紙や封筒、段ボールなどをカットできる「カッター」。薄物や厚物を切断するのはもちろん、円形にカットしたりアクリル板を切断できたりと幅広い用途で活躍する便利なアイテムです。しかし、種類が豊富なため、どれを選べばよいかわからない方もいるのではないでしょうか。

そこで、今回はおすすめのカッターをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

カッターの選び方

用途に合わせて種類を選ぶ

多目的に使いたいなら事務作業用

By: amazon.co.jp

多目的に使えるカッターが欲しい方には、事務作業用のカッターがおすすめです。事務作業用のカッターの刃幅は、一般的に9mm程度。9mm幅のモノは小型タイプに分類され、製品によってはS型やA型などとも表記されています。

紙類やフィルム、薄い革、薄い段ボールなどの幅広い素材に対応するため、多用途で活躍するのが特徴。ホールド感が高く、握りやすいモノが多いのがメリットです。

事務作業用のカッターで厚い素材を無理やりカットしようとすると、刃が折れてしまう可能性があるので注意が必要。厚い素材や硬い素材をカットしたい場合は、刃幅が広いカッターを使用しましょう。

段ボールなどを切りたいなら厚物切り用

By: amazon.co.jp

段ボールなどの素材を切りたい方は、厚物切り用をチェックしましょう。厚物切り用には一般的に、刃幅18mm程度の大型刃が搭載されているのが特徴。製品によっては、L型やAL型とも表記されています。強度が高いので、厚い段ボールや薄手のベニヤ板、石膏ボードなどのカットに適しているのがポイントです。

しかし、厚手のべニヤ板などのより厚みがある素材は切りにくいのが難点。素材の厚さ・硬さに応じて厚物切り用よりも大きい特大刃のカッターを選ぶなど、適したカッターを選びましょう。

プラスチック板やアクリル板の切断にはアクリルカッター

By: amazon.co.jp

アクリルカッターは、フックのような形状な特殊の刃を搭載しているのが特徴。カットしたい場所にアクリルカッターで溝を作ったあと、溝に沿って折るだけで切断できます。通常のカッターでは切断が難しいプラスチック板やアクリル板でも刃が安定するため、スムーズにカットできるのがメリットです。

アクリルカッターのなかには、プラスチック板のカットだけでなく、切断後の面取りも行えるモノがラインナップ。角を丸く磨けるため、切断面を滑らかに仕上げられます。工作などでプラスチック板やアクリル板をカットする機会が多い方にぴったりなタイプです。

ノートにミシン目を入れられるミシン目カッター

By: amazon.co.jp

ノートや封筒などにミシン目を入れたいなら、ミシン目カッターがおすすめです。ミシン目カッターは、細かな溝が入った円形の刃を搭載しているのが特徴。刃を転がすと、一定の間隔で切り込みを入れられるのがポイントです。

ノートに切り込みを入れれば、手軽に切り離せるのがメリット。チケットや引換券などを作成するときにもぴったりです。

円形に切り抜きたいならコンパスカッター

By: amazon.co.jp

正確な円形を切り抜きたい場合は、コンパスカッターがおすすめです。別名サークルカッターとも呼ばれています。切りたい円の中心を針などで固定し、刃部分をコンパスと同じ要領で回転させて使用します。通常のカッターではできない円形のカットも、素早く行えるのが魅力です。

下書きをしなくても正確な円形に切断できるので、スムーズな作業を可能にします。なかには、紙やビニール、フィルムなどの素材に対応した汎用性の高いモデルもラインナップ。DIYや工作をする機会が多い方におすすめです。

布を切るなら円形刃のカッター

By: amazon.co.jp

円形刃のカッターは、その名の通り円形の刃を搭載したタイプ。別名ロータリーカッターと呼ばれ、ピザカッターのように刃を転がしてカットするのが特徴です。

直線刃のカッターで布や革を切ると、摩擦抵抗により引っかかりやすくカットしにくいのが難点。円形刃のカッターなら刃が回転するため摩擦抵抗による引っかかりが少なく、布や革などの生地もスムーズに切断できます。服作りをする方におすすめのタイプです。

また、使い方によっては、直線だけでなく曲線にカットすることも可能。自由度が高いため、幅広い用途で活躍します。

封筒やパッケージには開封用カッターも便利

By: midori-store.net

開封用カッターは、レターオープナーとも呼ばれるミニタイプのカッターで、封筒やパッケージなどを開封するのに特化しているのが特徴。しっかり糊付けされたモノでも、刃を滑らせることでスムーズにカットできます。

また、軽量でコンパクトなモノが多く収納しやすいのもメリット。携帯もしやすく、外出先にも気軽に持ち運べます。事務用としてはもちろん、家庭用としても重宝するアイテム。オフィス用と自宅用など、複数備えておくのもおすすめです。

刃の素材で選ぶ

By: amazon.co.jp

カッターの刃の素材には主に、炭素工具鋼・ステンレス・チタン・セラミックなどが使用されています。それぞれ特徴が異なるので、重視するポイントに合ったモノを選びましょう。

炭素工具鋼は多くの工具で採用されており、硬度が高く耐摩耗性に優れているのが特徴。カッターでも多く使われている素材で、気軽に購入できます。ステンレス・チタンは一定の耐錆性を持つタイプ。水で濡れる可能性がある場所で使いやすいため、幅広いシーンで活躍します。

また、セラミックは鋭い切れ味を備えているのが魅力です。摩耗にも強くシャープな切れ味が長続きするため、切れ味を重視する方におすすめ。ただし、衝撃に弱いので、落としたりぶつけたりしないように注意が必要です。

刃の固定方式をチェック

By: amazon.co.jp

カッターの刃の固定方式には、オートロック式とネジ式が採用されています。オートロック式は、ワンタッチでロックが可能なので、片手でも手軽に使用できるのが特徴。また、刃をスライドさせることで素早く出し入れを行えるため、カッターをスムーズに使いたい方におすすめです。

しかし、固定力はネジ式よりも劣るのはデメリット。切るのに力が必要な厚めの段ボールなどには向いていないため、薄めの素材・生地をカットする際に使用しましょう。

一方、ネジ式は固定力が高く、カットする際の刃のブレが少ないのが魅力です。厚めの素材をカットするのに適しています。

握りやすい形状のモノを選ぼう

By: amazon.co.jp

カッターを安全に使用するには、握りやすい形状のモノを選ぶのも重要。カットする際に手が滑ると、指を切るなど思わぬ怪我につながることがあります。

手にしっかりとフィットするモノなら、滑りにくく怪我をするリスクを軽減できます。さらに、手に負担がかかりにくいため、長時間でもスムーズに作業を行いやすいのも利点です。

厚い段ボールやベニヤ板、石膏ボードなどをカットする場合は、太めの形状のグリップを搭載したモノがおすすめ。しっかりと力を入れて握れるのが魅力です。

また、利き手に合った形状のモノを選ぶのもポイント。多くのメーカーでは、利き手を問わずに使用できるユニバーサルデザインのモノを展開しています。しかし、なかには、右利き用・左利き用もあるので、購入前に自分に合っているかしっかりと確認しましょう。

カッターのおすすめ|事務作業用

オルファ(OLFA) ハイパーA型 198B

オルファ(OLFA) ハイパーA型 198B

ダブルインジェクション成形のグリップを搭載したハイパーシリーズのカッター。グリップの素材にはラバーを使用しており、滑りにくいのが魅力。力をかけやすいため、スムーズなカットを可能にします。

樹脂部分に、ガラス繊維入りの強化ポリプロピレンを使用しているのもポイント。高い耐久性を備えているので、長期的に使用できます。

刃のロックをワンタッチで行えるオートロック式を採用。スライドするだけで刃を出し入れできるので、カッターを頻繁に使用する方にも適しています。

オルファ(OLFA) リミテッドSK Ltd-05

オルファ(OLFA) リミテッドSK Ltd-05

スタイリッシュなデザインとフォルムが目を引くリミテッドシリーズのカッター。本体をシルバー、ブレードホルダーをセミグロスブラック焼付塗装で仕上げているのが特徴です。艶やかさや美しさを感じられるため、高級感のあるカッターが欲しい方におすすめのモデルです。

素材にはSK材を使用しており、鋭い切れ味を実現。刃先が30°の鋭角刃を採用しているため、切り口が見えやすく細かな作業も快適に行えます。刃を反転して取り付ければ、左利き用として使えるのも利点。利き手を問わずに使用できるので、仕事仲間などとシェアしたい方にも適しています。

エスケー11(SK11) セラミックカッターS SF-1

エスケー11(SK11) セラミックカッターS SF-1

刃の素材にセラミックを使用したカッター。非磁性・絶縁性・超耐摩耗性・耐熱性などを備えており、長期的に使いやすいのが特徴です。セラミックならではの鋭い切れ味により、厚紙・ゴム・粘着テープ・紙やすりなど、幅広い素材をスムーズにカットできます。切れ味のよいカッターを探している方におすすめのモデルです。

また、ワンタッチで刃をロックできるオートロック式を採用。グリップには滑りにくいラバーを搭載しています。優れた切れ味と使いやすさを両立したアイテムです。

スリーエム(3M) スコッチ チタンコートカッター TI-CHS

スリーエム(3M) スコッチ チタンコートカッター TI-CHS

炭素工具鋼刃に高硬度のチタンコートを施したカッター。チタンコートを施していない一般的なカッター刃と比べ、約2倍の切れ味を有すると謳われています。鋭角刃加工で仕上げており、シャープな切れ味を実現。スムーズな切断を可能にするカッターが欲しい方におすすめのモデルです。

また、細かい作業もこなせる9mmの刃幅により、幅広い用途で使用できるのもメリット。グリップ部は3D形状で設計されており、しっかりと握れます。上下にはラバーを貼り付けているため、使用時の滑りを防ぎやすいのも利点です。

エヌティー(NT) メタルA型 A-300GRP

エヌティー(NT) メタルA型 A-300GRP

ベーシックなフォルムを採用したカッター。丈夫なアルミダイキャスト製を採用しています。オートロック機能付きで、使用時に刃が滑り出るのを防ぎやすいのがメリットです。

本体には刃折具を内蔵しており、折れた刃を収納可能。左右兼用タイプで、利き手を問わずに使用できるのもポイントです。オフィスで仕事仲間と共有して使用するのにも適したアイテムです。

WORKPRO プレシジョンカッター 3本セット 替刃10枚入り

WORKPRO プレシジョンカッター 3本セット 替刃10枚入り

ステンレス素材の鋭角刃を搭載したカッター。柔軟性と操作性に優れたペンタイプで、繊細な作業も快適に行えます。紙・袋・糸・テープなどの切断や開封など、幅広い用途で活用できるアイテムです。

ホワイト・ピンク・ターコイズブルーの3色セット。北欧風カラーを採用しており、空間に華やかな雰囲気を加えられます。ペン立てに入れておくだけでも映えるので、デザイン性の高いカッターが欲しい方におすすめのモデルです。

また、カッター替え刃が10枚付属しているのもポイント。端末キャップに折溝を施した刃折り機能付きなので、刃の切れ味が落ちてきたら簡単に刃を取り替えられます。

カッターのおすすめ|厚物切り用

オルファ(OLFA) ハイパーAL型 193B

オルファ(OLFA) ハイパーAL型 193B

握りやすさを追求したカッター。ラバーグリップを、ダブルインジェクション成形で設計しているのが特徴です。握ったときに滑りにくく力を入れやすいため、安定した切断を可能にします。樹脂部分にはガラス繊維入り強化ポリプロピレンを使用。優れた耐久性も備えたアイテムです。

また、本体後部には、ペンキ缶の蓋開けなどに便利なツメを搭載。ワンタッチで刃をロックできるオートロック式のため、使い勝手に優れたカッターが欲しい方におすすめのモデルです。

オルファ(OLFA) クランクハイパーAL型 240B

オルファ(OLFA) クランクハイパーAL型 240B

握りやすさを追求したハイパーシリーズのカッター。エックスデザインのラバーグリップを搭載しており、滑りにくくしっかりと握れるのが特徴です。

クランク形状のM字型のツメを備えているのがメリット。開梱・すじ入れ・こじあけなど、さまざまな用途で使用できます。隙間にも入れ込みやすく、より細かい作業が可能。汎用性の高いカッターを探している方におすすめのモデルです。

樹脂部分には、エラストマとガラス繊維入り強化ポリプロピレンを使用。耐久性に優れているため、長期的に使いやすいアイテムです。

オルファ(OLFA) スピードハイパーAL型 227B

オルファ(OLFA) スピードハイパーAL型 227B

鋭角2段研磨のスピードブレードを採用したカッター。研磨面にフッ素加工を施しており、優れた切れ味を実現しています。また、フッ素が滑りをよくし切断抵抗を大幅に軽減するため、カットしやすいのもメリットです。段ボールのカットなどを、快適に行いたい方におすすめのモデルです。

本体後部には便利なツメを備えており、開梱作業やペンキ缶のフタ開けなどにも活用できます。握りやすいエックスデザインを採用しているため、滑らず力をかけやすいのも魅力。使いやすさを重視する方にも適したアイテムです。

オルファ(OLFA) ノンスリップL型 148BG

オルファ(OLFA) ノンスリップL型 148BG

ネジロック式を採用した大型カッター。刃先までしっかりと固定できるので、使用する際に刃のブレが少ないのが魅力です。切れ味の鋭いオルファ特製刃を搭載しています。

グリップにはエラストマ樹脂を使用し、手袋をした状態で握っても滑りにくいのが利点。切れ味が落ちてきたら、ペンチなどで刃を折るか、別売りの替刃を使うことで切れ味が復活します。

グッドデザイン賞を受賞しているのもメリット。品質・機能・安全性が認められたカッターを使用したい方におすすめのモデルです。

オルファ(OLFA) リミテッドAL Ltd-08

オルファ(OLFA) リミテッドAL Ltd-08

鋭角研磨の特専黒刃を搭載したカッター。鋭い切れ味を備えているため、対象物を快適にカットできるのが特徴です。ホルダー裏面には、滑りにくく握りやすいラバーグリップを配置しています。

重量バランスにこだわったデザインで仕上げており、重すぎず軽すぎない仕様。手にしっくりと馴染む重さとフォルムにより、快適な使用感を実現しています。オートロック式のため、ワンタッチで素早くロックできるのもメリット。日常使いしやすいカッターが欲しい方におすすめのモデルです。

また、シルバーとブラックのコントラストが目を引くデザインもポイント。スタイリッシュな見た目なので、おしゃれさを重視する方にも適したアイテムです。

オルファ(OLFA) LL型 1B

オルファ(OLFA) LL型 1B

持ち手を2箇所備えたカッター。両手でしっかり握れる形状のため、より力強く切断できます。ネジ止め式を採用しており、刃のブレが少ないのもメリット。切れ味・耐久性に優れるオルファ特製刃を搭載しているため、スムーズなカットを可能にします。厚物をカットする機会が多い方におすすめのモデルです。

また、縦に持つことで、高い場所にあるモノをカットすることも可能。本体背面のケースに替刃を2枚内蔵しているため、刃の切れ味が鈍ってきてもすぐに新しい刃と取り替えられます。グッドデザイン賞を受賞しており、品質・機能・安全性が認められた製品です。

カッターのおすすめ|その他

オルファ(OLFA) 替刃式カイコーンPRO 239B

オルファ(OLFA) 替刃式カイコーンPRO 239B

ワンタッチで着脱可能な替刃式を採用した開封用カッター。刃の露出を抑えた設計により、刃に指が触れにくいのが魅力です。刃を出しっぱなしにすることによる怪我のリスクを軽減します。

対象物をすくって切断するので、荷物の中身や荷物を置いているテーブル、床などを傷つけにくいのがメリット。安心して使いやすいカッターを探している方におすすめのモデルです。

本体後部には金属製のテープスリッターを搭載。差し込みやすい形状で、段ボールの開梱などを素早く行えます。落下防止用コードの取り付け穴を設けており、コードを取り付けることで落下や紛失を防ぐことが可能。利便性の高い機能的なカッターが欲しい方にも適しています。

オルファ(OLFA) PカッターL型 205B

オルファ(OLFA) PカッターL型 205B

先端をフック形状にしたアクリルカッター。アクリル板・塩ビ板などの硬質プラスチック板に、スムーズに溝を入れられます。

本体は大型サイズで、握りやすく力を入れやすいのも魅力。ネジロック式を採用しているため、刃をしっかりと固定できます。使用時に刃がブレにくく、安全に作業を行いやすいのもメリット。DIYや工作をよく行う方にもおすすめのモデルです。

また、L型の替刃を2枚内蔵しており、刃が摩耗したらすぐに新しい刃に交換できるのもポイント。左右兼用なので、利き手を問わずに使用できるなど、利便性にも優れています。

オルファ(OLFA) ロータリーカッター45 234B

オルファ(OLFA) ロータリーカッター45 234B

直径45mmの円形刃を搭載したロータリーカッター。ピザカッターのように、円形の刃で押しながら切るのが特徴です。直線型のカッターでは切りにくい、布やゴムシート、フィルムなどの柔らかい素材も滑らずヨレずにカットできます。直線・曲線ともにカットできるので、使い方の幅が広いのがメリット。裁縫をするときにも重宝します。

また、ワンタッチで刃を取り外せるのもポイント。刃が摩耗して切れ味が落ちても、新しい刃に素早く交換できます。

オルファ(OLFA) ラチェットコンパスカッター 189B

オルファ(OLFA) ラチェットコンパスカッター 189B

ハンドルにラチェット機構を備えたコンパスカッターです。ハンドルを時計回りに回すと切り進めることが可能。一方、ハンドルを反時回りに回すとハンドルのみが回転する仕様です。

切りたい円の中心に針を挿し、コンパスと同じ要領で刃を動かすことでカットできるのがポイント。穴あき防止プレートが付属しているため、円の中心に針を挿す際、対象物に穴が空くのを防げます。

直径1.6〜22cmと幅広い大きさの円を切れるので、工作で役立つカッターが欲しい方におすすめのモデルです。

オルファ(OLFA) ミシン目ロータリー28 235B

オルファ(OLFA) ミシン目ロータリー28 235B

ノートや封筒などに切り離しやすいミシン目を入れられるカッター。カッターマットの上で、押すように刃を転がすだけで使用できます。直線はもちろん、曲線のミシン目を入れることも可能。チケット作りやメモ、ペーパークラフトなどで使用したい方におすすめのモデルです。

また、左右兼用なので、利き手にかかわらず使えるのもメリット。ブレードカバーを手前に引くだけで刃を出せるなど、使い勝手にも優れています。ワンタッチで替刃を素早く交換できるため、刃の切れ味が落ちてもすぐに新しい刃に替えて使用できるのも利点です。

オルファ(OLFA) マグネタッチ2コパック 95B2

オルファ(OLFA) マグネタッチ2コパック 95B2

本体に強力なマグネットを内蔵したカッター。冷蔵庫のドアやスチール家具などに貼り付けられるので、省スペースで収納が可能。手の届く場所に置いておけば、必要なときに素早く使えます。袋の開封やテープのカット、荷ほどきなど多用途で活躍するアイテムです。

スライダーをストッパーまでスライドさせると、刃を出した状態で使用が可能。刃はスプリングで自動的に収納できるので、片手でも手軽に操作できます。2個パックで、自宅用とオフィス用などで使い分けることも可能。使い勝手のよいカッターが欲しい方におすすめのモデルです。

また、ステンレス刃を搭載しているのもポイント。水洗いできるので、いつも清潔な状態を保てます。衛生面が気になる方にもぴったりな製品です。

アクリサンデーカッター 131254

アクリサンデーカッター 131254

硬材をスムーズにカットできるアクリルカッター。刃の先端にはアクリ切りに加え、保護紙切りを備えており、アクリル板に溝を入れるだけでなく保護紙のカットもできます。

仕上げ面取りも備えているため、カット後の角を滑らかに削ることできれいに仕上げられます。握りやすいグリップを採用しており、作業を行いやすいのも魅力。アクリル板・塩ビ板などの直線切りや、PPクラフトシートの折り曲げを行いたい方におすすめの製品です。

ミドリ(MIDORI) ダンボールカッター 35409006

ミドリ(MIDORI) ダンボールカッター 35409006

錆びにくく耐久性に優れたセラミック刃を搭載した段ボールカッターです。開閉式を採用しており、180°開いて使用するのが特徴。本体のフラット面を水平に当てれば、コピー用紙を1枚だけ切るという使い方も可能です。

段ボールの開封に加え、段ボールに入っている緩衝材を切ったり封筒をカットしたりなど幅広いシーンで活用できます。牛乳パックの解体やペットボトルのラベルはがしなどキッチンでも活躍するため、汎用性の高いカッターが欲しい方におすすめのモデルです。

本体には携帯に便利なストラップ穴を設けているので、屋外へも気軽に持ち運べます。表裏にネオジムマグネットを内蔵しており、冷蔵庫や金属製の家具・ドアなどに貼り付けて保管できるのも利点です。

ミドリ(MIDORI) マグネットレターカッター 49735006

ミドリ(MIDORI) マグネットレターカッター 49735006

背面に強力なマグネットを内蔵したレターカッター。金属製の机やドア、冷蔵庫などの壁面に取り付けて使用できます。省スペースで収納できるのが魅力。強力両面テープを使用すれば、マグネットが付かない面に取り付けることも可能です。

本体の溝にセラミック刃を備えており、封筒を差し込んでスライドさせるだけでスムーズな開封が可能。壁面に固定させれば、片手でも簡単に開封できます。封筒や手紙を開封してもゴミが出ないのがうれしいポイントです。

また、余計な装飾のないシンプルなデザインを採用しているのも長所。悪目立ちしないため、幅広いインテリアや空間に馴染みやすいアイテムです。

カッターの売れ筋ランキングをチェック

カッターのランキングをチェックしたい方はこちら。