にはカットが施されているため光が美しく拡散するのもポイントです。
ARDUX フローティングキャンドル

華やかなバラのフォルムが素敵なバスライト。お風呂にバラを浮かべてゴージャスな気分に浸りたい方におすすめの製品です。LEDライト式で、火の後始末や煙などを気にせず、気軽に使用できるのも嬉しいポイント。子供がいる家庭にもおすすめです。
赤・青・緑などの7色のカラーが楽しめるのもメリット。4個入りながら、比較的リーズナブルなのも魅力です。
mix style バス プラネタリウム カラー

シンプルなスクエアデザインがスタイリッシュなバスライト。幅9.5×奥行9.5×高さ11cmとコンパクトなサイズで、バスルームに置いても邪魔になりにくいのがメリットです。
スイッチをつけると、オリオン座を中心とした星空が天井に浮かび上がります。星空を眺めながらゆったりとくつろぎたいときや、子供と一緒にお風呂に入るときにおすすめです。
電源は気軽に使用できる乾電池式。お風呂好きな方へのプレゼントとしてもおすすめのバスライトです。
エムパワード(MPOWERD) エムパワードキャンドル

折りたたみ式のバスライト。電源はソーラー式で、電池交換の必要がなく繰り返し使用できるところも魅力です。曇りガラスのようなフロスト仕上げの本体素材もおしゃれなポイント。光はゆらぎ点灯・弱点灯・点灯の3モードからセレクト可能です。
防水型なのでバスルームのサイドに置くだけでなく、バスタブに直接浮かべられるのも魅力。火を使わないため、子供がいても安心して使用できます。
防水フローティング BLUETOOTHスピーカー

バスルームで、美しい光とともに音楽を楽しみたい方におすすめのバスライト。バスタブに浮かべて使用するタイプで、バスタブ内部に美しい光が広がります。表面にはカット加工を施しており、光がより美しく拡散するのが魅力。いつものバスルームが幻想的な雰囲気になります。
Bluetooth接続が可能で、好きな音楽をバスルームで楽しめるのもポイント。音楽を聴きながらゆっくりとバスタイムを楽しみたい方や、子供と一緒にお風呂に入る方にもおすすめです。
キャンドルワールド(CandleWorld) ぷかぷかバスキャンドル

コロンとした丸いフォルムのかわいいバスライト。水が入りにくく、揺れても元に戻りやすいよう設計されているのが魅力です。容器には燃えにくいロウを採用。落としても破片でケガをしにくく、バスルームでも安心して使用できます。
ローズ・カモミール・チェリーブロッサムなど、さまざまな香りがラインナップしているのもポイント。それぞれカラーが異なるため、気分によって使い分けるのもおすすめです。
バスライトには、ふんわり光ってリラックスタイムを作れるモノや、おもちゃとして子供と一緒に楽しめるモノなど、さまざまな製品があります。なかには、アロマ機能を備えた香りを楽しめるタイプも。毎日のお風呂をもっと充実した時間にしたい方は、ぜひバスライトを試してみてください。