ミシンは縫い物が手早く仕上がる便利なアイテム。単機能で安いミシンがあれば、小物入れやバッグなども手軽に作れるのが魅力です。また、ミシンは手縫いよりも早く縫えて仕上がりもきれいなため、1つ持っていると重宝します。
そこで今回は、安いミシンの選び方とおすすめの製品をご紹介。安いミシンにもさまざまなモデルがあるので、本記事を参考に用途に合うモノを選んでみてください。
安いミシンの選び方
用途をチェック

By: amazon.co.jp
安いミシンを選ぶ際には、何を縫うために使うのかをよく考えることが大切です。子供の入園入学に合わせて巾着やバッグを縫うだけなら単機能な安いミシンで十分ですが、刺繍や名前も縫いたい場合は多機能ミシンが必要になります。単機能の安いミシンで自分のニーズを満たせるか考えたうえで購入しましょう。
ズボンの裾上げがメインであれば、布の端がほつれないように「ジグザグ縫い」や「まつり縫い」ができるモノを選ぶのがおすすめです。安いミシンでも数種類のジグザグ縫いができるモノもあるため、用途に合う機能のモノを選ぶと快適に使えます。
機能をチェック

By: amazon.co.jp
安いミシンにもさまざまな機能を搭載したモノがあります。それぞれの機能をチェックして自分に合うモノを選びましょう。
ミシン初心者には、スピード調節機能のあるモノがおすすめ。縫う速度を落とすことで縫い目を見ながら操作できるので便利です。ミシンの針に糸を通すのが苦手な場合は、ワンタッチ自動糸通しがあるモノを選ぶと快適に使えます。
縫い模様の種類も大切なチェックポイント。ジグザグ縫いやボタン穴縫いがあると、裾上げやボタン付けが簡単にできます。また、厚地縫いは、デニムの裾上げをしたり数枚の布を重ねて縫ったりできます。
フリーアームにできるモノを選ぶと、巾着などの筒縫いが簡単にできるので便利です。ミシンの手元が見えにくい場合は、ライト付きのモノを選びましょう。
保証の有無をチェック

By: amazon.co.jp
ミシンは故障すると修理が必要になるため、メーカー保証の有無を確認しておくことが大切です。保証期間内であれば、修理などの対応が受けられます。ミシンの故障や修理に不安がある場合は、保証付きのモノを選ぶのがおすすめです。
また、保証内容や期間は製品によって異なるので事前にチェックしておきましょう。
安いミシンのおすすめ|1万円以下
ジャノメ(JANOME) 電動ミシン PN-20
サンリオキャラクターの「ポムポムプリン」がデザインされたミシンです。子供と一緒に使えるかわいいモノを探している方におすすめ。価格も安いため、初めてミシンを購入する方にも適しています。
付属のフットスイッチを使えば、両手で操作ができるので便利です。水平回転釜を採用しており、下糸のセットが簡単にできるのもポイント。下糸の残量も一目で分かります。
直線5種類とジグザグ3種類を搭載。簡単な模様縫いができるのも魅力です。デニム地3枚の厚地縫いも可能で、縫い終わりはワンタッチで返し縫いができます。安くてかわいいミシンを探している方はチェックしてみてください。
エスアイエス(SIS) コンパクト電動ミシン FHSM-505B
電源コンセントがない場所でも使える安いミシンを探している方におすすめの製品です。本製品はACアダプタと乾電池が使えるため、コードレスで使用可能。コードが邪魔になる狭い場所で使いやすいモノを探している方におすすめです。
本体底面にくぼみがあるフリーアーム仕様で、ズボンの裾縫いも楽にできるのが魅力。返し縫いもワンタッチでスムーズにできます。LEDライト付きで手元がはっきり見えるのもポイント。縫い目の幅や位置を確認しながら作業できます。
付属のフットペダルを使えば、両手を使って楽にミシンの操作が可能。直線縫いやジグザグ縫いだけでなく、まつり縫いやボタン穴かがりもできるので便利です。本体には小物入れがあり、糸やミシン針などを収納できます。コスパのよいコンパクトなミシンです。
クマザキエイム ポータブルミシン Bearmax UFR-727
ダイヤルの組み合わせで19パターンの縫い方ができるミシンです。ジグザグ縫いで文字や簡単な模様を縫いたい方に適しています。ダイヤルを回すだけで簡単に縫い方を切り替えできるので、複数の模様を組み合わせて刺繍を縫いたい方にもおすすめです。
LEDライト搭載で、手元を確認しながら安全に操作ができます。フットスイッチも付属しており、両手を使って楽に作業できるのが魅力です。本体の引き出しにボビンなどの小物を収納できるのもポイント。リーズナブルながら機能が充実したおすすめのミシンです。
FLOAD 電動ミシン BJ-103
操作が一目で分かるシンプルなモノを使いたい方におすすめの製品です。本体正面には、ダイヤル・返し縫いレバー・速度調節レバー、があり、簡単な操作で楽に縫い物ができます。糸掛けの手順も本体に記載されているため、初心者の方でも扱いやすいのが魅力です。
水平釜を採用しており、下糸のセットも簡単にできます。糸通し器付きで、糸を針に素早く通せるのもメリット。ミシン操作の各手順をイラスト解説した説明書も付いているので便利です。フットペダルも付属しています。
マクロス 手乗りミシン リトコ MEH-115
手乗りサイズのコンパクトなミシンです。できるだけ小さいモノで簡単な縫い物をしたい方におすすめ。本体サイズは約幅12.5×奥行7×高さ16cm、重さも約390gと軽いので、スペースが限られたテーブルの上でも使えます。省スペースに収納できるのもメリットです。
USB電源と乾電池が使えるため、電源コンセントがない場所でも使用できます。糸1本でチェーンステッチ縫いが可能で、下糸を準備する手間がないのも魅力です。短時間で裾上げなどを済ませたい方に適しています。
予備のミシン針やボビンに加えて、糸通しも付属しているので便利。ジグザグ縫いや模様縫いが必要ない方におすすめです。
マクロス 小型ミシン ソウィリー MEH-130
コンパクトながら機能が充実しているミシン。本体サイズ約幅20×奥行11.5×高さ20.5cmと小さめながら、フットペダルで操作できるのが魅力です。フリーアーム仕様で裾縫いも簡単にできます。
手元を明るく照らすライトや、糸の処理ができる糸切りカッターも搭載。生地や縫い方に合わせて2段階で速度の切り替えもできます。上糸にミシン糸とボビン糸の両方が使えるのもポイント。ACアダプタだけでなく乾電池でも使えるので便利です。
安いミシンのおすすめ|1万5千円以下
ジャノメ(JANOME) 電子速度制御ミシン N-265
手元の位置に操作ボタンをまとめた使いやすいミシンです。どこを操作すればよいかが一目で分かるので、ミシン初心者の方にもおすすめ。スタート・ストップや、返し縫いもボタンひとつで操作可能です。スライドレバーでスピード調節も簡単にできます。
ミシン針の横に糸通し器を搭載しているため、素早く糸通しができるのもポイント。手元を照らすランプも付いているので、まっすぐ縫えているか確認しながら操作可能です。
補助テーブルを取り外すとフリーアームになり、裾縫いや筒縫いが楽にできます。布地6枚程度の重ね縫いができるパワーも魅力。デニムの裾上げもできるので便利です。 ボタンホール縫いやかがり縫いもできるため、簡単な洋服を作りたい方もぜひチェックしてみてください。
ジューキ(juki) 家庭用ミシン HZL-40
ミシン針の穴に糸を通しやすい製品です。本製品は自動針糸通しを搭載しており、レバーを下げてクルッと押し戻すだけで簡単に糸を通せます。
ジグザグ縫いやまつり縫いのほかに、半円を連ねたような波形のスカラップ縫いもできます。簡単な刺繍を施せるので、洋服をリメイクしたい方にもおすすめです。付属品を収納できる補助ベッドを外せばフリーアームになり、ズボンの裾上げや巾着などの筒縫いも可能です。
7枚送り歯を搭載し、薄い生地だけでなく厚手の生地も縫えます。段部ボタンで押えを水平にできるため、厚地の段部もスムーズに縫えるのがポイントです。本体に1年間、マイコン基板に2年間のメーカー保証が付いているので、安心して使用できます。
ジャガー(Jaguar) 電動ミシン MP-120
5種類11模様の縫い方がワンタッチでできるミシンです。直線縫いやジグザグ縫いなどをダイヤルで簡単に切り替え可能。ジグザグ縫いを応用して文字を刺繍したい方にもおすすめです。簡単な刺繍をしたりワッペンを付けたりする際に便利なスカラップ縫いも搭載しています。
自動糸通し器付きで簡単に糸を通せるのもメリット。水平釜を採用しており、下糸のセットや交換もスムーズにできます。四つ葉のクローバーを描いたレトロなデザインも魅力。機能が充実した安いミシンを探している方におすすめです。
シンガー(SINGER) 家庭用ミシン Tradition II SN-521
扱いやすいミシンを探している方におすすめの製品です。本体のダイヤルを合わせるだけで、直線縫いやまつり縫いを切り替え可能。フットコントローラーでミシンを操作できるため、両手を使って快適に作業できます。手元を照らすLEDライトも便利です。
縫い目の長さが調節できるので、さまざまな厚さの布地に対応可能。パワーがあるモーターを搭載しており、デニムなども縫えます。衣類の裾上げをミシンで済ませたい方におすすめです。
糸締りがよくて縫いあがりがきれいな垂直半回転釜を採用。中釜まで外せるため、糸が絡んでも自分で取り外せます。補助ベッドを外すとフリーアームになり、裾縫いや筒縫いも可能。1年間の保証も付いているので、ミシンに不慣れでも安心して使えます。
シンガー(SINGER) 電動ミシン Amity SN20A
スタイリッシュなデザインの安い製品です。メーカーロゴだけが入ったシンプルなデザインが魅力。ダイヤルやレバーのデザインもシンプルで、操作しやすいアイテムです。
フットコントローラー付きで、両手を使って快適に作業ができます。付属品や小物が入る補助テーブルを外すとフリーアームになり、裾上げや筒縫いも可能。返し縫いレバーや、手元を照らすLEDランプも搭載しています。
布地に合った上糸調節がダイヤルで簡単にできるのもポイント。ダイヤルで9種類13模様の縫い方を選択できるため、小物や洋服作りに便利です。スカラップ縫いを使って簡単な刺繍も縫えます。コスパのよいおすすめのミシンです。
アックスヤマザキ(AXE YAMAZAKI) 子育てにちょうどいいミシン MM-10
コンパクトでおしゃれな製品です。本体サイズが幅29.4×奥行11.5×高さ26.5cmで、本棚にも収納できます。重さも2.1kgと比較的軽いので、楽に持ち運べるのも魅力です。
手元スイッチとフットコントローラーの両方で操作ができるのもポイント。簡単な縫い物は手元のスイッチ、時間がかかる洋服などにはフットコントローラーと使い分けられるので便利です。返し縫いやスピード調節も手元のレバーで操作できます。
12パターンの縫い目をダイヤル操作で簡単に切り替え可能。点線ジグザグでパッチワークも縫えるのが魅力です。本体に貼れるシール型のQRコードをスマホで読み取ると、基本の使い方を動画で確認できます。ミシン初心者の方にもおすすめです。
簡単な縫い物ができるミシンがあれば、縫い物の仕上がりがきれいになります。子供の入園グッズ作りやズボンの裾上げもできるのでおすすめです。ミシンの使い方に慣れてくると、簡単な小物も作れるようになります。自分のニーズに合うミシンを選び、縫い物を楽しんでみてください。