お風呂のお湯を手軽に保温したいときに重宝する「風呂ふた」。浴室に欠かせないアイテムですが、シャッタータイプや折りたたみタイプなど種類や素材がさまざまあるため、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの風呂ふたをご紹介。選ぶときのポイントや種類などもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

風呂ふたを使うメリット

By: rakuten.co.jp

風呂ふたを活用することで、浴槽内のお湯を手軽に保温できるのが最大のメリットです。蒸気を閉じ込められるため、お湯が冷めにくくなります。何度も追い焚きをする必要がないので、経済面においても欠かせないアイテムです。

保温効果以外では、カビ対策のメリットもあります。浴室に湿気がたまることでカビが発生しやすくなりますが、浴槽に風呂ふたをすることで浴室全体に蒸気が充満するのを予防できます。

また、風呂ふたを入浴中に使用することにより、半身浴など手軽にミストサウナ体験が可能。長風呂が好きな方や、汗をかきたい方にも重宝します。

風呂ふたの選び方

タイプで選ぶ

シャッタータイプ

By: amazon.co.jp

風呂ふたのなかで最もポピュラーなのがシャッタータイプです。風呂ふたの表面が凹凸または波型になっており、くるくると巻けるので子供や高齢の方でも簡単に開閉可能。コンパクトに巻き取れるため場所を取らず、収納時は浴室の隅などに置いておけます。

ただし表面の溝部分にカビが生えやすい構造なので、シャッタータイプを選ぶ際は溝の掃除がしやすいかを確認しておきましょう。モノによっては、手入れがしやすいよう凹凸部分が滑らかに作られているタイプもあります。

また、抗菌や防カビ加工が施されているタイプも多数販売されているため、衛生面で気になる方にはおすすめです。使用したあとは浴室内に立てかけて水滴を落とすことがポイント。乾かすことで菌やカビを対策できます。

折りたたみタイプ

By: rakuten.co.jp

折りたたみタイプは1枚のふたを重ねて折りたためる仕様で、コンパクトに収納できるのが最大の特徴です。浴室のうえに置いた状態でも場所を取らず、広々と入浴ができます。最近では折りたたみタイプの風呂ふたが多く販売されており、種類も豊富です。

折りたたみタイプは軽量なモノが多く、移動や手入れがしやすいのもポイント。折りたたみタイプもシャッタータイプと同様、繋ぎ目部分の溝が汚れやすいため、使用後は立てかけて乾かしましょう。

汚れが溝に付きにくいよう、凹凸が少ないモノや平面になっているモノも販売されています。気になる方は、溝が掃除しやすいよう工夫が凝らされているタイプがおすすめです。

組み合わせタイプ

By: amazon.co.jp

板状の風呂ふたを2枚もしくは3枚並べて使用する組み合わせタイプは、ほかのタイプと比べてより保温性に優れています。入浴するタイミングが異なる家庭におすすめ。フラットな形状で汚れに気付きやすく、掃除が簡単なのもポイントです。

使用後は壁に立てかけておけば乾きが早く、カビが発生しにくくなります。ただし組み合わせタイプはコンパクトに収納できないため、壁に取り付けるフックやホルダーなどを活用するのがおすすめ。場所を取らず、浴室が広々と使えます。

保温シートタイプ

By: amazon.co.jp

100円ショップでの取り扱いもある保温シートタイプは、リーズナブルで手軽に使用できるアイテムです。アルミ製のシートをかぶせておくだけでお湯の温度を保てるため重宝します。

場所を取らず、軽量で持ち運びやすいところもポイント。また、大きさを自由にカットできます。浴槽より大きな保温シートを購入した場合でも、サイズ調節ができるため1つ持っていると便利です。

ただし、長時間使用し続けた場合は、シートが柔らかくなりやすいため注意しましょう。ほかの風呂ふたより頻繁に交換が必要なので、一時的に使用したいときやほかの風呂ふたと併用し補助的な役割で使用するのがおすすめです。

サイズや形状で選ぶ

By: amazon.co.jp

風呂ふたを購入する際に重視したいのがサイズや形状です。サイズが小さいと風呂ふたが落ちてしまい使いにくいうえ、保温効果が十分に得られないこともあります。購入前に浴槽のサイズを正しく計測しましょう。風呂ふたの縦の長さは浴槽の内側にかかれば十分です。長過ぎると壁に当たり邪魔になります。

また、浴槽の端に蛇口が付属しているタイプや浴槽の形状が変形している場合、通常の四角い風呂ふたでは合わないことも。その際は1cm単位で注文できるオーダーメイドか、浴槽メーカー純正の風呂ふたを購入してみてください。

シートタイプの風呂ふたであれば、長持ちはしにくいもののサイズを自由にカットできるため、どんな浴槽にも使いやすく重宝します。

素材で選ぶ

プラスチック製

By: rakuten.co.jp

風呂ふたを選ぶ際は素材も重要なポイント。メジャーであるプラスチック製の製品は種類が豊富なため、迷ったときはプラスチック製の風呂ふたがおすすめです。

プラスチック製の風呂ふたは、ほかの素材と比べて軽量かつ耐久性が高いところが魅力。使い勝手がよいだけでなく、価格が安いのも人気の理由です。

プラスチック製の風呂ふたは手入れや掃除がしやすいので、衛生面においても優れています。抗菌や防臭加工が施されているモノも多数あるため、衛生面が気になる場合は購入前に確認しましょう。

アルミ製

By: amazon.co.jp

保温性をより重視したい場合は、アルミ製の風呂ふたがおすすめです。また、アルミと樹脂を組み合わせたアルミ製樹脂複合板を使用していると、断熱材としての役割を果たすため熱が外へ逃げにくい仕様。長時間あたたかいお湯を保てます。

アルミ樹脂複合板は組み合わせタイプの風呂ふたに使用されていることが多いので、保温力重視の方はチェックしてみてください。

木製

By: rakuten.co.jp

ヒノキやヒバなど、天然素材を使用した木製の風呂ふたも人気のアイテムです。ヒノキもヒバもヒノキ科の樹木で、浴室に広がる心地よい木の香りが魅力。温泉気分を味わいたいときや、雰囲気のある浴室にしたい方におすすめのアイテムです。

ヒノキやヒバなどの木製の風呂ふたは、天然素材特有の耐久力があるところもポイント。また、カビが生えにくく菌が繁殖しにくいため、衛生面においても使いやすいアイテムです。

ただし、木製の風呂ふたは、常に濡れた状態だと黒ずみが発生する恐れがあります。黒ずみ予防のため、使用後は必ず広げて立てて置いておきましょう。

衛生的に使えるモノを選ぶ

By: amazon.co.jp

風呂ふたを選ぶ際は、衛生的に使えるモノを選ぶことが大切です。手入れがしやすい構造や素材を選びましょう。軽量な風呂ふたであれば掃除がしやすいのでおすすめです。

また、抗菌や防カビ加工が施されたアイテムも豊富に販売されています。特に銀イオン抗菌加工が施されているタイプであれば、菌の繁殖を抑制する効果が期待できるのが魅力です。

どの素材の風呂ふたを選んだ場合でも、使用後は立てかけて乾かすことがポイント。常に濡れた状態を回避することでカビの発生が予防でき、長く使用できます。

風呂ふたのおすすめアイテム

コーナン オリジナル LIFELEX シャッター式風呂フタ M-12

軽量薄型設計で収納しやすく移動や開閉がスムーズ

シャッタータイプのプラスチック製風呂ふたです。厚さ1cmの薄型設計で、コンパクトに収納できるアイテム。表面は凹凸のない滑らかな曲線形状で、掃除がしやすいところも魅力です。

裏面には、滑り止めが付いており、浴槽にぴったりフィット。隙間をなくすことで、よりお湯が冷めにくくなります。半身浴などをする際にも重宝するアイテムです。

軽量設計のため、移動や開閉がラクに行えるところもポイント。高性能ながら手頃な価格の風呂ふたです。

四国加工(SHIKOKUKAKO) 桧の巻ける風呂ふた 森林浴

国産ヒノキの香りで温泉気分が味わえる

天然素材の国産ヒノキを使用したシャッタータイプの風呂ふたです。ヒノキの香りが浴槽に広がり、自宅で温泉のようなリラックスタイムを体験できます。巻き取りだけでなく折りたたむこともできる万能構造です。

極めて美しいヒノキと称される、四万十ヒノキのまさめ板を採用。ヒノキオイルを豊富に含んでいるので、腐りにくく耐久性が高い素材です。

好きな位置でスマートに折りたためるため、半身浴中のバスボードとしても使いやすいアイテム。コンパクトに収納でき、邪魔になりにくく持ち運びもラクに行えます。

ヒノキを繋げている編み紐は3色展開で、好みの色を選択可能。また、通常サイズのほかにオーダーでも注文できます。高級感のあるヒノキの風呂ふたを探している方におすすめのアイテムです。

四国加工(SHIKOKUKAKO) 風呂ふた 木製 森林浴 米ヒバ

オーダー後に職人がひとつひとつ丁寧に製作

米ヒバを使用した木製の風呂ふたです。シャッタータイプでコンパクトに収納できるアイテム。巻くのはもちろん、折りたたむこともできる2WAY仕様です。

米ヒバはヒノキチオールや耐腐朽性のある成分を豊富に含んでおり、防カビ防腐効果が期待できます。オーダー後に職人がひとつひとつ丁寧に削り製作するので、削りたての木の香りが楽しめるところも魅力。保温性にも優れています。天然の木の香りを楽しみたい方におすすめの風呂ふたです。

東プレ(TOPRE) ミューファン Agイージーウェーブ M-9

抗菌作用を有する銀イオンの効果で清潔感が続く

Ag銀イオン加工が施されたシャッタータイプの風呂ふたです。高い抗菌率を有する銀イオンの抗菌力により、ヌメリが出にくく清潔な状態をキープしやすいと謳われています。

独特の波型形状が特徴。滑らかに巻き取りができるうえ、通常のシャッタータイプに比べ巻き戻りも少ないのでコンパクトに収納できます。耐久性に優れており、約1.6kgの軽量設計で扱いやすいアイテム。衛生的で高性能な風呂ふたを探している方におすすめです。

ニトリ 防カビ撥水 コンパクト風呂ふた

凹凸が少なく、手入れがしやすい構造が特徴

折りたたみ式のプラスチック製風呂ふたです。凹凸が少なく、手入れがしやすい構造が特徴。掃除もラクに行えます。ホワイトカラーで清潔感が溢れるアイテムです。

撥水、防カビ加工が施されているため、汚れが付きにくく衛生面においても安心。コンパクトに折りたためるので場所を取らず、使い勝手も良好です。

裏面には、滑り止めの特殊加工が施されているのもポイント。機能的で使いやすいおすすめの風呂ふたです。

コーナン オリジナル コンパクト風呂ふた DXM-12T

超薄型設計で、コンパクトに折りたためる

折りたたみ式のプラスチック製風呂ふたです。厚さ1cmの超薄型設計で、コンパクトに折りたためるため広々と入浴できます。

フラットな形状で、掃除がしやすいのもポイント。裏面には滑り止めが付いており、浴槽にぴったりとフィットするため、よりお湯が冷めにくい仕様です。軽量設計で持ち運びや開閉も簡単。実用性の高いおすすめの風呂ふたです。

東プレ(TOPRE) ミューファン Ag折りたたみ 風呂ふた L11

軟質部分に菌の繁殖を抑制する成分を配合

メタリックグレーカラーのプラスチック製風呂ふたです。ヌメリや汚れが発生しやすい軟質部分に、純銀で作られた人体に安全な「ミューファンパウダー」を配合。抗菌、防臭性に優れ、菌の繁殖を抑制する効果が期待できます。

汚れが付きやすい溝を減らした設計で、手入れも簡単です。折りたたんだ際の横幅は約10cmとコンパクトな構造で、使い勝手も良好。高性能なプラスチック製風呂ふたを探している方におすすめのアイテムです。

オーエ(OHE) 風呂ふた 折りたたみ式 M11

フラットな形状のため掃除がしやすい

超薄型設計の折りたたみタイプの風呂ふたです。薄型でかつ軽量のため、移動や開閉がラクに行えます。凹凸が少ないフラットな形状で、掃除がしやすいところも魅力です。

繋ぎ目の軟質部分には防カビ加工が施されているので、汚れが付きにくい仕様。薄型のおすすめ風呂ふたです。

かぐ屋(kaguya) マイパネル 3枚割 風呂ふた

1cm刻みでオーダーできるのが魅力の風呂ふた

サイズオーダー可能な組み合わせ3枚タイプの風呂ふたです。1cm単位で細かくサイズオーダーできるので、浴槽にぴったりとフィットします。

メイン素材には、保温性に優れたアルミ樹脂複合板を使用。 芯材には発泡樹脂を使用しているため、軽量で開閉や移動もラクに行えます。両面使用できるのも嬉しいポイント。3枚がぴったりと重なるので、収納時も邪魔になりにくいアイテムです。

抗菌、防カビ仕様のため、衛生的に使いやすいのも魅力。ぴったり合うサイズを探している方におすすめです。

ミエ産業 組合せタイプ 風呂ふた プレステージ W-14

3枚組の組み合わせタイプの風呂ふたです。メイン素材はアルミ発泡樹脂複合板を採用。高い保温性を有し、お湯の温度をあたたかく保ちます。

耐久性に優れながらも軽量で、開閉もラクに行えるアイテム。角部分は丸くなっており、安全面にも工夫が凝らされています。平面で隙間がないので、汚れが付きにくく手入れも簡単。清潔な状態を保ちやすいアイテムです。

表裏で色が異なり、リバーシブルで使用できるため浴槽の雰囲気によって使用可能。薄いのでフックなどを利用すれば、壁に立てかけることもできます。高性能な組み合わせタイプの風呂ふたです。

ニトリ 組み合わせ風呂フタ 2枚組 L-15

2枚組の組み合わせタイプの風呂ふたです。メイン素材には、高い保温性を持つアルミ製樹脂複合版を採用。あたたかなお湯を保てます。抗菌、防カビ加工が施されており、清潔な状態をキープしやすいのもポイントです。

凹凸が少ない設計で、掃除がしやすいのも魅力。薄型のため、立てかけておけばスペースを取らず広々と入浴できます。保温力の高い組み合わせタイプの風呂ふたを探している方におすすめのアイテムです。

オーエ(OHE) アルミ保温シート 両面タイプ

シートタイプの風呂ふたです。両面がアルミ素材になっておりリバーシブルで使用できるうえ、汚れが付きにくい仕様。中綿には、高い保温力を有する発泡ポリエチレンを使用しています。

浴槽の形に合わせて自由にカットできるため、1枚あると重宝するアイテム。直接浴槽に浮かべて使用するのはもちろん、ほかの風呂ふたと併用して使うことでより保温力が高まります。手軽に使用でき、さまざまな形の浴槽に合わせられるおすすめのアイテムです。

東和産業(TOWA) お風呂 アルミシート 30006

シートタイプの風呂ふたです。お風呂に浮かべるだけでお湯が冷めにくくなるアイテム。表面はアルミ素材、裏面は発砲ポリエチレン素材を使用しています。高い保温性がありながらも軽量で、扱いやすいところが魅力です。

厚さは約4mmで自由にカットできるため、1枚あると重宝するアイテム。ほかの風呂ふたを併用することで、より保温性が高まります。価格も安く、手軽に使用したい方におすすめの風呂ふたです。

風呂ふたのAmazon・楽天市場ランキングをチェック

風呂ふたのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。