低速で力強く縫える電子ミシン。趣味のハンドメイドから子供の入園準備まで、幅広いシーンで活躍します。しかし、製品によって搭載している機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、電子ミシンのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
電子ミシンとは?

電子ミシンとは、針の上下運動や縫うスピードを電子回路で制御するミシンのことです。手元のダイヤルやスライドスイッチなどで縫う速度を無段階に調節できるのが特徴。縫い始めはゆっくりと動き出すため、ミシンに慣れていない初心者の方も安心して使えます。
電子ミシンはパワーが一定なので低速でもしっかりと縫えるのが魅力です。厚手の生地もゆっくり丁寧に縫い進められます。
また、縫い終わったあとに針が上か下で停止するのも特徴。コンピューターミシンよりも機能がシンプルなので、扱いやすいのがメリットです。
電動ミシンやコンピューターミシンとの違い

電動ミシンは、モーターの力で針を動かすシンプルな構造です。スピードとパワーが連動しており、厚い生地を縫うには高速にする必要があります。機能が少ないぶん、価格が手頃なのが魅力です。
一方、コンピューターミシンは、マイクロコンピューターで制御される高機能なタイプ。縫い目の幅や針の動きなどをコンピューターで制御します。刺繍や文字縫いなどを行える機能を搭載したモデルも。機能が豊富なぶん、価格は高くなる傾向があります。
電子ミシンの選び方
ミシンのサイズを選ぶ

ミシンのサイズは、持ち運びや収納がしやすいコンパクトサイズの製品や、収納性や扱いやすさのバランスに優れたフルサイズの製品などがあります。
コンパクトタイプは、軽量で持ち運びやすく、使わないときの収納にも困りにくいのがポイントです。ただし、作業スペースが狭くなるため、縫いにくさを感じる場合があります。
一方、フルサイズは大きく重さはあるものの、安定して作業を行えます。大きな布を扱うときも作業スペースが広くとれるので、洋服など大きいモノを縫いやすいのがメリットです。
縫いたいモノや収納場所などを考慮して、自分に合ったサイズのモノを選んでみてください。
デニムやキャンバス地を縫うなら厚物対応モデルを選ぶ

デニムやキャンバス地などの厚手の生地を縫いたい方は、厚物縫いに対応したモデルを選びましょう。針の貫通力が高いため、厚めの生地もスムーズにしっかりと縫い進められます。低速でも安定して縫えるのが魅力です。
仕上がりをよくする機能をチェック
自動糸調子機能

By: biccamera.com
自動糸調子機能とは、上糸と下糸の張り具合をミシンが自動で調節する機能です。糸の調子が合っていないと縫い目がつったり、糸が絡まったりする原因になります。
自動糸調子機能が付いたモデルなら、自動で適切な糸の張りを保ってくれるのがポイント。手動でダイヤルを操作する手間を省けるほか、美しい縫い目に仕上げられます。ミシンに慣れていない初心者の方にもぴったりの機能です。
ボタンホール機能

By: amazon.co.jp
ブラウスやシャツなど、ボタンを使った作品作りに挑戦したい方には、ボタンホール機能を搭載したモデルがおすすめ。ボタンホール機能とは、ボタンホールを縫い上げる便利な機能です。
ボタンの通すためのボタンホールの穴の縁部分を縫うため、ほつれにくくなるのがメリット。手動で縫うよりも綺麗に美しく仕上げられます。ボタンを付ける縫い物に挑戦したい方にぴったりです。
フリーアーム機能

By: biccamera.com
フリーアーム機能は、ズボンの裾やトップスの袖口、袋物の入り口といった筒状の箇所を縫うときに役立つ機能です。ミシンの手前側にある補助テーブルを取り外すだけで簡単に使用できるのがポイント。針周りが細長くなるため、筒状の布を通して縫うことが可能になります。
フリーアーム機能がなくても筒縫いは可能ですが、フリーアーム機能があるとスムーズに縫い進められて便利。初心者の方などミシンに慣れていない方におすすめです。
フットコントローラーの有無で選ぶ

By: amazon.co.jp
フットコントローラーは、足でミシンのスタート・ストップ・速度調節を操作できるペダル状の装置です。ペダルを踏むことでミシンが動き、離すと止まるシンプルな仕組みです。
両手を使えるので布の操作に集中できるのがメリット。手元でボタンを操作する必要がないため、布をしっかり押さえながら縫い進められます。また、足の踏み込み加減で縫うスピードを細かく調節できるため、カーブや細かい部分をゆっくり縫いたいときに便利です。
ミシン初心者の方や複雑な縫製に挑戦したい方は、フットコントローラーが付属しているモデルや、オプションで追加できるモデルを選ぶのがおすすめです。
付属品の充実度で選ぶ

ミシンを購入する際は、どのような付属品が付いているかも確認しましょう。基本的な付属品として、ボビンやミシン針、糸通し器、掃除用のブラシ、糸をほどくためのリッパーなどが揃っていると、購入後すぐに縫い物を始められます。
さらに、作りたいモノに合わせて、用途別の押さえが付属していると便利です。例えば、「ファスナー押さえ」「ボタンホール押さえ」「裁ち目かがり押さえ」などがあると、作品の幅がぐっと広がります。
電子ミシンのおすすめメーカー・ブランド
ジャノメ(JANOME)

By: amazon.co.jp
ジャノメは、1921年に東京で創業されたミシンメーカーです。長年培った技術力で国内外に広く知られています。家庭用からプロ仕様まで幅広いミシンを製造・販売しているのが特徴です。
電子ミシンにおいては、シンプルで扱いやすいモデルをラインナップしています。操作ボタンを手元に集約し、手軽に使いやすいのが魅力。また、サイズもコンパクトで収納性にも優れた製品が多いのもポイントです。
シンガー(SINGER)

By: amazon.co.jp
シンガーは、古くから知られるミシンブランド。1851年に実用ミシンを世界で初めて世に送り出したメーカーとして知られています。初心者から上級者まで、多彩なニーズに応える製品を展開しているのが魅力です。
電子ミシンにおいては、基本的な機能を備えた使いやすいモデルをラインナップ。パワフルモーター搭載で厚地縫いにも対応するなど、幅広い作業で活躍します。
電子ミシンのおすすめ
ジャノメ(JANOME) 電子ミシン IJ-560
| サイズ | コンパクトサイズ | 幅x高さx奥行 | 354x263x154 mm |
|---|---|---|---|
| 主な機能 | 厚物縫い | フットコントローラー装着 | 付属 |
デニムなど厚手の生地にもおすすめの電子ミシン。パワフルな貫通力が魅力です。面倒な針穴への糸通しがスピーディーにできる「ワンタッチ糸通し」を搭載しています。
LEDライトは熱くなりにくく、暗い場所での作業もサポート。フリーアーム構造により、袖口やズボンの裾なども縫いやすくなっています。
また、スピードつまみが「はやい」位置でもゆっくりスタートする機能や、ボタンを押している間だけスピードダウンする「ワンタッチスロー」機能も搭載。安心して使いたい初心者の方におすすめの1台です。
ジャノメ(JANOME) 電子ミシン N900
| サイズ | – | 幅x高さx奥行 | – |
|---|---|---|---|
| 主な機能 | – | フットコントローラー装着 | – |
厚めの生地もスムーズに縫い進められる電子ミシンです。デニムなどの生地もパワフルに縫えます。コンパクトボディで収納しやすいのも魅力です。
水平全回転釜の採用で、下糸のセットが簡単にできるのもポイント。フリーアームに対応しているので、袖口やズボンの裾上げもスムーズに行えます。LEDライトも搭載しており、明るい視野も確保可能。フットコントローラーにも対応しています。
シンガー(SINGER) モニカ ピクシー デラックス 5720
| サイズ | レギュラーサイズ | 幅x高さx奥行 | 415x295x172 mm |
|---|---|---|---|
| 主な機能 | 厚物縫い 自動糸通し 自動糸調子 全自動ボタンホール | フットコントローラー装着 | 付属 |
実用的な15種類の縫いパターンを備えた使いやすい電子ミシンです。直線縫い、ジグザグ縫いなど基本的な縫い方はもちろん、ボタンホール作りまで幅広く対応できるのが魅力です。
自動糸調子機能により薄地から厚地まで適切な糸の張りを自動で調節。レバーで簡単に操作できる自動針穴糸通しや、厚物縫いに便利な段縫い押えボタンも搭載しています。
水平全回転釜によりボビンの出し入れもスムーズ。明るいLED手元ランプも付いており、明るい視界で作業を進められます。ほかにも、フリーアームやフットコントローラーにも対応している、おすすめの電子ミシンです。
シンガー(SINGER) Dorothy SN-1
| サイズ | レギュラーサイズ | 幅x高さx奥行 | 400x265x152 mm |
|---|---|---|---|
| 主な機能 | 厚物縫い | フットコントローラー装着 | オプション |
ボタンでスタート・ストップを操作できる電子ミシンです。レバーひとつで針に糸が通せる自動針穴糸通し機能を搭載し、面倒な糸通し作業も簡単に行えます。下糸もガイドに沿って糸をかけるだけなので、準備をスムーズに進められるのが魅力です。
ダイヤルを合わせるだけでジグザグやまつりぬいなど、さまざまな模様を選べるのもポイント。補助テーブルを外せば袖口やズボンの裾なども縫いやすくなります。
7枚の送り歯により細い紐や布送りもスムーズ。高輝度LEDライトで手元も明るくできます。厚地の重ね縫いにも対応しており、デニムの裾上げをしたい方にもおすすめです。
シンガー(SINGER) ルーペ付電子ミシン SI18
| サイズ | – | 幅x高さx奥行 | – |
|---|---|---|---|
| 主な機能 | – | フットコントローラー装着 | – |
針先や手元を拡大できるルーペが付いた電子ミシンです。細かい部分を拡大して確認しながら作業を進めたい方におすすめ。ボタン操作だけでスタート・ストップが簡単にできます。
縫い模様はダイヤル操作で10種類から選べるのもポイント。ジーンズなどの厚手の生地も縫うことが可能です。スピード調節はスライドつまみで行えます。
ボタンホールやファスナー付けに対応しているのも特徴。フリーアーム機能で袖口や裾も縫いやすい仕様です。





















電子ミシンは基本的な縫い物をしっかりこなせるのが魅力で、初心者にも扱いやすいモデルが豊富です。自動糸通し機能などのサポート機能が付いているとより便利に使用できます。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。