快適なバスタイムを支えるシャワーホース。古くなると水漏れや汚れが気になり、使いやすさを高めるため交換を考える方も多いのではないでしょうか。製品によって素材や長さ、機能などが異なるので、どれを選ぶか迷いがちなアイテムでもあります。
そこで今回は、シャワーホースのおすすめ製品をご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
シャワーホースの選び方
蛇口のメーカーと合わせるのがおすすめ

シャワーホースは、使用している蛇口のメーカーと合わせて選ぶとトラブルが少なく安心して使用できます。メーカーによって接続部のネジ規格が異なるため、事前に水栓金具やシャワーヘッドのメーカー名をチェックしておきましょう。互換性の確認が交換時の失敗を防ぐポイントです。
異なるメーカーのホースを無理に取り付けると、ネジ山が合わずに水漏れや破損の原因になります。特に、樹脂製のシャワーヘッドの場合、金属製の金具に無理に取り付けるとネジ山が削れてしまうことがあるため注意が必要です。購入前に説明書やカタログで適合品を確認しておくと安心です。
ホースの長さをチェック

By: amazon.co.jp
シャワーホースの長さは1.5~1.6mが一般的で、特に1.6mは多くのメーカーで標準サイズとして採用されています。浴室の広さや使用頻度によって、コンパクトな浴室向けの1.2m、広い浴室向けの1.8m、自由度の高い使用を求める場合は2m以上といったバリエーションがあります。
長さは使用環境に合わせて選ぶのがポイントです。狭い浴室では短めの1.5m程度、広い浴室では1.8m以上がおすすめ。なお、長すぎるとたるみが生じて使いにくくなるため、シャワーフックにヘッドを納めたときにホースに適度な余裕があるか確認してみてください。
素材をチェック

By: amazon.co.jp
シャワーホースの素材は主に塩化ビニール(PVC)とステンレスの2種類があります。塩化ビニールはホワイト、グレー、ブラックなどカラーバリエーションが豊富で、価格が安いため一般家庭に広く使われています。一方、ステンレス製は金属の質感があり、高級感と耐久性に優れているのが特徴です。
素材選びは使用環境や好みに合わせて検討しましょう。塩化ビニール製はカラフルで柔軟性がありますが、カビが付きやすく経年劣化しやすい点がデメリットです。
ステンレス製は耐久性が高く折れにくい半面、価格が高め。カビが付きにくく掃除が楽なため、長期的なメンテナンスコストを考慮するとステンレス製がおすすめです。
シャワーホースのおすすめ
TOTO シャワーホース THY478ELLR#NW1
柔軟性を持つ、高品質なシャワーホース。水まわり設備の製造・販売を行う大手メーカー、TOTOの純正アイテムです。白色のすっきりとしたデザインで、浴室をきれいに演出するのが魅力です。
長さ1.6mで取り付けも簡単に行えるため、DIY初心者でも安心。経年劣化で硬くなったホースの交換にもぴったりで、シャワーの使い勝手を改善したい方におすすめです。
イナックス(INAX) シャワーホース A-4215-16
高級感あふれるメタル調シルバーのシャワーホース。水まわりに美しい輝きをもたらす、上質な外観を備えています。堅牢なポリウレタンと金属を組み合わせているのも特徴です。
簡単に取り付けやすいシンプルな設計も魅力。手軽に交換できるほか、G1/2規格のネジ採用で、多くの水栓に対応します。1.6mの余裕ある長さで自由度も高く、浴室の印象をリフレッシュしたい方におすすめです。
タカギ(Takagi) シャワーホース JSH002SV
豊富なアダプターが同梱された、多機種に対応するシャワーホース。工具不要で手回しだけの簡単取り付けが可能です。タカギだけでなくTOTOやLIXILなど主要メーカーの水栓にも対応します。シルバーの洗練されたデザインで、浴室空間をスタイリッシュに演出できるのも魅力です。
長さ1.6mのサイズ感と適度な柔軟性により、シャワーの取り回しがスムーズに行えます。経年劣化による水漏れが気になり始めた方や、使い勝手を向上させたい方におすすめです。
SANEI シャワーホース PS30-86TXA
多くのメーカーに対応する便利なシャワーホース。5種類の水栓側アダプター付きで、さまざまな混合栓へ、簡単に取り付け可能です。
高品質PVC内管とステンレス外装を組み合わせているのもポイント。軽量ながら、美しい光沢で浴室をスタイリッシュに演出します。
表面がツルツルしているため、お手入れが簡単なのも魅力です。シンプルなデザインながら、国際基準G1/2規格に準拠。長さ1.6mの余裕ある設計で、バスタブの隅々までシャワーを届かせたい方にもおすすめです。
アラミック シャワーホース 1.6m
金属製ながら軽量なシャワーホースです。ステンレス外装と樹脂内部構造を採用しているのが特徴。253gの軽量設計ながら、高い耐久性を実現しています。水圧・引張り・凍結サイクルなど7種類の厳しいテストに合格した日本製アイテムです。
柔軟な動きで使いやすく、絡まりにくい設計もポイント。付属のアダプターを使用すれば多くの国内メーカーの水栓に対応するため、交換作業もスムーズです。水漏れの心配が少なく、さびや汚れも目立ちにくいので、バスタイムを快適にしたい方におすすめです。
日丸屋製作所 シャワーホース
ねじれ防止技術を搭載したシャワーホース。360°自由に回転する特殊構造により、ストレスなく使いやすいため、バスタイムをより快適にします。高品質な仕上がりと、浴室の雰囲気を邪魔しないスタイリッシュなデザインも魅力です。
高耐久ステンレス外装と、EPDM内管の二重構造も特徴。耐久性があり、長期使用でも安心です。標準的な水栓に対応し、簡単に取り付け可能。古くなったホースの交換や、水まわりのリフォームを考えている方におすすめです。
KVK メタリックシャワーホース 1.6m PZKF2BL
上質なメタリック調が浴室をグレードアップするシャワーホース。樹脂製の内管とメタル調カラーの外装を組み合わせることで、見た目の高級感と使いやすさを両立しています。艶やかな質感で水滴が美しく弾き、浴室の雰囲気をワンランク上げるような、洗練されたデザインが魅力です。
1.6mの使いやすい長さもポイント。バスタブ内や、浴室内のさまざまな場所に水が届きます。古くなったシャワーホースの交換を検討している方や、浴室をスタイリッシュに演出したい方におすすめの機能美を備えた製品です。
OFFO シャワーホース
使いやすさを追求した、360°自由回転機能付きのシャワーホース。ステンレス製外管とPVC内管の組み合わせにより、軽量性と耐久性を両立しています。高品質電気メッキ仕上げで美しい光沢があり、お手入れも簡単です。
国際標準規格G1/2に対応し、多くの混合栓やシャワーヘッドと互換性があります。軽量でしなやかな使い心地のため、お風呂でのストレスフリーな使用感を求める方におすすめです。
OFFO シャワーホース ホワイト
浴室空間に清潔感をもたらすホワイトのシャワーホース。PVC素材と黄銅の組み合わせにより、見た目の美しさと強度を兼ね備えています。表面加工により汚れが付きにくく、清潔な状態を保てるのも魅力です。
柔らかい使い心地で、従来品のような硬さや変な形が付きにくいのが利点。低臭仕様と防爆漏れ防止構造を採用した多層設計で、長期使用でも安心です。シャワー使用時のストレスを軽減したい方におすすめの機能性ホースです。
imainurama シャワーホース
国内12社のメーカーに対応するシャワーホース。95%の混合栓と互換性があります。シャワーホースのネジ規格は、国際規格G1/2に準拠。付属のアダプターを使えば、簡単に取り付けられるのが魅力です。1.6mの余裕ある長さで、浴室内での動きをスムーズにサポートします。
多層構造により、柔軟性と耐久性を両立。シャワー使用時の動きを妨げない自然な取り回しが特徴で、快適なバスタイムを重視する方におすすめです。
シャワーホースは自力で交換できる?

By: amazon.co.jp
シャワーホースは専門的な知識がなくても自力で交換でき、比較的簡単な作業といわれています。必要な道具は、新しいシャワーホース、ゴム手袋、モンキーレンチまたは水道用プライヤーで、特殊な工具は必要ありません。初心者でも30分程度で完了できるとされています。
基本的な交換手順はシンプル。まずシャワーヘッド側のホースを手で回して外し、次に水栓側のホースも同様に外します。外れにくい場合はゴム手袋を使用してグリップ力を高めるか、モンキーレンチで慎重に力を加えます。古いホースを取り外したら接続部を清掃し、新しいホースを取り付けるだけです。
交換後は必ず水を流して漏れがないか確認してください。シャワーホースの交換目安は約5年とされており、シャワーヘッドと一緒に交換すると、バスルームの印象も新しくなります。正しい手順で交換すれば水漏れのリスクも少なく、プロに依頼するコストも節約できて便利です。
シャワーホースは、素材や長さで使い心地が変わるのがポイント。なかには、防カビ加工やねじれ防止機能などが付いたアイテムもあります。自宅のシャワー設備に適合するかも要チェック。本記事を参考に、日々のバスタイムが快適になる1本を見つけてみてください。