インクが内蔵されており、朱肉なしで手軽に捺印できる浸透印。オフィスでの書類確認や、家庭での荷物の受け取りなど、さまざまな場面で活躍します。しかし、製品によってインクの色や書体、印面のサイズなどが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのシヤチハタ・浸透印をご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
シヤチハタとは?

By: amazon.co.jp
シヤチハタとは、朱肉不要で押印できるインク浸透印のことです。シヤチハタ株式会社が開発した製品名ですが、一般名称として広く使われています。特殊なゴム材の印面に内蔵されたインクを用いて押印する仕組みで、連続して使用できて便利です。
印面がゴム製なので弾力があり、捺印マットがなくても鮮明に押印できるのが魅力。朱肉につける手間がなく、スムーズに作業を進められるのがメリットです。すぐに使えるため、事務作業の効率化にも役立ちます。
製品や使用状況によって異なるものの、内蔵インクは約3000~5000回程度使えるのが一般的。インクがなくなっても交換カートリッジで補充できます。押すたびにインクを浸透させ、鮮明な印影を残すシンプルな作りです。
シヤチハタと印鑑の使い分け方は?

By: shachihata.co.jp
シヤチハタと印鑑には素材や印影に明確な違いがあります。シヤチハタは、ゴム製の印面にインクが染み込む仕組みを採用し、朱肉不要で押印できるのがメリット。一方、印鑑は石や金属などの硬い素材で作られ、朱肉を使って押印するため、耐久性が高く変色しにくい特徴があります。
シヤチハタは効率的に連続して使えるので、社内書類や回覧文書、郵便物の受け取りなど日常的な事務作業におすすめ。対して印鑑は、履歴書や保険手続き、住民票申請など公的な書類に適しており、特に朱肉を使った印影は長期保存にぴったりです。
法的効力の面では、実印や銀行印としてシヤチハタは使用できません。重要な契約書や公的書類には必ず印鑑を使いましょう。状況によってシヤチハタも認印として使用可能ですが、本人確認が必要な場面では印鑑が推奨されています。用途に応じて適切に使い分けることが大切です。
シヤチハタの選び方
印面のサイズを選ぶ

By: rakuten.co.jp
シヤチハタは、用途に合わせてサイズを選ぶことが重要です。印面サイズには、主に直径6mm(ネーム6)や9mm(ネーム9)、11mm(ブラック11)などがあります。
ネーム6はコンパクトで、小さな書類やメモに使うほか、訂正印としても向いています。ネーム9は、認印代わりに幅広く使用できる汎用性の高いサイズ。書類が多い業務用途では、重要書類への押印に適した大きめのブラック11がおすすめです。
書体・インクの色を選ぶ

By: shachihata.co.jp
シヤチハタの書体は、楷書体・行書体・明朝体・角ゴシック体など多彩。ビジネス用途では読みやすい楷書体や明朝体が人気です。個性を出したい方には、隷書体や古印体など伝統的な味わいのある書体がおすすめ。フォーマルな印象を与えたい場合は角ゴシック体が適しています。
インクの色は、黒・赤・藍色・緑・朱色・紫など。豊富なバリエーションから選べます。黒はさまざまな書類に合わせやすい定番色で、ビジネスでの使用にぴったりです。
使い勝手で選ぶ
キャップレスタイプ

By: shachihata.co.jp
キャップレスタイプのシヤチハタは、名前のとおりキャップがなく、回転するだけで印面を出し入れできる仕組みです。使用時にキャップを紛失する心配をせずに済み、取り外しの手間もないため、頻繁に使う場面で効率的に押印作業ができます。印面が露出したままになることはなく、内部機構で保護されています。
デスクワークが多い方や、日常的に大量の書類を扱うビジネスパーソンにぴったりです。書類を持ちながらでもスムーズに押印できるのが魅力。シヤチハタの使用頻度が高い方は、キャップレスタイプをチェックしてみてください。
ツインタイプ

By: amazon.co.jp
ツインタイプのシヤチハタは、1本に2つの異なる印面を内蔵したタイプです。両端に印面があり、使いたい側を選んで押印できる構造。例えば片方に氏名を入れて認印として、もう片方を訂正印として使うなど、関連性のある2種類の印鑑を1本にまとめられます。
ビジネスシーンで複数の押印が必要な場合に便利です。社内の承認プロセスや書類のチェック作業などで、確認印と訂正印を使い分けたいときにも活用できます。2本分の機能を1本に集約できるため、デスク周りをすっきりと整理したい方や、外出先での作業が多い方にもぴったりです。
ペンタイプ

By: amazon.co.jp
ペンタイプのシヤチハタは、ボールペンと印鑑が一体化した便利なアイテムです。上部にシヤチハタ、下部にボールペンが配された二役型と、両端にそれぞれ機能がある両用型があります。コンパクトなサイズで持ち運びやすく、外出先でもすぐ使えるのがポイントです。
医療現場や営業職など、メモを取りながら押印する機会が多い場合に特に便利。ポケットやバッグに1本入れておくだけでサインと押印が同時にできるため、作業効率が格段に上がります。会議や接客の場でもスマートに使えるので、スタイリッシュに仕事をしたい方にもおすすめです。
クリップ付き

By: rakuten.co.jp
クリップ付きのシヤチハタは、本体側面にクリップを搭載したタイプです。ポケットやノート、手帳などに挟んで携帯できるため、紛失を防ぎつつ常に手元に置いておけます。シンプルな機能性と実用性を兼ね備えているのがポイント。デザイン性にこだわったモデルもあります。
営業職や医療従事者など、移動が多くて書類作業も行う方におすすめです。胸ポケットに挟んでおけば必要なときすぐ取り出せるので、顧客先での契約書押印や病院での処方箋確認など、素早い対応が求められる場面で重宝します。手帳やスケジュール帳と一緒に持ち歩くことで、管理の手間が省けて便利です。
デザインで選ぶ

By: amazon.co.jp
シヤチハタはデザイン面でも豊富な選択肢があります。シヤチハタはさまざまな本体カラーが展開されており、パステルピンクやブルーなどの淡い色合いもおしゃれです。
書体とデザインの組み合わせで個性を表現できるのもポイント。楷書体・ゴシック体といった読みやすい書体がビジネスには適していますが、プライベート用には隷書体や古印体などで味わい深い印象に仕上げるのもおすすめです。カスタマイズ可能な製品もあるため、自分好みのスタイルを選んでみてください。
シヤチハタのおすすめ
シヤチハタ キャップレス9 XL-CL
キャップをなくしたスマートな捺印体験を実現する安いシヤチハタ。ウィングシャッター機構を採用しており、捺印動作に合わせて印面先端のシャッターが自動で開閉します。フラット部分を捺印枠に合わすと、真っすぐに押せるのも魅力です。
誤って印面が飛び出す心配がないロック機能付きなので、安心して持ち運べます。また、ストラップ穴があり、名札ケースやネックストラップへの装着が可能。頻繁に押印作業を行うビジネスパーソンやスムーズに押印したい方におすすめです。
シヤチハタ ネーム6 XL-6
コンパクトで使いやすい訂正印・認印用シヤチハタです。直径6mmの小さな印面が特徴。短柄タイプはわずか4gと軽量設計で、細かい箇所への押印がスムーズです。用途に合わせたカスタマイズが可能で、8種類の書体と6色のインクから選べます。
カートリッジ式で、インク交換が簡単に行えるのもポイント。約3000回使える耐久性に優れた作りで、出席簿やスタンプカード、手帳など、小さなスペースへの押印が必要な方におすすめです。
シヤチハタ ネーム9 XL-9
押すだけで素早く捺印できる便利なシヤチハタです。印面は直径9.5mm。カートリッジ式インクを採用しており、インク交換は簡単に行えます。スムーズな押印作業を実現する設計で、繰り返し使用しても安定した印字が可能です。
コンパクトなサイズと軽量ボディで、持ち運びは容易。外れにくい蓋なので、バッグの中にも安心して入れられます。会社の書類捺印や日常的な押印作業が多い方におすすめのアイテムです。
シヤチハタ ペアネーム XL-W
認印と訂正印が1本で使える便利なシヤチハタです。9mmと6mmの印面をツインタイプで採用。用途に応じて使い分けられます。クリップ付きのコンパクト設計で、ポケットに入れて持ち運べるのもポイントです。
シルバーやパールカラーなど豊富なカラーバリエーションから選べ、おしゃれに携帯できるのが魅力。インク補充は可能なので、長く使い続けられます。書類の押印や郵便物の受け取りなど、日常のさまざまな場面で活躍するおすすめのアイテムです。
シヤチハタ ネームデュオ XL-D1
ネーム印と印鑑が1本に収まった便利なシヤチハタです。朱肉不要のネーム印と朱肉を使う印鑑の両方があり、ワンタッチ操作で簡単に切り替えられる設計。コンパクトで持ち運びやすく、デスクやバッグの中でもかさばらないのが嬉しいポイントです。
押印作業をスムーズにこなせるため、業務効率が向上します。荷物の受け取りや回覧確認といった日常業務から公的文書への捺印まで、幅広く対応できるアイテムです。
シヤチハタ データーネームEX15号 キャップ式
日付と氏名を同時に捺印できる便利なシヤチハタ。キャップ式を採用しており、スタンプ台が不要なため手軽に使用できます。側面のダイヤルを回すだけで日付を変更可能。ベルトカバーが付属し、インク汚れを防ぎます。
印面は15.5mmの丸形。補充インク付きなので長期間使えます。6色のカラーバリエーションから選べるのもポイント。書類整理が多い事務作業や受付業務など、効率的な書類管理を求めるビジネスパーソンにおすすめです。
シヤチハタ リップ型ネーム印 LIPIN
口紅のようなデザインが目を引くシヤチハタ。スティックを回すと美しい色の印面が現れ、押すたびに気分が上がる洗練されたフォルムが魅力です。アルミ製のボディは手にしっとりとなじみ、バッグの中でもかさばりません。
直径19.3×高さ63.8mmと持ち歩きやすいコンパクトサイズで、重さもわずか19gと軽量設計。ピンクゴールドとブラックのカラーバリエーションから選べるため、デザインにこだわりたい方にもおすすめです。
シヤチハタ ネームペン キャップレスS TKS-AUS1
指1本で印面が現れるキャップレス式のシヤチハタ。スライド式キャップ開閉機構により、スムーズに書きながら捺印できる便利な設計です。伸縮するボディで携帯性に優れており、ポケットやバッグへかさばらずに収納できます。
手になじむソフトグリップを採用しているため長時間使っても疲れにくく、快適な書き心地を実現。ビジネスシーンでの書類作成から捺印までをスマートに1本でこなせるので、仕事の効率化を図りたい方におすすめです。
シヤチハタ ネームペンディアレ NP-DRA
ボールペンとネーム印が一体化したシヤチハタ。シルバーをベースにしたメタリック調のボディに、ブラック・ワインレッド・ネイビーなどから選べるデザインがおしゃれです。約3000回の捺印が可能な印面は、8種類の書体からカスタマイズできます。
わずか約15gの軽量設計で、携帯性に優れているのも魅力。契約書へのサインと捺印を1本で完結できるため、時間と手間を省けます。名刺交換やビジネス書類の処理が多い方におすすめです。
シヤチハタ スクエアネーム12 XLH-12
捺印位置が合わせやすい角型のシヤチハタです。12mm角の存在感ある印面がフルネームをしっかりと表現。書類の枠に合わせて美しく捺印できるよう設計されているのがポイントです。転がりにくいスクエアボディは、机上での紛失リスクを軽減します。
9種類の書体と6色のインクから好みに合わせて選べるカスタマイズ性が魅力。ブラック・レッド・ブルーなど、カラーバリエーションも豊富です。契約書や名刺への捺印からプライベートでの手紙まで、幅広いシーンで活躍。きれいな印影を求める方におすすめです。
シヤチハタ ポケット用1351号
キャップレス設計の便利なシヤチハタ。印面がケース内に収納されるため、キャップの紛失を心配せず携帯できます。印面サイズは13×51mmと見やすく、ビジネスシーンでも活躍する充実した7種類の書体から選べるのがポイントです。
インクは6色から選択でき、補充は簡単に行えます。ケースを開けるだけですぐに使用できるので、外出先での急な捺印にも対応可能。持ち運びが多く、スマートにスタンプ作業を行いたいビジネスパーソンにおすすめです。
シヤチハタ 角型印 2060号 XH-2060
20×60mmの印面サイズを持つ使いやすいシヤチハタです。ソフト素材のグリップを採用しており、長時間使っても疲れにくい設計。6色のインクから選べるのもポイントです。
顔料系インクなのでクッキリとした印影が長持ちし、連続捺印も快適に行えるのが魅力。インク補充は簡単で、グリップを外して補充口から直接注入できます。請求書や封筒の宛名、大量の書類へのコメント印など、事務作業の効率化を図りたい方におすすめです。
シヤチハタ もちものスタンプ PEM-B
オリジナルの似顔絵入りで持ち物に名前を入れられるシヤチハタ。最大11文字まで名入れでき、自分だけのデザインでモノに目印をつけられます。油性インクを使用しており、プラスチック・布・木材など、幅広い素材にしっかりと捺印できるのが嬉しいポイントです。
連続して均一にスタンプを押せる使いやすさが特徴。幼稚園・保育園の入園準備や学校の持ち物管理に重宝します。子供の所有物を自分のモノとして分かりやすくしたい方におすすめです。
シヤチハタ プチネーム XL-PD
持ち歩きやすい小型サイズのシヤチハタ。直径9mmの印面とストラップ付きの本体で、アクセサリー感覚で使える便利なアイテムです。カバンやネックホルダー、携帯電話などに取りつけられるため、必要なときにすぐ使えます。
印面キャップは外れにくいロック式で、安心して持ち運べる設計。書体は8種類から選べます。手帳やノート、荷物のタグなどへ手軽に捺印したい方におすすめです。
シヤチハタ おなまえスタンプ 大・小文字セット
子供の持ち物に簡単に名前をつけられるシヤチハタ。大きさの異なる2種類の文字ゴムがセットになっているため、持ち物のサイズに合わせて使い分けられます。スタンプガイド付きで、きれいに捺印できるのも魅力です。
油性インクを使用しているので水でにじまず、落ちにくいのが特徴。紙はもちろん、プラスチックや布などさまざまな素材にスタンプできます。文房具から衣類まで幅広い持ち物の名入れに対応できるため、幼稚園・保育園の準備に追われる保護者におすすめです。
シヤチハタ・浸透印は、インクを内蔵した手軽に使える便利なアイテムです。ビジネス用途のネーム印から訂正印、住所印まで、種類は豊富にあります。インク補充の可否やロック機能の有無など、目的に合わせて選ぶことが重要です。ぜひ本記事を参考に、自分の使い方に合った1本を見つけてみてください。