お風呂で体を洗う際に活躍するボディタオル。手では届かない背中なども含めて、体の隅々までしっかり洗える人気グッズです。素材や肌触りなど多彩なラインナップのため、どれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ボディタオルのおすすめアイテムをご紹介します。選び方のポイントも併せて解説するので、自分にぴったりなモノを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ボディタオルを使うメリットは?

By: ohe-co.co.jp
ボディタオルのメリットは、少量のボディソープなどをしっかり泡立てられる点。きめ細かい泡が汚れを吸着するため、体全体を効率よく洗えます。
また、手では洗いにくい背中や太もも裏なども、ボディタオルを使えば隅々まで届くのもポイント。汚れや汗をしっかり洗い落とし、体を衛生的な状態に保てます。手洗いでなかなかしっかりと洗えないことに悩んでいる方は、ボディタオルを試してみてください。
ボディタオルの選び方
素材をチェック
たっぷりのモコモコ泡を作れる「ポリエステル・ナイロン」

By: marna.jp
たっぷりの泡で体を洗いたい方には、ポリエステルやナイロンなど合成繊維を使用したボディタオルがおすすめ。空気を取り込みやすく、素早くきめ細かい泡を作れます。
速乾性が高く、カビなどが発生しにくいのもメリット。使用後も簡単に管理でき、手軽に使用できます。また、リーズナブルなモデルも多いため、コスパ重視の方にもおすすめです。
ただし、天然素材と比較して肌触りがややハードなことがある点には注意が必要。ゴシゴシ擦らずに、たっぷりの泡で優しくなでるように洗うことを心がけましょう。
肌への優しさと泡立ちを兼ね備えた「ポリ乳酸」

By: amazon.co.jp
ポリ乳酸とは、とうもろこしを原料とした繊維のことです。肌と同じ弱酸性で、肌との相性がよいのが特徴。タオルのようなやわらかい使用感で、摩擦による刺激も少ないため、肌に優しいモノを選びたい方やデリケート肌の方におすすめです。
少しのお湯と石鹸で、きめ細かい泡をたっぷり作れるのが魅力。肌への負担を減らしながら、汚れをさっぱり洗い流せます。
速乾性に優れているので、衛生的に保ちやすいのもメリット。天然素材特有の肌への優しさと、ふわふわの泡立ちを両立させたボディタオルがほしい方はチェックしてみてください。
やわらかな肌触りで優しく洗える「コットン」

By: bulk.co.jp
天然素材であるコットンは、肌への刺激が少ないのが魅力。繊維自体がやわらかいため、優しく洗い上げられます。デリケート肌の方や赤ちゃんにもおすすめです。
一方、水を吸いやすいぶん速乾性が低く、ニオイやカビが発生しやすい面があるのは難点。使用後は、しっかりすすいでよく乾かしたり、抗菌・防臭加工が施されたモノを選ぶなど工夫が必要な点は押さえておきましょう。
肌の汚れを効果的に落とせる「シルク」

By: amazon.co.jp
天然素材のシルクは、繊維が細かく、肌の汚れを落としやすいのが特徴。また、人の肌と同じタンパク質からできており、肌に与える刺激を軽減できます。
ただし、ほかの素材よりも泡立ちにくいため、ゴワゴワとした肌触りに感じやすい点には留意しておきましょう。なるべくやわらかな肌触りのモノをチョイスし、なでるように優しく洗うのがおすすめです。
泡立ちがよく速乾性も高い「リネン」

By: fujiei-hfs.jp
リネンは、程よいコシ・ハリ・シャリ感で洗い上げられるのが魅力。肌へ適度な刺激を与えられるので、さっぱりした使用感を求める方におすすめです。
最初は硬めですが、使っていくうちに風合いが増しながら優しい使用感へと変化します。また、天然素材のなかでは比較的泡立ちやすいのもポイント。速乾性が高く、使用後のお手入れも簡単に行えます。
しかし、繊維が硬めのため、肌がデリケートな方は洗い方に注意が必要。強く擦りすぎると、肌への負担が増える恐れがあります。
体の大きさに合ったサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp
ボディタオルは、フェイスタオルのように細長い形状が主流。背中などの手では届かない部分までしっかり洗えるよう、体格に合ったサイズを選びましょう。
大人の方が日常で使うなら、長さ90cmを基準に選んでみてください。体が大きい方や身長が高い方は、長さ120cmほどのメンズ向けタイプを選ぶと背中までしっかり届きます。
タオルが短すぎると背中を洗うときにうまく握れず、長すぎても扱いにくさを感じることがあります。自分の体格や好みに合ったボディタオルを選び、毎日のバスタイムを快適にしましょう。
「速乾タイプ」や「抗菌・防臭タイプ」なら衛生的に使える

By: towasan.co.jp
湿気がちな浴室で使うボディタオルは、衛生面も気になるところ。速乾性に優れたタイプなら、使用後の乾きが早く、雑菌やカビの繁殖を抑えやすい傾向にあります。
さらに、抗菌・防臭機能が備わったタイプを選ぶと、より清潔に使い続けられます。細菌の増殖を抑えることでニオイ対策にも効果を発揮するので、清潔さを保ちやすいのがメリット。衛生面が気になる方はチェックしてみてください。
旅行用には使い捨てタイプがおすすめ

By: amazon.co.jp
使い捨てのボディタオルは、出張・旅行・ジムなどで活躍します。個包装で毎回新品が使えるため、衛生面で安心しやすいのがメリット。必要分だけ持ち運べば、荷物になりにくいのもポイントです。
宿泊先のボディタオルでは使い勝手の悪さを感じたり、抵抗を覚えたりする方にもおすすめ。アメニティグッズとしても使われるタイプなので、業務用としても便利です。
自宅で使えば、毎回ボディタオルを洗う必要がないのが魅力。しかし、価格はリーズナブルですが、1つのボディタオルを洗濯しながら使うより品質やコスパは低下する恐れがあります。ライフスタイルやニーズに合わせながら、使い勝手のよいモノを選びましょう。
ボディタオルのおすすめ
マーナ(marna) うさぎのしっぽのボディタオル B009
うさぎのしっぽのようなふわふわ感が心地よいボディタオルです。かわいいデザインながらしっかりと泡立ち、機能性も良好。ポリエステル100%で、約22×90cmの使いやすいサイズ感を採用しています。
カラーバリエーションは、ピンク・イエロー・ブルーの3色を展開。うっとりとろけるような洗い心地を楽しめる、おすすめのアイテムです。
丸中 ヒオリエ 日本製 ボディタオル awamon AWMbw
一般的なタオルの約3倍のパイル長でつくられたボディタオル。泡立て器のように空気をたっぷり取り込んで、ふわふわでボリューミーな泡を作れます。少量のボディソープでも全身をしっかり洗えて、経済的なのも嬉しいポイントです。
ポリエステル100%の素材で、泡切れと水切れに優れているのが魅力。約20×90cmのサイズで乾きも早く、衛生的に使用できます。カラーバリエーションは、ライトグレー・ラベンダー・オフホワイト・ベージュの4色を展開。肌に優しい洗い心地を求める方におすすめです。
コジット(COGIT) つるんっと全身角質ケアタオル
気になるざらつきケアにぴったりのボディタオル。硬めの生地に特殊な樹脂加工が施されており、本製品で肌を洗うことで、古い角質やうぶ毛を落とせると謳われています。背中にはもちろん、ひじやかかとなどの集中ケアにもおすすめです。
白地に赤いリンゴの柄が施されたかわいいデザインも魅力。約21×90cmの使いやすいサイズ感を採用しています。肌のざらつきやごわつきにアプローチできるアイテムが気になる方はチェックしてみてください。
キクロン あわざわり てよりもやさしいボディタオル
やわらかく、肌に優しい質感が魅力のボディタオルです。「手洗い派にもおすすめ」と謳われた、心地よい肌触りを実現。極細66ナイロン繊維を使用したウェーブ立体織りにより、素早くたっぷりの泡を生み出せます。
カラーバリエーションは、パールホワイトとシャンパンゴールドの2色展開。約32×90cmのゆったりサイズで、背中までしっかりと洗えます。やわらかい質感が好みの方はチェックしてみてください。
無印良品 ナイロンボディタオル 83864156

シンプルながら良質な製品を豊富に取り扱う「無印良品」のボディタオルです。厚手の織りで、やわらかく仕上がっているのが特徴。ナイロンを100%使用した、肌にやさしい使用感が魅力です。
約25×90cmの扱いやすいサイズを採用。ホワイトに統一されたミニマルなデザインで、バスルームのインテリアにも調和します。比較的価格が安いため、気軽に購入できるボディタオルがほしい方にもおすすめです。
オーエ あわゆき ナイロンタオル超やわらか
極細繊維の66ナイロンを使用したボディタオルです。やわらかく繊細な肌触りが特徴。きめ細かく豊かな泡立ちを実現しています。肌に優しいアイテムがほしい方はチェックしてみてください。
サイズは約28×100cm。日本製の高品質な製品ながら、比較的安い価格で購入できるため、コスパを重視する方にもおすすめです。
オーエ ナイロンタオル 超ロング かため
体格がよいメンズの方でも背中までしっかり洗える、長さ120cmのボディタオルです。硬めの肌触りで、しっかりとした洗い心地が好みの方にもおすすめ。きめ細かな泡立ちで少量のボディソープでも豊かに泡立てられます。
ナイロン80%とポリエステル20%を組み合わせた素材で、耐久性も良好。ボディタオルが背中まで届きにくいと感じている方や、硬めの質感を好む方はチェックしてみてください。
東和産業 すご泡 銀抗菌ナイロンタオル かため
濃密でボリュームのある泡を作れるボディタオル。細めの66ナイロンを使用しており、きめ細かい泡を簡単に作れます。また、凹凸のある生地を採用したことで、素早く泡立つのも魅力です。
純銀の糸である「ミューファン」を使用しており、抗菌力で細菌の増殖を抑えられるのもメリット。清潔さをキープしながら長く使えるモノがほしい方にもおすすめです。
しっかり洗える硬めの肌触りで、約28×100cmの背中まで届くゆったりサイズ。水切れもよく、速乾性も良好です。
第一三共ヘルスケア(DAIICHI SANKYO HEALTHCARE) ミノン やさしく洗う 弱酸性タオル
手のひらで洗うようなやわらかな肌当たりを実現したボディタオルです。植物由来のポリ乳酸繊維「テラマック」を100%使用。肌と同じ弱酸性で、肌のうるおいを守りながら余分な皮脂や古い角質をすっきり落とします。
表面と裏面で洗い心地が異なるオリジナル編みを採用。ふわふわした表面は全身の皮脂分泌が少ない部位に、すっきりとした裏面はかかとやひじなどのパーツ部分にと使い分けられます。泡立ちがよく乾きやすいため、衛生的に使用できるのもおすすめポイントです。
ゼンミ とうもろこし生まれのやさしいボディタオル
ポリ乳酸を使用した、肌に優しいボディタオル。弱酸性のとうもろこし由来繊維を独自の方法で編み上げ、やわらかさと泡立ちのよさを実現しています。小さな子どもや、肌が敏感な方にもおすすめです。
ふわふわの豊かな泡立ちで、肌への負担を減らしながら汚れをさっぱり洗い流せるのもメリット。約23×100cmのゆったりとしたサイズで、背中までしっかり洗えます。カラーはパープル・ブルー・ピンク・ベージュの4色をラインナップしています。
使用後は、自然環境下で二酸化炭素と水に分解されるのも特徴。焼却しても有害ガスが発生せず、環境への優しさも兼ね備えているのも魅力です。
バルクオム(BULK HOMME) THE BODY TOWEL
メンズスキンケア用品を取り扱う「バルクオム」が展開するボディタオル。ポリ乳酸・コットン・クラビオンの3種の繊維を異なる太さで撚り合わせたパイル糸が特徴。面ではなく点で肌に触れる構造により、優しい肌当たりと泡立ちのよさを両立させています。
背中まで洗いやすい、長さ約90cmのサイズを採用。両端に指がかかる仕様により、使いやすさも備えています。繊維の1種である「クラビオン」は優れた抗菌防臭効果を備えており、気になるニオイを軽減しやすいのもメリットです。
高品質な日本製のアイテム。シンプルなホワイトの無地ボディにブランドタグを備えたミニマルなデザインも魅力です。おしゃれなパッケージに包まれているため、男性へのちょっとしたプレゼントを探している方にもおすすめです。
トップファクトリー今治 ふわ泡 ボディタオル 2枚セット
まるで手洗いのように優しく洗えるガーゼ仕様のボディタオルです。綿100%の天然素材を使用し、敏感肌の方や赤ちゃんの肌にも使いやすいやわらかな肌触りを実現。タオルの名産地として知られる愛媛県今治市で生産された、高品質なアイテムです。
裏面に施された特殊な「模紗織り」が空気をたっぷり取り込み、しっとりなめらかな泡を作れるのが魅力。乾きも速いので、毎日気持ちよく使えるのも嬉しいポイントです。
約34×90cmのゆったりサイズで、背中を含め全身をしっかりと洗い上げられるのも特徴。2枚セットなので、まとめ買いしてストックしておきたい方にもおすすめです。
ハッピーシルク 絹姫 シルクボディタオル
群馬県の養蚕農家が育てたシルク「ぐんま200」を採用したボディタオルです。シルクは人の皮膚構造に近いたんぱく質を主成分としているため、肌へ馴染みやすいのが特徴。皮膚の汚れなどをしっかり取り除けます。
石鹸をつけなくても、優しく擦るだけで垢すり効果を発揮するのもポイント。鼻・二の腕・膝・お尻など、さまざまな場所の洗浄に役立ちます。肌に優しいので、乾燥肌の方にもぴったり。バスタイムを利用して、自宅で手軽に素肌ケアができるおすすめアイテムです。
・3枚組
・1枚
藤栄(FUJIEI) Bless. ボディタオル 麻
厳選したリネンを使用したボディタオルです。ポリ乳酸とリネンを50%ずつ配合し、熟練の職人の手で編み上げられているのが特徴。豊かな泡立ちを堪能できます。使い込むほどに風合いが増すのもメリットです。
サイズは使い勝手のよい約25×90cm。やや硬めの使用感で、さっぱりと洗い上げられます。天然素材ならではの上質な使用感を楽しみたい方におすすめです。
マイン ホテルアメニティ ボディタオル NS-003 10個セット
使い捨てタイプのボディタオルです。使用前はコンパクトサイズながら、広げると長さ約100cmまで伸び、背中全体も届きやすい設計。ポリエステル80%と弾性糸20%の組み合わせで、クリーミーな泡立ちを実現しています。
圧縮した袋に入った個包装タイプなので、コンパクトに持ち運べて便利。10個セットのため、出張や旅行などの際にも活躍します。旅先で快適に体を洗いたい方におすすめです。
湯屋の手土産 使い捨てボディウォッシュタオル バブル ソフトタイプ 25個セット
ポリエステルとナイロンを使用した使い捨てタイプのボディタオル。肌触りや泡立ちがよいため、肌を優しく洗い上げられます。使用時のサイズは約20×90cmあるので、背中も含めて全身をしっかり洗えるのがポイントです。
圧縮した袋に入った個包装タイプなので、コンパクトに持ち運べて便利。25個セットのため、出張や旅行にはもちろん、頻繁にジムなどへ行く方にもおすすめです。
ボディタオルの売れ筋ランキングをチェック
ボディタオルのランキングをチェックしたい方はこちら。
ボディタオルの適切な交換頻度は?

By: amazon.co.jp
湿気が多い浴室で使うボディタオルは、意外と雑菌が繁殖しやすいモノ。素材によって替え時は異なりますが、吸水性の高いコットンやリネンなどの天然素材は、2~3ヶ月程度を目安に交換するのがよいとされています。
1つのボディタオルを長く使いたい方は、ナイロンやポリエステルなどの合成繊維のアイテムを選ぶのがおすすめ。比較的耐久性が高く、約3~6ヶ月使えるモノも展開されています。































たっぷりの泡で体を隅々まで洗うのに役立つボディタオル。さまざまな素材や肌触りのモノがあるので、肌質や好みに合わせて選ぶことが大切です。雑菌やニオイの発生が気になる方には、速乾性の高いタイプがおすすめ。充実したバスタイムを過ごすため、お気に入りのボディタオルを見つけてみてください。